みんなの猫日記 - 愛猫とつづる生活

猫日記の楽しみ方

猫好き同士で楽しみましょう

ネコジルシの猫日記は、猫好きの皆様による自由な情報交換と共有の場です。しかしながら、日記の内容や使い方について疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。猫日記の具体的な利用法や投稿のガイドラインについて説明しますので、ぜひ参考にしてください。

日記には、書くべき内容と書くべきでない内容があります。投稿を行う際には、特定のルールやエチケットを遵守することが重要です。

みんなで気持ちを共有しましょう

ネコジルシは既に猫と共に生活をしている方、これから猫を飼うことを計画している方、また、現在は猫を飼えない状況にあるが、猫の画像や情報を通じて癒されたいと願う方々が集います。

猫との共生による喜びや困難、悲しみ。猫を飼うことへの疑問や質問、共感を求めるエピソード。これら全てが日記の投稿として歓迎されます。

女性二人

「皆さんに自慢したい出来事」「興味深い話題」「悲しみを共有したい瞬間」「意見を求めたい場面」など、日々の生活から起こる多種多様なエピソードを日記に綴っていただくことを奨励します。
公開された日記は、同じ状況を経験した人々との繋がりを生み出し、意見交換により新たな発見を促すことがあります。また、時には相互に励まし合うことも可能です。

「文章を書くのが苦手だから…」「猫を飼っていないから何も書くことが無いし…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、猫日記はあくまで個人の表現の場ですので、ルールを遵守する範囲内であれば、猫に関連しない話題でも自由に投稿いただけます。

旅行の話題、猫以外のペットについての話、職場や趣味のエピソード、描いたイラストや漫画など、あなたの生活からの様々なエピソードを共有してください。

猫と電車の旅

また、投稿した日記の編集も可能です。したがって、投稿後に何か修正したい点が見つかった場合でも、書き込んだ日記を削除することなく修正することができます。

日記の公開範囲やコメントの許可範囲も自由に設定することが可能です。「今回は意見を聞きたいが、コメントは控えてほしい」といった場合でも、コメント書き込みを不許可に設定することが可能です。

さらに、「ぺったん」という機能を用いて、コメントを残すことなく他のユーザーの日記に対する共感や応援を表現することもできます。コメントを書くことが恥ずかしい、または遠慮したい場合でも、この「ぺったん」機能を利用して感想を伝えることができます。コメントや「ぺったん」の詳細な使用方法については、こちらのガイドをご覧ください。

必要以上に緊張したり、必ず猫について書かなければならないと感じる必要はありません。ネコジルシの猫日記を利用して、皆さんの多様な考えや出来事を楽しみながら、時には励まし合いながら共有していきましょう!

自分が見ていてワクワクする友達の輪を広げましょう

日記を閲覧する中で、「この人の投稿は常に興味深い!」や「この人の意見はいつも共感する」と感じることがあるでしょう。同じ価値観を共有する人や、これからもその人の日記を追いたいと思う場合は、積極的に友達申請をし、コミュニティを広げましょう。

友達としてつながることで、相手が新たな日記を投稿したときにマイページで新着情報として表示され、見逃す可能性を減らすことができます。また、日記の設定には「友達限定公開」のオプションがあり、これを選択しているユーザーの日記は友達として登録されている人のみが閲覧できます。もちろん、自分からも特定の友達に対してのみ公開する設定を利用し、特定の情報を共有することも可能です。

友達申請の手順は簡単です。パソコンからアクセスする場合、相手のページの左下に友達申請のボタンがあります。スマートフォンからのアクセスの場合、相手のページの上部に同様のボタンが表示されます。そこから申請を行うことができます。申請を行う際には少し緊張するかもしれませんが、勇気を持って申請してみましょう。

友達申請のボタンを押すと、メッセージを記入する欄が表示されます。ここでメッセージを記入し、申請を行います。ただし、メッセージは簡単な一言だけでなく、相手を尊重する内容を心がけましょう。あまりにも「申請しました」「お願いします」などの軽い内容や、「申請したからよろしくー」など無礼になり得る表現は避けるようにしましょう。

「でも、メッセージを考えるのが難しい…」と思うかもしれませんが、心からの思いやりが伝わる言葉を選べば、長い文章を書く必要はありません。友達申請をした理由や、何が関心を引いたのかを伝えるだけで、メッセージを受け取った人は喜ぶでしょう。

SNSは楽しく利用できることが最優先です。過度に神経質になる必要はありませんが、お互いに思いやりの心を持つことで、より楽しい体験が可能になります。あなたと気が合う仲間と積極的に友達になり、一緒に楽しく交流を深めていきましょう。

意見の相違を尊重し、対立を避けましょう

ネコジルシは多種多様なユーザーが集まるプラットフォームです。それゆえに、ユーザー一人ひとりが独自の視点と経験を持ち、それぞれ異なる内容の日記が投稿されます。日記を閲覧する中で、自身の視点と一致または近い考えを持つ人と出会い、友情を深める一方で、自身の視点とは大きく異なる考えを持つ人とも出会う可能性があります。

全員が和気あいあいと共存するのが理想的ではありますが、必ずしも全ての人と意見が一致し、常に円滑な関係を維持できるわけではありません。投稿内容によっては、疑問を感じたり、感情的になることもあります。

口喧嘩

そうした状況に遭遇した際には、衝動的なコメントや日記の投稿を控え、「異なる視点を持つ人々が存在する」という事実を受け入れましょう。相手が必ずしも全面的に正しいとは限らないのと同様に、自身が全面的に正しいとは限らないことを認識することが重要です。また、日記は一部の思考を表現したものであり、全ての情報や視点が含まれているわけではないことを理解しましょう。一度冷静になり、再度投稿を読むことで、自分の誤解を認識することもあるかもしれません。異なる視点に直面したときでも、非難や攻撃の言葉を避け、寛容な心持ちで受け流すことを心掛けましょう。

それでも、どうしても受け流せない、または否応なく否定的な感情を抱いてしまうユーザーに出会うこともあるでしょう。そのような状況では我慢を強いるのではなく、ミュート機能やブロック機能の使用を推奨します。

ミュートやブロック後の状態は維持することも、必要に応じて解除することも可能です。くわしい内容や方法を知りたい方はミュート機能であればこちらから、ブロック機能はこちらからご確認ください。

日記の内容で人を煽らない配慮が必要です

日記のコンテンツは基本的に自由ですので、にゃんでもQ&Aに掲載するレベルの問題提起や疑問点の共有に活用いただくことは問題ありません。にゃんでもQ&Aと日記を巧みに使い分けることで、様々な議論を引き出すことが可能です。

しかしながら、質問や問題提起を日記で行う際には、文章の表現方法に注意が必要です。例えば、「これってどうなのかな?」という疑問形式の表現は適切ですが、「これは間違っていると思います」「これっておかしくないですか?」といった、自身の感情を押し付けたり、他者を挑発するような表現は避けるべきです。

猫日記はユーザーのプライベートスペースであり、自由に意見を述べることは許可されています。しかし、他者を傷つける可能性のある内容や、トラブルを引き起こす可能性のある内容については、言葉遣いに十分注意することが求められます。

日記

さらに、文章の受け取り方は人それぞれ異なるため、自分では穏やかなトーンで書いているつもりでも、他者には冷たく感じられる可能性があることを理解することが重要です。

問題提起を行う場合、その文章は他者に読まれることを前提とします。そのため、文章が攻撃的でないか、特定の誰かを傷つける可能性がないか、また「こうじゃないですか?」と断定的に述べるのではなく「こう思うのですが、実際はどうなのでしょうか?」といった、柔らかな表現を用いることが望ましいです。過度に神経質になる必要はありませんが、他者に配慮できる範囲での注意は必要です。

また、どれだけ配慮深く日記を書いていても、攻撃的なコメントを受けることがあるかもしれません。そのような状況に遭遇した場合でも、一度冷静になり、思慮深く返信を行うことが重要です。相手が誤解してコメントをしている可能性があるだけでなく、文章の表現によっては厳しい印象を与えてしまうこともあります。また、ただ単に挑発したいだけの人もいるかもしれません。極端に不適切な内容であれば、そのまま気にせずに受け流すことも重要です。加えて、状況によってはブロック機能を利用することも視野に入れることが求められます。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

ペット保険のアニコム

Weekly Hits

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    先住猫と新入り猫とのならし方

    初めまして、猫さん初心者です。先住猫 雄 4歳  2頭目10月25日に保護猫カフェから6か月の雄猫をお迎えしました。先住猫は保護猫ですが、2ヶ月からお迎えしたので、人間にべた慣れしています。 他の猫さんとの触れ合いが初めてです。 新入り猫はお迎えの時はケージで過ごしてもらい、3日目からケージの中が見えるようにお見合いしました。その際お互いシャーなどの威嚇行為はないものの、先住猫は顔を見るとウォーと低い声は出していました。不安?威嚇? 5日目から新入り猫出たがる様子のため、短時間外出るが、その際、先住猫が新入りの首根っこに噛みつき? くわえて、まるで親猫のように運ぼうとしますが、その子も6か月なので決して軽くないのに先住猫も大変そうに引きずっていきました。 これは縄張りから出て行って欲しい行為なのでしょうか?   毎回ケージから出すとこの行為になります。 新入りは、痛そうには、していませんが、人間から見ると皮が引っ張られて苦しそうに見えて辛いですし 新入りは、おとなしいのか?抵抗もシャーなどの様なことは、相手にしません。ただ、なすがままです。 先住猫が、口を離したすきに、逃げる行為はしますが、また恐る恐る近寄っての繰り返しになります。 ケージ戻っているときは、2匹とも、お尻をかいだり、顔を合わせたりして、落ち着いています。 ケージから出た時だけの行為になります。 やはり縄張に侵入者とみなされているのでしょうか?しつけ?獣医さんに動画を撮って見せたがこんなことする猫は見たことないといわれました。私もお互いシャーやら蹴りけり攻撃なら分かりやすいのですが、少し困惑気味です。我が家はワンルームなので2匹を完璧に隔離することは難しいです。 どう対処したらよいのか、アドバイスお願いいたします

    hirop1011
    hirop1011 - 15時間前
  • 受付中
    回答

    0

    猫の気持ちに関して

    https://youtube.com/shorts/3bFpXCy3qp0?si=bQX-8_pYLlcuw_ep この動画の猫は嫌がってるのでしょうか? 嫌だったら逃げるというコメントが多かったので、嫌がってたら本当に逃げるのか疑問です。

    猫時
    猫時 - 2025/11/11
  • 受付中
    回答

    0

    脱走防止のためのペットゲートについて

    近々、保護猫ちゃんをお迎えする予定で準備を進めています。 脱走防止のため、ベランダに突っ張り棒で取り付けるハイタイプのペットゲートを購入予定です。 ただ、どこのメーカーさんも「内蔵型カーテンレール対応」のサンプル画像ばかりでして……。 我が家は昔ながらの2連(2本レールが並んでいる)のカーテンレールなのですが(画像参照)、同じような間取り(カーテンレール仕様)で設置された方はいらっしゃいますか? 特に取り付けに問題はないでしょうか?

    もずく0915
    もずく0915 - 2025/11/11
  • 受付中
    回答

    1

    中性脂肪が高くて困ってます

    体重5kgの女の子のネコの事です。 血液検査で年々中性脂肪が高くなってきたので(今年は558)食事を替えている所です。 ネコが空腹にならずカロリーを減らすため ドライよりウェットを多くあげるようにしているので 全体量は多くなります。 今までは ドライ35g、ウェット60〜70g 今は、ドライ20g、ウェット120〜140g まだ1ヶ月しか経っていませんが体重は変わらずで、お腹は空いてるようです。 お腹を満たすため さらにドライを減らしウェットを増やしたら 体重が増えるような気がします。体重が増えても中性脂肪は下がるのでしょうか?

    クリームチーズ
    クリームチーズ - 2025/11/10
  • 受付中
    回答

    1

    譲渡費用について

    今回初めて子猫ちゃんを保護し、手探り状態で 里親様を募集しているのですが、子猫ちゃんの病院代に かかった費用が入院したこともあり、高額になってしまいました💦 家族で話し合い、譲渡費用を1万7千円で考えいるのですが この場合の相場が分からず…不安な為、皆さまにご相談・ご意見いただけたらと思います🙇‍♀️ よろしくお願いいたします。

    らむろむりむ
    らむろむりむ - 2025/11/09
  • 受付中
    回答

    2

    削除されたアカウントNatsumi730さんについて

    本日別の利用者の方から上記の人物は里親詐欺とのご連絡をいただいたのですが、運営本部からもアルトムーンさんに通知をされたとか… このNatsumi730さんとは同じアカウント名でLINEでやりとりしてますが、30代前半くらいの女性でした。 アルトムーンさんが会われたのと同一人物でしょうか?

    lonsome cat
    lonsome cat - 2025/11/08
  • 受付中
    回答

    1

    放し飼い猫帰ってこない

    放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくなりました。いなくなる5日前に家の猫の出入口から違う大きな猫が入ってきてエサを食べてるのがカメラに映ってました。自分は週に100時間位仕事で居ないので置き餌がほとんどでした。一番可能性が高いのは縄張り争いに負けて帰ってこなくなったと思われるのですが半径1キロチラシをポスティングしたりコンビニや学校等貼り出してもらってるのですが目撃情報が全くありません。轢かれた可能性も市に確認してますが最近は処理してないと言うことです。半径1キロ以上移動してしまった可能性が高いのでしょうか?

    ガードガン
    ガードガン - 2025/11/05
  • 受付中
    回答

    1

新着の猫の里親募集

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る