
2017年年初は久しぶりの帰省、そして3連休は家内の生誕祭へのお勤めとイベント盛りだくさんでした。
ようやく猫たちとまったりしています。
昨年、金太家会議で厳選なる審査にて決定?した主力カリカリはアーテミス フィーライン フレッシュミックス。
財務省の大人の事情で大包装が購入されましたが、2匹が食べきるのに2ヶ月以上かかってしまってます。
今のところアーテミスは2ヶ月たってもカビも生えておらず、異臭もなく猫たちも普通に食べています。
しかしながら酸化やら鮮度の問題、暖かくなった時のカビなどの懸念もありコスパと包装を再検討。
そこで白羽の矢がたったのが、今回試食となりましたソリッドゴールド カッツフラッケン。
100%穀物フリーではありませんが、原材料も良質のようです。

開封してまず独特の形に少しビックリ。
左がカッツフラッケン、右がアーテミス フィーライン
まずは私が試食してみます。
匂い:アーテミスと同じか少し強いかという程度。
硬さ:カリッとしていてアーテミスとほぼ同じ。
味:ほぼアーテミス・・・ポテトっぽい後味がします。
私的にはアーテミスと違うのは形だけ??

さてさて原材料です。
玄米と挽割大麦が入っているのでグレインフリーではないようです。
私がカッツフラッケンを候補にした理由は2つ。
① 粗タンパク 34%以上(アーテミスは30%以上)
② 粗脂肪 12%以上(アーテミスは20%以上)
カロリーがカッツフラッケンは3,525kcal/kg アーテミスは3,922kcal/kg
我が家のポンドくんはお腹まわりが飼い主と一緒でパッツンパッツンです。
9ヶ月で5kgを突破しそうな勢いなんです。
正確に時間を決めてご飯を与えてない、私と家内がそれぞれ与えるので多すぎたり・・・
そしてフランのご飯までポンドが食べてしまう。
ようは腹持ちよく、カロリー控えめなご飯という狙い。

ネットでカッツフラッケンの評価をみると、見向きもしない、吐く、軟便・・・
どんなフードの評価にもある内容ですが、はずすわけにもいかないので慎重に与えるべくアーテミスと混ぜて少しづつ与えるようにしました。
1週~2週間は新しいカリカリを3割ほど混ぜたご飯で様子見です。
3週~4週目は5割にして切り替え予定。

最初フランは直接与えると食べませんでしたが、混ぜたご飯を与えるとご覧のとおり。
カッツフラッケンは残さず食べてました。
いろいろとしばらく様子みですね。
追伸
少し軟便になりましたが、大丈夫なようです。
食いつきも良いので、さっそく購入しました。
アーテミスと混ぜたご飯が今月一杯で終わるので来月から完全切りかえになります。
最近のコメント