猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

投稿一覧(71件)
しろぶち さん No.49
2006年11月11日 15時50分
蓮花さんへ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。

参加してくださって、ありがとうございます(^^)

猫はやはり「わがまま」なイメージがありますが、一緒に暮らしてみるとそうでもないんですよね♪

病気で弱っている仔猫が今も・・・
確かにそう聞いてしまったら居ても経ってもいられない。お気持ちはよぉ~く分かります(^^)

血膿が2メートルも!!
小さな体でそんなにたくさんの膿が出たのなら、余程ヒドイ状態だったのでしょう。
蓮花さんの看病のおかげで元気になってよかったです♪

元の場所にいなかったら縁が無かった・・・

こう思いながら探しに行き、まだその場にいたのですから巡り会うべくして巡り会ったのですね。

お写真の八玉君、澄んだ瞳がとっても綺麗な子ですね(^^)
蓮花 さん No.48
2006年11月06日 22時24分
初めまして、蓮花と申します。参加させていただいて投稿を初めてさせて頂きます。
うちの猫は、八玉と書いて「やた」といいます。♂だそうです。

出会いは私が最初に出会ったわけではなく、中学生の長男が学校の帰りにビニールハウスの側で出会いました。
友達数人といたので、それぞれの家に飼っていいか聞いた様です。
けれどどの家でも許可は降りず、長男が帰ってきました。
開口一番猫の話を聞きましたが、どうも元気な猫ではなくて目が病気ではれて全く開かない状態でやせ細っていたと言います。
うちには、うさぎを次男が飼っていますし、ハムスターと金魚もいます。

どちらかと言うと小さい頃から犬を拾っては飼っていたので犬派だと思い込んでいました。
猫ってなんだかプライドが高くてちょっと生意気で可愛くないと思っていたので、最初話を聞いた時は長男には「うちも無理かなあ」と言う生返事。

子供が3人いて、一番下の女の子が一年生でこれがすごいお転婆でうるさいんですうw
これ以上せまい家でペット、それも猫となると無理かなってしばらく時間がたちました。
でも、長男の話が頭から離れず、病気で死にそうな子猫が今頃一人でいると思うといてもたってもいられなくなり、もう暗くなりかけた頃懐中電灯持参で探しにいきました。
元気になったら放すっていう条件で。。

そして元の場所にいなかったら縁が無かったと思いながら車で探しに行くとそのままの場所でぐったり座っていました。
もう、すぐに連れて帰りました。あまりにも腫れた目と弱った身体にこれはだめかも知れないなと思いましたが、次の日早速獣医さんへ連れて行くことにしました。

獣医さんが目をぐっと開けると、血膿が2mくらいぴゅーーと飛んでびっくりしました。
目薬と抗生物質を頂いて帰ってから看病の日々です。
うつ病を患っている私なのに子猫の世話はできたのです。まるで新生児が生まれた様な感覚でした。

今では、家族のアイドルで主人もめろめろ、子供達も何をおいても「やた、やた」で彼も迷惑なほどかまってもらっています。
だんだん大きくなってきて、元気すぎて困るほどいたずらっ子です。
きれいに治った目は大きくて、今ではチャームポイントですw

南総里見八犬伝からとった名前。その通り家族に幸せを運んできてくれた様です。
長生きして欲しいです^^
コメント48の画像
しろぶち さん No.47
2006年11月01日 19時54分
I Love Catさんへ
お返事が遅くなってしまって、申し訳ありません!

参加してくださってありがとうございます(^^)

出会った事で引越しまでされたのですね。
ラファエルちゃん、ディオメデス君への愛情の深さが伝わってきます(^▽^)

落ち込んでいるときに出会った癒しの天使・・・
まさに運命ですね☆

ディオメデス君もいい名前を貰いましたね♪
名前の通り女の子を守ってくれる子優しい子になってくれましたか?(^^)
I Love Cat さん No.46
2006年10月29日 12時17分
はじめまして♪
皆さん素敵な運命の出会いしてますね~★

あたしも実家で茶トラを飼っている事もあって
ペットショップやノラちゃんを見ては飼いたいと思ってましたが
ペット不可のマンションだったので何時も眺めるだけでした。
が・・・
出会ってしまいました!!
ペット可マンションに引っ越す事にΣ(゜Д゜)

1匹目の子は辛い事があって落ち込んでる時に出会った子で・・・
天使が舞い降りた様に感じたんで
愛と癒しの天使から【ラファエル】と☆・゚:*(*´ω`*)

2匹目の子は女の子を守ってくれるような優しく逞しい男の子になって欲しかったので
ギリシャ神話の勇者から【ディオメデス】と名付けました(*´艸`*)
コメント46の画像
しろぶち さん No.45
2006年10月04日 20時39分
みおさんへ
参加してくださって、ありがとうございます♪
自力で動けず、体温まで・・・
よくぞ生還してくれました!

もう一度みおさんの家族になりたくて、戻ってきてくれたのでしょうかね(^^)

ゲンさんちの猫さんへ
ホワイト君の絵、拝見しましたよ♪
猫独特の神秘的な色気、とでも申しましょうか。
絵から伝わってきましたよ(^^)
ゲンさんちの猫 さん No.44
2006年10月03日 18時36分
僕、ホワイト。
僕のネコ写を見て郁さんが絵に描いてくださいました。
実物よりも色気が出ていてビックリです。
子猫の時からこの色気が漂っていたのでしょうか。
あれ程の猫嫌いだった主を一発で悩殺してしまったのは。

よければ郁さんの日記も見てみてください。
自分が書いてないのに自分が褒められているようで照れています。
コメント44の画像
みお さん No.43
2006年10月02日 22時46分
はじめまして、みおと申します!

9月8日から我が家の一員となったジンは
ダンナの働く工事現場に捨てられていました。
衰弱が激しく自力で動けず糞尿垂れ流し、
体温も32度しかなく「助かるかどうか五分五分」
と言われましたが見事に回復!
\(・∀・)ノ

きっと6月に死んだ「みお」が
姿を変えて私たちの前に現れてくれたんだ・・・

そんな運命を感じて今ジンと暮らしています♪
コメント43の画像
しろぶち さん No.42
2006年10月02日 18時27分
ロイ君ママさんへ
参加してくださって、ありがとうございます(^▽^)
早速日記を拝見させていただきました。

ロイ君はもう、ママさん一家の子になるために落ちてきたんですよ(^^)

最初は威嚇していたロイ君、愛情をいっぱいもらってお写真のようなリラックスモード全開なんですね♪
ロイ君ママ さん No.41
2006年10月01日 22時25分
はじめまして、本日登録しましたロイ君ママです!
家のロイ君はうちの子になる為に我家に落ちてきたんだと家族で思っているので、こちらに参加させて頂きました^^
詳細は長いので日記に書いています。
良かったら見て下さいね。
よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント41の画像
しろぶち さん No.40
2006年09月28日 21時25分
ホワイト君~~!
お帰りを待っていましたよ~(^∀^)

主様のおかげで無事石も溶けたようで何よりです♪
療養食のお味はいかがでしょう?
再発防止のためにちゃんと食べてくださいね。

元気なお姿を写真で見られるのを楽しみにしてます♪
ゲンさんちの猫 さん No.39
2006年09月27日 18時52分
ただいま。

僕、ホワイト。
色々あったけど元気になって帰ってきたよ。

主もまた写真を投稿してくれるので、よろしくね。
コメント39の画像
しろぶち さん No.37
2006年09月25日 21時45分
しろ猫さんへ
参加してくださって、ありがとうございます(^^)
たま君とはペットショップで出会ったのですね!

お父さんにお願いを聞いてもられてよかったですね♪

猫ウィルス性鼻気管炎ですか!
今は元気とのことなので大事にいたらずよかったです(^^)
これからも元気いっぱいのたま君で(^▽^)
しろぶち さん No.35
2006年09月16日 21時19分
ゲンさんちの猫さんへ
何とか大事には至らなかったようで、ほっとしています(^^)

療養食も半分ではあるようですが自分から食べてくれるのなら「無理に食べさせる」という事もしなくていいのでホワイト君の負担も軽くなりますね。

ホワイト君、頑張ったね(^^)

ま~まれいどさんへ
参加してくださってありがとうございます(^^)

ミルクちゃん、優しいま~まれいどさんご一家に保護してもらえてよかったです。
一度ならず二度も偶然出会えたのですから、やはり運命かもしれませんね(^^)

たくさん愛情を貰って健康で長生きしてね♪
ミルクちゃん♪
ま〜まれいど さん No.34
2006年09月16日 16時06分
ミルクとの出会い…

8月14日、夏休み真っ只中、いつものようにのんび~りしていました。

母が庭でお花に水遣りをしているとき、子猫が一生懸命鳴いているのを見つけました。
ガリガリに痩せて、ずっと何も食べていない様子でした。

放っておくのはあまりにもかわいそうなので、牛乳などの食べ物をあげました。
うちはペット禁止マンションなので、入れてあげるのは少し無理がありました。

元気になったら外に放しました。窓を閉めても、庭でにゃーにゃーと弱々しく鳴いていました。

次の日、そのネコは来ませんでした。

やっぱり入れてやったほうがあのコは幸せに暮らせたかもしれない。そう後悔しました。

またその次の日。

私は母に買い物を頼まれ、近くのコンビニまで、歩いて行きました。いつも通っている道に、あんまり会いたくない嫌いな男の子がいました。

その時はたまたま、違う道を通り遠回りをしました。

何かが聞こえてきました。昨日の子猫の声です。こちらにてくてくと歩み寄ってきます。

私は子猫を連れて帰り、両親に飼えるかどうか聞きました。
母は子猫に同情し、子猫を飼うことを許してくれました。
入れてあげると、とても嬉しそうにしていました。

もし、あの時あの道を通らなかったらミルクは今ここにいなかったかもしれません。

ミルクに運命みたいなものを感じました。

これから、家族の一員として大切にしていきたいなぁと思っています。

ミルクはまだちっちゃいけど、ずっと長生きしてね。

家族みんながミルクが大好きだよ♪
コメント34の画像
ゲンさんちの猫 さん No.33
2006年09月14日 18時24分
しろぶちさん、有り難うございます。
昨夜は猫砂に大きな塊があり、オシッコは出ていたようですが昼に病院へ行ってきました。膀胱のは尿も貯まってなくとりあえずは安心いたしました。
二週間は気を抜かずに様子を見ていてくださいと言われましたが一安心です。今朝はおいしくない療養食も自分から半分は食べてくれ、先生も元気が出ればおなかも減って食べるはず、もう無理やり食べさせなくても良いと言われました。
初めての事で猫本人よりも人間の方が慌てました。
どうもご心配をおかけ致しました。
しろぶち さん No.32
2006年09月12日 21時57分
ゲンさんちの猫さんへ
結石ですか!?
カテーテルさえ通らないなんて、とても心配です。
ホワイト君が無事元気にんぁつてくれることを願っています。

ホワイト君!がんばって!!
ゲンさんちの猫 さん No.31
2006年09月11日 18時53分
我が家のホワイトが結石になりました。金曜からトイレの様子がおかしく、何度も行くのに出ていないため翌日病院で診察を受けました。結石と潜血が見られ抗生物質と止血剤、それにヒルズのs/d療養食が渡されました。今日も昨日より尿が全く出てないため連れて行くと今度はカテーテルも通らないような完全な尿閉状態になっていました。今晩もまた尿が出ないようならまた明日病院へ行かなければなりません。いつも元気なホワイトが切なげにしているのは見ているほうがちょっと辛いもんですね。
 そんなこんなのすったもんだでネコ写どころではなくなりました。
 元気になったら投稿します。
コメント31の画像
しろぶち さん No.30
2006年09月06日 19時39分
amedeoさんへ
お返事が遅れてしまって申し訳ありません!!

参加してくださってありがとうございます(^^)

チョンプーちゃんは飼い猫だったのかもしれませんね。
人間を恐れずにご飯を食べていたようですし、初対面で触らせてくれるなんてかなり人間になれてますよね。

もし捨てられてしまったのだとしても、簡単に命う捨ててしまうような人の元では幸せにはなれなかったでしょう。
チョンプーちゃんは大事にしてもらえる運命の人( amedeoさん)を見つけたのですね(^^)

たくさんの愛情をもらって、ゆっくり長生きしてね♪

他の子との出会いのお話、ぜひぜひお聞かせください♪
こちらこそ、よろしくお願い致します(^▽^)
しろぶち さん No.29
2006年09月06日 19時29分
ゲンさんちの猫さんへ
お返事が遅くなってしまって申し訳あろません!!

参加してくださってありがとうございます(^^)

お父様は猫嫌いだったのですか。
それさえも覆してしまうホワイト君は運命の使者ですね。
きっと必死で隠れられる場所を探して、見つけたのがジョロだったんですね。
ホワイト君、耳が聞えなくても愛情を持って守ってくれる大切な家族を探し当てたのですね(^^)

お写真お待ちしています♪
こちらこそよろしくお願い致します(^▽^)
amedeo さん No.28
2006年09月04日 23時54分
思わずエピソードだけ先に書いて投稿してしまい、失礼しました。初めて投稿します。どうぞよろしく。家はみんな拾い猫なので、それぞれ思い出深い運命があります! また書き込みますので仲間に入れてくださいな★
amedeo さん No.27
2006年09月04日 23時46分
チョンプーとの出会いは今年1月・・ 外に餌を貰いに隅っこで縮こまっているやせ細った不細工な柄の三毛猫がいました。アバラが浮き出てて、目は涙でただれてて・・哀れなんだけれど、お腹が空いてどうしようもなかったようで、私がそばにいるのも気にせず、がっついてご飯食べていた。よく見ると左前足の付け根あたりを負傷している!恐る恐るなでてみたら「ムニャー」っと言っただけで、それでもご飯食べていた。「これはいける!」と抱き上げて家の中へ保護し、2,3日様子を見て獣医へ連れて行きました。すると何の病気にも感染しておらず、先生も喜んでいました!負傷していたと思った傷は、ストレスで自ら舐めすぎて皮まで削いでしまったらしいです。1ヶ月も家で飼っていたら毛は全て生えそろいました♪誰かに買われていたとしか思えないほど人間の方が好きで、猫を見ると逃げ出してしまうほど! 顔は美人ではないけれど、人懐っこく癒してくれる一番の当たり猫です! 何歳か解らないけど、どうやって今まで生きていたのか・・・ 今度は一生家でリラックスして元気に長生きしてほしいです!
コメント27の画像
ゲンさんちの猫 さん No.26
2006年09月02日 17時38分
我が家には二匹のオス猫がおります。
大の猫嫌いの中年のオヤジの元に相次いで現れた二匹の野良猫。そして計らずも野良猫二匹を保護することになった経緯は長くなるのでいずれ日記にでも書くとして。二匹目のホワイトとの出会いを紹介したいと思います。

ちょうど一年前の夏休みも終わりの頃の事です。一週間ほど前にガリガリに痩せているオス猫を保護し餌をやり初めたばかりの頃、やけに風の強い日だなと夜中に思っておりました。ベランダのプランター用に置いているジョロがカタカタと音を立てていました。朝起きてカーテンを開けたらジョロから白い物体がこちらを伺っているではないですか。恐る恐る近づくとニョッと顔出してきました。なんだこれは、と思った次の瞬間「ミャー」と真っ白な青い瞳をした子猫が足元から見上げているではないですか。
ビックリして家族を叩きお越した次第です。
子供達はかわいい、真っ白、目が青いよとおおはしゃぎ。妻はどうするのよと言ってきます。元々外国人コンプレックスのオヤジが、綺麗な青い瞳で見つめられれば結果はおのずと分かるでしょう。
猫嫌いだったオヤジはその日を境に猫について色々勉強し、あらゆる猫好きさんのホームページを読み漁り、どのように接すればよいかを調べたのでした。
たくさんの方からアドバイスをもらい、ようやく一年が過ぎました。そして、ハンディーサイズ(二ヶ月無かったと思います)だった白猫もホワイト(子供が付けた名前、白いからホワイト。安易な名前です。)と名前をもらい4キロを超える大きさになりました。
獣医さんからは、生まれつき耳が聞こえない子なので飼い主さんがしっかり守って下さいと言われ余計に愛おしさを感じます。
今ではすっかり我が家のアイドルとして可愛がられている次第です。
貯まった写真をどんどん投稿します。
これからどうぞ宜しく。
コメント26の画像
しろぶち さん No.25
2006年08月24日 21時36分
モカさんへ
参加してくださって、ありがとうございます♪
たまちゃん賢いですね!
「この人たちのところなら幸せになれる」と選んで戻ってきてくれたのかな?(^▽^)
運命の歯車はちゃんと咬み合っているのですね。
忘れ物は歯車の一つだったのでしょうネ(^^)
モカ さん No.24
2006年08月20日 21時20分
うちのたまにゃんとの出会いは旦那がある日駐車場にいるたまにゃんをσ(・д・モカ)に見せようと連れてきました。すごぃかわいくて、でももしかして飼い猫かも?
ってこともあり、また駐車場に返しにいきました。そして次の日朝雨が降っていたのですが、旦那が忘れ物を取りにおうちに引き返してきました。そしてまた出かけようとしたところ、なんと
たまにゃんが階段を登って部屋のドアの前にたっていたのですキャ━━ヾ(●′∀`●)ツ━━!!! それでそのまま
我が家の家族になりました。あのとき忘れ物をしていなければ飼うこともなかったのかなぁ?なんて思ったりもしますw今では我が家のアイドルですo(^▽^)oキャハッ♪
しろぶち さん No.23
2006年08月18日 23時05分
TΛKAさんへ
初めまして(^^)
参加してくださって、ありがとうございます。
お母さんはお見通しだったんですね♪
優しいご家族と TΛKAさんと一緒にいられて、ちびちゃんの7年間は楽しく輝いた時間だったことでしょう。

偶然の出会いのようでも、実は必然なんですよね。

こちらこそ、よろしくお願い致します(^∀^)
TΛKA さん No.22
2006年08月15日 12時16分
初めまして☆
σ(´Д`●)ぉぃらと『ちび』の出会いは運命だと思います。小学3年か4年生の時に学校へ行く途中、家をちょっと出た所で丸くなって寝てましたw
すんごく小さくて・・・家に持って帰ったら、うちのお母さんもゴミ出しでゴミを持って行く途中でちびを見たらしく「あんたなら連れて来ると思った」ってw
その時、シロっていう猫を飼ってたんですけど色とかソックリで親子みたいでした。。。
シロはじいちゃんの家に持って行かれてちびだけ飼ってたんですけどね。
ちびと過ごした7年間は本当に兄弟の様でした。。
毎日、ちびと遊んでたしw
書いてるとまた泣くのでこの辺でw
ちびとの出会いは本当に運命の出会いだったと思います。。
これから( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチク♪
しろぶち さん No.21
2006年07月21日 20時53分
>とらみさんへ
参加してくださってありがとうございます(^^)
絶妙のタイミングでココちゃんが来てくれたのですね。

まさに「神様からの贈り物」ですね(^^)

旦那様はその後どうでしょうか?
猫嫌いな方でも、一緒に暮らすうちに愛情がでてきてメロメロになってしまう方も多いようですが。

娘さんが嫁がれた嬉しさの反面、やはり寂しく感じることもおありでしょうがココちゃんが幸せを運んできてくれたのですね(^^)

クロネコ城さんへ
参加してくださってありがとうございます(^^)

モナリザちゃん(猫ちゃん)がとりもってくれた縁なのですね(^^)

スコティッシュの黒ちゃんは初めて見ました!
オリエンタルショートヘアも珍しい種類ですね。
大きな耳に、しなやかな体が特徴とか。
今本で読んだのですがオリエンタルに限りブラックをエボニーと言うのですね!

日本では「黒猫は不吉」などと言われてしまいがちですが、私は大好きです(^^)
とっても神秘的で綺麗ですよね。

ネコがつないでくれた大切な家族なのですね(^^)
クロネコ城 さん No.20
2006年07月19日 17時20分
はじめまして。<br>お話長くなっちゃうんですがいいのかな~?<br>私たち夫婦はモナリザがキューピットです。<br>あの子がわたしたちを結び付けてくれました。しかも命を賭けて。。。<br>そして亡くなった後残されたナジャ(クロネコ)はさびしがりモナの代わりのパートナーをもらいに行きました。<br>そのこもクロネコでした。<br>最近私が一目ぼれ(ぶさいくなんですけどね)して仲間に加わったコモやはりクロネコなんです。<br>今はクロネコ3匹と長男の6人家族で暮らしています。<br>モナも天国で喜んでくれていると思います。<br>私たち家族にとってネコはなくてはならない存在ですし、ネコがいなければ存在しない家族でもあるんです。。。<br>なんかまとまらない文章ですみません。
とらみ さん No.19
2006年07月18日 12時57分
我がココちゃんとの出会いも
まさしく 運命の出会い と言いたい(笑)
「猫大好き」の私は
いつか猫を飼いたいと願っていましたが、
猫嫌いの主人の為にずっと我慢してたのです。
が、長女が嫁に行くと決まった頃の
ある日、我が庭で母猫に捨てられた
ココちゃんと出会いました(*^_^*)
家族(猫嫌いの主人以外)から
「神様からの贈り物だね」と言われた程(*^^)v
以後、幸せな日々の とらみママです♪
しろぶち さん No.17
2006年06月22日 20時54分
>mutuhaさんへ
遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした!

参加してくださって、ありがとうございます!!

まず、壁をぶち壊して救出して下さった駅員さん、ありがとうございます(^^)
子猫のかわいい姿を見てしまったら、やはり「連れて帰りたいっ!」と思いますよね。
ノラちゃんの事故は悲しい出来事ですが、ノラちゃんが「ここのお家なら、かわいがってもらえるよ」とプーちゃんを引き合わせてくれたのかもしれませんね(^^)
プーちゃんが元気に長生きしてくれる事を祈ります(^^)

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23
  • 受付中
    回答

    4

    猫に水を飲んでもらうには?

    飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫がお水をあまり飲んでくれません。 色々試して、ウェットフードに水をたす方法だけはうまくいってるのですが、ウェットフード頼りの現状を変えたいです。 ネットで拾える情報はできるだけ試したのですが、他にうちの子はこうしたら飲んだ!というような経験談があればお聞きかせください。 --- 現状 ・長毛雑種?推定2歳 メス 約4kg ・膀胱炎の既往歴あり ・元野良/半年前に保護され、先月我が家にきました。 現在の飲水量 ・器から 1日40〜50ml ※4つの器合計。 器1つあたり10mlも減ってないこともあり、ほとんど蒸発しているだけのような気もします。 ・ウェットフードに混ぜて(現在毎日あげています) →ウェットフード20〜30gに対し水60〜80ml チュールに水を足してもよく飲んでくれます。 自動給水器もあり、多少減っていますがペットカメラで確認しても近づいている様子はあまりなく、これもほとんど蒸発しているだけのような気がしています。 他の器に近づいている様子もあまりなく、確実に飲んでると言えるのはウェットフードに混ぜた分くらいです。 おしっこは1日2回程度しています。 保護主さんに相談して元々使っていたという「ヘルスウォーターボウルS」を購入しましたが、目に見える変化はありません。 今までやってみたこと ・ぬるま湯にする ・氷を入れる(先月まだ気温が高かった時にやりました) ・水を置く場所を増やす  (日中過ごしている6畳の部屋に4カ所) ・トイレ、ご飯から離す  (ご飯のそばに置いていた時のほうがついでに飲んでくれていた気も…) ・色々な大きさ、素材の食器を試す 浅いお皿、口の広いお皿、脚付きのお皿、陶器、プラスチック、ステンレスなど ・蛇口からの流水→怖がって逃げられました ★自動給水器は現在【ピュアクリスタル ミューティー】を使っています。 他の給水器のほうがいいのでしょうか。 また、フィルターの種類で変わったりするでしょうか。 ★ヘルスウォーターボウル にゃんマグを購入してみようかなと思っています。 実際に使われている方いますか?

    anjelier
    anjelier - 2025/10/22
  • 受付中
    回答

    2

    約生後1ヶ月の子が便秘気味です、、。

    14日の日に保護してお家に来ました。 その日から小指の第一関節程のコロコロしたうんちしか出ません、、。 今日病院に行ってみたところやはりうんちがたまってるとの事でした、まだ小さく浣腸やお薬を出すのは危険だという事で体温計で少しだけうんちを出してもらい帰ってきました。 お家で何かしてあげられる事などはありませんか? 見ていてとても可哀想で、、( ; ; ) おしっこは出ていて総合栄養食のチュールやウェットの離乳食を今は食べています。 保護歴の長い方、猫ちゃんに詳しい方アドバイスくださると助かります、、。

    noa0613
    noa0613 - 2025/10/17

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る