猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(218件)
s.aya さん No.28
2014年11月07日 18時21分
まさかのまさかになってしまい、離れていることが何もできないことが悔しいです。
judy さん No.27
2014年11月07日 16時48分
はじめまして。
遠くなのであまりお役には立てないかもですが…

新しいIDになってから、ほぼすべてウェブ魚拓を取ってあります。
また、今ならグーグルのキャッシュでほぼ、拾えます。
退会する直前(11/7)のは魚拓取り逃しましたが、キャッシュで拾いました。

ここに、魚拓のURL載せるのはNGですよね?
確認したい内容があれば、メッセージでお知らせください。
nakomamanomama さん No.26
2014年11月07日 16時07分
緊急連絡***************

該当者が消えました!!!!!!!!!
幸村くんも行方不明か?!
nakomamanomama さん No.24
2014年11月07日 13時18分
11/6 日記

※今日の捜索報告
餌やりおじさんとは会えませんでした
張り紙の一部が剥がれていたので
張り直しました
段ボールハウスを作り軒下付近に設置後
確認しましたが中にはいませんでした
臭いの強い餌のみ食べられありませんでした
多分野良猫が食べた模様です
車に隠れたりトラックの荷台とかにも
乗って数キロ移動する事もあるみたいなので
また近くに焼き鳥屋もあるため
隣の市町村にも明日連絡したいと思います。



***ayaさん

幸村君少し風邪気味?気のせいか涙目に見えます。
いっぱい撫でて可愛がってあげてね。
nakomamanomama さん No.23
2014年11月07日 13時15分
11/5 日記

※本日の、はっさくの捜索報告
ビラ配り10枚、張り紙10枚
外も寒いので段ボールハウス作成
段ボールの中にベッドと毛布を
敷き詰めたものです
※段ボールハウス付近に
臭いの強い餌を置きました
*******
チラシ20枚製作されたのですね。ビニールありましたか?台風も近づいているようですよ。
チョビままさんの元に、はっさく君が戻ってくるのも時間の問題かもしれませんね!
エサやりおじさんに会えましたか?
すぐそばの方なので、もしかしたらもうお話しできましたか?

チョビままさん、ストーカーではないですよ。
幸村くんの前に譲渡したはっさく君の保護主さんです。
はっさく君をお外に連れ出して行方不明になっているので探してチョビままさんに戻していただくことになっています。
*******
KOさん
再度失礼します。

チョビままさん、少々ヒステリックになりすぎているような気がします。
顔を合わせているのなら直接本人に会って言えば済むことではないですか。
ここでコメントする必要ないと思いますが。
メッセージもいただきましたけど、かなりヒステリックな内容でした。
ネコジルシで陰気な書き込みは止めて欲しいです。
そういうことは自分でブログを立ち上げてそこで吐き出すか、
魑魅魍魎が跋扈する2チャンネルででも行って毒づいてほしいですね。
東大阪の多頭飼育崩壊の件もここでワイワイ騒ぐことじゃない。
当事者同士で話し合えば済むことですよ。
無関係な私たちにとってはここで騒がれるのは迷惑なんです。
よそでやってほしい。それが偽らざる本音です。
nakomamanomama さん No.22
2014年11月07日 13時06分
11/4 日記
警察と動物管理センターに、迷い猫の連絡を致しました。
見付かったり、保護されたら、直ぐに連絡をくれるそうです。
市に捕獲器があれば貸して欲しい事を伝えましたが、保護器は、無いと言われました。動物病院にも聞きましたが、無いと言われました。
近所の動物病院に電話し、迷い猫の張り紙を、させて頂けませんかと聞き、そして病院内のコーナーで7枚の、ビラ配りをして下さると言う事になったので、お願いして来ました

こちらの張り紙は自宅から500mほど先にある、セブンイレブンの裏側にある、公園の支柱に迷い猫のお知らせを、張り紙していた写真です。

こちらの張り紙は、近くにある、焼き鳥屋さんの、駐車場に張り紙をさせて頂いたものです。自分の影が映り込み、見にくいかも知れませんが。

今日は、段ボールに毛布とベッドを入れた段ボールハウスを、
作成しようと思い付きましたが。
こんな事態に私事で申し訳ないのですが、右側後頭部がズキンズキンと痛み、作れませんでした。家系が脳梗塞なもので、すみません。

明日、段ボールハウスを作成したら、病院へ行こうと思います。

PS:餌やりおじさんの電話番号がわかりましたら、メッセージ頂けますか?

*****
今日のように寒い中、進んでいてよかったです!
紙だと濡れるとすぐになくなると思いますよ。
せっかくだから、ビニール袋に入れてから張ったほうがいいかもしれませんよ。
エサやりおじさんはこちらから連絡先をお渡ししています。ものすごく猫が好きな方でしたので、茶トラのはっさく君の写真も見せているしかかってくると思います。
皆さんが日記にアドバイスくださったように、あまり遠くに行っていないと思われます。
頭が痛くてどうしようもないのでしたら、病院へ行ってください。
今いる猫ちゃんも小さいので心配しないといけなくなってしまいます、、、。
*******

アドバイスありがとうございます。
猫ママさんも知っての通り、自分は低収入です。
自作できる物は自作で作ります。
道も解らないので、移動はタクシーとなります。
スーパーへ行きビニール袋、置いてあったかですが、置いてあれば貰って来ます。
餌やりおじさんとは直接会えるかですがコンタクト取ってみます。
やるべき事はしています。あと何か足らない部分が、ありましたら助言下さい。
nakomamanomama さん No.21
2014年11月07日 13時01分
11/3日記より

※自分の不注意で逃がしてしまいました、はっさくの件。
ビラ配りと張り紙用のコピーをし、朝から捜索活動を
しておりました。
11枚の張り紙と、道行く人に事情を説明し、27枚の
ビラ配りが出来ました。
明日は連休明けなので、各機関も開くので、そちら
にも連絡します。
私自身もネコジルシさんの迷い猫の応募コーナーに
募集中ですので、久留米市の皆様、西町の皆様方、
メッセージを、お待ちしています。
チョビまま さん No.20
2014年11月07日 13時00分
久留米市西町の30代の男性に譲渡していなくなりました。
コメント20の画像
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 4時間前
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23
  • 受付中
    回答

    4

    猫に水を飲んでもらうには?

    飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫がお水をあまり飲んでくれません。 色々試して、ウェットフードに水をたす方法だけはうまくいってるのですが、ウェットフード頼りの現状を変えたいです。 ネットで拾える情報はできるだけ試したのですが、他にうちの子はこうしたら飲んだ!というような経験談があればお聞きかせください。 --- 現状 ・長毛雑種?推定2歳 メス 約4kg ・膀胱炎の既往歴あり ・元野良/半年前に保護され、先月我が家にきました。 現在の飲水量 ・器から 1日40〜50ml ※4つの器合計。 器1つあたり10mlも減ってないこともあり、ほとんど蒸発しているだけのような気もします。 ・ウェットフードに混ぜて(現在毎日あげています) →ウェットフード20〜30gに対し水60〜80ml チュールに水を足してもよく飲んでくれます。 自動給水器もあり、多少減っていますがペットカメラで確認しても近づいている様子はあまりなく、これもほとんど蒸発しているだけのような気がしています。 他の器に近づいている様子もあまりなく、確実に飲んでると言えるのはウェットフードに混ぜた分くらいです。 おしっこは1日2回程度しています。 保護主さんに相談して元々使っていたという「ヘルスウォーターボウルS」を購入しましたが、目に見える変化はありません。 今までやってみたこと ・ぬるま湯にする ・氷を入れる(先月まだ気温が高かった時にやりました) ・水を置く場所を増やす  (日中過ごしている6畳の部屋に4カ所) ・トイレ、ご飯から離す  (ご飯のそばに置いていた時のほうがついでに飲んでくれていた気も…) ・色々な大きさ、素材の食器を試す 浅いお皿、口の広いお皿、脚付きのお皿、陶器、プラスチック、ステンレスなど ・蛇口からの流水→怖がって逃げられました ★自動給水器は現在【ピュアクリスタル ミューティー】を使っています。 他の給水器のほうがいいのでしょうか。 また、フィルターの種類で変わったりするでしょうか。 ★ヘルスウォーターボウル にゃんマグを購入してみようかなと思っています。 実際に使われている方いますか?

    anjelier
    anjelier - 2025/10/22

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る