
今の事業所長に就任して3ヶ月が過ぎました。
中計やら事業計画やら今期スローガンやら…ありますが、一番楽しい事業所を目指す!ところに変わりなく。
何年も溜まりにたまった膿を吐き出してる最中かもしれません。
過去のていたらくが発覚し、毎月、役所や管轄団体への詫び状のようなものを書いてます(笑)
一番の問題は管轄するとあるサービスでは二年間に専門職6人の中途採用があったにも関わらず、4人が既に退職、残りの2名は入社半年~3ヶ月で退職しそうな雰囲気。
もう1つのサービスでは昨年3月には13人いたパートさんが私が就任した今年3月には6人になってたり…
とにかく就任したら離職率を改善することが最優先でした。
そのためには、給与、時給がイマイチでも、就業する意欲だけは死守しなければなりません。
2ヶ月で管理職からパートのおばちゃんまで40人半ば面談を行いまして、一番楽しい事業所にするために本気で取り組むことを伝えて来ました。今は良い悪いに関わらず、気になる職員との2回目の面談に入ってます。
もちろん、社長、部長への報告と意見も伺いながらですが。
うまくいってる証としては管理職の社員と一枚岩になってると思われてることです。
私より年齢も高く女性ばかりの職場のせいか?
女性の管理職の方と夫婦と呼ばれたり(笑)
その管理職の方は、今の事業所への就任前は一番距離を感じていた方だったのですが、管理職に抜擢するや否や他の職員さんやパートさんから良い方に大化けされたと絶賛株価上昇中の方。
私の目指す方向にも理解いただいてるので、こちらも全サービスの管理職の中で、今最も信頼しています。
そして職員さんの中には、楽しい職場にすると自ら口に出していただける方もちらほら。
しかしながら現実は厳しく…
5月の売り上げはことの他悪く…何年も会社の赤字の40%以上が私の事業所だったので、そう簡単には改善するはずもないか?(笑)
それでも座る席があちら側の方達から来週の会議じゃかなり叩かれるだろうなぁ~慣れてるけど(笑)
まだちょっと早い感じはしますが、職員さんが自分達のために、私のために今月どれだけ頑張ってもらえるか…BIGBOSS作戦は花開くか?日ハムは最下位だけど(笑)
昔、まだ私が管理職駆け出しの頃、女性社員をマネジメントするには?という問いに対し、ある上司は“愛情”と答えました。
そこに恋愛がつくと、逆効果で総スカンをくらうこともあるとかないとか。
幸い、みんなお孫さんがいるヤングおばあちゃん。
失礼ですが、一回り以上年上の職員さんも、みんな可愛い方達ばかり。
職員さんへの愛情というよりリスペクトなのかもしれません。
最近のコメント