金太先生

宮城県 50代 男性 ブロック ミュート

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

月別アーカイブ

日記検索

My Cats(7)

}
キナ

キナ


}
銭助

銭助


}
ルピア

ルピア


}
ポンド

ポンド


}
金太先生

金太先生


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

薄っぺらはあんなもん
2021年1月20日(水) 120 / 5



社会問題の引きこもり&薄っぺらオヤジのモノの知らなさは共通認識のようで。

タダで教えたら、また日記削除してなかったことにすると思うので…

そんな高尚な内容ですので、苦手な方は戻るボタン押してね。






誰が東北の問題といいましたか?(笑)
海洋投棄に反対する人もいれば、やり方や決め方に反対してる人もいるんだよね。
あんな、オッサンが風評被害を出してるんだよ。

福島や宮城の海産物をテメエが食ってから言えばいい(笑)
福島の米なんて日本で一番安全なんだけどね。

そして海洋投棄には福島の漁協どころか全国の漁協を纏める全漁連が反対しとるがな。

あの手はのオッサンは問題を海洋投棄だけに争点を持っていってる点。

勉強不足か姑息さが冴え渡ってるんですわ。海洋投棄されるトリチウムの量とか知りもしないで。
ましてや福一の汚染水は当初トリチウム以外は取り除けると謳っていたものの、60種以上の放射能廃棄物が80%以上除去出来ていない事実とか、知らんのやろなぁ。

昨年の10月時点で 約856兆ベクレル以上のトリチウムが福一の貯水タンクにあるのね。

原発を持ってる国は希薄なトリチウムを海洋投棄してるのは事実。
放射能汚染物質のトリチウムは今のところ水蒸気放出と海洋投棄しか方法がないから。
でもね、原発ない国は投棄はしてないのよ。

そしてこの問題の核心はね、そのトリチウムの安全な濃度、世界で海洋投棄される基準量があるんですよ。

震災前の福一で海洋投棄されていた年間量は2兆ベクレル程度。
各国の原発から廃棄される放射線廃棄物トリチウムの海洋投棄の濃度も大差ない。

大阪府知事が大阪湾に投棄してもいいと言ったのには二つの意味がある。

① 福島から大阪に輸送なんて現実的ではないと言う実現性のなさ。

② 海洋投棄が可決され実現することになったら…

福島の海、東北の海がトリチウム廃棄で風評被害を受け、これまで10年かけて風評被害と戦って来た県民、東北民にとっちゃ、その風評被害への確固たる対策が欲しいわけ。

他人事?と思う?泣き寝入りしかない?



知って欲しいのはね…
先に書いた福一のタンクに貯蔵されてるトリチウムの量は約856兆ベクレル。

福一が震災前に海洋投棄していた、年間2兆ベクレルの倍の4兆ベクレルを一年に海洋投棄するとしても200年以上かかるわけよ(笑)
そして、まだ原子炉の安全な解体法すら決まっていない間も、汚染水は溜まり続けるわけよ。

中国、韓国は40兆ベクレル以上を海洋投棄してますが、同じ基準にしても20年以上かかります。
震災から10年でこれだけの汚染水が出てるわけで、未だ原子炉の放射線物質の回収すら見通しがないのです。
同じレベルで溜まり続けると20年後には40年分が貯まってる訳ですよ。

海無し県の人には関係ないかもしれませんね(笑)
秋田、神奈川の海にも廃棄すれば良いと言われもしてますが、安全でも福島の海だけでは間に合わないので、東京電力の電気が供給されてる都道府県でも廃棄してもらうが解決策でしょう。
福一の汚染水にはトリチウムだけでなく、除去出来ると豪語していたストロンチウムも基準値以上、放射性ヨウ素などが含まれた汚染水ですので、世界中の原発から廃棄されているトリチウム汚染水とは中身が違いますけどね。


海洋投棄は福島だけで行われるなら?
安全な濃度を投棄を正当化するために、指標を上げて大量投棄するか、全国の海で垂れ流しするか?
大阪湾だけでなく東京湾や相模湾でも。

そして東電が例のごとく、間違って4兆を400兆ベクレルと間違って一年前に投棄したのが今になってわかりました!とか言い出す。

福島の海で世界各国が海洋投棄するトリチウム総量以上が垂れ流される。

安全です!だけで福一のトリチウムの海洋投棄が可決となればね、他府県に運ばれて、皆さんの住む地域の海から廃棄することも安全を名目に可能になるわけ。
もしくはとんでもない濃度の量が投棄される。
この点を審議せずに、海洋投棄は安全とは言えないのですよ。


じゃあ他国で行われている実績のある水蒸気放出は何故しないの?

これは、関東、特に北関東にトリチウムの雨が降り風評被害が起こり経済的な損失が大きい、何より関東地域の自治体、住民が反対するからです。
オッサン、水蒸気放出を一番に反対するやろな(笑)

そーいうことを、朝から酒ばかり煽って猫のキンタマ追っかけてないで、勉強しろっつーの(笑)








9 ぺったん ゲシコビ ゲシコビ のす山田隊長 のす山田隊長 でぶちゃん でぶちゃん ユマユキ ユマユキ 猫絵 猫絵 みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ ねこザイル ねこザイル しゅらこま しゅらこま さんだあそにあ さんだあそにあ
ぺったん ぺったん したユーザ

ゲシコビ 2021/01/21

でぶちゃん 2021/01/20

ユマユキ 2021/01/20

猫絵 2021/01/20

ねこザイル 2021/01/20

しゅらこま 2021/01/20

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

金太先生さんの最近の日記

アラ還目指して

最近、もーいくつ寝たら〜 と、定年退職日をカウントする日々。 まだ1年と半年あるんですけどね。 コロナ禍に円満早期退職し、退職翌日に取引先に再就職して早3年。 再雇用入れ...

2025/10/19 115 1 25

厨房男子 2025年 ③ 鯛づくし

遅れてとった夏休み。 4連休の合間に久々にの海釣りに出かけてきました。 今年の夏は暑さで釣りに行く気力もなく、7月初旬から9月半ばまで一度も釣に行かなかったのは社会人になって初めてか...

2025/09/24 160 4 22

厨房男子 2025年 ② 我が家のオトモ

皆さんはオトモはガルク派?アイルー派? 最近、そっちの世界ばかり行ってしまいリアルアイルー達から怒られる始末。 あ、話が脱線…今日は、最近ハマっているご飯のお供のお話。 仙台市...

2025/09/22 150 5 24

ご近所の熊さん

全国で問題になってる熊の被害。 この秋は全国的にドングリ類の不作で更に人里というより住宅地におりてくるだろうと言われています。 マンションで良かった〜と内心思いながら、うちの猫達...

2025/09/17 210 0 33

9月の金太家

猫日記もご無沙汰気味な金太家。 その理由は… 50代で健康を蔑ろにした人が消えていく。 60代で家族を蔑ろにした人が消えていく。 70代で楽しみを蔑ろにした人が消えていく。 ...

2025/09/13 176 10 29

連休最終日

7月末から怒涛の11連勤の末、お盆休みも2日程短縮となりました。 お盆休みは4日になり、今日が最終日。 ただ、GW、夏休み、年末年始に50代前半までは7〜10日程の長期休暇をとってま...

2025/08/12 209 0 39

猫に許されて私には許されないこと。

猫がいるお家で主人には許されない理不尽がいろいろとあるようで…我が家では… その1 休日、早朝から、朝ご飯まだ〜?😂 ついでに昼ごはんは何かな? ...

2025/08/09 305 4 40

うちのご飯

我が家の食の歴史はというと… ポンド隊長、フラン姐さん2匹の時は、海外の中ランクのプレミアムフードを与えていました。 アーテミス、ソリッドゴールド、ニュートロ… 当時は猫初心者にあ...

2025/07/24 220 4 32

温泉です

将来、月1温泉旅行を飽きるまでやるのが、退職後の楽しみ。 まだ定年退職まで時間があるので、その練習に出かけて来ました😁 今年は正月明けに瀬見温泉、3月に鬼首温泉、そして7月は川渡...

2025/07/19 331 0 38

監禁派

とあるSNSで完全室内飼育のことを監禁と表現されるケースがありました。 私的には軟禁といったほうがマッチしてるかな?と思ったり😁 昨日今日はエアコンいらず。窓をあけてたら少し肌寒...

2025/07/12 251 6 41