みんなの猫日記 - 愛猫とつづる生活

掲載写真の注意点

写真の掲載について

猫の日記では、最大5枚の画像や写真を投稿することが可能です。これにより、飼い主たちは自身の大切な思い出を多くの人々と共有することができます。

しかし、投稿する写真によっては、見ている人を不快にさせたり、予期せぬトラブルを引き起こす可能性があります。以下、写真投稿に際して注意すべきポイントをご紹介します。

愛猫の遺体、非捕食者

大切な愛猫が亡くなった際の深い悲しみは十分に理解できますが、その遺体の写真の投稿は控えていただきたいと思います。

遺体を見ることに抵抗を感じる人もいるためです。悲しい瞬間の写真ではなく、愛猫が元気に遊んでいる写真や、家族と楽しく過ごしている写真などの明るい思い出の写真を共有することを推奨します。

同様に、愛猫が捕食者としての一面を見せる写真も投稿を控えてください。愛猫が獲物を狩る様子を驚きや興奮で共有したい気持ちも理解できますが、そのような写真を見るのが不快と感じる人もいます。見ている人の気持ちに配慮した投稿を心がけましょう。

自身や家族の写真

自身や家族が愛猫と一緒に写っている写真、友人や家族との思い出の写真を投稿することもあるかもしれません。しかし、その際には特に注意が必要です。

投稿した写真が悪用される可能性があるほか、それがインターネット上のストーカー行為につながることもあります。特に、家の外観や特徴的な地点が写り込んだ写真は、住居の特定につながる可能性があります。また、他人が写り込んでいる場合には、その人々のプライバシーに配慮することが重要です。

家族や友人であっても、自身の写真がネット上に掲載されることを好ましく思わない人もいます。その結果、予期せぬトラブルを引き起こす可能性もあります。投稿前に、許可を得ていない写真や、自身の居場所や住所を特定されてしまいそうな内容は掲載しないという方針を遵守することが推奨されます。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

ペット保険のアニコム

Weekly Hits

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    食事について。

    6月9日に保護猫さんをお迎えに行き、現在ケージの寝床でおとなしく過ごしています。夜中には寝床から出てきてトイレ、水分補給、していました。保護施設で食べていたものと同じカリカリを同じ量提供したのですがあまり減っておらず。まだ環境に慣れていないからでしょうか?心配になりおやつ提供したら、それは召し上がってました。

    からもに
    からもに - 2025/06/13
  • 受付中
    回答

    2

    新入り子猫のケージ使用について

    こんばんは。 文章を書くのが不慣れなので、上手く伝えられるか心配ですが、どうぞよろしくお願いします。 この度飼い猫が出産したとのことで、知人から生後5週目の子猫を譲渡しました。 連れて帰ってケージに入れましたが、鳴き止まず両親が外に出してしまいました。子猫自体は怯える事もなくすぐに家の中を走り回って遊んでたので気にしてないのですが、3才未満の先住猫が居て可哀想でなりません。先住猫は普段おっとりしたタイプなのですが、2日目から猫ハウスに居る子猫につめより威嚇をして、猫パンチを喰らわせてるようです。わたしもその後自身の目で確認しましたが、一瞬噛みついちゃうのではないかと不安になるくらいでした。 一度子猫をケージに入れる様話提案しましたが、日中は両親が面倒を見てくれているのでどうしてもケージから出してしまいます。両親は初めはそんなもんだ!といって余り真剣に受け止めてくれません。 1階は1LDKなので常に同じ空間に猫が居る状態です。 2階は両親が足腰が弱く上がれない為、子猫を置いて置けなくて悩んでます。 同じ様な経験がある方いらっしゃいましたら、今からでも何か良い対策を頂けると助かります。 ある程度初めは隔離しなくてはいけない事も読んでいたので分かっていたので、最初にケージから出さなければ良かったのですが、我慢が足りず今の環境になってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 写真つけました。こんな状態です。

    じゃい子
    じゃい子 - 2025/06/12
  • 受付中
    回答

    3

    夜のケージ

    はじめまして。 結婚して初めてペットを飼い4.5年になります。 災害のときに困らないようにと主人の考えで夜ご飯を食べるときから朝ごはんを食べるまでケージに入れてます。 けど猫は出たくてほぼ鳴いてます。 最近、こどもが生まれ寝かしつけのときにイラッとしてしまうこともあり、災害のときに考えて今はケージに入れなくてもいいのではと思ってます。 みなさんはケージを活用されてますか? ぜひご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    ネコム〇メ
    ネコム〇メ - 2025/06/10
  • 受付中
    回答

    3

    6歳の先住猫と1か月の子猫

    お世話になります。 このたび2匹目として生後1か月半の男子の子猫を引き取ることになり、昨日家にお迎えしました。家にはネコジルシさんで6年前にご縁をいただいた6歳になる女子の先住猫がいます。先住猫はものすこくビビリで家族以外は一切受け入れない性格です。最初は拒絶だろうな〜と思ってはいましたが、予想以上のシャーシャーウーウーでした。もともと噛む癖もあるし、子猫はまだ小さくて危ないのでリビングのケージに入れました。ところが普段はリビングにいる先住猫が他の部屋にこもり、まったく寄り付かなくなってしまいました…ずっと瞳孔が開いた情緒不安定さでご飯も食べずトイレもせずハンスト状態で彼女の健康が心配です。子猫は肝が据わっていて初日からモリモリ食べ堂々として過ごし、ケージの中でつまらなそうにしています。この先、先住猫と子猫が仲良くなる日は来るのでしょうか。皆様のご経験をお聞きしたいです。

    ZOZOマリン
    ZOZOマリン - 2025/06/08
  • 受付中
    回答

    3

    野良猫を保護した後の病院

    野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月になります。 保護した2日後に健康チェックをしに動物病院に連れて行きました。 病院では、うんちの検査、体重、推定年齢、軽く体を触ったり、耳の中、口の中をみたりしてもらいました。ノミやダニがいるだろうからと薬を首に垂らしてもらい、終了しました。 血液検査は他に猫を飼っていないなら今はしなくていい、血を取るために腕をぎゅっとするから暴れるかも。という先生の判断の元しませんでした。 野良猫ちゃんを保護した経験のある方、初めての病院ではどんな検査をされましたか?? 心音は聞かなくていいのか、ほんとに血液検査はしなくていいのか、ワクチンなど打つべきものがあるのではないのか、、 初めて猫を飼ったので分からないことだらけです。 もし必要な検査があるならば他の病院に行ってみてもらおうかとも思っています。 ご回答よろしくお願いします。

    カチョエペペ
    カチョエペペ - 2025/06/05
  • 受付中
    回答

    1

    猫風邪じゃなかった?

    9歳の雌猫です。初めての投稿で拙い部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。10日ほど前から下痢と嘔吐があり、診てもらったところ血液検査とエコー検査で腸炎との診断で吐き気止め、下痢止め、調整剤で一旦は改善したもののくしゃみと涙が止まらなくなり再度受診。猫風邪との診断で抗生剤と目薬で様子を見ていました。ところが一向に良くならず食べては吐き、が続きとうとう鮮血混じりの嘔吐を大量にし、呼吸も荒かったのですぐに近くの病院に駆け込みました。そこでも猫風邪との診断でした。ですが翌日、真っ黒なものを吐き、真っ黒なウンチのような物を出したので再度連れて行きエコー検査をしてもらった結果胃壁が厚くなってるようでした。「最悪の場合」もあると言われました。猫風邪からリンパ腫に進行することってあるのでしょうか?今は自分から食べないので強制的に食べさせてる状態まで弱ってます。何かご存知の方よろしくお願いします。

    らんこ(о´∀`о)
    らんこ(о´∀`о) - 2025/06/04
  • 受付中
    回答

    4

    猫の首輪の重要性について

    猫を飼い始めて、もうすぐ5年経つ者です。 今まで愛猫に首輪をする事にあまり肯定的ではなかったのですが …恥ずかしながら半年程前から、普段から愛猫に首輪をするようになりました(関西の某犬猫専門店から通販で購入しています。) 初めは嫌がってた愛猫もようやく慣れてくれました。 というのも同居している母が高齢者になり、ふとした時に尻尾や足を踏むリスクが高まってるのと、ここ最近は災害などが年々増えて来ているので… それらを考えた時に鈴と迷子札が付いた首輪をするようになったのです。 皆さんは愛猫の首輪についてどう思われますか? 肯定派と反対派いると思いますが、はたまた首輪には肯定的だけど鈴を付けるのはちょっと…って方も居るかもしれません。 色々聞きたいと思います。

    デブヒゲ猫
    デブヒゲ猫 - 2025/06/02
  • 受付中
    回答

    5

    不安?

    わたしが具合い悪くて心配してくれた友達がわたしのことを泊めて貰っていました。 友達の家から通ってご飯やお世話をしていました。 帰ってくると猫が、あとを追いかけては、鳴いてます。 一緒にいると離れずにずっといます。 病気なんでしょうか?

    めぐ竹
    めぐ竹 - 2025/05/31

新着の猫の里親募集

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る