
今日も帰宅するとフランをナデナデして癒されてます。
部屋着に着替えたら、さっそくトイレ🚻掃除が日課です。
週末の休日だけ猫缶タイムです。

4匹いますが、常設トイレは私の部屋と玄関の靴箱の下。
私の部屋のトイレは自分達の部屋ということもあり、オシッコ主体です。
💩は少しだけしかありません。
その分、玄関のは💩山盛り状態なことが多く、猫砂(トフカスタブpee)の消費量が倍です。

トイレ掃除をすると必ず、どの子もオシッコ、たまに💩を目の前でするのですが、さっと植木鉢皿をしのばすと、ほどよくオシッコが採取できます。
写真上がポンドくん。少し猫砂が混じってしまいました。
今日はフランもオシッコをしたので、上の子2匹のオシッコが採取できました。
ただ、フランはph6.2程度だったのですが、ポンドがph6.4~6.6とやや高め。
今週数回オシッコを診てみます。

腎機能の目安となる尿比重も測ってますが、ポンドもフランも同じ値、1.057でした。
あくまで目安ですが、尿がしっかり濃縮されてるようです。

この値をペット管理アプリに記入してます。
他に体重や、投薬、ワクチン接種日なんかも記録してます。
写真なんかも付けてたら良いですかね。
ポンドは勢いよくオシッコしてるので経過観察ですかね。
チビも大きくなりましたので、そろそろ測定が必要かな。
少し気になるのはキナの一回のオシッコ玉が小さいこと。
毎回見てるわけでないので、何とも言えませんが。
最近のコメント