
金曜日、ようやく仙台も桜🌸が開花しました。
職場の近くにある公園は仙台でも唯一?桜祭りで出店並んでました。
土日は日中20度を越えるようですので週明けには満開になるようです。

そんなポカポカ陽気の週末ですが…
今年の1月から成人の日の三連休以外、毎週末、スーパーへの買い物以外には、近所の回転寿司に行ったり、ペットショップに買い出しに行ったくらい。
ほぼ毎週末、お家時間を過ごしています…
まだ寒くて釣りに行ってないこと、ゴルフを辞めたせいもあるけど、年明けから連日職場で新型コロナ対応に追われているストレスがあるのかなぁ…

3月から毎週ベランダで睡蓮やビオトープいじり。
お家時間が始まった2020年の6月から猫達の次に迎えた我が家の住人達。
いろんな水性植物を植えてきましたが、今年は睡蓮と茶碗蓮のみになりました。
もちろん昨年の苗の植え替えです。
日光に良く当たるようにして、週に一度汲み置きの水を如雨露で足すだけで、あまり手をかけすぎないほうが良いような感じがします。
毎朝、猫達に朝ご飯をあげた後にベランダに出てメダカ達にも。
水量や水質、メダカや生き物、植物のコンディションを観察するのが日課というか、趣味になりました。

3年目は全ての鉢で花🌼を咲かせたいですね。
まだ睡蓮は一度も花を付けたことがないんですよ(笑)
水温が上昇する土曜日着で、今日午前中に届いたメダカやタニシを越冬して地震も乗り越えた先住と合わせました。
楊貴妃、幹之という品種のメダカを迎えました。
まだ水温が安定しない時期ですが、何とか☆にならずに育って欲しいですね。

我が家ではテレビ見てたり、パソコンをいじってたり、ゲームしてると必ずポンドくんが遮ってきます。
リビングの熱帯魚やベランダのメダカの世話をしてると必ず間に入ってくるのが、フランちゃん。
家内曰く、『魚を見ずに、私を見なさい‼️』と言ってるらしいのです。
猫トイレ掃除の時はキナくんが常に真後ろを陣取ったり…
皆さんのお家も『猫のしきたり』ってのがあるんでしょうね。
最近のコメント