
東北も暑いと言えば暑いですが、昨年からやたらと湿度が高い印象があります。
土曜から雨模様で連日湿度90%とか。
気温が高いとエアコン、低くてもドライ除湿といった具合です。
8月は猫達の飲水量をキープと食欲不振にならぬようにウェットの回数を増やしました。
私が自宅にいる時オンリーだけど(笑)
2匹、特にフランはブラッシングが苦手。
毛玉良く吐くのもフランです。
うちには猫草をおいてません。
毎週末、ウェットに寒天粉を混ぜてデトックスをやってます。
吐くのは体力を消耗しますし、何より脱水になる可能性と胃液なんかで食道に炎症が起こるかもしれません。
ただ、猫のゲロとは良く言ったもので、嘔吐することが習性になってるかと思います。
そんなことから、考え過ぎなのかもしれないです。

日曜日は恒例のオシッコ検査。
2匹のオシッコを採取しました。
手前がポンドくん、奥の猫砂が混じってしまったほうがフランです。
目視ではオシッコの中に結晶などは見当たりません。
ただ、phペーパーがいつもより濃い緑で、2匹ともphが6.8程度。
前回7月は6.4程度でしたので少し心配です。
飲水量は減ってはないように思いますが、ウェットやオヤツの頻度が関係してるのかもしれません。
土日の4食のうち、3食がウェット、連日チュールやら蒸しササミやらあげましたので、もろその影響かも。
お盆休みはオヤツとウェットご飯の量が増えないように気を付けます。
最近のコメント