
7月半ばに餃子の皮ピザ風を焼いたことに始まった今回の熱中症。
翌週には森の石窯ピザを食べに行き、その翌週にはクックパッドを見ながら強力粉をこねて、お家で出来るお手軽ピザを焼いてました。
別に完璧主義でもなく、釣った魚や山菜なんかの料理しかやってないのですが、キャンプ飯のレパートリーを増やしたかったのが動機。
そこに食いしん坊スイッチが入ってしまいました。
そして今週末、ほぼライブ日記になりますが、もう少し本格的にピザ作りに挑戦中❗
この時点でベランダに新調したピザロースターを設置し、トッピングを切り分けしたところです。

ピザソースは土曜日休日出勤から帰宅後に作りました。
今回はタマネギ、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルでしっかり炒めて、ホールトマト、はちみつ、塩、バジル、オレガノ、黒胡椒、醤油、減塩ケチャップ、ブイヨンで煮込んでみました。味付けは全部目分量❗
まあ、すべてうちにあった材料なんですけどね(笑)
コトコト煮詰めて冷蔵庫で寝かせて完成。

今回時間をかけたのがピザ生地。
木曜日、帰宅後から生地をこねること15分…1次発酵させてさらに15分程度こねて野菜室で丸1日低温発酵。土曜日出勤になったので冷蔵庫に保管しましたが、日曜日更にこねて1時間程再発酵中。
過発酵気味ですが、ピザ生地なんであまり気にしないでいきます。

そしてオーブンレンジ、オーブントースターに変わる秘密兵器投入❗
フカイ ピザロースターってやつ。
オーブントースターじゃ250℃くらいですが、こやつは400℃以上加熱出来る代物。
石窯で焼いたピザのように裏面もカリっと仕上がります。
難点は…めちゃめちゃ熱くなるので、この時期に部屋では使えない。
あと、連続一時間くらいしか使えない。
それ以上使うと熱でロースターの脚が溶けちゃうらしい(笑)

カリっと焼いて耳はもちもち。
生地とソースを冷凍しとけば宅配ピザよりも美味しいピザが焼けるかな。
ピザ生地の工夫とトッピングはまだまだ改良の余地がありますかね。
人生2度目のピザつくりにしちゃ、我ながら上出来だわ〜
最近のコメント