中型犬も入りそうなハードキャリー…
2匹入れることが出来るキャリーだけど、夏に10kgを越えるキャリーを運ぶのはcoolじゃありません。
近所のかかりつけの病院はドアを出て400m弱。だけど2匹とかだと手がちぎれそうになります(笑)
まあ、車で行けば済むことなんですがね。

そのハードタイプと、簡易の折り畳み式のソフトキャリー?の2つを私は使ってます。
家内は背負えてローラーのついたソフトキャリーを使いますが、大きい猫だと一杯一杯。

んで今回ポチッたのが写真の左のビビッドピンクのキャリー。
右はこれまでの背負えるタイプ。
猫グッズ好きな私が注目してるのは、Made in Taiwan
キャリーなんか沢山の種類があるし、キャットウォークなんてセンス抜群なものも。
欧米の無骨なタイプも良いけどデザインセンスが良いのです。
MYZOO社やibiyaya社製品は目にされたこともあるんじゃないかな?

このibiyaya社のキャリーは
リュック、バック、台車キャリーで運べる代物。
使わないときは、パーツバラしたら厚さ3~4センチ×50センチにコンパクトになるんです。
(台車部は折り畳み)

リュックにしてみたら、ポンド自ら中に入りましたので背負ってみました。
これが一番楽チンかも……

サイドバックは6㎏の猫を支えるのでバランス悪くなりそう……鎖骨痛いー(笑)
リュックか台車で運ぶのが楽チンですね。
追記
楽◯ショッピングで、カートで検索すると、
これにバギー付きのセット(ねこザイルさんのプリウスくん)が販売されてます。
あ~私のはバギーなし…残念なこった(笑)
最近のコメント