
冬到来の11月、一気に気温と湿度が低下したことで、仙台はインフルエンザ暴感染に突入。
全国トップクラスというか、トップの感染率です。
猫達も猫風邪を持っているため、鼻水、目ヤニがちらほら。
猫風邪は早めの対処だと数日で治まるので、以前から家内に頼まれていたキナくんの健康診断を兼ねて病院に。
もちろん、家族の通院のためと年休申請書に書いて有休です😁
今回はコロンとキナを連れていきました。

結果は軽い目の炎症と鼻水があり、猫風邪の初期ということで、インターフェロン目薬のみ。
コロンとキナの凄いところは、爪切りも歯磨きも出来ない私ですら目薬と投薬をやらせてくれるところ。
抱っこして顔を上に向けたらじっとして目薬さされるのを待ってます😁
さした後逃げもせず、まぶたをマッサージしてなじませるまでじっとしてます😁
そんな投薬に手のかからない2匹ですが…
今回、健康診断で検温、診察、血液検査等の健康診断を受けたキナくん。
帰宅後、少々機嫌も斜めで翌日には報復行為。
我が家で唯一の ちっこタレ蔵 の二つ名をもつキナくん…
私が座って靴下をはく場所の床に、直チッコテロ
これまで布団、ソファ、まくら、防水布団カバー、トイレシートのカバー等々にテロってきましたが直床は初。
出勤前に見事に踏んでしまい、足がオチッコでびちゃびちゃに😂
そして近くにあった布地スツールもオチッコが染みてしまい廃棄処分に。
ここで騒いだりするとキナの思う壺。
冷静に無反応で粛々と処理😂
まあ、嫌だったんだろうねー

4匹飼いになってから使っていたフードストッカー。
私の老化?で手から滑らしてしまうこと度々。
今回、補充したばかりのストッカーを滑らせ、床に大量のカリカリをぶちまけてしまいました。
結果、ストッカーのフタが壊れたため、新しい専用ストッカーを購入。
百均の米びつに毛が生えたくらいにしか見えませんが、ペットフード専用ストッカーだとなかなかのお値段でした。
横長なので安定していて今のところバランスを崩して滑らせる気配はなし。

我が家のかかりつけ動物病院は2つ
ポンド隊長、フラン姐さんが通う病院とコロンの痙攣時に駆け込んだ病院の2つです。
休診日が違うのもメリット。
そんな病院からの案内です。
まだ東北では人の感染例、死亡例は記録されてませんが、動物病院にとってもSFTSは死活問題。
人の皮膚科診療所も野良、地域猫、外飼の猫に噛まれた場合の診療をお断りしている皮膚科も既にあります。
保護活動されている側が一番気にしていないのかもしれませんね。
私も飼い猫のことをよく理解してもらい、命を救ってくれた獣医師や病院スタッフの健康や安全のため、これから10年以上お世話になるので賛成です。

コロンちゃん
通院後、ひさびさに泡状のヨダレを垂らしました。
ステロイドが効きにくくなったのか?投薬後にご飯を吐き戻したため薬が十分でなかったかのか?
発熱やよろけ、痙攣はなかったので大事に至りませんでしたが、心配はつきないですね。
冬に向かって人も猫達も感染症や体調不良のリスクが高まりますので健康には気をつけたいところですね。



















28
最近のコメント