
いよいよ我が家にも世界食糧危機と円安の影が…
我が家の猫達はほぼドライフード中心で週末の1日だけ4匹に2缶のウェットです。
1日3回、朝昼晩の3食あげてますが夕飯だけトッピングにママクックや猫用のカツオブシを少しふりかけたり。

ポンド、フラン兄妹が2歳になったくらいから?今のレシピを続けてます。
キナも一歳くらいから同じ。
レシピはホリスティックレセピー猫ライトにニュートロ室内猫用チキン、ダック等を3:1でミックス。
たまにサンプル品のカリカリを混ぜたりもします。
コロンだけ胃腸が弱く軟便だったのでロイカナの消化器サポート→センシブルをあげています。
一番重いポンド隊長も6歳でようやく体重増加も落ちつき6kg後半を維持。
一気食いしないフランとキナは4kg代で安定。
唯一大食漢のコロンだけが成長継続中です。
体重については、良く食べる子は太り、チマチマ食べる子は太らないですかね。
それでも穀物や植物繊維でかさ増ししてカロリーを300kcal程度に抑えているフードは多頭飼いの我が家では体重管理には必要です。
あとは穀物フリーではなく小麦フリーですかね。
と、コロナ禍でもこのグレードを保ってましたが…
輸入品の高騰、値上げによりフードのレシピの変更を迫られたと言う次第。
幸いニュートロ、ロイカナの値上げ額は許容範囲で今はさほど影響なし。
問題はホリスティックレセピー…
一年前まで通販で4.8kgが4000円程度だったものが、現在5500円以上に。
これだとニュートロ同士を混ぜた方が良いような気もしてきました。
他に毎月歯磨きスナックのグリニーズやリデンタ、ビルバックの歯磨きペースト代も加わるので、メインのドライフードの変更することに。

そして選んだのは、お馴染みのピュリナ。
グレインフリーなどありましたが、カロリーが高いため断念。
グレインフリーではないポピュラーな避妊去勢猫用を試してみることにしました。
一番悩ましいのは、石 の問題。
来月から少しずつ今のフードに混ぜていきますが、尿のPhを観察したいと思います。
ストルバイト予防と尿比重もチェックしていくことになります。
今のフードを変えたら石が出来たでは話にならんので。

只今、ドライフードが30kgほど、ウェット缶詰が70缶ほどストックされてます。
ニュートロは値上げ前にまとめ買い、ウェットは年に一度送られてくるカード会社のクーポンで6月にまとめ買い。
1日1匹60gとして4匹で240g、30日で7.2kgになります。
いつも約4ヶ月分をまとめ買いしてますかね。

猫達のフードと同じ部屋に飼い主達の主食も在庫されてます。
東北はお米が美味しいので毎年ブランド米をふるさと納税で返礼でお取り寄せです。
今年は山形のミルキークイーンを狙っます。
もちろん玄米で取り寄せて、自宅で食べる分だけ精米してます。
最近のコメント