リオ 2歳後半(♂)
岩手県 宮古市
『応募を何件もしているのに全く決まらない…』
そう思っている方はいらっしゃいませんか?
それ、実はアピールが足りていないのかもしれません…!
縁結びには努力も必要!
是非このページを参考にしてみてくださいね♪
プロフィール画像やカバー画像の設定をしましょう!
プロフィール画像は応募者の顔そのものです。最初に目に飛び込んでくる情報なので、愛猫の写真であったり、ご自身で描かれたイラストなどを設定して、自己アピールしちゃいましょう♪
紹介文も思い切り充実させましょう!
マイページの「プロフィール」内にある「ユーザ情報の変更」から自分の紹介文を記入しましょう!
どんな人なのか?何が好きなのか?何の情報も無い応募者よりも、色んな情報が載せてある応募者の方が安心感が生まれます。他にも、ネコちゃんに対する考え(去勢や避妊の考えや、飼う場合は室内飼いで飼いますなど)も記載してあると、想いが伝わりやすく、今まで以上に決まりやすくなるかもしれません♪
友達を沢山作りましょう!
友達がいることで、サイトを使って色んな方と交流している事を感じ取れ、安心感や信頼感も生まれます。また、友達を沢山作ることでネコ話に花を咲かせたり、私の友達と友達だわ!と距離感が縮まったり、何か困った時もここで聞けば安心出来る…といいことだらけなんです!
友達申請はユーザーホーム画面「友達」の「友達になる」から申請を送れるので、是非色んな方とお友達になってくださいね♪
日記をこまめに更新しましょう!
プロフィールでのアピールにも、どうしても限界があります…!普段は何をしているの?どんな環境で暮らしているの?など、生活感が日記から読み取れるので、募集者が判断する上でもとってもありがたいですし、友達の輪も広がるかもしれません♪
日記はネコの事だけではなく、趣味の話や生活上の話など好きなように書くことが出来ますので、日記・コメント内容の指針についてご熟読の上、どんどん日記を書いてみてください!
先住猫がいる場合
先住猫がいる場合、ただ「ネコを飼っている」という情報が入っているだけではどんな子なのか分からない為、里親に出す側も仲良くやっていけるのか心配になってしまい、不成立になってしまう場合も少なからずあります。そういった不安を取り除く為にも、My Catsでお写真を載せたり、紹介文でどのようなネコちゃんなのか説明をしたり、日記でこんな事がありました、こんな性格でとても可愛いんですよ、と書いたりして、この子なら大丈夫そう、と感じていただけるようアピールをしていきましょう。
応募する時に一度に沢山応募するのはやめましょう!
ネコが飼いたい気持ちは分かりますが、一度に複数応募をする事はお勧めしません。募集者側に「他のネコに決まってしまった場合どうするんだろう」「万が一もう少しで決まりそうな時に「やっぱりやめます」と言われてしまった場合は?」など不安に感じさせてしまう為、不成立になる可能性が高いです。応募する際は出来れば一匹ずつにしましょう。
遠方に応募するのはやめましょう
応募可能地域が自分のお住いの地域に該当していたとしても、あまりにも遠方の場合は応募を控えましょう。(東京住まいの募集者が京都まで応募可能と表示している場合など)成立した後にお届けが必須な場合もあります。出来るだけ近い地域の方に応募をするようにしましょう。
応募が集中しているネコに応募したい場合
応募が集中しているネコは決まりづらいのであまりお勧めは出来ません。あまりにも多い場合は縁がなかったと諦める事も肝心です。
募集の数については、里親募集一覧を表示している時に
紙飛行機のマーク横の数字
をご覧ください。こちらは現在応募されている数になります。また、詳細ページを開いた右メニュー「このネコへの応募状況」に応募しているユーザーが表示されていますので、ユーザー名の横に「不成立」と表示されていないかご確認ください。
ここに表示されていた場合、そのユーザーとのやり取りは今回は終了したという事になるので、応募の際の目安としてください。もし自分で応募をした際に「不成立」がついてしまった場合には、今回は縁がなかったのだと諦めて、次の縁を探しましょう。
ネコを家族に迎えたい気持ちがあるのになかなか決まらない…と感じていても、決して焦らないように気を付けてください。ご自身を紹介する準備も出来ていない状態で複数応募をしてみたり、内容をよく確認せずに場所と見た目だけで応募をしたりしていませんか?また、募集者側もネコの幸せを考えてこそ条件が厳しく、当てはまらずに決まらない、なんて事もあるかも知れません。
相手はどんなに小さくても命です。モノではありません。
きちんとした準備と命を扱う責任感を持った上で、縁を大切にし、自分の都合だけで物事を考えず、場合によっては今回は縁がなかったのだと諦める勇気や覚悟も持ってください。良縁に恵まれるには、条件に当てはまることも大事ですが、ご自身の準備と気長に待つ心持ち、そしてほんのちょっとの心遣いが大切です。
おここ さん
2021/04/11投稿
みうひな様
今回のご縁、本当に感謝してます!
甘えん坊ですでに毎日ゴロスリで、可愛くて仕方ありません。
ありがとうございました。
家族として過ごせる時間を大切にしたいと思います!
猫かあちゃん さん
2021/04/07投稿
レノンの里親となりました。
今後責任持って育てていきたいと思います。
fanjini様には大変お世話になりました。
トライアルの時には、ご飯やおもちゃまで用意していただき助かりました。
ボランティアの皆様に頭が下がります。
田村様にも宜しくお伝えください。
えつ姉 さん
2021/04/06投稿
本日子猫「花ちゃん」の里親となり今後責任をもって一生共に生きていく事心に刻んでいます。「花ちゃん」は保護された田中様の献身的な介護で一命をとりとめ今元気に私たちの家族の一員として迎える事ができました。市川保護活動団体ウィング伊藤様含め日々ボランティア活動されていること本当に頭の下がる思いです。心から感謝申し上げます。そして田中様有難うございました。
みうひな さん
2021/04/11投稿
この度は 素敵な ご縁が 繋がり
本当に 嬉しいです シニア猫さんを
暖かく 迎えてくださって 感謝しかありません くり坊 幸せだね よろしくお願いします
むびらき さん
2021/04/04投稿
里親決定への切り替えが遅くなり、すみませんでした。
アウチの幸せ報告をいただき、ありがとうございます!
ボラ仲間にも転送して、嬉しさを分かち合っています(笑)
正直、アウチを里子に出すのは心配もありましたが、
里親さんの一途な気持ちが伝わったのか、呆気に取られるほど、
すんなり家族に溶け込み、まるで自分の居場所だと知っているかのようでした。
こういうのを運命のご縁っていうんでしょうね♪
これ以上ない、素敵なご縁をいただき本当にありがとうございました。
これからも末永く、アウチの事をよろしくお願いいたします!
また、可愛い写真もお待ちしております。
capran さん
2021/04/03投稿
少し長く居候していた分
人馴れと 社会性は自信をもって
お引越しさせれる状態になっておりました
その為 どうしても兄弟でお迎えして頂きたいと
いう希望が増す日々でした
そんな時 素敵な御縁に恵まれたこの子達
本当に本当に
感謝感激です
ありがとうございました