金太先生

宮城県 50代 男性 ブロック ミュート

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

日記検索

最近のコメント

うちのご飯 金太先生 さん
うちのご飯 zinque さん
うちのご飯 金太先生 さん
うちのご飯 あきこやま さん
監禁派 金太先生 さん
監禁派 コタねこちゃん さん

My Cats(7)

}
銭助

銭助


}
ポンド

ポンド


}
キナ

キナ


}
フラン

フラン


}
金太先生

金太先生


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

使用上の注意のお知らせ
2019年7月25日(木) 192 / 18



いよいよ東北も梅雨明けか!
正午には35度でした…あちぃ~

んで、またまた友のみ。
友達の飼い主さんに薬剤師さんはいらっしゃるかな?

ネコジの日記、同じ方がTwitterでもあげてましたが、猫FIVの薬物治療の話。

こちらについては、賛成でも反対でもありませんが、人用のお薬に関わったことがありますので少々書いてみます。


https://www.konekono-heya.com/news/2019/february/15.html

こちらのサイトは良く見るのですが、獣医師?しかもコアな基礎研究をされてる方が記事を書かれてるのか、監修されてるのか?
最新の話題も多いような印象があります。
そこから記事を抜粋。



猫エイズFIVと猫白血病FelV、そしてFIPが頭を悩ませる病気というか、感染症。
FIVとFelVはウィルス自体も良くにてるようです。
また、猫から人には感染しませんが、猫FIVウィルスは人HIVウィルスに近似したレトロウィルス。
親戚同士のウィルスとでも言いましょうか。

このレトロウィルス…
人のインフルエンザウィルスすら完全に押さえることが出来ないのと同じく、人のHIVワクチンは未だ開発されてません。
レトロウィルスってのは構造が簡単かつ複製される(繁殖)時に、体の作りがコロコロ変わるんです。
FIVも国内で2010年で5種類、今ではさらに増えているでしょう。
ワクチンに対しては効くタイプと効かないタイプがあり、ワクチンが普及すると効かないタイプが増える。
この繰り返しになります。
よって効果が安定して得られないことから、推奨されないようです。

2000年初頭の古い調査では週に一回でも外に出る猫に限定すると23.2%、4匹に1匹が陽性(キャリア)というデータがありました。
別のデータでは京都、神奈川では20%越え。

まず感染予防のゴールデンスタンダードは全世界共通で、飼い猫は外に出さない。です。

では次に治療法はないのか?





動物薬は人のお薬が特許切れしたものがほとんどで、人用は厚生労働省に対し動物用は農林水産省が認可します。
アメリカは人用だろうが動物用だろうが、確かFDAが統括してたはず。
(間違ってたらゴメンナサイ)

恐らく日本の獣医学部のある大学では、人の抗HIV治療薬の効果を実験、治験しているだろうと思います。
ただ、なかなか世に出ないのは、このHIVウィルスに似たFIVの病態をどれだけ専門にされているか否か?
人のHIV治療に携わる医師から、今さら勉強をはじめても私達には追い付けないと言われてまさしたが、薬の効果や治療法だけならまだしも、病態やウィルスの生物学的な知識など複雑過ぎるのです。
お薬もオーファンドラッグ、スペシャリティードラッグという範疇で、薬剤師にも患者指導、薬物管理を行うHIV専門薬剤師という方がいらっしゃいます。

この専門的な知識と研究を行っている獣医大学、教室がはたしてあるのか?
薬物の作用機序や組み合わせの意義など理解することすら難解です。


人HIVは薬物治療により、ウィルスのコントロールは最大限の効果の域に10年前には達しています。
あとは飲みやすさ、副作用の少ない薬剤がその後開発されてます。

ざーーと調べましたが、人の抗HIVウィルス薬による猫FIV治療についての日本語の記事は少なく、論文が和訳されてないのではなく効果を得られた実験、治験がないのだと思われます。

一つは治験されてる抗HIV治療薬が二世代、三世代前の副作用の強い薬物であること。
過去にHIV治療薬が継続されないのは、その副作用の強さでした。
重い皮疹や皮膚の陥没、代謝の異常、結石や腎機能、肝機能異常や発ガン性など。

また、一度投薬したら必ず継続することが重要なんです。
途中で投薬を中止した場合、高い確率で耐性ウィルスが出現し、そのお薬や類似するお薬が効かなくなります。
薬が効かなくなる…AIDS発症、死を意味します。
そして、人HIV治療の原則中の原則であるのは…絶対に単剤(成分が一つ)での治療は行わない。

最新のお薬は配合剤(2~3の成分)ですか、やはり一つの成分だけでの治療はご法度。
すぐに耐性ウィルスが発現し、治療前よりウィルス活性があがったりします。
まあ、効果を期待してのお気持ちはわかりますが、安易な治療は眠っていた獅子を呼び覚ますこともあることを理解した上で。

猫白血病が感染する前に、ある抗HIV治療薬を投与された猫は感染が防げました。
感染後に抗HIV治療薬を投与しても効果がなかったとの報告もあります。


世界的にはイギリスで2社、アメリカに2社くらいしか抗HIV治療薬は開発してないのですが、猫のFIV治療は人のHIV治療に恩恵をもたらす…

https://www.medicalnewstoday.com/articles/321282.php

逆に言うと、最近の人用の抗HIV治療薬は副作用も劇的に少ないことから、猫FIV治療薬として期待できるかもしれません。

ただし、その効果的な使用法、約束事を理解した獣医師でないと、最新のお薬さえ効かないウィルスを生み出すこともあるのです。






FIPに、WHOが感染拡大に警笛をならしているエボラ出血熱の治療薬が奏効。
生存率はお薬がない場合は9%、投薬された猫は77%というデータがありました。
確か日本政府も、このウィルスを実験用に輸入、保管するようです。
恐らくこのお薬も備蓄するでしょう。

猫への転用は…普通でしたら10~15年後でしょう。
GSというのは、ギリアード・サイエンシス社の開発Noだと思います。
タミフルを開発した会社で、昨今では難治性疾患であったC型肝炎の根本的治療薬を世界で初めて開発、またHIV治療薬の専門メーカーでもあります。

抗ウィルス薬は常に新しく新しくなり、古いお薬は生産中止にすらなる世界です。
中には動物薬として、素晴らしい効果のあるものがあるやもしれません。





13 ぺったん 金太先生 金太先生 ゲシコビ ゲシコビ tyatyapieco tyatyapieco あみじゃが あみじゃが enek enek のす山田隊長 のす山田隊長 猫絵 猫絵 むーんたん むーんたん みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ コタねこちゃん コタねこちゃん ねこザイル ねこザイル しゅらこま しゅらこま
ぺったん ぺったん したユーザ

金太先生 2019/08/07

ゲシコビ 2019/07/26

tyatyapieco 2019/07/26

あみじゃが 2019/07/26

enek 2019/07/25

猫絵 2019/07/25

むーんたん 2019/07/25

ねこザイル 2019/07/25

しゅらこま 2019/07/25

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

金太先生さんの最近の日記

連休最終日

7月末から怒涛の11連勤の末、お盆休みも2日程短縮となりました。 お盆休みは4日になり、今日が最終日。 ただ、GW、夏休み、年末年始に50代前半までは7〜10日程の長期休暇をとってま...

2025/08/12 177 0 39

猫に許されて私には許されないこと。

猫がいるお家で主人には許されない理不尽がいろいろとあるようで…我が家では… その1 休日、早朝から、朝ご飯まだ〜?😂 ついでに昼ごはんは何かな? ...

2025/08/09 270 4 40

うちのご飯

我が家の食の歴史はというと… ポンド隊長、フラン姐さん2匹の時は、海外の中ランクのプレミアムフードを与えていました。 アーテミス、ソリッドゴールド、ニュートロ… 当時は猫初心者にあ...

2025/07/24 189 4 32

温泉です

将来、月1温泉旅行を飽きるまでやるのが、退職後の楽しみ。 まだ定年退職まで時間があるので、その練習に出かけて来ました😁 今年は正月明けに瀬見温泉、3月に鬼首温泉、そして7月は川渡...

2025/07/19 292 0 38

監禁派

とあるSNSで完全室内飼育のことを監禁と表現されるケースがありました。 私的には軟禁といったほうがマッチしてるかな?と思ったり😁 昨日今日はエアコンいらず。窓をあけてたら少し肌寒...

2025/07/12 226 6 41

仙台も暑いです

東北と言えど連日30度超えの毎日。 一昔前は朝晩は涼しいと言われてましたが、そんなものは昔話。 まだ35度超えの猛暑日にはなってませんが、そもそも街や建物が寒さ対策は出来ていても暑さ...

2025/07/06 159 4 35

久々に厨房男子

今年になり、春先の燻製作り以外に厨房に立ってませんでした。 先週、今週と真鯛釣に行きましたが、今年は不漁のようで釣れるのはアジやサバ、そしてホウボウくらい。 今週はホウボウばかり釣れ...

2025/06/29 175 7 27

9歳のお家記念日

26日の木曜日はポンド隊長、フラン姐さんのお家記念日でした。 9年前のこの日は日曜日で、まだ2ヶ月と少しの兄妹を譲渡してもらい、迎えた日の写真です。 これまで病気や多頭飼いの折り...

2025/06/27 170 4 39

10年目

この5月でネコジルシに登録して10年目を迎えました。 遡って日記を読むと、アカウントを作り日記を書き出した頃は、今の子達も迎える丁度1ヶ月前でした。 当時ネコジルシで猫を迎えるイ...

2025/05/29 227 5 36

近況 猫お留守

4月末にまた一つ歳をとってしまいました。 家内が前週から帰省してサザンのライブに出かけてたこともあり、私は釣仲間と恒例の山菜キャンプに。 私の誕生日に仲間とキャンプ。 数年後、還暦...

2025/05/12 265 2 31