ネコの写真&画像の投稿

充実した撮影準備が成功のカギ

写真撮影の質を高めるためには、十分な準備が不可欠です。これは猫の写真撮影にも同様に当てはまります。

予想外のシャッターチャンスが訪れることもありますが、そのような瞬間に慌てて撮影を始めると、あなたの大きな動きや音、そしてカメラ操作の電子音に猫が驚いてしまうことがあります。これが続くと、猫はカメラやスマートフォンを見ただけで不快感を抱く可能性があります。

猫の写真撮影は慎重に

最悪の場合、猫は撮影者であるあなたや飼い主を嫌い、人間と猫との関係にトラブルが生じるかもしれません。このような事態を避けるためにも、充分な準備を行い、落ち着いて猫の写真撮影に臨むことが重要です。

猫とカメラの適応時間を確保しましょう

我々人間は幼い頃からカメラに触れているため、それが怖いものではないと理解しています。しかし、猫にとってはカメラは初めての経験であり、カメラのレンズが大きな目に見えることがあります。特に一眼レフカメラなどは大きなレンズが付いているため、猫にとっては巨大な目がこちらを見つめているように感じるかもしれません。このような観点から考えると、猫が驚き、逃げようとする行動も理解できます。

カメラに慣れてもらいましょう

猫がカメラを恐怖の対象と認識しないよう、日常的に猫にカメラを触らせて、カメラが危険でないことを示すことが重要です。もちろん、最初から全く恐れずに写真に収まってくれる猫もいますので、猫の反応を見ながら慣れさせていきましょう。

カメラの外観だけでなく、操作音やシャッター音も大きいため、敏感な猫は驚くかもしれません。これも猫が恐怖を感じないように、徐々に慣らすことが大切です。特にカメラの音を無効にする設定が可能な場合は、撮影前にそれを利用し、猫が驚くことがないように配慮することも重要です。

-->

質感を引き立てるために背景を整える

素晴らしい猫の写真を撮影して、ネコ写に投稿したい!となった際、「では猫の撮影を始めよう!」と試みたところ、背景には手元にあった書類や、乱れた布団が映り込んでいた…など、魅力的な猫のポートレートを作り出すべきなのに、背景の混乱が結果を曇らせてしまうことがあるかもしれません。

確かに、一部の写真愛好家は、このような背景を利用して日常生活の質感を描き出したり、子猫のいたずらな一面を捉えたり、あるいは「猫探し」ゲームを試みたいかもしれません。それらは全く問題ありません(ただし、安全性には注意しましょう)。しかしながら、一般的には、猫が写真の主要な焦点であるはずです。

猫が引き立つように、写真撮影前に映り込む可能性がある場所の不必要なアイテムを取り除き、背景を整えることが大切です。

背景の邪魔になるものは片付けましょう

清掃だけでなく、撮影した写真をネコ写や他のソーシャルメディアプラットフォームに投稿するつもりなら、書類や壁に掛けられたもの、さらには風景から特定できる個人情報を含むアイテムが映り込まないように特に注意してください。

さらに、ご自身やお子様など家族と猫を一緒に撮影する場合もありますが、そのような写真が不適切に利用される可能性もあるため、顔が映り込まないように撮影したり、顔が映り込んだ写真をトリミングして顔が見えないように調整したりすることも重要です。

-->

撮影のテーマを設定してみる

普段の撮影では、飼い主が「これは可愛い!」と感じた時や、パーフェクトな瞬間を捉えたいと思った時に写真を撮ることが多いと思います。その猫の写真は確かに愛らしく、信頼された飼い主との関係性が表現されていることでしょう。しかし、たまには撮影のテーマを設定してみると新たな視点が見つかるかもしれません。

たとえば、「元気いっぱいの可愛らしさを強調したい」と思ったら、寝ている場面よりもおもちゃで遊んでいる場面や飼い主とじゃれている場面、カメラに向かってパンチをしている場面を選びます。一方、「静かな美しさを強調して撮影したい」と思ったら、走り回って遊ぶ場面よりも、お気に入りの場所でくつろいでいる場面や窓から外を眺めている場面、あるいは美しい瞳をクローズアップした場面を選ぶことでしょう。

テーマを決めてみましょう

テーマを設定することで、「上から撮影したほうが良い」「少し斜めから撮影した方が印象的になるかもしれない」といった新たな視点が見つかり、撮影に対する興味や創造性が増します。そして、これにより飼い主自身が気づかなかった猫の新たな一面に気づくことができるでしょう。

その日に撮りたい写真が撮れなかったとしても、また明日がある、とリラックスした気持ちで撮影に臨みましょう。テーマはあくまでガイドラインとして捉えることが大切です。

さらに、現在ネコ写では、テーマに合わせた猫の写真をピックアップする特集を行っています。テーマが思いつかない飼い主の方も、過去の特集を参考にして自分のテーマを決めてみてはいかがでしょうか。ネコ写MVを目指しながら、さまざまなテーマで撮影して投稿してみてください。

最新のネコ写特集はこちらからご覧いただけます。

撮影用のアイテムの適切な利用について

猫の視線を特定の位置に向けたい、あるいは猫の活動的な様子を捉えたいという場合には、声掛けだけでなく、おもちゃや食物などを使用して猫の表情を引き立たせる手法が有効であることが知られています。撮影前にカメラの設定を行い、撮影用のアイテムを準備しておくことが重要です。

例えば、通常は落ち着いている猫が、お気に入りのおもちゃを追いかける活発な表情は、素晴らしい撮影結果を生む可能性があります。また、予想外の面白いショットを得るチャンスでもあります。

色んな表情を引き出してみましょう

食事中の猫の魅力的な姿を撮影したい場合には、適切な食べ物の準備が必要となります。いくつかのケースでは、猫に帽子を着用させたり、衣服を着せることを望む飼い主もいるかもしれません。しかし、「撮影時にも注意が必要です」でも述べられている通り、猫の快適さを最優先し、猫が不快感を示した場合にはすぐにその行為を停止すべきです。

また、猫との遊びとカメラ撮影を同時に行う際には、思わぬ怪我を防ぐため、周囲の安全確認を徹底することが重要です。遊びが激しくなる場合には、可能であれば協力者に支援を求め、安全に楽しみながら撮影を行うことを推奨します。

家族や友人の協力による撮影

猫を単独で撮影することも一つの手法ですが、家族や友人からの協力を得ることで、単独では捉えきれなかった瞬間を撮影することが可能になることから、これを推奨する意見もあります。

例えば、おもちゃを追いかける猫の写真を撮影する場合、自動で動くおもちゃを利用することで一部を簡略化できますが、基本的に一人での撮影は困難な場面もあります。撮影に集中しすぎて意図しない事故を引き起こす可能性があるため、可能であれば、家族や友人に協力を依頼し、一緒に撮影を行うことが賢明です。

具体的には、一人がおもちゃを操作したり、声で猫を引きつける役割を担い、もう一人がそのタイミングを見計らって写真を撮る、というように、役割を分担して撮影を行うことが推奨されます。また、食物を与えるなどして猫を誘いながら、撮影者が好きな角度から写真を撮るという方法も有効です。

ただし、撮影時には大声で指示を出すと猫が驚いてしまう可能性があるため、静かにコミュニケーションを取るよう心掛けることが重要です。また、猫が遊びに興味を示さない時には無理に遊ばせないように注意し、猫の様子と気分を尊重することも必要です。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

猫の上手な撮り方 もくじ