ゲシコビ

埼玉県 60代 女性 ブロック ミュート

2011年7月にポテコ一世が大往生いたしました。現在のポテコは二代目・・でポテコ二世でございます。一世に負けない女王様っぷりと有り余る体力に日々圧倒されております♪

月別アーカイブ

日記検索

My Cats(2)

}
ポテコ(一世)

ポテコ(一世)


}
ポテコ2世(Poteco The Second)

ポテコ2世(Poteco The Second)


もっと見る

ゲシコビさんのホーム
ネコジルシ

フード変更の怖さ(糖尿病騒動、そして胆汁は何色?)
2016年8月14日(日) 689 / 2

残暑お見舞い申し上げます。

ポテコの糖尿病疑惑発覚から3週間、今までに経験した事のないくらいの、怒涛の3週間でした。
実家の兄が春に入院し先月末に退院の日を迎えたのですが、高齢の母一人では手に余る入退院の諸手続きの支援を継続していたため、本来の自分の仕事が全く捗らず締め切り直前、まさにこの2週間・・人間の晩御飯はコンビニや店屋物に頼り切り、買い物に出る時間さえ惜しまれネットスーパーの有難さを実感する日々だった・・・しかもそれと同時にポテコの不調で獣医さんにも・・しっぽの無い両親二人はまぁ!大変でしたよ~(って笑える今がとっても幸せ♪)

ポテコの不調は先だって日記に書かせていただいたのですが、今まで食べていたフードから獣医さんから勧めていただいた尿路ケアのフードへの変更がほぼ完了した時点から始まりました。

ここで改めて書かせていただきますが、獣医さんが勧めてくれたフード(通販で購入する事もできますが、基本獣医さんで売っているもので国産の、通販レビューもかなり良いもの)で、殆どの猫さんには問題になる事もなく、尿路の状態も良くなるようです。
獣医さんもポテコが尿路結石を患う危険性を低くしてくださろうと言う気持ちから勧めてくださったことですが、不幸な偶然か体質に合わなかったというケースです。

正常範囲はそれぞれ 血糖値(56~136)、TCHO(53~164)、TC(18~69)で、
ポテコは毎年の定期検診では常に、血糖値120以下・・やや高めではありましたが、正常範囲内でした。

以下が数値の推移です。

多飲多尿で血液検査し、
初回 7月23日  血糖値511 TCHO:254 TG:500 
フードを元に戻す、投薬なし、

多飲多尿が収まりつつある
翌週 7月30日  血糖値380 TCHO:227 TG:500 
ヒルズw/d(ドライ)、アニモンダ INTEGRA PROTECT糖尿ケア(ウェット)開始、投薬なし

翌々週 8月6日  血糖値394 TCHO:186 TG:111 
ヒルズw/d(ドライ)、アニモンダ INTEGRA PROTECT糖尿ケア(ウェット)継続、投薬なし
次回検査は2週間後になる

血糖値はまだ高いものの、TG(中性脂肪)の激減傾向から順次TCHO(総コレステロール)、血糖値と下がることが見込まれています。

今までもフード変更の際には一か月くらい食べ続けたら血液検査をして問題が無いことを確認していましたが、こんなにもフード選びが難しいとは思っていなかったです。
そして、ポテコの元々の血糖値の値が解っていたことの有難さも実感!
『わぁ!こんなに高いよ!(ビックリ)』だけでなく、『通常これくらいであるはずのものがこれだけ上昇している。これまでとの違いは何?』という判断が可能であったことが幸いしました。

何度も重ねてしつこいのですが、
【年に最低一度は血液検査】と【いつもと違ったら即!病院】は必須です。

そして糖尿病になったとしたら・・インスリン注射は練習して自分でしないとな、とか何かインスリンをしないで済むには・・等々検索しました(笑)
その場合、穀物はそう食事量の6%以内にしたいし尿路結石はもちろん避けたい
  ↓
それじゃやっぱりウェットだよね!になり、どれがいいかでまた、検索!

赤ちゃん時代はロイカナのキトン(パウチ)も食べていましたが、大人になるにつれ食べていただけなくなってしまった。
ロイカナ、近い将来韓〇工場になる・・・脱!ロイカナだよなぁ・・・から、今までトライした事の無かったアニモンダに白羽の矢を立てました。
それ以前に、そもそもウェット食べないんじゃないかと思っていたんです。

でも!予想を反して彼女は食べてくれました。
食べていただく方法はあったんですね。
お匙で、お口に運んで『あ~ん』をしていただけばよかったんです。
最初はそれで味を知っていただいてからはもう、お皿から直にガンガン食べてくれるようになりました(めでたし、めでたし)

けれども!ここにちょっとしたアクシデントが!!
ポテコは元々お水はお冷が好きです。
ウェットは当然、冷蔵庫に保存。
お腹が冷えた(爆) ポテコ、人生(猫生)初の下痢!

しかもね、今まではドライしか食べていなかったから、コロッとした〇ンチしかしたことが無かった・・・当然、私もそういう〇ンチしか見たことが無かった(先代もドライ派だった)
ドライは大腸内で水分を吸いますから・・・腸の粘膜が〇ンチと一緒に出たとしても、存在を知ることはなかったわけです。
始めてみた、大腸の粘膜(透明のゼリー状、約1センチ)!!
それに色が今までのコロッと〇ンチとは違って淡い気がするんですね、一度疑いを持つとアレコレ疑い始めてしまって(笑)

そこで思い出したのが、実家で生活していたポテチのことでした。
ポテチはショップであと数時間で業者に引き渡されるところだった子で引き出した時、まだ子猫なのに十二指腸潰瘍を起こしていて、初回の健康診断(ウチの家系は全員、連れてきた日か翌日には獣医さんに連れて行き、一番健康な状態のデータを撮っていただいています)に連れて行った獣医さんの所でグッタリと横たわり、お尻からカラシ色の下痢が力なく流れ出していて獣医さんが『胆汁が出ていない』と言われたこと(ポテチはその日のうちから2週間入院、元気になり16歳になるまで背中に羽を生やすことはありませんでした)

もしかして、胆汁出ていない?!(にしては、遊びっぷりが弾けすぎていた)
でもw/dってロイカナ(インドアロングヘア)やアボダームより、色が薄いから?
だけど、〇ンチの色っていうのは胆汁の色だと言うのは通説だよね?!
そのあたりから、私おかしくなっていたんだと思います(何しろ睡眠不足に過労が酷かった)

『そもそも、胆汁ってどんな色なんだろう(爆)』
〇ンチが胆汁の色って言うのは知ってる・・・でも、思い起こせば私たちがいつも見慣れている〇ンチの色ってどんなだっけ?

あれ?!
そういえば、人間だってバリウム飲んだ後出す〇ンチって白っぽくないか?
飲むバリウムは間違いなく純白。
出たものは、純白とは言い難い・・・なら、あのバリウム後の色が胆汁カラー?!

それに粘液(ゼリー状)ってジアルジアじゃないよね?!

そういう疑問を改造にぶつけても、苦虫を噛み潰した様な顔で『お願い、そういうことは獣医さんに聞いて』と答えるだけ・・・これもまた、今にして思えば当然の反応。
お昼ご飯を作ってる余裕がないので、移動販売のパン屋さんから購入した【夏野菜のカレーパン】を私たちはお昼に食べている最中だったのですから(すまん)

で、早々に現物を離乳食冷凍用の小さなタッパーに納め、獣医さんに一旦電話しました。

『粘膜でしょ?大腸の粘膜はよく再生されるから出る事あるよ。
 ジアルジアのわけないでしょう(笑)でも心配なら持って来て。
 暑いから本人(猫)は連れてこなくていいからね(笑)』

保冷剤を入れた保冷バックにタッパーを納め、獣医さんに走った私をネコジの皆様はご理解いただけると思います(笑)
結果は『普通の下痢。お冷はほどほどにね(笑)』・・今では氷は200ccに付き2カケです(笑)

確かに元気すぎるとはおもったんだけどもさ(笑)
笑い事で済めば一番だもの♪ 

ドライフードからウェットフードに移行される予定のお父さん&お母さん!
こういうビックリもあるかもです・・
でも、やっぱり思ってしまうのは『笑いごとで済むならそれでいいから、ひとまず病院へ!!』なワタシです。

来週、また結果が出たらご報告させていただきます。
ポテコは見た目元気にしています♪

乱文長文、失礼いたしました。

ゲシコビ

18 ぺったん ねこよみうた ねこよみうた にゃるる にゃるる babyneko babyneko neruneko neruneko まるきち まるきち yua⋈*.。 yua⋈*.。 ゆきにゃんた ゆきにゃんた いつも一緒 いつも一緒 シモチャン シモチャン taitsu taitsu ミドリとナギサ ミドリとナギサ むーんたん むーんたん ねこ2号 ねこ2号 グレ グレ
ぺったん ぺったん したユーザ

にゃるる 2016/09/21

babyneko 2016/08/23

neruneko 2016/08/16

まるきち 2016/08/16

yua⋈*.。 2016/08/16

いつも一緒 2016/08/15

シモチャン 2016/08/15

taitsu 2016/08/15

むーんたん 2016/08/15

ねこ2号 2016/08/15

グレ 2016/08/14

kazukomomo 2016/08/14

ナヨミナ 2016/08/14

ミントまま 2016/08/14

ねこばこ 2016/08/14

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

ゲシコビさんの最近の日記

【夏に備えて:要 低温保存のお薬対応】停電時のインスリン保存

毎度ご無沙汰しています、ゲシコビでございます。 暑い夏、雷の夏を迎えるにあたり、以前実験したインスリンをサーモス(水筒)で保存する場合の実験を再度アップさせていただきます。 http...

2025/06/12 271 0 29

【衝動買い】あまりの可愛さに、またしても負けてしまいました

前回あまりの可愛らしさに負けて購入してしまったのは、こちらのトートバックです。 今回もまた、負けてしまいました(笑) どうしてこんなにも可愛いもの、売ってるの?! 密林さん!! し...

2025/05/23 387 4 50

【注意喚起!! 詐欺電話】分電盤点検詐欺

思いもかけず、連日日記アップです(笑) 昨日夕方5時過ぎ、固定電話に   『現在お宅にある分電盤は10年を超えていて点検の必要があります。   訪問日程は最短で次の土曜午後、その後は20日以...

2025/05/15 296 2 36

【猫の加齢準備+ブロッコリー】階段を新調、ブロッコリーは茹でるより蒸す!

毎度 ご無沙汰しております、ゲシコビです。 年齢を重ねると正比例して忙しさマシマシでございます・・  自分と一緒に暮らす家族はまだ、手が届くからいいのですが、実家で暮らす兄にまでは手が回らない...

2025/05/14 499 12 34

【注意喚起!! 詐欺電話】この電話は2時間後に使えなくなります

毎度ご無沙汰しています、ゲシコビでございます。 このところ本当に何事だ?!ってくらいの時間貧乏です(笑) 皆様のところへのぺったんすら覚束ない日々、ご無礼申し訳ありません。 昨日、廃墟の兄の...

2025/03/27 508 10 51

【頑張り方を考えてみます】頑張るということの方向転換

最近よく思う事・・なんでこんなに忙しい?  なんで晩御飯食べ終わった後、こんなに疲れてる? 還暦を超えて体力も落ちたのだとは思うけれども。 と主人と話したら『だって君、タスクをどんどん増やしてる...

2025/02/27 273 2 44

【加齢対策】モンゴリアンデスワームとの共存

確定申告やら昨年末から年始にかけての仕事、そして多発する想定外の作業たち・・さようなら。 やっとこ終わりました・・・ 想定外の作業はまぁ、そういうものなんですけども。 何もこの時期に!ってい...

2025/02/24 179 2 25

【年末のご挨拶】十年前の日記から、父の実家のクリスマス譚

今朝は寒かった!! 主人は5時台の電車に乗っての出勤なので、まだ暗いうちに駅に向かいます。 暗い道を一人で出かけていく時はちょっと気の毒なので、前の道からランタンをもってお見送りです。 それ...

2024/12/23 250 2 43

【あわや追突事故!】師走突入を実感しました

昨日はポテコの定期健診でした。 我が家は自家用車を持たないので、タクシーで病院まで往復しています。 ポテコの通院くらいにしか車を必要としていないし、駅まで歩いて5分の距離ですし、 買い物もブ...

2024/12/04 298 4 56

【通販サイトで誤配送】こういうもの送られるほど酷い事しましたか(笑)

ちょっと珍しい経験をした、ゲシコビです。 密林さんにはとてもお世話になってます。 『時間貧乏』って言葉はないけれど、もはやそれに近い我が家なので定期おトク便には特にお世話になってます。 おト...

2024/11/04 431 2 46