今回の日記は、アニモンダのウェットフードを7年前から毎日食べてもらっている親による、あくまで検証結果でしかありません。
また、ネコジルシは13歳以上の方を対象としたサイトです。
書いた内容についての判断は各人で行っていただきたく、校閲や添削は硬くお断りいたします。
***********************
我が家では以前日記に書かせていただいた通り、毎日アニモンダのインテグラプロテクト(腎臓ケア)とフォムファインステン(アダルト:ウサギ)を食べてもらっています。
今回、インテグラプロテクト(腎臓ケア)の内容について、お知らせいたしたく日記に書かせていただきます。
インテグラプロテクト(腎臓ケア)には、ポテト(ジャガイモ)が入っています。
したがって、炭水化物はゼロではありません。
アニモンダ公式サイトにおいても、炭水化物の表記がされていないだけで、ゼロだとは書かれていません。
これは、インテグラプロテクト腎臓ケア(ウェット)の全商品同じです。
炭水化物は加熱変化で糖質になりますがパンを焼く温度は250℃と高温ですが、パンを炭水化物とするならジャガイモが焦げてもいない状態のものなら、十分炭水化物ではないかと私個人は思ってます。
ポテト(ジャガイモ)に含まれる、炭水化物の量は15.9~17.3gとのことです。
(https://macaro-ni.jp/78877 じゃがいものカロリー・糖質・炭水化物量|ごはんやパンとの比較も から)
今回、測ったのはインテグラプロテクト腎臓ケアの缶詰を解いてジャガイモを選別するという方法です。
ですので、当然肉片が付着している分重くなることと思いますが、ジャガイモは煮崩れるものですから、煮崩れた分を測定外とすることで、測った重量をそのまま使用しました。
基準となる値としては、100gにつき最小値と言われる15.9g(15.9%)で計算しました。
まず、缶詰は湯煎し解しやすくしました。
これをお皿に入れます。

これを解して隣のお皿にジャガイモだけ移します。


このように、ジャガイモは目視できる・お箸で十分摘まめるサイズです。
全部解して、ジャガイモを移したところ、9g入っていました。

ですので、少なく見積もっても1.43gですが炭水化物は入っています。
腎臓への負担を減らそうとリンを0.16%に抑えている商品です。
ネコジルシの中には、リンを少なくすることに心を砕かれている方が多いと思います。
炭水化物ゼロならもっと良いのでは・・と飛びつかれる前に再考していただきたく思います。
親御さん(飼い主さん)の中には、グレインフリー=炭水化物ゼロと思われてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、微々たる量(かどうかは考え方次第)ですが入っています。
今回の検証結果に疑問を持たれた場合には、ご自身でサイトからの情報だけでなく、商品を購入していただき、現物での検証をしていただきたく思います。
余談ですが・・
フォムファインステンには、モツが入ってます。

うちの子、この塊があると食べてくれないんです。
で、フードプロセッサーで粉砕しているのでございます。
手がかかるんだから(笑)
最近のコメント