
週末、久々の大漁に浮かれてたのも束の間…
日曜日に我が家のチッコたれ蔵が、寝ている家内の布団にテロるという暴挙…
しかも、取り替えて二度寝した家内の布団に更なるチッコテロ❗
日曜日、朝から夜まで家内のベッドに3度のチッコテロが遂行されたのでした。

家内の寝室は元々リビングだったのを家具でセパレートした部屋です。
なので、扉がなくカーテンで仕切ってました。
しかし、何が彼を突き動かすのか?
ペットカメラを家内の部屋に設置しましたが、こうも頻繁にされてしまっては意味なし。
自分がテロったことが悪いことだと分かってるようで、日曜日は遠目に逃げてました。
そして家内が決断したのは…
猫好きなら断腸の思い…
寝室に猫達を入れない決断です。
日曜日に、急遽そーいう展開になりましたので、のぼれんニャンやら、市販品からオーダー品まで猫扉を物色。
しかしながら、幅や高さがマッチせず、オーダーすると諭吉さんが3〜5人旅立ちそうでしたので、DIYする流れに。
日曜日夕方、DIYサイトを見ながらイメージを膨らませ、ちゃちゃっと設計図を描いて見ました。
近所のホームセンターを覗いて見たところ、サイトの設計通りの寸法の木材がなく、設計やりなおし…

そして月曜日、午後から半休でしたので昼飯も食べずに13時過ぎにホームセンターへGO❗
フレームの木材をカットし、ネジ、格子になる丸棒用のドリルピッド、真鍮の取っ手、ラブリコ、蝶番等々…
今回はスピード重視のため塗装は無し。
ホームセンター、100均を巡り帰宅。
材料費はかねがね1万5千円未満といったところ。

14時過ぎに材料揃えて、いざ組み立て。
(ドアの向こうは工具などが散乱して見苦しい)
ベランダでハンドドリルで穴あけをして、フレームを組み上げ、実サイズと設計寸法の誤差を修整しながら完成したのが午後8時(笑)
実制作時間は6時間。
リビング側、寝室側の両方にロックと取っ手を付けました。
我ながら大きな修整もなく比較的スムーズに完成出来ました。
以外と丸棒の格子は簡単でした。
ドアの高さは床から190cm弱

ベランダ側の隙間を100均ラティスと突っ張り棒で閉鎖して家内の寝室を猫禁に出来ました。
ただし、次のテロのターゲットが私の寝室にならぬことを祈るばかり(笑)
最近のコメント