
ポカポカ良い天気
ビオトープの睡蓮もいつの間にか水面に葉を広げてます。
メダカも寒い冬を乗り切り、水が温むと抱卵しています。
2020年のこの時期から始めたベランダでの睡蓮、メダカの飼育。
5年目を迎え、毎年春にリセットしてきましたが今年はそのまま放置。
この小さな鉢の中で、ヌマエビやタニシは世代交代を繰り返し今年も元気です。

ビオトープのメダカも越冬して大小13匹。
うちはメダカの世代交代はうまくいかず、なかなか増やせないです。
今年はタナゴを入れるつもりです。
何より睡蓮の花がなかなか咲かない。
咲いても日中しか開かず、朝夕は蕾になるので出勤してると見れないもどかしさ😂

リビングの熱帯魚もそうですが、メダカを見てると必ずフラン姐さんが甘えて来ます。
なかなか抱っこ出来ないですが、水槽やビオトープ見てる時は膝に乗ってきて抱っこです。
フランは一度抱っこすると、なかなか終わらないですが超可愛い😁

暖かいベランダでブラッシング。
換毛期に入ってますが、4匹だと切りがないですね。
部屋中、毛玉ほこりがどこからとなく出てくるし、部屋着は毛だらけ。
猫と暮らすとどうしようもないですが、慣れるしかないですかね。
部屋、玄関、車の中、職場にコロコロ必須です。

膝を痛めて自宅でダラダラしてますが、メルカリでヤマウドを注文してみました。
9本で1000円(送料込)でしたので、安いと思います。
ヤマウドは30Lくらいのビニール袋に入れて涼しい場所に置いとけば1週間くらい大丈夫です。
昨日採ったものが、翌朝届くので利用価値ありありです。
今晩はヤマウドの天ぷらと酢味噌和えで晩酌です。
最近のコメント