
とあるSNSで完全室内飼育のことを監禁と表現されるケースがありました。
私的には軟禁といったほうがマッチしてるかな?と思ったり😁
昨日今日はエアコンいらず。窓をあけてたら少し肌寒いくらい。
20年前の仙台はこんな感じだったような。

政令指定都市と言えど車で1時間くらい走れば熊やイノシシの生息地。県庁所在地でアユや渓流魚が生息しているのも珍しい。
私の職場は市内の繁華街にあるのですが、6月夜間に近くの公園で熊の目撃情報がありました。
それくらい自然が身近に残ってるとは言え、仙台駅までチャリで10数分の場所に住んでるので外飼いはご法度でしょう。
私の集合住宅はペット可です。
お隣もマンチカンを飼われてます。
ワンコのほうが多いようですが、ミニチュアダックス、パピヨン、ミニチュアシュナウザーなどの小型犬に良く出会います。
ワンコは猫以上に完全室内飼いですよね。

ベランダは共用部なので外になるのかな?
我が家じゃベランダも解放してます。
捕まえてきた野良猫ではないので柵を乗り越えたりはしません。
ベランダにはキャットニップが思いのほか育ち1mくらいの背丈になってます。
キナくんにグリグリされたり、カミカミされたり。ムシャムシャ食べることはないですね。
キッチン側に2畳半くらいのテラスがありますが、最近ハトが良く来るようになり糞が…
壁や床を掃除してから猫も出れるように隙間を金網で塞ぎました。
ポンド隊長とキナくんが鳩に気づいていてパトロールするようになってから、はや1ヶ月…
鳩はこなくなりました。

猫部屋。
私の寝室でもありベッド、クローゼットがありますが、夏場は猫達に占拠されます。
角部屋なので宅配屋さんくらいしか通りませんが、猫達は良く外を眺めてます。
トイレもありますが、脱臭機が24時間、365日、かれこれ8年ほど稼働してるので臭いは少ないかな?何より客人も入りませんけどね。
爪とぎやオモチャもあるので、夜間はうるさかったりします。

キッチンテラス前でパトロール待機中のポンド隊長。ポンド隊長はキャットニップはそんなに興味もないようです。
我が家の猫達は監禁生活で満足してくれてると思います。
シニアになったとは言え、これからも脱走には十分気をつけますよ。
最近のコメント