
週末、荒れた天気の北日本でしたが、この時期恒例の芋煮会に参加してきました。
東北、主に宮城、山形で行われる秋の風物詩。
河川敷で大鍋に里芋を中心とした野菜、根菜、牛、豚、醤油、味噌ベースの鍋汁を作って大勢で食べる行事。
それがいたる所で開催され、中には何百人分の鍋汁を作るイベントになったりしてます。
福島県、岩手県でも同様の文化があるようですが、やはり芋煮会と言えば、牛肉醤油ベースの山形VS豚肉味噌仕立ての宮城で決まりのようです(諸説ありw)

コロナ前は秋保という場所に、取引先に呼ばれて参加してました。
しかしながら、しばらく延期や中止となり芋煮会もひっそり行われていたようです。
私も2年ぶりの芋煮会ですが、今回は地元の趣味のお店主催で初参加でした。
芋煮、和牛ステーキなんかの鉄板焼、本格中華料理店のオーナーからの差し入れ、ホルモン、焼きそば、旬のフルーツ、そして東北の地酒‥
大人のキャンプの破壊力を垣間見た感じ。

焚き火を囲んで、久々に遅くまで談笑した週末でした。
そして仕事関係以外での知人、友人をつくる機会を作っていただいた、お店のオーナー、お誘いいただいたお友達ご夫婦に感謝。
最近のコメント