
今年もあと1ヶ月で終わろうとしています。
ちまたでは、コロナ対策『勝負の3週間』とかネットニュースの見出しにあったり。
直近の旅行キャンセルはあるでしょうが、三週間後に感染爆発しててもクリスマス、年末年始の人の動きにストップはかけられないでしょうね。
そんな我が家も緊急避難袋とは別にコロナ感染袋を家族それぞれ作りました。
最大限の感染予防をしたとしても、インフルエンザよりコロナの感染の方がひろがっている今、今日明日どこで感染するか?わからないですからね。
と言っても年末とくれば…

年末ジャンボ…ネット買いしました。
年末調整…還付金返ってきますように。
そして今年から始めた…

ふるさと納税…良くわからないし面倒だなぁとやってませんでしたが、知らぬは損。
今更ながら、もっと早くやっときゃ良かったと。
住民税を一部前払いしたら、三割返ってくる感覚。
といっても、家内の欲しいものになりましたが…1万円以上の包丁とか鍋は普段なかなか買えないです。
マイナンバーカードがなくとも、免許証や保険証、そして住民票があれば意外と簡単。

巷に聞いていた、ふるさと納税による避妊去勢などの支援。
サイトを覗くと、たくさんの市町村で行われてました。
そして何より、その達成率が高いこと。
まだ上限額に達してないので、過去に住んだことのある県のプロジェクトに寄付。

金額は自分で設定できます。
自分が使える額もだいたいシミュレート出来るようになってますので、どーせ納める税金の一部を活用してみるのも有りですかね。
最近のコメント