猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(218件)
チョビまま さん No.221
2014年11月15日 12時54分
minaminaさん、にゃみさやんのご冥福お祈り申し上げます。大変な時に有難うございます。
長生きしてくれたんですねー、にゃみさんはminaminaさんと暮らせて幸せだったから、長生き出来たと思います。
nakomamanomama さん No.220
2014年11月15日 09時04分
おはようございます!

にゃみさんの事心よりお悔やみ申し上げます。
一足先に行ったうちのはなちゃん、幸村くんと出会えてきっと仲良くなると思います。

にゃみさん、いたずらっ子そうなお顔(*'▽')
いっしょにいれた時間は宝物だね。

同じくらいの幸村くんの写真キャッシュから持ってきてみました。きっと天国でいいお友達になれると思うよ。うちのはなちゃん頑固者だったからよろしくね。
コメント220の画像
nakomamanomama さん No.214
2014年11月14日 19時18分
こんばんは。

日記見たよ。
ありがとう。

幸村君きっと虹の橋で元気に遊んでいるね。
きっと、りこひろさんも見ていてくれていると思う。
幸村くん天国でうちのはなちゃんと遊んでいると思います、きっと。
チョビまま さん No.212
2014年11月14日 17時24分
今日テレビで、動物管理法なる事がやっていました。

虐待はもちろん、破棄、不衛生な場所での飼育
この三つは、罰金にあたるそうです。もっと厳しくしてもらいたいぐらいです。

動物も私達と同じ命だと思います。言葉をしゃべれないし、食べ物も与えてあげないと生きていけない、私達より、はるかに弱い生き物です。
守ってあげなければいけない存在です。
どうして、か弱い動物を大切にしない人がいるのか、私には理解出来ません。

本当に切なくなる事件が増えましたね〜(T_T)
チョビまま さん No.211
2014年11月14日 14時17分
こんにちは(^^) 只今帰って来ました(^^) 皆さん留守の間も色々と有難うございます(^^) なにせ、この時期から1月いっぱいまでが1年で一番忙しい時期で、バタついております(>人<;) ほんと猫の手も借りたいくらい(笑)いろんな方にご協力頂き、感謝で胸がいっぱいです。遠方の方もご心配やアドバイスなど頂き、励みになります。 早くはっさくが帰って来る事を期待しつつ、諦めずに探したいと思います。フェイスブックでも情報頂きましたが、残念ながら、はっさくではありませんでしたが、見ず知らずの方も気にかけてくれてる事が分かり、励みになります。今の情報社会に救われます。皆さん、寒くなりましたが、風邪などひかれませんよーに。
nakomamanomama さん No.210
2014年11月14日 10時58分
おはようございます!

チラシを15枚友達に託しました。どこかでつながってくれることを信じて・・・☆

さむいね~。体調管理に気をつけましょう!!
けーすーわーかー さん No.207
2014年11月13日 21時16分
アンニヤーンさん。nakomamanomamaさん。
今晩は。ありがとうぼざいます。一気に寒さが増しましたね。駅回りや飲食店等も聞いてみます。焼き鳥屋は良いですよと言われたので、剥がされても残っていても、焼き鳥屋の張り紙は最後にしたいと思います。明日は病院なので休ませてもらいます。
nakomamanomama さん No.205
2014年11月13日 19時12分
けーすーわーかーさん、
寒い中ありがとうございます。

焼き鳥屋さんはあきらめましょう。
正直、紙がもったいないので、、、。
ほか、貼れる場所を探した方がいいと思います。
駅そばには何かお店はないですか?
駅を通る方も多いと思います。(駅が遠いなら公共機関を利用するところ)
公共機関に貼り紙はしていただけない事が多いです。
公共機関側の飲食店などのお店にお願いした方がいいと思います。
こちらもさむくなりましたね。

暖かいところでいてほしいと願っています。
けーすーわーかー さん No.203
2014年11月13日 17時06分
先日、張り紙をさせて頂きました、久留米焼き鳥、鉄砲さんなですが。許可を頂き張り紙をしたのですが、今、帰宅後に見たら、全部剥がされていました。お店に電話をしたところ、風か何かで落ちたのではないかとの事でしたので、また張り紙をしても良いでしょうかと尋ね許可をもらいましたので、今度は落ちて剥がれ無いように、張り紙をしたいと思います。
今日はエリアを広げ反対側の公園を中心に、張り紙をして来ました。
auショップさんにも、張り紙のお願いしたところ、ショップ内のトイレと窓の横にも張り紙をして下さるとの事でした。明日は病院の日の為に、張り紙が出来ませんが、張り紙する場所を考えてみたいと思います。
nakomamanomama さん No.202
2014年11月13日 15時20分
お昼、、、、カップ麺でした(๑≧౪≦)
コメント202の画像
nakomamanomama さん No.201
2014年11月13日 15時18分
急に寒いね~(>_<)
コメント201の画像
nakomamanomama さん No.197
2014年11月12日 19時45分
お疲れ様です。
地道な活動ですが、どこで引っかかるかわからないと思います。
福岡で男性の方でしたけど、2年探して見つかったという方がいました。
保健所で親子で保護されたサビネコのママを2年後に抱きしめる事が出来たそうです。
それも、ネットで見て自分の猫ちゃんだと気が付いたとか、、、。

はっさくくんを早く見つけるためにできることをよろしくお願いします。そして、ありがとうございます。
けーすーわーかー さん No.195
2014年11月12日 16時10分
judyさん

今、張り紙と、ビラ配りを終え、一時帰宅しました。プリントアウトしたビラのQRコードは反応しました。
ただPCからの読み込みを試してみましたが反応はしませんでした。
添付画像はトリミングした画像です。張り紙の掲載期限を、
11/12~12/12迄の1ヶ月と設定を致しました。
市役所にも連絡し事情を説明し張り紙しましたが。
もしTwitterにクレーム来たら、申し訳ありません。その時は、場所のメッセージを下さい。
コメント195の画像
judy さん No.194
2014年11月12日 13時36分
けーすーわーかーさん

試してみていただきたいのですが、QRコードはちゃんと反応しそうですか?
画像が粗そうなので心配になりました。

ちなみに私のPCからは画像が暗いせいもあり読み込めませんでした。
このチラシにはQRコードしか書いていないので、一度確認をよろしくお願いします。
けーすーわーかー さん No.193
2014年11月12日 13時12分
皆様、こんにちは。
judyさんが作って下さいました、ビラのデータをPDFにし、コピーして来ました。
今から、張り紙をする場所を考え、掲載期限を呈示し許可を取り張り紙して来ます。
コメント193の画像
karimero さん No.190
2014年11月12日 03時16分
あの仔はもういない・・・・
悲しくて
眠れない・・・
nakomamanomama さん No.189
2014年11月11日 20時58分
チョビままさんも忙しい方です。
私もですが、ほとんどの人ははっさく君の事に気をもみながらもずっとかかわっていれない現実があります。
なので、帰国次第説明し、謝罪ください。
おねがいします。
チョビままさんはあなたの事を信じていましたよ。

judyさんのチラシは効果がありそうですね!!!
本当にありがたいです。

ぜひ、使用していきましょう。
先は見えませんが、、、あなたが一番動けるのですからよろしくお願いします。
けーすーわーかー さん No.188
2014年11月11日 20時51分
猫ママさんは密にチョビままさんとは、ご連絡は取られていましたか?チョビままさんが帰国後に私の方からも、連絡し説明を致しますね。
猫ママさんの仰る通りだと実感致しました。動物を飼う資格が無いですし。命を預かると言う意味を再認識しました。

judyさん
スマホにビラをダウンロードさせて頂きました。
コンビニのコピー器が読み取りしてくれてコピー出来ましたら、感謝し使わせて貰います。
許可を取り期限を決めて張り紙を致します。
nakomamanomama さん No.187
2014年11月11日 20時24分
すみません、”猫に何かを求める”は、変な表現でした。
ねこになにかを与えてもらうですね。
nakomamanomama さん No.186
2014年11月11日 20時18分
わたしも、チョビままさんに何と説明したらよいかと悲しくなります。
少しでもチョビままさんとはっさくの会のみなさん、そしてもしこれを見ていてくださる方がいれば、その方にきちんと伝えることでしかけーすーわーかーさんがしたことは信じてはもらえない事だと思います。

こんなことはネコジルシ内で起きてほしくないですが、起きてしまったことは結果で償うべきだと思います。

はっさくくんを無事チョビままさんに届けるまで探し良いお知らせを皆さんに届けてください。チョビままさんに協力するつもりで立ち上げた会です。


はっさくくんを見つけその姿を写真に撮れることを願って協力してください。
そして、人それぞれの生活がありますその中でできることを協力しています。長くなりましたが、まだ伝えたいことはありますが、とにかく見つけましょう。

貴方には、猫を飼う資格はないと思います。いつか猫を飼える環境と準備ができたとしてもこのことは覚えておいてください。

ねこだけではなく、命を預かるということは大変なことです。猫に何かを求めることより与えることの方がはるかに多いです。
どうか肝に銘じて、はっさくくんをチョビままさんに返してあげてください。協力します。
けーすーわーかー さん No.185
2014年11月11日 19時59分
猫ママさんへ
まだ意識はあります。寝てはいませんが、規則正しく薬は飲みました。
前回こちらへお越しになった時に、猫を飼う資格が無いと言われましたよね?
チョビままさんと、お電話で話した時は、動物病院行った後で、埋葬後に、自分は猫を飼う資格がありませんと、泣きながら、お話しをしました。
その時に、チョビままさんに前向きに頑張って、また猫を飼えば良いじゃないと言われ、雄猫の2匹飼いをアドバイスされました。
証明書ですか代表である、チョビままさんと、猫ママさんに、もう2度と猫は飼いません、幸村みたいな猫を増やさない様に、また、はっさくも渾身的に捜しますと今度こそ信じて下さい、ここに誓いますと書いて印鑑を押し渡し、チョビままさんにも全力で謝罪します。
私も、幸村がこんな結末になるとは思いもしませんでした。
幸村の幸せを願っていただいた皆様、今回は悲しいお知らせをし、すみませんでした。そして、ありがとうございました。皆様にも幸村は愛され天国へ行きました。
チョビままさん、私の不注意で逃がしてしまい悲しい思いをさせてしまいまして、すみませんでした。共に、はっさくを探しましょう。この会の皆様方、本当に色々と知恵を出し協力して頂きまして、ありがとうぼざいます。そして、すみませんでした。前向きに頑張って、はっさく捜索を行って行きたいです。
nakomamanomama さん No.184
2014年11月11日 19時54分
judyさんがはっさく君捜索の日記書いてくださっています。
私もはっさく君の写真がキャッシュというところから持ってこれたので書いておこうと思いました。
どうやって貼り付けるかいろいろしていたら、ペイントでできました(*´▽`*)!




はっさくくんの無事と、幸村君の冥福を祈っています。こころから、、、
nakomamanomama さん No.183
2014年11月11日 18時53分
もう睡眠薬飲まれたんでしょうかね。
寝てしまわれましたでしょうか、、、。

チョビままさんがけーすーわーかーさんがもう猫は飼わないと言っていたと、、、その時にはもうなくなっていたんでしょうか。
そしたら、チョビままさんがチラシ配りに行くときはどう説明するのでしょうか?

何か証明書みたいのを作っておいた方がいいと思います。
それが効力を発揮するかは不明ですが、、、。

はっさくくんを探しますと、猫は飼いませんと。
それで、チョビままさんに全力で謝ったほうがよくないですか?
あの時、チョビままさん信じるからと言っていた気がしますが、、、。

もちろんみんな幸村君の幸せを願っていたと思います。あの時点ではりこひろさんに連絡もつかなかったし所有権の問題もあったしで私も腹が立っていたし、、、。

なのであそこにいた皆は、幸村君の幸せを願い信じていました。
こういう結果が待っていようとは夢にも思っていませんでした。
はっさくの会ですはっさくくんの見つかることを願う会です。

チョビままさんをこれ以上悲しませたくない気持ちもあります。
nakomamanomama さん No.182
2014年11月11日 18時26分
フラッシュメモリーは持っていますか?
寝落ちってこと?
けーすーわーかー さん No.181
2014年11月11日 18時21分
猫ママさん
すみませんが私は落ちますので。
けーすーわーかー さん No.180
2014年11月11日 18時09分
私も睡眠薬から目覚め足下がふらついて布団に入っていた幸村を踏んでしまい。私も悔やみ悲しいです。
けーすーわーかー さん No.179
2014年11月11日 18時07分
猫ママさん
すみません。パソコンは設置したのですが
プリンターを買う余裕がなくて。
フラッシュメモリーでコンビニでコピーするしかないですね。私は新しいビラのデータを持っていませんので。
nakomamanomama さん No.178
2014年11月11日 18時06分
一度会っていたので悲しいです。
とっても可愛くて、とっても愛らしかったので残念です。
けーすーわーかー さん No.177
2014年11月11日 18時03分
猫ママさんへ
はい幸村はきちんと埋葬を致しました。
nakomamanomama さん No.176
2014年11月11日 18時02分
そうですか。
新しいチラシとても良いので、パソコン設置済んだのでしたら印刷したら良いかもですけど。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 4時間前
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23
  • 受付中
    回答

    4

    猫に水を飲んでもらうには?

    飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫がお水をあまり飲んでくれません。 色々試して、ウェットフードに水をたす方法だけはうまくいってるのですが、ウェットフード頼りの現状を変えたいです。 ネットで拾える情報はできるだけ試したのですが、他にうちの子はこうしたら飲んだ!というような経験談があればお聞きかせください。 --- 現状 ・長毛雑種?推定2歳 メス 約4kg ・膀胱炎の既往歴あり ・元野良/半年前に保護され、先月我が家にきました。 現在の飲水量 ・器から 1日40〜50ml ※4つの器合計。 器1つあたり10mlも減ってないこともあり、ほとんど蒸発しているだけのような気もします。 ・ウェットフードに混ぜて(現在毎日あげています) →ウェットフード20〜30gに対し水60〜80ml チュールに水を足してもよく飲んでくれます。 自動給水器もあり、多少減っていますがペットカメラで確認しても近づいている様子はあまりなく、これもほとんど蒸発しているだけのような気がしています。 他の器に近づいている様子もあまりなく、確実に飲んでると言えるのはウェットフードに混ぜた分くらいです。 おしっこは1日2回程度しています。 保護主さんに相談して元々使っていたという「ヘルスウォーターボウルS」を購入しましたが、目に見える変化はありません。 今までやってみたこと ・ぬるま湯にする ・氷を入れる(先月まだ気温が高かった時にやりました) ・水を置く場所を増やす  (日中過ごしている6畳の部屋に4カ所) ・トイレ、ご飯から離す  (ご飯のそばに置いていた時のほうがついでに飲んでくれていた気も…) ・色々な大きさ、素材の食器を試す 浅いお皿、口の広いお皿、脚付きのお皿、陶器、プラスチック、ステンレスなど ・蛇口からの流水→怖がって逃げられました ★自動給水器は現在【ピュアクリスタル ミューティー】を使っています。 他の給水器のほうがいいのでしょうか。 また、フィルターの種類で変わったりするでしょうか。 ★ヘルスウォーターボウル にゃんマグを購入してみようかなと思っています。 実際に使われている方いますか?

    anjelier
    anjelier - 2025/10/22

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る