
遅れてとった夏休み。
4連休の合間に久々にの海釣りに出かけてきました。
今年の夏は暑さで釣りに行く気力もなく、7月初旬から9月半ばまで一度も釣に行かなかったのは社会人になって初めてかも。
ようやく涼しくなり、丸一日海の上でも耐えられそうな季節になり、いざ出陣。

結果は…ここ数日の冷え込みと前日までの悪天候のせいか、魚はいても釣れないパターンでした😂
船長が朝の5時から夕方5時まで超ロングに釣らせてくれたおかげで、サバ以外釣れてなかった私に海からのプレゼント。
68センチの真鯛を釣ることが出来ました。

徳川家康の大好物だった鯛の天麩羅。
鱗ごとカラッと揚げて塩、天つゆでいただくのですが、箸が止まらない美味しさ。
天麩羅や唐揚げは私が調理出来ないので、家内に作ってもらってます。
サクサクふわっとした食感でオススメです。
魚の天麩羅って以外と美味しいのですよ。

まあ、見た目はおいといて。
鯛の兜煮です。
大阪勤務時代、会社の近くの『さかな屋』というお店でランチによく食べた鯛の兜煮定食。
その味が忘れられず、煮汁を煮詰めて甘辛くするのが我が家流。
これは私が担当です。

二日目の晩御飯はコレ
2日昆布締めした半身をオリーブオイルと塩でカルパッチョ風に。
最近、我が家では刺身を醤油やポン酢ではなく、オリーブオイルや胡麻油と塩でいただくようになりました。
締めは昆布締めした身に鯛アラでとった熱熱出汁をかけて鯛茶漬け。
鯛の他にサバ、アジ、イシモチが釣れたので、身を片栗粉で素揚げして南蛮漬けに。
日持ちするし小骨も柔らかくなり、何より美味いです。
ご馳走さまでした〜
猫なし日記でした。
最近のコメント