保護して85日目!
あまりにも、猛獣期なので、
洗濯ネットにいれて、キャリーにいれて行きました。
抱っこも嫌いなんですよ。
診察室の診察台の上に乗ったら
にゃんと、あの猛獣期の花ちゃんのあんよが
「ガクガクプルプル」しております!
おうちにいるときは猛獣なのに!
「ガクガクプルプル」しているなんて。(〃艸〃)。
なんか、「怖い」っていう感情ができたのかしら!
やっぱうちのこ天才~(親バカ)
体重は昨日おうちで測った時は、1.5キロありましたが
動物病院で測ったら1.4キロ、まあ、うちのは人間の体重計抱っこ計測だから
誤差の範囲ということで。(もう箱には入ってじっとしてません。猛獣だもの)
猛獣っぷりは、もう「モモンガ」なんじゃないか説です。
危険タックルしてくるとき、両手を広げてモモンガ~で飛んできます。
そのうち脇に膜できるんじゃないかにゃ、って感じですよ。
無事、ワクチン2度目もクリアし、
おでこのたんこぶは様子見で大丈夫ということで。
あとは避妊は生後6か月くらい、11月の中頃で、、ですって。
体重の目安は
2.5キロくらいからだそうだけど。
それまでに、歯の生え変わりがあるから
猛獣指数はどんどんアップしそう・・・・。
油断していると、乳歯拾えないから気をつけなきゃっ!
病院から帰ってきたら、
猛獣活動をしたそうでしたが、
熱でたら大変なのでおっとにあんまりかまわないでねと。
そしたら珍しく私にくっついて寝たので
お城のなかにいれてあげました。
やっぱりそれなりに気持ちわるいのかなぁ?
おっとに
次は11月の中頃に避妊手術だってっていったら
「かわいそう」と。
ほんと、こんなに元気でちっこい生きもののお腹手術って
そういう風におもっちゃって当然なんだろうなぁ。
でも、病気が怖いよって言って、おっとにとくとくと説明!
私の子供のころの昔の猫の寿命って、5年から10年くらいで
それ以上の猫って珍しかった気がするけど
いま考えてみると、手術とかワクチンとかしていなかった
10歳過ぎてからのにゃん生のためにも
ちゃんと手術しなきゃね。
☆人間換算覚書き☆
三か月→5才
六か月→9才
九か月→13才
一才→17才
アッキー 4才(32才)
ちびた&コッチ 5才(36才)
びっちゃん 13才(68才)
とらたくん 16才(80才)←あと2才くらい上かも(88才!)
とらたくん、だいぶよぼよぼになってきましたが
80才こえているならなんか納得!
まぁにゃんこは永遠の甘えん坊なんですけどねぇ~。
夏のおいしいものシリーズ メロン♪



おっとの人のお姉さんの旦那さん実家から送ってくれるうんまいやつ。
種もあんまりなくてそのままちゅるっと~。
ふとおもうこと。
昨年の12月の中旬、ろくちゃんを保護した時は
ろくちゃんと一緒にお花見するんだーって思っていたのに。
たった69日しか一緒にいなかったのに。
桜も散ってしまって、青葉のころに
花ちゃんたちへその緒三兄妹を拾ったとき
ろくちゃんの生まれ変わりなんて気持ちにはならなかった。
うちのこにするっていう発想はひとかけらもなくて・・・。
へその緒三兄弟のうち
たった一匹残った花ちゃんが
ぐんぐん成長するにしたがって
「ろくちゃんの生まれ変わりなんじゃないか」と思うようになって
ろくちゃんの本名?「六花」とつけた。
花ちゃんのお名前は
はじめは九番目で、「ここのつのココちゃん」になる予定が
ほかの兄弟の男の子のお名前をらくちゃんの9にして
はなちゃんがはちばんめになって
「はちばんめ」からの「は」という響きからだったのだけど
「花」ちゃんになったんだもんねぇ。
結果、ろくちゃんのお名前を引き継いだ感じになった。
ああ、ノーミソがしびれるくらい花ちゃん、かわいいですっ!
これが愛というものなのかしら?



















27
最近のコメント