
今年になり、春先の燻製作り以外に厨房に立ってませんでした。
先週、今週と真鯛釣に行きましたが、今年は不漁のようで釣れるのはアジやサバ、そしてホウボウくらい。
今週はホウボウばかり釣れたので久々にブイヤベースを作りました。

魚を使うブイヤベースって白身の魚を一匹まんま使ったり、ぶつ切りだったり。
骨付きの魚で出汁をとるのが本場風。
簡単なのは海老出汁やパエリアの素なんかを使うようですが、白身魚のアラで出汁をとると旨味が違うような気がします。
アクアパッツァもそうですが、本場ふうに骨付きのまま使うとスープに小骨が混じり食べにくさもあるので、別鍋でアラ汁をとってます。
野菜はじゃかいも、人参、玉ねぎくらい。たまにトマト、セロリ、キノコいれたり。
ホールトマトと調理用の白ワインはかかせません。
薬味はローリエ、乾燥バジル、オレガノ、最初に生ニンニクをオリーブオイルで炒めますが、追い乾燥ニンニクをいれます。
胡椒はかなりいれますが好みでしょう。
他に、野菜のブイヨン、蜂蜜、醤油、ソース、ケチャップ…味を引き締めたり、コクを出すのに少量使ってます。

オリーブオイルで根菜炒めて、アラ出汁とホールトマト、白ワイン、アサリやホタテを入れて煮立たせ、最後に白身を入れてぐつぐつ。
カレーと同じで一晩我慢して寝かせると美味しくなります。

今年、ベランダでハーブ栽培はじめました。
スイートバジルとイタリアンパセリはだいぶ育ってます。
生のハーブって買うとそこそこしますしね。

盛り付けはセンスないようで😁
日曜日の朝食から美味しくいただきます〜
最近のコメント