
水無月といえば、紫陽花、薔薇、そしてラベンダーなどお庭でお花を楽しまれてる方もちらほら。
マンションぐらしの私はベランダで育ててる睡蓮の花を待ち侘びてました。
睡蓮を育てて4年目になりますが、園芸マニュアルにならって毎年早春に鉢をリセットしてたのですが、今年は放置。
そしたら早くも2輪の花が咲きました。
他の鉢の睡蓮も蕾がついているので楽しみです。
睡蓮は日中しか花を開かないので、仕事をしてると間近で見るのはなかなか難しい😂

トロ舟のビオトープもリセットせずに放置。
世代交代をしたメダカが10数匹います。
既に抱卵したので卵を睡蓮鉢に移したところ、針子と呼ばれる稚魚が10数匹孵りました。
大きく育つといいんだけど。
毎朝、猫達のご飯の後にメダカ達にもご飯をあけるのが日課です。

昨年、ピザを焼くようになってからマルゲリータ用のスイートバジルをベランダで育ててました。今年はスイートバジルの他にオレガノやロースマリーを鉢やプランターに植え付けてます。
父が庭や空き地を借りて家庭菜園やってましたが、この歳になってようやく理解できる様になりました。残念ながら庭もないのでベランダで楽しむ程度ですが。
家内からはトマトやキュウリなんかのリクエストもありますが、買ったほうが安いので保留中。たぶんこれから増やすのはハーブ類中心になると思いますが、病気や虫がついたら急激にやる気が失せるかも😂

なんてベランダガーデニングでお洒落な想像も膨らみますが、物干し竿には干物が吊るしてあったり…
ちょっと荷物が散乱しだして来たかな。

この時期ベランダは換毛期真っ只中の猫達のブラッシング大会会場にもなります。
ベランダの塀の上のスペースが丁度よい高さなのです。
ベランダが多少毛だらけになるのは、致し方無しでしょうか。
最近のコメント