- 2024年の注目日記
ソレンシアを打たれている方々に、意見を聞きたいです
さよちゃんは、以前のレントゲン以降プレドニンを処方されてます。 痛みが抑えられたので、元気一杯。 先生は、ソ...
3,207
6
8
ねこあつめ2
が始まりましたよ! 高級カリカリは、まんぞくさんに即食べられた。 おもちゃは壊れるようになって「お手入れ」コマンドで修繕出来るんですが、 ティッシュの箱はすぐボロボロにされてしまう。 犯人は4にゃんいた。 1は確か、データの引き継ぎが出来なくて、途中で辞めてしまったけど、今回のは、データ引き継ぎできて、他のユーザーとの交流もあるみたい。 人も猫も晩ご飯終わってのんびり。 「れん君が横になってるとこに、のんちゃんがドサッと座ったよね?」 「いやー?れん君が後からのんちゃんクッションにしてよっかかったよ?」 どっちでもお互いさまやわきっと🤣 今日はMy Birthdayでした、夜中まで残業があるけれども(´・_・`) 夫が、バッグを買ってくれた。自分では手が出ないわー。 手下がサメにゃんのグッズをくれた。ハロウィンのサメにゃん。かぼちゃパンツ🎃 ユニクロの誕生日クーポンが届いてたので、期間限定値下になってたジャケットを購入した。セットアップのパンツもお買い得だったから2カラー買っちゃった。 ありがたいありがたい。 家族全員健康でありがたいです。お父さんお母さんありがとう。


ねこあざらし薬店について教えて下さい😊
フロントラインプラス付けてもノミがいなくならず😭 動物病院に電話したら、 「今、多いんですよ!」って。 フロントラインに耐性が出来るみたいです。 みなしごの中谷さんお勧めのブラベクト~ 検索したら、ねこあざらし薬店が出た! 東京都葛飾区に店舗があるみたいです。 口コミが無いので、不安あり。 どなたか利用された方、いらっしゃいませんか? ※以前は安かったので、フロントラインプラスをうさパラで購入してたんですが、コロナ禍で届くのに1ヶ月以上掛かったのと、楽天でもそこそこ安かったので、楽天を利用してました。 どうぶつ基金の協力病院は、宮崎県にはありません。 鹿児島県の協力病院は、近い所で片道2時間掛かります。 田舎の動物病院に電話して聞いても、掛かり付けじゃないから販売出来ないとか、色高い等々、面倒臭い感じなんです。


縁ある人だけ……に 届きます様に……。
小さい頃から 数々の動物達の 生死ドラマを院内で見てきた。 亡き父親(獣医)が 病名や余命宣告を告げると、泣き崩れる人、茫然とする人、 受け入れる事が出来ずに怒り出す人……。 父(獣医)母、しゃあぁこは 淡々と 見守り、静観だけ。 見守る事だけで無力脱力感から疲労困憊した。 今回の被災で沢山の命が一瞬で消えた。心が痛みます。 人も動物も同じ命とよく聞きますが、少し脱線します。 動物の命にだけ絞らせて下さい。また倫理的に許せない方はここで失礼して下されば 幸いです。不謹慎かもと思いましたが、動物のブログという事を言い訳にさせて下さい。 動物との別れも辛いです。 ペットロスから病んでしまう人多いんです。 長年一緒に暮らして苦楽を共にした動物達… 自分の心の中で沢山のドラマが走馬燈の様にリピします。その度に悲しんで涙。 胸が苦しい。誰も理解してくれない不安感と罪悪感で押しつぶされる。無限ループ。 でも待って!その無限ループの悲しみは 自分で作り上げたドラマなだけなの、言わば全部が脳の妄想劇なの。 その深い妄想劇の沼に自分から溺れていくのょ…。(危険なのょ) そんな妄想ドラマの沼にどっぷり浸かって泣く飼い主を天から同じ様に見ているのが 動物達なの、動物達はそんな飼い主の危険な姿見て喜ぶ子はどこにもいないの、 仮に死因が、飼い主の過失や 無知から来る飼い方が原因だったとしても、 あの子達は 誰一人(匹です)恨んでないの!(故意的虐待以外はしゃあないの!) どんな死に方でも天寿を全うしているの、 それが動物なの。(賛否両論ある人はここにはいないと思ってる) 動物が肉体を脱いで魂になると 精霊です。肉体を脱ぐまでは苦しい場合もあるでしょうが… 脱いでしまえば 「おめでとうございます」と 気持ちよく精霊の故郷へ送って欲しいの! そんなおめでたい時に飼い主がいつまでも ジメジメして自滅していると それを見ていて後ろ髪を引かれる思いになるの。 それ、辛いょ…。やっと解脱出来た事に「良かった」で〆て欲しいの、 この子達は、人間と少し違う次元からやって来たから 大丈夫なの だ い じ ょ う ぶ ♫ 精霊の動物達を 信じて♪ そう思って下界の人間を眺めているの。 ※この内容は信じる人も信じない人もいます。 それでいいです。 取り急ぎ書きました。まとまりないけど…。 コメントは閉じています。


JALの事故に思う。炎上するかな?wwいいけど
遅ればせながら あけましておめでとうございます。 元旦から地震があり、北陸の大学に息子が進学しているため 今でも落ち着かない毎日です。 翌日にはJALと海保の事故がありましたし。 私は20うん年前、某地方空港の地上職員をしていました。 今回の事故で犠牲になったペットたち お亡くなりになった海上保安庁の方々 心よりお悔やみ申し上げます。 事故の一報を見た時、乗客は無事はすぐ入ってきました。 いや、海保は? てか、この時期のフライトにペットなしはあり得ない 絶対いるはず、どうなった? ずっとそれが気になって気になって。 案の定、の結果。 犠牲になった猫の飼い主さん 誰を責めるでもなく、静かに涙を流していた というのがXなどで流れてますね。 巷では有名人が先導?する形で「ペットも客室へ!」「命を同等に!」 などの署名が行われたり、各航空会社への嘆願などもあるようで。 航空業界を齧ったことがある人間としては ちょっと待った!と言いたい。 「ペットを客室へ!」 ということと 「緊急時の避難脱出」 は別のものとして考えているのだろうか? 日本の航空会社の一部、他国の航空会社の一部では ペットインキャビン(客室)が実施されている航空会社もありますが。 報道も出ましたね。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488316 ですが、この記事にもある通り、緊急時の避難脱出時は 「手荷物は持たない」が原理原則です。 ヒールのある靴は脱いでいく、肩にかけるタイプのバッグももちろん。 理由は 脱出シューターで降機する際の妨げにならないように、です。 シューターで降りるときは、両手は前ならえ、もしくはクロスして体に密着、を指示されます。 足はまっすぐ前に出し、90度の角度で滑り降りる。 いちいちどっこいせとしゃがまず、ポンっと座位で飛び乗ることを推奨されます。 ヒールNGなのは、シューターのビニール素材を万が一にも破らないためと、着地時の素早い移動の妨げになるから。 リュックを背負えば、リュックの厚み分人間一人前進できます。 持ち出せるのは恐らく、ウェストポーチや本当に必需品だけ入れたワンショルダーバックのような 他人に邪魔にならず両手がフリーになるものだけでしょう。 職員時代、大きな空港で脱出訓練を見たことがあります。 客室の高さからシューターが出ていて、そこから降りたこともあります。 TVで見るよりかなり高いです、分かっていてもつんのめるし、補助がないと転びます。 もたもたすると後ろの妨げになるので、怖いなど言ってられません。 そこにペットを連れて脱出できるか? はっきり言って疑問に思います。 キャリーケースを前に抱えて降りればよい、そうでしょうか。 手ぶら状態でもつんのめって転ぶこともあるスピードです。 背負えばよい、そうは思いません。 後ろから押されて潰されます。 リュック型を体の前側で固定する、唯一これならいけるかも、と思います。 ですが、視界の妨げになるし、猫、小型犬、小ぶりの中型犬に限られます。 大型犬はまず無理。 残していくことはできない!!!そういって客室に残る? 客室乗務員は、乗客全員の避難を確認しないと降機できません。 乗務員の命も奪う? 違うと思います。 以前外国の航空機で火災があり、脱出時半数近くが亡くなったことがあります。 あの時の大きな要因は、乗客が荷物を持ち出そうとしたことだと言われています。 TVで報道されていたとおり「荷物を取り出さないでください!!」が原則。 みんな素直に従ったから、今回はJAL側の乗客が全員助かったんです。 これが、ペットがいるから一緒に!! ともし持ち出そうとしていたら??どうだったでしょうね。 人命第一、が原則。 でもペットは家族、そりゃそうです。それもわかる。 だって私も猫多頭飼育者ですから。 緊急脱出時に対応できるよう、航空会社が対策を考えるべき? 我先にと人が避難する状況で? 違うと思います。 じゃぁ飛行機への搭乗は客室でも貨物でも不可にする? 飛行機でしか移動できない場所への引っ越しもあるし ペットだけを空輸することもあります。 客室へ同乗させることは可能であっても 緊急時の脱出にどうするのか、がまとまらない限り 安易に客室へ!!と叫ぶのは違うと思うわけです。 客室へ同乗はそれだけなら多分簡単です。 アレルギー対策については、エアカーテン(喫煙所にたまにありますね)と コンパートメントを指定してその間に物理的にもカーテンを引く 席は最後部付近 でどうにでもなると思います。 糞尿についてはマナーバンドをする、鳴き声は赤ちゃんと同じで仕方ないと思うしかない。 だけど繰り返しますが、それと緊急脱出時は別物。 今の貨物室へは、やはり苦肉の策なのだと思います。 また、極限状態であっても目の前に家族同然のペットがいたら そこに留まろうとすることを防ぐため、という意味もあろうかと。 何が正解、はないのだと思います。 海保の方々とペットたちのことを思うと いくら奇跡の脱出劇!!と言われてもきゅっと苦しくなります。 一つ思うのは、ペットシッターというのがもっと普及したらいいのにな、ということ。 日本では他人に鍵を預けて留守宅を任せる、というのがまだかなりハードルが高いですよね。 事実私もそう感じます。 ペットへの意識・考え方が変わるように この辺の意識もどうにか変わってきたらなぁと思います。 地震もまだ終息ではなさそうだし。 石川県の方々の一日も早い復興をお祈りいたします。 息子もどうか無事でいてくれと、かーちゃんは切に祈ってます。 これ以上悲しい出来事が起こりませんように。


悲しいお知らせですが……
6月5日 しらたきが旅立ちました 実は1ヶ月半前くらいから食欲にバラつきが出てきて 食べる量や水を飲む量が少ない日には点滴をしていたのですが 10日に1回が1週間に1回になり5日に1回になり…… と、間隔が狭ばって行き 毎日点滴生活になってご飯も水も口にしなくなり 最期を迎えました 1年半くらいしか一緒に居られませんでしたが しらたきと過ごした日々は一生忘れられないものになりました しらたきはネコジの皆様に他猫なのにも関わらずましてや会った事すらないのに 特別可愛がってもらっていたと感じました しらたきが野良の時からずっと見守っていてくれて 保護した時にはとても喜んでくれて ネコジの皆様のアドバイスや励ましが私の背中を押してくれたからこそ、しらたきを保護する事が出来ました その後もネコジを見る度に皆様のしらたきへの愛情がとても強く感じられました 会った事もない人達からこれほど愛されるなんて本当に嬉しかったです 保護した時から病気や疾患だらけだったので 長くは生きられないと覚悟はしていましたが それでもやっぱり凄く寂しい…… あの変ながに股歩きも 「きゃ。」も くちゃい臭いも 粗相も おむつ姿も もう存在しないのかと思うと とても寂しいです…… 最後は私が看取りました 歴代の猫の中でもダントツに穏やかな最後でした 全く苦しむ事無く 段々呼吸が弱くなり少しひきつけっぽくはなりましたが、その後息を深く吐いてスゥーっと 本当に魂が抜けて行くかのように旅立ちました それがせめてもの救いでした なにより しらたきが飢えて外の硬く冷たい地面の上で誰にも認知されず苦しみに耐えながら死んで行き 名もない猫の死骸として処理されなくて本当に良かった たきちゃん あなたはたくさんの人に認知されて、必要とされて、愛されたんだよ もしまた猫に生まれ変わって、私に飼われてやってもいいなーと思ったら 小汚くてもくちゃくてもいいから今度はもっと早くうちにおいでね 私も皆も待ってるからね うちの子になってくれてありがとう 生まれてきてくれてありがとう ずっと愛してるよ 画面越しからでもしらたきを可愛がってくれた皆様 本当にありがとうございました!! あ、ちなみにもう昨日たきはにゃん骨になりました イタズラすな


えいえいむきゅう いとしいこ
14歳おめでとう。 私の可愛い子 がい君 あんちゃん 今日4月26日は 私のそばにやってきた大切な日 もう少し前に生まれていたのでしょうが・・・ 正確なお誕生日はわからないので、この日がお誕生日です。 本当に小さくて、かわいくて、今思い出しても 目尻が下がり心がぽっと温かくなります。 当時、私がこれからママよ、いい子、いい子、と冷たいからだをたくさん なでなでしていました。 先代にゃんこ、ちっちに先立たれ ひとりぼっちだった19歳のおばあちゃん、ぽっぽは最初おきまりのシャーシャー でも、数日で一緒に寝るように・・・ まだまだおかあさんが恋しいがい君とあんちゃんは シャーシャー言われながら ぽっぽのあとをついて回り ぽっぽのまねをして おしっこ、うんちの仕方を覚え たくさんいたずらをして そして私に甘えて・・・ 愛しいと思う気持ちは、すぐにわたしの心をいっぱいにしました。 今かわいい子は、わたしの目の見える場所にはいませんが いなくても、 わたしの心の中に生き続けています。 ずっとずっと大好きだよ、愛しい子。 がい君 あんちゃん えいえいむきゅう (永永無窮) いつまでも永遠に果てることなく続くさま。長く続いてきわまりないさま。時の果てしなく長いたとえ。 すばらしい言葉に、家族みんなで決めました。案は娘です。 (ひらかなで表記すると肉球をむきゅ~と握っているかのような感じもいいねと話していました) お読みくださりありがとうございました。


みんな バイバイ👋
本文の前に 能登半島地震で多大な被害 及び 尊い命を失った皆様に心よりお見舞い申し上げます 人だけでなく、多くの動物も辛い思いをしていると思うととても切ないです 少しでも早く、穏やかに過ごせますようお祈りしております 2024年1月5日早朝に チータが虹の橋🌈を渡りました 推定21歳と6ヶ月でした 腎臓病になってしまう猫が多いけれど チータもそうなってしまいました アンチノールは処方されていましたが それで済んでいたんです *セミントラの間違いでした 年齢のこともあり、月一で検査していましたが 秋くらいから 週2回50mlの点滴が始まりました 10月には毎日150ml 本当に頑張ったんです 毎週の通院 体重も毎回減っている メンタル売ってないかな と思いました 元気な時は5kgあったのに 最後の体重測定は1、7kg 年末には 殆どご飯を食べれなくなり それでも、2日までは自分でトイレに行っていました どんどん どんどん 旅支度をしていく 4日に通院だったのですが、事情を説明して辞めました 治療と思いやってきたけれど、本当にチータの為だったのだろうか? 自分のエゴで、チータは辛いのではないか? 主人に聞いてみたら 確かにそうだけど、ここまで延命治療をして 少しでも体調が楽になるのなら、最後まで続けよう ご飯も食べれなくなってしまったのなら、その時は近いのならなおさらじゃないか と言われ、気持ちが切り替わり その夜 最後の点滴を娘としました 水も飲めなくなり、オムツだったけど 娘が抱っこして撫でると、チータはゴロゴロと喉を鳴らしたの 私も抱っこして チーちゃん可愛いね 本当に可愛いねと話しかけました いつも通りの我が家で、いつも通りに賑やかに過ごしました 凛ともずくは、遠慮なくチータの周りを追いかけっこします アンはちょっと踏んづけていました みんなで撫でて、ちょっといじっていました 私は早朝3時くらいにトイレに立ち チータの横に寝転んで チーちゃん可愛いね と頭を撫でました その声は聞こえたのかどうか 5時半頃に目覚めて、チータを触るとすでに冷たくなり始めていました 急いで主人と娘を起こしました 一人で逝かせてしまった そう言うと、 隣に寝て居たんだから一人じゃなかった そう言ってくれました 食いしん坊で甘えん坊のチータ 本当に可愛いチータ みなさんにも可愛がっていただき感謝いたします 法多山というお寺に初詣に行って来ました ここで有名な厄除け団子🍡を購入 でも、チータが虹の橋🌈に逝ってしまう程辛いことはないからねぇ みんな ありがとう 元気に過ごすんだよ!


洗ってあげても。。。フケ?
長毛ミックス(サイベリアン系)の長老猫です。 ずいぶんおじいちゃんになりました。 風になびいていた毛も伸びなくなりましたが、骨ばった背中も優しくやさしく、ブラッシングは毎晩してあげてます。 季節柄、乾燥からでしょうか、フケがひどくなりました。洗ってあげても治らず。。。 皆さん、愛猫のフケ対策どうされていますか? 画像のようになってしまったら、どうしてあげたら良いのでしょう。 教えて頂けるとありがたいです。


OFF会企画して下さいませんか?
どなたかご理解のある方いませんか? 6月上旬ごろ?大阪兵庫京都の方達位なら集まれそうかな? SNSだけで知り合っているのですが会えば?旧知の間柄になる事請け合いですよ。 日頃、世間に猫馬鹿を話せない猫談義に花を咲かせませんか? ランチかアフターヌーンティーとか・・・・・ こじゃれたお店とか皆目疎いので知ってるよ、参加しますよ!ってと思われる方企画お願いします。 日時にも依りますが? 数人いらっしゃるのならチャットでもお話ししましょう!


にゃー子が轢かれた…。
最近ずっと姿を見せなかったにゃー子。 ご飯も手付かずのまま。 どこかでご飯貰えてるのだろうか。 それとも…。 最悪の事が胸をよぎる。 今朝、会社でクルマを停めると 久々に、にゃー子が待ってた。 「どこ行ってたの。お腹空いたやろ」 ご飯を置いて離れたらにゃー子が ご飯に近づいた。 片足を引きずってる。 目を覆うような怪我が見えた。 震えた。 どうしよう。どうしたらいい?私。 仕事に身が入らない。 思いあまって仕事中泣いてしまった。 同僚が心配して声をかけてくれる。 以前にTNRの事で相談に伺ってた病院に 電話したら、捕獲機すぐ貸してくださると。 捕獲…。 知識もない私に、私1人で出来るんだろうか。 不安しかない。 しかもにゃー子は手負いだ。 けど、やるっきゃない! 仕事早退き!て、まだ1時間働いてないけど😅 捕獲機お借りした。 もし、切断になったらリリース出来ないので 飼う覚悟がいる。と説明して頂いた。 けど、やるっきゃない! 会社のみんな。 病院の皆様。 たくさんの人が力を貸してくれてるょ。 わたし、頑張るょ。 にゃー子、病院行こうね。


飼い主様孤独死案件…残された猫達は…
今回お手伝いさせて頂いている 飼い主様が孤独死され3週間も経過していたと聞いています… 元々は保健所案件でした… 残された猫達は… いつも通り餌がもらえると待っていたはずです… いつも通り触ってもらえると待っていたはずです… 猫達がギリギリ生きていられたのは… 手作りのペットドアで外への出入りが自由にできていた事です… 湧水もあり お水も飲めていたのでしょう… 飼い主様のご自宅は… キャットタワー おトイレ多数 餌 缶詰め お薬 本当に猫を大切にしていたのだと思います。 メスの避妊も ほぼ済んでいましたが… やはり避妊できないメスが産んで増えていました… 動物病院への通院もされていました… 当初 保健所に連れて行く案件でしたが… 今回の案件に入っていらっしゃる個人ボラさん達の協力で預かりや里親さんへと繋げられています。 後5匹!まだ決まっていない猫達がいます… 皆いい子達ばかりです! 現在個人ボラさん達で預かり里親さんへ繋がるのを待っている状態です。 個人ボラ皆さんでネコジルシさん インスタグラム チラシで里親さんを募集させて頂いています! 飼い主様のご身内の方の医療費用の ご協力もあり 全匹ウィルス検査も病気の治療もする事ができました! 見た事もない猫達の為に… ご身内の方には個人ボラさん皆さん 心より感謝しています! 飼い主様が お亡くなりになられたら…猫達は…? 完全室内飼いの場合… 急に外に出された猫達は? どうなるのか? 今回は ご自宅の周りが荒地で山もあり… 皆…虫やカエルなどを食べて生きていたのだと思われます… もし…ペットドアがなければ… 考えただけでもゾッとします… 現在、猫友さんと2人で別の飼育崩壊現場に入ってTNRや仔猫の保護をしています… その現場は… 仔猫が産まれてしまうと… 空腹な成猫が仔猫の頭を食べてしまいます… 今も仔猫が産まれていると家主様が言われています… 最初家主様は非協力的な感じで話を聞いて頂けない感じの方でした…今は毎月3匹~TNRの捕獲への協力も率先してして頂いています! 運よくギリギリの状態で保護できた4姉妹… 4匹とも里親さんへ繋がりました! 1匹だけデスメ膜瘤にて手術後譲渡。 本当に環境の悪さや猫の状態の悪さを目の当たりにしています… 多頭飼育崩壊… 飼い主様孤独死… そうなる前に… どうにかならなかったのか… 1匹避妊する事で現状が全く違ってきます… 飼育崩壊になると… ご近所でも有名になり苦情も言われ… どんどん孤立化してしまう… 野良猫に餌をあげる事は責任が生じてきます。 市によっては条例違反になったり…警察の方が来られる事になったり…そうなる前に…どうにか… 1匹でも増えない様にと… 願うばかりです…


またまた…欠品予定ですって!&通院記録
セミントラ(腎臓の薬)の話です。 ※興味の無い方、毎回ごめんなさい 去年の10月に欠品になり、12月には通常供給に戻ったと思ったら、 3月末にまた病院から欠品予定の連絡がありました。 先日、病院で見せてもらったメーカーからの連絡 ↓ 青箱(4mg/ml):製造・出荷停止&該当ロットの自主回収、 赤箱(10mg/ml):国内在庫限りで欠品予定だそうです。 青箱は出荷停止になっているので、 とりあえず、赤箱を1箱注文入れてもらいました。 使用期限が長ければ、もう1箱追加予定だったけど短かったので断念しました(*´Д`) 前回の欠品騒動の時に、うさ●ラで追加購入しておいて良かったです。 さっちゃんの場合、青箱で約1か月、赤箱で約3か月持つ計算です。 向こう1年分は確保できているけど、 果たして1年以内に供給再開できるのでしょうか?(>_<) 4/13(土)の通院記録 血液検査(腎機能と肝機能)結果は・・・ ★腎機能 (基準値 BUN:17.6~32.8mg/dL、CRE:0.9~2.1mg/dL) ●今回の結果 R6.4.13 BUN:32.7 CRE:2.34/体重4.06kg ※肝臓の数値は正常範囲内 ●前回の結果 R5.12.16 BUN:34.5 CRE:2.7/体重4.2kg ●5か月前の結果 R5.11.4 BUN:37.2 CRE:2.99/体重4.22kg 食欲が落ちているから、腎臓の数値が上がっているかもと心配してたけど、 思いのほか良い結果でした(^^) ただ、体重は徐々に落ちてきています。 カルテを見て先生が、今年で15歳なの?!と驚いていました。 (えっ…今更w) 腎不全じゃなくても、 年齢的に食欲が落ちて体重が減ってくるお年頃だからと 慰めてくれましたが、せめて4kg台はキープしたい。。。 体重を増やすために、食欲増進剤(ペリアクチン)の回数を 週1回から5日に1回に変更します。 お薬が大嫌いだけど、頑張って飲んでおくれ・・・。 病院から帰って寛ぐさっちゃん♪ 採血の時、久しぶりにシャーを聞きました(^^;


忘れない匂い
どう表現すれば伝わるのか... 甘くてほんわりやわらかい香り あなたの匂いをずっと嗅いでいたくて あなたをいつまでも感じていたくて お気に入りのベッドを そのままの位置に... 月日が経って その匂いは ナビに イオンに ちゃーこに ウィルに 上書きされていった きっとサランがそうさせたのね それでも あなたのあの大好きな匂いは忘れない ナビもイオンも ちゃーこもウィルも それぞれにいい匂いがする でもあなたとは違う匂い… 2年前の今日は サランが本当の天使になった日 フラッシュバックして とても苦しいけれど 自分のせいで 私を悲しませてるのかと 心配をかけてはダメだから 前を向いてるよ 心から いっぱいのありがとうをサランヘ いつもいつもあなたに感謝しています お外にいる猫ちゃん 病気と闘っている猫ちゃん みんにゃが幸せになって欲しい そう願っているネコジの皆さんと一緒に 私も心からお祈りします🍀


カプくん 旅立ちました
6月19日 午前1時18分、カプくん虹の橋に旅立ちました。 朝になって庭に出ると一番きれいに咲いていた花、トロリウス。 明るくて可愛いカプみたいなお花、カプくんのお花になりました。 先生から「低血糖になっている」と連絡があったので、インシュリンの注射を抜いたら 夜になると自分から好きだったおやつを食べたのでとても喜んでいたんです。 今思えば、エンジェルタイムだったのかな… 翌日は点滴に行ったのですがあまり元気がなく、いつものカリカリの強制給餌も 顔を背けるようになりました。 夕方になって洗面所で横になり出したので(ピーちゃんの最期がそんな感じだった)もう一度 病院に行って抗生剤の注射をしてもらいました。 帰ってきても洗面所の冷たいところに行きたがり、ちゅ〜るをあげても顔を背けるようになって どんどん体から力が抜けていくようでした。 亡くなる数時間前からは呼吸も早くなって見守っていることしかできなくてほんとうに辛かったです。 前日に以前のようにカリカリを食べる姿を見ていたのに、亡くなる時ってこんなものなんですね。 『カプのカはカワイイのカ』『カプのプはプリティのプ』 バカみたいに毎日カプにいっていたフレーズ、今はまだつぶやくたびに涙が溢れてきます。 青いリボンをつけて送り出しました。 うちの子の目印だからね。 毎日、注射をしたり、数時間おきにご飯を食べさせたりしていたせいか、喪失感がとても大きいです。 こうして日記に書かせていただくことで少しずつ元気になっていきたいと思います。 ごめんなさい。みなさんに甘えさせていただきますね。 夫はあまり似てないというカプくんの絵。 子猫の時はこんな表情だったかな… 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました。


やはり見捨てられない
ので 猫カフェの方に助けを求めました もちろん任せっぱなしじゃなく、わたしも動きます 先週の事ですが、4頭居た仔猫が1頭行方不明になってしまっています 隣で猫の声だと思いますが、大きな声がしたので 何かあったのだと思います もう、見ていられません この子達が隣に引越して来てから 2日ほど 強い雨が降り続いた日がありました 見て見ぬふりをしようと思っていましたが この子達のつぶらな瞳を見て 見捨てる事が出来たら人間じゃない だって 茶トラ母ちゃん、きっとまだ仔猫なのに立派に子育てしてるんだもの 茶トラ父ちゃんは時々ふらっとやって来ては水飲んで寝て仔猫達の様子見てる おぃ!父ちゃん、見てるだけじゃなくちゃんとイクメンしなさい 歳若い母ちゃんひとりに任せないのよ ネコジルシの皆さん、お力をお貸し下さい どうか、母子全員うまく捕獲出来ますようにお祈り下さい


ずっと、後悔していたこと……
それは、私が8月に保護し、優しい里親さんの元に行った6匹の仔猫達の兄妹猫の事。 1匹だけ捕獲ができず、そのまま月日が流れました… 職場の駐車場付近にいるので、姿を見る度にずっと後悔をしていました… あの時捕獲できていれば、きっと里親さんが見つかりこの極寒の中、外で生活しなくても良かったはずなのに、他の兄妹達は温かいお家の中で幸せに過ごしているのに…と罪悪感を抱えていました… そんな中、職場の近くの工場に猫が何日も入って出て行かないという事態が起こりました。 こちらの工場では以前も猫が入って出られずに死んでいた事があったそうです…😿 二の舞を踏んではいけないので、餌やりさんと捕獲器を仕掛けました。 そして昨日捕獲器に入り、無事に救出できました❗ 入っていたのは、私が保護しそびれた仔でした。 性別も分からない状態ですが、動物病院には前もって連絡しておいたので、そのまま連れて行き手術をしてもらいました。 男の子でした😺 保護できなかった事をずっと後悔していたので、正直迷いましたが、この猫にも素敵な里親さんを見つけてあげたいと、我が家に連れて帰りました。 一歳にはなっていないけど、見た目はもう成猫です。 仔猫のように簡単に里親さんが決まるとも思いません。 今家を出ている次男の部屋に隔離です。 夏頃に戻って来るかもしれないので、それまでには何とか里親さんが見つかってほしいです… まだまだ警戒し、目付きも鋭いです。 ずっと、ウーッ💢っていってます… 慣れて穏やかな顔になったら里親募集をしようと思います… 警戒しながらも、さっき指にちゅ~るを付けてあげたら食べてくれました。 この仔も、他の兄妹達のように素敵な里親さんが現れますよーに🙏✨


岡田君からのメール
元V6の岡田君からメールが来ました。 どうも私を中居君だと思っているようです。 こんなのに騙される人がいると思ってるの? でもこんな風に畳み掛けられたら、ピュアな人は 「もしかして、本当に間違いなのかしら?」 「間違いだって教えてあげないと迷惑がかかっちゃう!」 なんて思ってしまうのかな? 残念ながら、おばちゃんはもう身内さえ信じられない程に、心が汚れているのだよ。 相手を怒らせたかもしれない、と心配するなら、深夜2時半にメールするのはやめた方がいいですよ。 しかし何が目当てでこんなメールを送って来るのでしょう? 返信したらどうなるのかな? と、ちょっとググってみたら、迷惑メールに返信してみた動画を発見しました。 岡田君ではなくて、キムタクだけど。 https://youtu.be/mkOPS2Xfaxk?si=v1PEk7XlrbUVakMC 話が噛み合ってなくて、可笑しい😁 キムタクへのツッコミなんだから、そこは「ちょ、待てよ」にして欲しかった😸 いろいろ そりゃないぜ、ダイソンさん ダイソンのV6フラッフィーを使っていたのですが、ずいぶん前にモーターヘッドが回らなくなってしまい、ようやく重い腰を上げ、ダイソンに電話してみました。 オペレーターさんとお話して、言われた事を試してみたけどやはり動かず。 ヘッドを新しいのと交換するしかない、と言われました。 だけどヘッドのお値段は2万5000円ほど。 それなら今ちょうどセール中なのでもう少しお金を出して新しい製品を買ったらどうか、と。 ちょっと迷いましたが、楽天のスーパーセールにも重なっていたので、楽天のダイソン公式で、V10フラッフィーを37800円で購入。 早速、掃除して「わーい、猫の毛がいっぱい取れる~❗️」と喜んでいたのですが。 そこから数日しか経たないうちに、なんとスペシャルバーゲンとかで、V10よりも新型でヘッドが小型で使いやすい(と思われる)Digital slimが39800円で売り出されているではありませんか‼️ 2000円の違いなら、こっちの方が良かったよー( TДT) 東北楽天ゴールデンイーグルス、交流戦初優勝 やった~❗️やった~❗️やった~❗️ 最後の方、連敗して、やっぱ駄目か駄目なのかー、と思いましたが、最終戦でやっと決めました。 そのおかげで試合をテレビ中継で見られましたけどね。 ああ、楽しかったな、交流戦。いい夢見させてもらいました。 リーグ戦再開したら、ボコボコにされるんだろな。 バラジルシ 上段左から、ロイヤルプリンセス、ルシファー、ボン・ヌイ、レディエマ・ハミルトン。 ロイヤルプリンセスは花びらが茶色くなりがちなんですが、この花は比較的綺麗に咲きました。 ルシファーはいつも春の一番花は回りの花びらが何故か汚い色をしていたのですが、今年はわりと綺麗。 株が充実してきたのでしょうか。 ボン・ヌイは黒バラ。ビロードのような花びらが妖艶な感じ。 レディエマ・ハミルトンは最近迎えたバラです。 デズデモーナを迎えてからイングリッシュローズの魅力に目覚め、他にも欲しいなー、と思っていました。 これは近所のホムセンに行った時、ちょうど花が咲いていて、「わー、綺麗!」と思ったのです。 調べたところ、もう廃盤になった花で、今買わないともう手に入らない❗️ということで買ってしまいましたー! 三毛みけシスターズ 相変わらず、元気元気! 仲良く可愛く、並んでこっちを見ているところをパチリ。


でっかいどーも秋の気配🐿🌰🍁🍂
すっかり放置してた(´°ω°)チーン すっかりInstagramばっかり🤣 娘も無事7月に7歳の誕生日迎え 美魔女一直線👀(美般若とも呼ぶ…) <ママちゃん💢💢 (||゚Д゚)ヒィィィ! 長男7.20キロ 次男8.20キ…(´^ω^`)ブフォwww カインの腎臓数値も落ち着いてるし一安心☺️ 先月 三笠北海盆踊りに行ってきた♪( ◜ω◝و(و " っても盆踊りすら踊れないがꉂ🤣w𐤔 保育園のひとつ上のクラスのお姉ちゃんの… 【の】がお遠いなꉂ🤣w𐤔 お姉ちゃんのお母さんがやってるキッチンカー おからドーナツが大好物の息子🍩 これ普通に3つペロッと行くもんなぁ💦 息子も明日で1歳11ヶ月早いもんだ 来月もう2歳かぁ ここまでよく育ててきたなこの子供嫌いがꉂ🤣w𐤔 未だ児相が来ないのが不思議なくらいꉂ🤣w𐤔⇐いやいやw来たら困るからꉂ🤣w𐤔てか、うち児相じゃないし! 動物管理センターしか来ないってそれも来ちゃ困るわ(爆°∀°笑) なんせよく喋る😨 ペラペラよー喋る💦 よく喋るから最近は こどもちゃれんじEnglishを契約してテレビで見せてる📺👀 そして昨日ボソボソなんか言ってるなって思ったら 英語の発音Σ(゚д゚;)ェ!! えw母無理だよwwwwwwwww 英語とか無理だよw なんせよく食べる息子さん 85cm超えの 体重…14キ…(´^ω^`)ブフォwww3歳児の体重〜😭 ご飯食べすぎよー😭 ジュースやお菓子はあげないもんだから友達と遊んだ時は ジュースとお菓子が貰えると喜ぶ息子😩 お菓子やジュースはアカンて😩 お茶か水か牛乳にしてくれ☹️ 帯広組も今は4人しか連絡付かないけど 皆元気そうでなにより☺️長生きするんだよォ〜😚 今年も行ってきた蛍祭り🏮👘✨ 和太鼓に夢中な息子 10月大阪に旅行に行く予定だったが… 借金(借用書書かせた(`・ω・´)キリッ)、養育費ぶんどる問題の為弁護士を雇うことに🫣お金貯めなきゃならんくなって今年大阪旅行行けなくなった😭 健たんごめんよぉ😭🙏💦 相変わらず彼女(❓)はインスタに私たち仲良し親子なんです〜な証拠バンバンあげてるし😅いや、いいんだけどね証拠提出してくれてるようなもんだから😅 複垢バレてないみたいでよかった(๑´ლ`๑)フ°フ°♡ 頑張ってバンバン写真あげてくれたまえ😆証拠が多い方が潰すの簡単ですむ(⸝⸝ɞ̴̶̷ ·̫ ‹⸝⸝ᐡ)~☆ 借用書書かせた時… リップピアス見て 息子に悪影響だ‼️ って言われたけど… 大丈夫です✋ あなたの存在の方が息子に悪影響でふ✋ ってまじで思ったw 自由にしてられるのは小学校上がる前までよ それまではインナーカラーもリップピアスもええやん 別に誰かに迷惑かけてる訳ちゃうんだし(゚σA゚)ホジホジ さぁまたインスタに帰ろう👣⸒⸒


FIP発症、その時。
ネコスペから卒業した子がFIPになり、先週から治療を開始しました。 ◉FIPとは… 猫伝染性腹膜炎という猫の病気です。 1歳未満の子猫に多く、腸内にいる猫コロナウイルスが変異することで発症するといわれています。 治療をしなければ数日~1ヶ月ほどでほぼ100%、死に至ります。 とにかく流行っている病気なのは確かです。 シェルターを持っているような団体ではほぼ出ていますし、まわりの個人ボランティアの間でもちらほら聞くようになりました。 ペット保険会社の営業曰く加入猫の10匹に1匹くらいの割合で出ているとのこと。 そして一昨年、ついにネコスペでもFIPが出ました。 TNR予定が横隔膜ヘルニアで急遽保護したヒゲ子です。 譲渡して3年、ヒゲ子は6歳になっていました。 私も里親さんも、FIPは子猫かシニアがなる病気、と考えていたのでかなり狼狽えました。 治療は未承認薬を使うため、かなりの高額医療です。 里親さんは、治療しない選択はないと即答、注射ではなく内服薬を希望されたのですぐにねこけん病院を紹介しました。 数日後にMUTIANの後継であるCFNで治療を開始し順調に寛解しました。 1年後の今も後遺症なく元気に暮らしています。 ヒゲ子は5kgあったので薬代だけで170万円かかったとおっしゃってました。 「軽自動車を買ったと思って忘れます!」と里親さん。 FIP治療はけして当たり前の選択ではないです。 迷うことなく治療してくれた里親さんにはただただ感謝しかなく、二度も死の淵から生還できたヒゲ子はラッキーガール以外の何者でもありません。 そして今月、2匹目のFIPが出ました。 ちょうど1年前に腸重積の手術をしているこなつです。譲渡して半年、1歳4か月での発症です。 「治療を迷っている」と里親さん。 もし治療をしないという判断をされたなら、 戻してもらって私たちで治療しようと預かりさんと話していました。 50万円、、、夜バイトすればなんとかなるでしょ!と。 ヒゲ子の時よりも選択肢が増えていたので備忘録として残します。 私たちは注射は考えておらず内服薬で検討しました。体重3kgでの薬代のみの金額です (※治療費や治療法は病院により様々です。↓は相談した病院から提示されたものです) 1)CFN 再発率1%以下・再発保障あり・治療期間84日・金額100万円 (再発や副作用が少ない。ただし高額) 2)GS-441524 治療期間56日~84日・金額40~50万円 (英国の許可認証受けている・効果次第では治療期間が短縮される) 3)モルヌピラビル 治療期間84日・金額4~5万円 (発がん性や催奇形性を有する薬剤。軽症例のみ推奨。安い) 結局、娘さん夫婦が医療費を支援してくれることになりGSでの治療になりました。 幸いなことに超初期での発覚です。 ごはんを食べなくなってすぐに夜間救急に行ってくれたこと、(フル検査された) その後のかかりつけ医がすぐにFIP診断をしてくれたことが大きかったです。 なお、こなつは腹水はたまっておらず、しこり、貧血、白血球の増殖がありました。 ちなみに、茨城県にはこれらの未承認薬を取り扱っている病院がまだありません。 なので、初回だけは都内の病院で受診し、安定したら地元のかかりつけ医で検査、薬は郵送という形の治療を行っています。 FIPは1日も早く治療をはじめることが重要とされています。 食べない、沈鬱、神経症状、腹水など、いつもと違うおかしいなと思ったら、FIPも疑ってください。 そしてもしもの時のペット保険は頼りになります。 これから猫を迎える方はぜひ検討してみてください。


49日&もう猫なんて2度と飼わん💢
と思ってしまう出来事があったんですよ… あ、こんばんわ。 今日は晴れの福井県です❗️ 最高気温10度との事でしたが、昼間の日向は暑かったです❗️ 今週は晴れ&気温も2桁予報なので嫌ですね~虫が出てくるから(笑) さて。 人間の仏教で言う所の49日を、くーちゃんが迎えました。 猫だから、そういう概念は無いんだろうなと思いながらも、人間的にはそう言った区切りというか何というか…が必要なんだろうな。 何でしたっけ? 父の時にお寺さんに教えて頂いたような気もするけれども、神様仏様は特に信じていないので覚えてない(笑) 7日ごとにお経をあげて、天に昇るのを手助けするんでしたっけ? その間にこの世での罪を悔い改めるとかでしたっけ… よく分からん💦 全くの解釈違いだったら申し訳ありません😅 人間ならば罪だらけでしょうけど、犬猫達は罪等ありませんもんね。 ゴミを荒らす、どこかの庭でトイレする とか? でもそれは、人間が決めた物であって、犬猫達は生きてるだけだと思うのでねぇ。 ここは私の土地❗️って言うのも、犬猫には関係無いですわな。 ハッキリ言えばね。 そう考えると、悔い改めるような罪等、犬猫達には無いのだw 私自身は以前よりはだいぶ浮上してはいますが、それでもやっぱり くーちゃんのいない寂しさに、くーちゃんを喪った悲しみに、心が占拠される日もあります。 くーちゃんの気配は全く無いのですけども。 彼は心残り無く、旅立てたのでしょうか。 先程ふと、自分がコメント入れたユーザーさんの日記を読み返したりしてまして。 以前聞いたのか、何かで読んだのかは忘れてしまったのだけど、猫は生まれ変わる時、『生前と全く同じ色柄の毛皮に着替えて性格は違う』か『性格は全く同じだけれど色柄の違う毛皮』かで、どちらか選んで生まれ変わるんだそうです。 くーちゃんはどちらを選ぶかしらね? くーちゃんが居なくなってから1ヶ月半程過ぎ、猫達は特に気にして無いような生活。 なんですが、みんな甘え方がハードになったかな~と感じてます。 今までは、甘えようとすると何処からかくーちゃんが来て、威圧されるので(笑)私から離れてたっていうのがあったので、心置きなく甘えれるという感じなのかな… それと同時に最近は、ちょび太が くーちゃんのようになってます😓 優しいお兄ちゃんキャンペーンは終了したみたい。 弟妹達が私に甘えていると、喧嘩を売るようになってしまって。 その場でその時だけならマシなんですが、逃げる弟妹を執拗に追いかけて… 今まで ちょび太もだいぶ我慢してたので、私を一人占めしたくて仕方ないのかも知れません。 休みになると、皆のケアをするのに時間を費やす羽目になってます… そんな中、本日夕方、旦那が仕事に行ったので、娘が帰ってくる前に茉莉花のトイレ砂を全取っ替えしようと、自分の部屋へ。 砂が、昨日開封したのがラストワンだったので、それを取りに部屋に行ったのですが… 開封して少ししか使用してないのに、その袋の周りに砂が山積み… いったい何が… 開封して口を縛った状態で置いてあったのですが、袋の正面を引っ掻いて破られ、そこから砂が流れ出てました。 しかもその山積みになった袋外の砂に、おしっこかマーキングをした子がいる??? 1部固まってる砂もあり。 こんな事は初めてで、誰がしたのかも分からないけど。 ため息… 餌皿にご飯は入ってるのに、テーブルの上に置いてあるご飯の袋を落として散らかす。 私がやっとの休憩と椅子に座れば、膝の上にみんなして乗ろうとする。 (2匹で乗るのは当たり前) ご飯を出したばかりのはずなのに、またご飯待ち。 (何か常にご飯出してる気がす) 寝入りばなに腹の上にダイブされて起こされるし、気付くと4にゃんとか体の上に乗ってて重いし暑い… 進行方向に出てきて居座るので、私は進めないとか… ゲームする時間もないとか。 元々アクティブな方では無いので、旅行出来ないとかは気にならないんですけどね。 でも猫費が無けりゃ多分、夢の国とか、魔法使いになってみたりとか、カブトムシなみのGがいるらしい所に行って青い海見たりとか、夕張メロンチョコを現地調達とかとか。 色々出来たなとは思う(笑) 多分借金も無くなってたはずw そんな抑えてた気持ちが、流れ出てる猫砂を見た時に、一気に溢れてしまいましてね。 もう二度と猫は飼わん💢と思いましたよね… まぁ…今いる子達が居なくなる頃には、飼いたくても飼えない年にはなってますけど❗️ 老後は1人でボヘーっと暮らしたいです。 何にも煩わされずに。 来月で49歳…50歳になったら終活始めようかな。 墓じまいとかも含めて。 墓じまいする時、お母さんのお骨どうしようか叔母に相談しようと思ってたんだけどな。 もう相談出来ないんだなぁ。 粉骨してもらって、実家のお寺がある山に撒かせてもらえないかなと思ったりもしてる。 あ…何か暗くなってしまった。 のでこの辺で。 それではまた👋


地震で猫が居なくなり探してます
1月1日の能登半島地震の時に、振動でとが開いてしまい猫(あずきちゃん)4歳が行方不明になりました。 三毛猫(猫種メインクーン)見かけた方おられたら連絡ください。富山県氷見市柳田ですよろしくお願いします


子供を車内に置き去りにしたバカ親の話
18時過ぎに買い物に出た時の話です。 2階の駐車場に停めて降りた時。ふと隣の車に目が行きました。 「汚い車だな…」そう思った次の瞬間。 後ろの座席に子供がいる! 窓が暗くて見ずらいけど子供だ! 窓に顔を近づけて中を覗くと、間違いなく子供! 「え、ちょ、待って、エンジン切ってるし窓閉まってるけど」 子供の髪の毛が汗で額にくっついていました。 子供、寝てる?意識ないの?どっち? すぐにサービスカウンターへ行き、緊急事態だと伝えました。 (その間、綾野さんは駐車場待機) お店のやや年配の男性が駐車場へ行ったので、申し訳ないけど私は買い物を。 でも気になるので15分くらいで切り上げると、店員さんが報告してくれました。 「子供さんは寝ているようで顔を動かしています。館内放送をしました」 …ちょ、待て。 車に子供置いたまま戻って来たってこと? 急いで車に戻ると、違う店員さん(ホムセンのお兄さん)が車の前で待機していました。 窓を叩いても子供は動かずで。 何度も叩くと子供は動き、目を開けました。 「親はまだ戻らないのですか?今すぐ救急か消防に電話してください」 そうお願いをするとお兄さん、どこかに確認の連絡? ドアは開かないので外から声掛けを続けると…。 中にいた子供が自分でロック解除、ドアを開けてくれました。 熟睡していたようです。 急いでチャイルドシートのベルトを外し、子供を抱きあげて降ろしました。 本人は「2歳」と言っていたけれど、もう少しお姉さんじゃないかな。 3歳くらいの幼い女の子です。 女の子をホムセンのお兄さんに託しました。 車の中にはランドセルがあり、恐らく違うきょうだいを連れて出たのでしょう。 今日の京都は33℃もありました。 いくら18時過ぎとはいえ、まだ外は28℃くらいの暑さです。 もうずっとずっと前から散々ニュースにもなって注意喚起されているのに! しかも女の子の来ていた服は【冬服】ですよ。 長袖の厚い生地の冬服です。 この暑い日に着せる服ではありませんよ。 今回、子供の命が失われなくて本当に良かったです。 抱き上げた時の子供の細さ、軽さがまだ感触として私の手に残っています。 車種が違っていれば、子供はロックに手が届かなかったでしょう。 (後部座席が2列タイプならアウトでした) あえて言います。 なんて愚かな親なのでしょうか。 * ちなみに綾野さんの話では ホムセンのお兄さんと話している時の私… ずっと「バカ親」を連呼していたそうです。 覚えていませんが。 っつーかね。 店員さん、どうなの、あの対応は。 館内放送しました?え、それで子供は? 窓を叩いたり何もしないで「顔を動かすから大丈夫そう」 私、レスキューが来る前に窓を叩き割ろうかと思いましたよ。


続・美しき仲間達✨(ΦωΦ)✨(ΦωΦ)✨(ΦωΦ)✨
「美しいものだけを見て生きて行きましょう」 by 兄ちゃん✨(ΦωΦ)✨ 兄ちゃんの子猫時代の画像です(ΦωΦ)フフフ…🍼 一時預かりさん宅での様子📸 いろいろあってソックリな方の妹ちゃんは お返ししてしまったことを いまだに後悔しています(。>﹏<。) そして…3匹目のお迎えを検討中に 里親募集サイトでビビビ⚡⚡⚡ヮ(゚д゚)ォ!と来た 子猫さんがこちら⬇(※画像をお借りしています。) 一目惚れで速攻でお問い合わせしましたが、 募集地域が対象外で駄目でした〜😭😭😭 でもどうしても成長する姿を見守りたくて お迎えされた里親さんにご連絡しました📩 この執着がコワイよね〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル そんなこんなで仲良くしていただいているのが、 オッドアイの白猫さん仲間の はくまいちゃん です(ΦωΦ)フフフ…💘💘💘 先住猫さんのごましおちゃん&さばみそちゃんに 挟まれて仲良くニャルソック中🥰🥰🥰 みんなお名前が個性的で可愛らしいのです❤️ ラブラドールのつくしちゃんとも仲良し🥰🥰🥰 大きいさんと小さいさんの寄り添う姿に いつも癒やされています(ΦωΦ)フフフ…💘💘💘 はくまいちゃん 我が家にお迎えされるよりも絶対に断然 今のおうちが最高に幸せだと思います‼️🥰🥰🥰 まだまだおチビさんだけど… どんな美猫さんに成長するのか ワクワクしながら見守っている ストーカーしらたま(ΦωΦ)です😸😸😸


病院から、おはようございます
すごくお久しぶりな日記になりました。 3月に日記を書いて以来、ネコジルシに伺うことも減ってしまいました。 最後に日記を書いてから、あまりにも色んなことがありました。 少し落ち着いたので少しづつ日記に書いていこうかなと思っていますが、とりあえず現状から。 いま私は入院しています。 もうすぐ退院のメドがついてきて、体の調子も良くなってきたので日記を書けるようになりました。 私が入院している理由、病名はガンです。 こんな日記は楽しくもないから、書かないでおく方がいいとも思うんです。 自分は大変なんだ!と可哀想がってほしいわけでもなくて、私の経験が誰かの健康に繋がったらいいなぁって。 私の場合かかりつけの病院で検査を勧められて、自覚症状がない中そんなに勧めるなら・・・と検査したら見つかり、大きな病院でさらに検査をして確定しました。 自分の中で、かかりつけでまず検査結果を聞いて死ぬということがリアルになったんです。 いつかは死ぬ・・・それは理解していたこと、生まれたときから決まっていることだけど、どこか自分の中では現実に未来でやってくるなんて頭の中にはありませんでした。 それが急に確実な未来となって、頭の中を直撃したような感覚でした。 仕事から帰宅した主人に、かかりつけ病院での検査結果を台所でご飯を作りながら伝えました。 私、ガンなんだって 主人は固まってしまって、ようやく出てきた言葉は大丈夫、治るよ!でした。 でも・・・私の心の中にあった気持ちは、どんなに励ましてもらってもガンは私で、あなたは生きれるんだよね・・・ そんな嫌な気持ちも湧いていて。 まるで私と主人の間に見えない線ができたようでした。 だけど話す前から私より主人の方が堪えるのがわかっていました。 だから本当は言いたくなかった。 大きな病院での検査は極力自分だけで行きました。 主人は検査結果、治療の話は休みを変更してまで来てくれました。 私の治療は手術することになり、入院期間は2週間ほど。 ありがたいことに早期の発見でした。 病気がわかってから、私が1番心配になったのは主人が猫たちの世話と仕事と全てをやらなくてはならないこと。 そのため病気がわかってから私は生活の合間にトリセツを作り始めました。 猫たちそれぞれの性格、好み、生活スタイルを個別で書き、ゴミ出しや洗濯の仕方などの生活面のこと。 毎日の猫たちの世話のルーティーンも書いて、私がいない間主人の食事も心配で、毎日外食してほしいとお願いもしました。 入院して、手術の日。 私は予定通り主人には仕事へ行ってもらいました。もともと仕事が休みにくい日だったし、病院に来てもらっても主人は1日落ち着かないでしょう。 なら、仕事してるほうが落ち着いていられると思いました。 今回の病気のこと、入院のこと、私は主人と仕事関係の人にしか伝えていません。 母や姉兄には伝えていません。 知ってしまったら、そのときから知らない時と違う生活になってしまうし、年老いた母の心の負担になる。 冷たいかもしれないけれど、知らなくてすむ事は伝えず変わらない生活を送ってほしいのです。 手術は10時間ぐらいかかったようで、先生から主人に電話があったそうです。 今回、私が病気になり経験して思ったことは何の症状もないとき、ちょっと最近ヘンだな?と軽く感じられているときが病院で検査をするタイミングだということです。 私の場合は猫の数が多いので、とにかく猫たち、主人が心配で、自分のことより気がかりでした。 病気がわかり、入院するにあたり、私は猫を飼っている知り合いに昼間の猫のトイレ、ご飯、水のチェックをお願いするつもりでした。 しかし主人が嫌がったため、それは頼みませんでした。 いま主人なりに毎日頑張って5時半に起きて、2時間かけて色々やってくれています。 匹数が少なければ負担も少なかったと思いますが・・・ 退院してから病理検査の結果が出るので、それまでは気がかりなことは消えません。 みなさんの中でもし検査をすることがない生活をされている方がみえたら、受けてほしいなぁって思います。 私は病気を知ったとき、まだ死ねないって現実なことを考えました。 猫たちを託せる子供もいないし、自分と主人で看取らなくてはなりません。 もう少しで家に帰れます。 猫たちは私を見てビックリするかもしれません。 今は忙しい生活がとても懐かしく感じるのです。 追記 今日退院できることになりました。 思っていたより体力がないようで、しばらくはゆっくり体力の回復を頑張ります。 8月下旬には仕事復帰もしたいなぁって、目論んでいます。


天国から地獄へ…
最悪です… 昨日、チビフミゾーの陰転を願って 預かりさんと話しをして来ました。 と、 日記にあげたばかりだったのに… 日記をUPした後に、 保護猫カフェの店主さんから連絡が… チビチビ里子 チビ フミゾーが偽陽性だった時には 陰性だったチビチビ里子 念のための再検査をしたら 陰性→【陽性】に!! 言葉にならない。。 こんなことがあるなんて、 まったく考えもしなかったから 嘘だろ…と 2か月びっちり一緒にいたのに、 陰性だった里子。 連れて帰って、保護猫カフェに預ける たった一晩で感染したとは思えない。 だとすれば、 偽陰性だったのか… であれば、他にもいた子猫たちは… 実は、チビチビ 里子 前回の譲渡会でお声がかかっていました。 違う理由でキャンセルになったのだけど、 今思うと、先住猫がいるおうちだったから、 キャンセルになって、本当によかった。 チビ フミゾーのことしか! 考えていなかったから、 預かりさんと話したことは、無意味に…⤵ でも、 現実を受け入れるしかない。 もともと保護を頼まれた訳ではなく、 自分で決めて、自分が受け入れたのだから、 頑張る。その一択のみ。 とりあえず、 隔離部屋として使っている部屋を片付け ストレスのないフリーのお部屋を用意中。 チビチビ 里子は、週末に迎えに行き、 チビ フミゾーは、週末の結果次第で、 また考えることになります。 劣悪な環境にいた子猫たち。 虹の橋を渡ってしまった子猫もいる。 母子感染かもしれないけど、 どの猫が兄弟かなんて分からない。 だから、1匹1匹を検査しているのだけど、 今回のように 【陰性→陽性】になってしまうと… 本当に、今回のことは、 ただただショックです。


動物病院からの騒音被害にあっております(ご無沙汰しております)追記
ご無沙汰しております、ハチ・トラ・ハナは元気で過ごしております。 ただ飼い主の体調がかなり思わしくなく…裏の動物病院からの騒音被害で今も心臓が痛いです。 母もストレスから大病を発症してしまい…今は自宅療養中ですが、要介護認定となりました。 ここ数か月の話ですが、休診日の朝にほぼ必ずバン!!!!!という爆音が響くようになりました。 防犯カメラを設置しているので記録が残っていますが、家が揺れる程の衝撃と音です。 猫も一瞬の事とはいえ、驚いて逃げ回ってしまいます。 どうしたら良いのか分からず辛い日々を過ごしています。 猫だけが支えですが、猫たちに怖い思いをさせていることが悔しくて辛くて仕方がないです。 猫たちは騒音被害がある時以外は元気で過ごしてくれています。 ただ、このような状況が続くと思うと…同じような状況に陥ったことがある方はいらっしゃるでしょうか。 山科区役所に無料の弁護士相談があると聞き、そちらに相談するつもりではいますが… 動物病院以外にも夜中の2時頃まで騒ぐ、見送りの際に玄関外で大声を出すなどの迷惑行為をする住人にも悩んでいます。 ただ静かに暮らしたいだけなのですが、とても辛いです ーー追記ーー 実は件の病院はハナちゃんを保護した病院です。そこの駐車場に居ました。 足を引き摺っていた為すぐに病院で診て貰いたかったのと、 敷地内で勝手に保護していいものか迷ったので電話で問い合わせたましたが 「猫飼ったことあるんですか?野良猫は普通の猫と違いますよ?」と言われました。 突き放したような言い方に聞こえてしまい疑問を覚えましたが、 早く保護しないとと思っていたので今既に保護猫飼ってますと答えたのを覚えています。 保護活動に関わるつもりはないので保護団体との繋がりもない、といった旨の事も仰っていました。 もしかしたらその時からよく思われていなかったのかもしれません…。 更に追記 動物病院からの騒音被害については、詳しい内容などはこちらにて報告していきます https://twitter.com/nkn489


無事に、虹の橋を渡れますように✨
今日、仕事から帰宅して車を降りると、 ニャァニャアと声が聞こえました。 追いかけるように、隣の奥さんが 数件先の道路でネコちゃんが亡くなっていて 歩道にあげたけどカラスもきだして どうしようとの事でした。 箱とタオルを持ち、現場へ。 ちいちゃい黒猫の子猫ちゃんでした まだ1ヶ月半位の… 切ない…… 雨に濡れた体を拭いて、出血や傷もなく 綺麗な姿でした。 娘さんが先に気付いてくれて お母さんと一緒に歩道にあげてくれて… 我が家の愛用の黒猫ちゃん柄のふわふわマット、ごはん、お花をたくさん敷き詰めて 3人で、たくさん撫でて、たくさん お話をしました。 きっとお母さんネコちゃんが近くにいるでしょう。 大丈夫だよ、ちゃんとお見送り するから、安心してねと声をかけました。 名前もない子猫ちゃんに、 クロミちゃんと付けました。 生まれてまもない儚い命。 気付いてあげられなくて、ごめんね… 生まれ変わったら、迷わず我が家においでね。 明日、お隣のご家族が お見送りをしてくれます。 心からその優しいお気持ちに感謝です 娘さんにもたくさんありがとうと 伝えました。 クロミちゃん、どうか安らかに…


被災地・能登町より
元旦、初詣 夕方には震度6弱 この神社は親戚でもあり、小さい頃からよく行っているところです 町じゅう液状化 余震は多い 家はぐちゃぐちゃ それでもまだ電気がきているので、猫2匹と家にいます 我が家に何かあっても、猫達を避難させる場所は何ヶ所か考えていたけれど全滅… 飛行機も飛ばず、道路状態が悪過ぎて車で遠方に連れて行く事も迎えにきてもらう事もかなわず 車中や避難所では、臆病な猫達はとても落ち着けません まさかこんな事が起こるなんて… 「最優先すべきは命」とは分かっていますが 正直、どうすべきなのか正解が分かりません でも、そんな不安を感じている私に寄り添ってくれます 愛おしい子たち… 《最後に、叔父に聞いたちょっといい話》 今日突然開いたドラッグストアで、嬉しそうに「ちゅーる買わんなん」と張り切っているお爺ちゃんがいたそうです これ以上酷いことにならないよう祈ってください 宜しくお願いします


あのな
あたちな、となりの家のウニやねん わかる?両目の色違うねんけどな おかーさんと(チィパッパ実母)とおにーちゃん(イクラ)と みんなで住んでるねんけどな なんか隣のおばちゃん来てな 「私忙しいから、みんなに挨拶しといて」 いわれてん おばちゃんよその子やから、はよ帰って あと、あたちみて 「きな粉かけたろか」 いうんやめて うるち米やし、そっちの産地偽造と一緒にせんといて コウメ「わしやわしや」 マロコ「その小娘(コウメ)は猫かぶってたでし!!マロコと毎日バトルでし!!」 窓際席争奪戦…マロコvsコウメ!!! ただし戸棚を強硬手段で開ける等の時は協力しています!! あああ… 連休ですね、私は在宅持ち込み仕事中です。 ぬこが手伝いという名のデータ打ちの妨害にきます。 メロ「ここはこうYO!!」 キーボード肉球アターック!! 私「メロちゃん!!!それ消しちゃうやつ!!ああああああ」 (´;ω;`)可愛いから許す!!!(打ち直し30分かかりました) メロの重みでキーボードのスタンド折れました… 可愛いから…以下略… _| ̄|○


無事に誕生日を迎えられた…心からの安堵
これは、昨年私が下書きにしていたもの 11月20日 何やらいつもと違う雰囲気のLINE 胸騒ぎがした 夫の身体に、嫌なものがいると。 今日は精一杯普通の会話をした。 明日、病院で先生のお話を一緒に聞くこととなる。 この朝のピースと杏 11月21日 朝一番で病院に行き、先生のお話に耳を傾け頷くも、これは現実なのか? そして、もはや入院と手術に向けての説明。 家に着いたら、14時近くなっていた。 検査結果は一週間後に出るが、CTで見たものは、私の想像よりはるかに大きなものだった。 これは現実。 家で一人になったら、子どもみたいに泣きじゃくってしまった。 ピースは、そんな私のほっぺを優しく舐めてくれ、『そばにいるよ』って言ってくれた気がした。 いつも私をいっぱい励ましてくれました。 この後、直ぐに抗がん剤投与のため入退院を繰り返しました。 そう💦嫌なもの=癌 だったのです。 私は今まで両親のことをずっと夫に伝えていました。自分の事ばかりでした。夫は伝えたくても言えなかったのだと思います。猛省しました。 夫の変調に気付かず、打ち明けられた時は深刻な状況だったのです。 先生の話を冷静に聞いている自分と、何を言われているんだろう?という自分がいました。 抗がん剤投与で入退院を繰り返していた頃、私にしか肩乗りしなかった杏が自分から夫の肩に乗ったのです。この写真を撮っていた時、感動して泣いてしまいました😭 抗がん剤である程度癌を小さくして、2月に12時間にも及ぶ大手術をしました。 嫌なものは全て取り除いてもらったのです。 入院中、点滴をしたままでも着られる脇のボタンで止めるベストを編みました🧶 管が有ると、カーディガンとか着れないんですよね。被って脇で止めれば簡単に着れるから良いかも‼️と慌てましたが、何とか間に合いました。 一ヶ月近く入院し、退院してからも体力作りに励む夫に生きる力強さを感じました。 そして今日、夫は誕生日を迎えたのです。 自宅でささやかにお祝いしました。 そして、明後日から職場復帰することに。 もう、なんてすごい回復力なんだろう。 本人の気持ち次第で病気もどこかに行ってしまうのかもしれません。 でも、この癌は再発する可能性が高いのです。 一生、向き合っていくことになると思いますが、一緒に闘います。 癌なんかに負けてたまるか‼️ 入院前に、いつもピースと杏を抱っこして写真を撮りました。 子どもたちにも入院する日に家族写真を送りました。免疫力が低下していたので孫たちにも会えなかったけれど、息子たちが孫の写真を送ってくれました。 家族って、あったかいですね。 16日には孫たちが遊びに来てくれて、じぃじの頭を触って喜んでくれました。 抗がん剤により薄くなった髪はスキンヘッドにしていますが、私もバリカンに慣れ、本人もカミソリで剃るのが上手になりました。 まだまだこれからも大変かと思いますが、力を合わせて頑張ります。 家族もそうですが、友だちの励ましがとってもとっても嬉しかったです。 毎日毎日メソメソしていましたが、たくさんの元気をもらえました。 ネコジルシをお休みしていたのも、心に全く余裕が無かったからです。 それでも、時間が心をどんどん温かくしてくれて、また参加できるまで気持ちが前向きになりました🎵 これからも宜しくお願いします。


流せるものは流します
リターン現場の住民に猫持って帰らないなら金出せと絡まれたり、 学習能力がない人に神様目線でお叱りを受けたり、 自転車倒しちゃったおじいちゃんの手助けしたら荷物の中で破裂した牛乳が私の足を直撃したり、 ぷらおにフードイヤイヤされたり、 バースにけっぷんされたり、 ミミコにもけっぷんされたり、 ケイコにギャン鳴きされたり、 ローザにシャーされたり、 いろいろありますが、流せるものは右から左に素早く流している私です。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 数年ぶりに子猫を保護しました。 こんなちびちびがたった一匹で突然お庭に現れた。 ワンコが鳴かなかったら気づかなかったと相談者さん。 状態も良いので遺棄された可能性が高い! 遺棄は犯罪です! これは流せません! ワンラックもマザベビムースドライも医療費も高いけど、 夫が金出してくれたわよ! でもレーザー新調あきらめたから涙目になっちゃったわよ! どーしてくれるのよ! 捨てたヤツは一生苦しめ! 呪ってやる! 相談者の犬友さんに熱望され、ご自宅でお見合いしました。 小さなシャーをかましたちびちびですが、わんちゃんは好意的。 そのままトライアル開始となりました。 ケージを貸し出しフードを渡し脱走防止等諸々お話している間もわちゃわちゃ。 翌日にはすっかり馴染み、上手くお付き合いできてるようです。 里親さん宅にて。 😂 ほっとしたのもつかの間、とある現場で子宮蓄膿症の妊婦さん保護との連絡が! 全摘手術をし、現在ボラさん宅で療養しています。 子宮蓄膿症は出産を繰り返した犬猫に度々見られる病気です。 とてもなれている子。 痛い辛いはもう終わり。 ご飯いっぱい食べて早く元気になろうね。 こんなボロボロでも産ませる人がいます。 👊👊👊😠 これも流せません!!


子猫がやってきました
今朝 体重325g ミルクあげるとき毛布の中から出すと 鳴いて鳴いて鳴いています 普通なんでしょうか? 子猫と暮らすのは初めてで ちゃんとやれているのか不安です 元気にすくすく育ってね😆❣️ 分からないことだらけでごめんね 一緒に成長していきましょう🙏💕💐


マイクロチップは、迷子猫発見の役に立ちません。
2022年からブリーダーとペットショップの犬猫に、マイクロチップが義務付けられました。 一般の飼い猫も、任意だけど努力義務ということになっています。 マイクロチップは、何に役立つのでしょうか? 迷子になった犬猫発見に役立つのなら意味があります。 しかしマイクロチップには、スマホのような位置確認の機能はなく、追跡出来ません。 迷子の発見には、役に立ちません。 まだ首輪の方が、役に立ちます。 首輪は目印になります。最近は、GPS付きの追跡可能な首輪もあります。 迷子になった犬猫はどうやって見つければよいのでしょうか? 警察、保健所、動物愛護センターに連絡をします。警察の遺失物届は必須です。 写真を見せ、色柄など体の特徴や首輪の有無などを説明します。 警察、保健所はすぐ調べてくれます。見当たらなければ写真と情報を保管して、後日それらしき犬猫が保護されたら知らせてくれます。 それだけでなく、張り紙、ビラ、ネットなどで飼い主自身が探す必要があります。 去年、うちで保護している猫達が網戸を破って脱走しました。 多くの猫はすぐに帰ってきましたが、「トラ吉」だけは戻ってきませんでした。 迷子になったトラ吉 その後警察から、「トラ吉」らしき猫が保護されたと連絡がありました。 迷子の犬猫は警察で保管できないので、保護した人が自宅で預かってくれます。 私はその方のお宅に訪問しました。 残念ながらトラ吉ではありませんでした。 その方は、「飼い主が見つからなければ自分で飼う」と仰っていました。 この様な親切な人は、なかなかいません。 警察でも、「迷子の犬猫は多いけど、見つけて保護してくれる人は少ない」と言われました。 ネコジルシにも「迷い猫掲示板」があります。 「探しています」と「保護しています」があり、「探しています」が圧倒的に多いです。 また、迷子らしき犬猫を見かけても、容易には捕まえられせん。 警察、保健所は、捕まえてくれないし、目撃情報も収集しません。 やはり飼い主が、張り紙、ビラ、ネットなどで目撃情報を募ることが重要です。 ネコジルシ「迷い猫掲示板」の「探しています」のなかにも、「発見!」がいくつもあります。 とら吉は、残念ながら半年以上経った今も戻ってきません。 環境省は、猫が迷子になった時、マイクロチップが役立つ理由をこう述べています。 「犬や猫が迷子になったとき…マイクロチップをリーダーで読み取ることで番号が分かり…登録されている飼い主の元へ戻すことができます」。 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip_qa.html#Q4 現実を知らないお役人さんが書きそうなことです。 「リーダーで読み取る」のは、保護された後の話じゃないですか。 見つけて保護するのが大変なのに…。 保護できれば、マイクロチップがなくても飼い主の元へ戻せます。 マイクロチップの目的は、全国の犬猫情報を収集し「環境省データベース」を作り、国が一括管理することにあるようです。 下図は、「環境省データベース」を使用した犬猫返還の流れです。 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip/chip.pdf 二つの流れが示されています。 ①拾得者が動物病院に持ち込み、動物病院は識別番号を読み取り指定登録機関(獣医師会)に連絡、指定登録機関は環境省データベースから検索し飼い主に電話連絡、飼い主は動物病院で受け取る。 ②拾得者が保健所等に持ち込み、保健所等は識別番号読み取り環境省データベースを検索し飼い主に電話連絡、飼い主は保健所等で受け取る。 うわー、めんどくさい! 無駄にお金使って、無駄な仕事を増やしてると思いませんか? 利権が絡んでいるのかな? これまで通り、飼い主が拾得者、警察などから受け取るほうがずっと簡単でしょう。 国はいずれ、全ての犬猫にマイクロチップを義務付けるつもりです。 日本の全ての犬猫のデータを収集し、一括管理するのが目的のようです。 そんなことをする必要がどこにあるのでしょうか? 少なくとも迷子発見については、必要性を見い出せません。 大切な愛猫の体に金属を埋め込みたい人がどれだけいるのでしょう。 国がそれを強制することが許されるのでしょうか? このまま決まっちゃっていいんでしょうか? マイクロチップについて、もっと考えてみませんか? **^^


悲しいのかもわからない
午前0時40くらいに最愛の長にゃんが亡くなりました。 なんか涙も鼻水もだばだば出て。 前が見えない。 1分かかってただろうか。 短い気もするしもっと長い気もする。 あっと言う間にこぼれ落ちるように。 白いのと恒例の夜中の取っ組み合いをしていると思ったら… なんだか自分に触れている後ろ足がおかしな風に痙攣してるように感じて… 電気をつけた時には、かはっかはっと。 おかしな呼吸を数回。 ぜんぜん冷静になれなくて心臓の所を押したら少し息をふきかえして。 なんか叫んで名前を呼んで。 大声でびっくりしたね。 ありがとう言えなかった。 最後に聞こえてた声は、かぁちゃんの絶叫と泣き声じゃ困っちゃうよね。 ごめんね。 いきなりじゃ自分でもびっくりしたかな? よくかぁちゃんは、ぴんぴんコロリだ!とか言ってたけどさ。 勝手に猫又みたいに20歳とかこえてさ。 そっからぴんぴんコロリを目指すんだとか思ってたよ。 まだまだ早すぎるよ。 あと何十年でも一緒に。 そんなん無理でももっと居られると思ってたよ。 当たり前の明日なんてないって分かってるようで分かってなくて。 なんか悲しいのかもわからない。 ただただ涙が出て鼻水が出て。 なんか頭痛くて。 苦しい。 起きてこないんだな。 もうご飯食べられないんだな。 起きろにゃーって怒られないんだな。 起きてこないかな。 最近大好きなしみ旨いっぱいあげれば良かったな。 起きろって目頭とか鼻の穴がりがりしてくれたらいいのにな。 死んじゃったのは、分かってる。 分かってる気がする。 もう大好き言ってもにゃー言ってもらえないな。 つやつやのぴかぴか。 出てきた白髪もいとおしい。 何で日記書いてるんだろなぁ。 書いても見返せるかな。 なんか後悔だらけだなぁ。 お世話させて欲しかったな。 ボケちゃっても垂れ流しになっても良かったのにな。 かぁちゃんじゃ頼りなかったから急ぎ過ぎたんかなぁ。 優しいの塊。 愛しいの塊。


はー、、苦情きました、、
ウチの隣人はクレイマーだと思われます。 過去、ここ(自宅の土地)に建っていた中古住宅を買って、ここに住み始めたのが17年程前だと思います。 今から7、8年前、外壁の塗り替えをした時、業者さんと何らかのトラブルがあった事は聞いていました。 その後、今から約6、7年前に家を立て替えることになって、その時の業者さんには、かなりな難癖をつけてくる家だから気をつけて、と、言っておいた記憶があり、心配した通り、か、分かりませんが、水を大量に使った事があったらしく、 家の庭が水浸しだ!!賠償しろ‼️と息巻いたそうで、 雨が降ればどこの庭も、屋根が無ければ水浸しだと思いますが、何かを壊したわけでもなく、浸水させた訳でもないはずなのに、何でも難癖つけてくる非常識なお隣さんで。 業者さんが上手く解決したんだとは思います。 苦情が来た話は聞きましたが、どのように解決したかは聞いていません。 今回、主人に 家の前で猫を飼うな!車を糞まみれにされて掃除が大変だった!次は保健所に通報してやる‼️と、騒いだらしく、、、 この辺でクロロ(行方不明の地域猫)を探した時、玄関前の地域猫達3匹以外に、4~5匹の外猫(野良猫か放し飼いの飼い猫か不明)を見かけているし、第一猫は糞尿を埋める習性があるので、基本、猫の仕業では無いと思うのですが。 主人は大人しい性格なので、言いたい放題言われたらしく、主人には申し訳なく思いました。 わたしの家だけが槍玉になっている訳では無いらしく、ご近所では有名なクレイマーみたいです。 今までは言われる理由を作らないのが1番だと思ってきましたし、保健所に通報されても 不妊去勢手術を実地し、時間を決めての餌やり(直置きでは無い)、トイレの設置等、できる事はやっているので何も怖くは無いのですが、 遂に来たか、という気持ちと、言われた主人に対する申し訳なさ、長男は味方しそうもない、おバカだと思えること etc.....が重なって、すみません。 はけ口としてここで日記書いてます。 保健所にはわたしが通報しました。 地域猫は、捕獲されないし、殺処分されません。 これ以上、何をすれば良いか聞くために電話したのです。 糞についても玄関前の地域猫達がした糞とは限らず、たまたま糞袋を忘れた飼い主が連れた、犬や、タヌキ等の野生動物の糞かも知れず、または難癖つけたいだけの虚言の可能性もあると思います。 見てないので判断出来ませんし、話し合いに行ったら相手の性格上、少しの失言で余計拗れる結果になるのは見えています。 大きな植木鉢を買って、猫の大きなお砂場トイレを作ろうと決意しましたが、本当に、、、 地域猫の世話をすると、人との軋轢を呼びます。 でも始めた以上、今世話している猫達を諦める気はサラサラありません。 ご飯をもらえる事は、あの子達の生命線でもあると思うからです。 お掃除したとしても、掃除の仕方が気に入らないと、更なるクレームを生む事になるのも見えています。 ホントに宝くじが当たったら、猫を連れて引っ越したい。 猫の楽園を作りたい。 辛いのでつらつらと書きました。 お目汚しすみませんm(_ _)m 1階リビングの窓から、 モドキ、ゆったりしてくれてるね💕︎ あなた達の幸せのお手伝いが出来れば、わたしも幸せです。


本当〜に怒ってるんです💢
梅雨入りして― 一気に湿度がグーーン↗️↗️↗️ あぁ、これよこれ。 やっぱりこれまで の暑さなんて 暑いうちには入ってなか った〜(;゜∀゜)。。 と、しみじみ 実感中でーす♪ お猫サマたちも 床に落ち始める今日 この頃― 花💠は 生き生き ↑ ※こちらは 梅雨入り直前、天気の良い 日に撮りました ↓ 雨の恵みを受け、更に生き生きして いるかな。 ただ、思った程(予報で聞いてた程) は降っていない気がする。今のところ は‥ですけど。 ある時 一気にまとまって。。とかに ならなきゃいいんですが🙄 降ったり止んだり、忙しい空模様ニャ 何にせよ、私は洗濯物がカラッと乾か ないのが1番嫌いなので(^^;) 雨の時季は はよ終わってほし〜💧 来月半ばくらいまでは無理か😗 京都は もう間もなく「祇園祭」で ございますよ(早〜💦 怖〜(笑)) *** さて、タイトルの話( ̄~ ̄;) 例の 盛大にやらかし事件起こしたレジ ェンド声優さん。。。 いや!(;-ω-)ノ ホントの本物の✨レジェンド✨の方々 に失礼だから やめよ。 『名探偵コナン』と『ONE PIECE』を 降板― と正式に発表がありました。 その一報を 待っとったよー!☝️ それしかないでしょー!o(`^´*)💨💨 万が一にも続投‥ だったりしたら、 クレーム入れてやるつもりでした😂 所属事務所やテレビ局 映画制作会社 に原作側 他、各方面の皆様は… 心苦しい決断だったろうと思います。 でも1番大事なのは 個人ではなく、 コンテンツを最優先に 守る事― ですよね。。 賢明な判断をしていただきました。 直接的に作品 及び キャラクターの イメージを著しく傷つけた― ↑ 事務所のコメント。これがすべて。 そして、青山先生のご意思も大きかっ たと思います。 青山先生が どれ程ショックだったろう と思うと いたたまれません(..) 他の声に変わるのは 嫌だ〜! という ファンの思いも わからなくはない。 私も、これがもし 自分の推しの誰か だったら‥ こんな冷静に状況を見て いられなかったと思います😟 が! 私は例え推しだったとしても 絶対降りてくれ!⚡て 思います(-_-) とてもじゃないけど “反省し 心入れ 替えて これからも頑張ってください” なんて言えるレベルとちゃう!(@_@;) まったく💧 昨年の劇場版『―黒鉄の 魚影』もせっかくBlu-ray持ってるのに 重要ポジで随所に「安室透」が登場する もんだから‥ 気持ち悪くて 見る気になれん😭 てか、 見たいのに見られない〜😱 めっちゃ推しの劇場版なのにーー! どうしてくれんだっっ!!💢💢 私は 本当〜に 怒っています💣💣💣 o( ・`ω・´)o 『名探偵コナン』は、人生の半分近く、 いつも側にあり 私にとっては 生きる 活力を与え続けてくれた大切な 思い 入れある作品なのです😢 とは言え― そんな騒動を尻目に 公開中の劇場版 は ついに。。。 邦画史上10本目となる 150億突破✴️ という快挙を達成!👏👏👏 本当に凄いこと!一体どこまで伸ばす かな?💦 今年の劇場版に「安室さん」 が出てないのが せめてもの救い🙍 ― 後任の選考は。。。 大変だと思い ます(-.-) まだ何もわからないけど、 きっちり仕事の出来る、優秀な声優 は沢山います。 前任者に寄せなくて いいんです。むしろ 似た声だったら 替える意味ない💦 日本のアニメの 声優選考オーディ ションは、とても信頼出来ると思っ ていまして、いろんな作品を見てて このキャラに何でこの声!?😵 などと思う事は ほぼないです。好み はあるでしょうが 的確にピッタリの 声の人を当てていると 常々感じてい ます。 なので、コナンのスタッフの皆様の 判断を信じます✊ 後任の方は… プレッシャー半端ない でしょうけど('';) 頑張ってほしい! 誰に決まっても 応援しますよ。 原作を読んでる人達によると、しば らくは アニメに「安室透」は大々的 に登場しないようなので… その間 じっくり熟考を🙏 『ONE PIECE』は見ていないので 、 何とも言い難いですが、こちらも重要 キャラだったみたいなので、難しそう ですが 適任者が選考される事を願い ます。 😼 年を重ね、どんだけ上の立場になった としても、調子に乗らず 謙虚でなきゃ いけないニャ。。 悪さしたら 自分の 身に返ってくる て事なのニャ。。 ほよ!?(゜.゜) どした?急に🤣 年長のももが言うと 説得力あるね(笑) そのとおりだよ☝️ 人間てすぐ大事な 事を見失う生き物ニャのよ(〃_ _) しかし。。 ここ数年 声優業界の この手の話題 定期的に出てくる気が するけど🌀🙄 みんな ホントに頼むよ〜〜(-人-;) ぷは〜〜っ(* ̄◇)=3 モヤモヤを吐き出させてもらっちゃ いました💦 またまたすみませ〜ん 😛😛😛 お付き合いいただき、ありがと〜 ございましたm(__)m


ペット可物件なのに???
ペット可物件なのにお隣さんからクレームの嵐?荒し? だったらペット可物件に住むなよって思います。 お隣さんからの連日のクレームで譲渡された子猫を返したいと連絡が来ました。 ぶっちゃけ黙って捨てるなり保健所なりあります。 脱走したとかなんとか言い訳が出来ますよね。 なのに連絡してくれてありがとうございます。 甘いと言われるかもしれません。 でも愛してくれていたのは解ります 尽くしてくれいたのも解ります とても真っ直ぐに生きてくれています。 今回はとても残念な結果ですが子猫にとっては宝物な経験だと思います。 今は無理でしょうけど貴女にとって素敵で愛が一緒に溢れる出逢いを祈っています。 子猫とまた違った出逢いもいいかもせれません。 ずっと子猫も私も貴女のことを忘れません。 素敵な出逢いをありがとうございました。


アメショを引き取ります
来週、ブリーダーを廃業する方から、5歳のアメショを3匹引き取ります 男の子1匹、女の子2匹 男の子の里親さんはもう決まって居て、一緒にお迎えに行って頂きます 女の子2匹は、引き取ってそのまま病院に行き、健康状態を確認して貰う予定です 女の子2匹とても可愛い💕子達なので、良い里親さん探せる様に頑張らなくちゃ🤗 実は、我が家の母が難病指定の病気になり、今日、区役所に申請に行って来ます これからは、日常生活も補佐する事も増えて行く事も予想される為、猫の保護活動は、今回が最後になります この2匹の子達に良いご縁がありますように


里親詐欺
この活動をしていなければ知らなかった現実。 だから、活動をしていない方達にも知ってもらいたいです とてもショッキングな内容です(閲覧注意)が、これは氷山の一角に過ぎません。 今も何処かで現実に起きている事です。 去年…私の身近でも起きてしまいました。 単身女性に譲渡して大切にされておりましたが、同棲する彼氏に嬲り殺しにされました。 思い出すだけで心臓が抉られたように辛く苦しくなります。 https://ameblo.jp/esamakibabaa/entry-12842993744.html この問題となるキチガイは、空手を指導しているそうです。 こんなキチガイから空手を教わりたいですか? というよりも…大切な我が子を預けられますか? こいつ↑が子猫を狙って応募しているのは何故だと思いますか? 抵抗されてもさほど怖くないからです。 成猫だと抵抗力半端ないですから。 指導と偽ったあるまじき行為を大切な我が子が受けているかも知れないですよ? 我が子はなくても他の子や、これからされるかも知れないですよ? 参加させている保護者様達に届きますように🙏


気になる退会者。
最近、ネコジルシを退会された方がいらっしゃいました。 皆さんがご存じの方かもしれません。 ところがね、退会したのに、その方のネコ写が立て続けアップされています。 2度、3度ではありません。 4∼5回かなあ。 今週もアップされてました。 その方がどんな理由で退会したのか私には分かりません。 でもね、退会するにはそれなりの勇気と決意があると思います。 ネコジルシ事務局さんは、退会者の同意を得て退会者の写真をアップされているのでしょうか? それとも前回のサーバメンテナンスによるアルゴリズムのバグ? 私たちが会員登録中なら事務局さんによる写真の使いまわしは仕方がありません。 でもね、退会者なんです。 私たちが一度投稿した写真や日記の著作権はネコジルシに帰属するのかなあ。 私がもし退会者だったら、私の写真は使って欲しくないなあ。 ボクたち、ワタシたちの肖像権はどうなってるの?


野良猫は野良はもう無理/愛護団体について
こんにちは。また新しく里親募集しております。 鹿児島の方、よろしくお願いいたします! https://www.neko-jirushi.com/user_home/history/45821/menu-5/ 最近鳴かず飛ばずだった譲渡会、突然波が来まして、6匹も決まりました! 貰い手が難しい成猫も一匹決まり、とても嬉しいです。 とはいえ、以前も愚痴ったように無責任な餌やりのせいで、増えてしまう猫たちとイタチごっこで…。 毎月約40匹は避妊手術して頂いているのに、減る気配がないという。 猫島という所が、全頭避妊を終えたらしく、もう今の代の猫たちで終わるそうです。 それに対して、「残念だ」「猫の自由にさせたらいい」「野良猫見れないのは寂しい、やり過ぎでは」という声もありました。 正直、無責任な外野らしい発言だと思います。 野良猫は野生動物ではありません。 砂漠出身だから暑さに強いと勘違いされている方も多いですが、日本の夏は高温多湿で砂漠地帯とまるで違います。 赤道付近の国出身の方々でさえ、 「日本の夏、耐えられない」 と言っていますよね? もう猫が外で暮らせる環境ではない。 でも猫の繁殖力は半端ない。 可哀想な子猫を増やさない為にも、理解して欲しいです。 くるみの森のシェルターも満杯以上です。 非営利団体、ボランティアもすべて無償なのに、町から補助金が出てるとでも勘違いされているのか、 預かれない事を言うと批難してくる人も居るそうです。 私は猫好きですが、医療関係者が身内友人に多いもので少しシビアです。 「可哀想」と思う気持ちは大事です。 しかし、保護して自分で責任を負えず、その責任を他者に擦り付けようとするのは、いかがなものでしょうか。 それは優しさと言えるのでしょうか? 猫が大事なら、人間は苦しんでもいいのでしょうか? 私はそうは思えません。 愛護団体はどこもいっぱいいっぱいです。 私は、ボランティアというのは自分の私生活、経済状況を犠牲にしてまでやるものではないと割り切っています。 人間には二つしか手がなくて、救える数には限りがあります。 全部助けようとしたら、我が身の犠牲だけでなく、周りの人達にも迷惑が飛び火します。 これを救世主コンプレックスといいます。 https://cascada-olla.jp/2182/ 多頭崩壊する人も同じでしょう。 わが身を大切にできない人は、誰も大切にできません。 厳しい事を書きましたが、ご理解頂けるとありがたいです。 …当然、私がネットに載せたりするのも無償ですよ! 正直大変ですから、「預かって~」は全部断って欲しいですね! 今はネットがあり、自分で募集出来るのですから、自力でがんばれ。 私も昔、拾った猫をこのネコジルシさんで里親さん決定した事があります。 画像は、こんなに大きな体なのに優しすぎて、他の猫からいじめられ、子猫部屋に避難している大くんです。 8㎏はあるんじゃないでしょうか。 見よ!このワガママボディ!


ペットと旅行することは出来ません。♬Wish you are here ♪
私は絶対にできません。 ペットにリスクを与えるのなら 私は旅行を諦めます。 やむえない場合を除いても、引っ越しも難しいかもね・・ https://news.yahoo.co.jp/articles/df1c71953e6b3ac3392a3a5aebc027eb01f4c723 ずっっと一緒に ここに居るよ。 あなたにここにいてほしい ピンクフロイド https://www.youtube.com/watch?v=2nhWFjO21s0


『ふたば🌱』♂のこと…
今年1月の終わり、腎結石と診断された『ふたば🌱』 定期的な点滴と食事療法で頑張っていたのに発熱(40℃)してしまいました😣 腎結石による細菌感染という診断 検査の結果しだいでは入院、最悪の場合は2.3日で亡くなってしまう恐れもあると告げられ、頭が真っ白になってしまいました… 検査の結果は、まだ入院までには至らないということで、毎日の抗生剤と点滴頑張っています 5月だというのに暑かったり寒かったり この寒暖差が体調を崩す原因らしいです 元気そうに見えても腎結石がある子は免疫力が低下しているとのこと、気をつけなければならないそうです 肌寒い日は迷うことなく暖房を使用するように いつも走り回って元気だとばかり思っていたのに、元気なふりして頑張ってたんだね💧 昨年の秋に『ふわり』を亡くし、今度は『ふたば🌱』まで行ってしまうかもしれないと聞かされた時は、我慢しているのに病院の待合室でポロッ.ポロッと涙がこぼれて止まりませんでした 何でこんなに若い子たちばかりが… と悲しいです 今朝は抗生剤が効いたようで熱は下がり、ごはんはいつもの量を完食できました ところが、夕方は半分残して…💦 えっ… 😨 もう一度“食べごらん”と差し出すと、全部食べてはくれたものの… 食欲が戻っていないのが心配です… ふたば🌱 私の手を離さないでね 絶対、離しちゃダメだからね もう一度、元気になるんだよ 『ふたば🌱』へ何度も何度も言い聞かせて… 私にはまだ、お別れする覚悟なんてできていません 回復してくれることを祈るばかりです


チリチリ紅葉&カインズのワークショップ♪
暑い🥵暑過ぎますね! 雨が降る降る予報が出ていても、うちの辺は降らず、気がつくと地植えのモミジの葉がチリチリ枯れてきました(T . T) 緑の庭の中で春から秋までずっと赤い葉🍁の紅葉、それはそれは美しくて好きな庭木なのです。 こんなにも美しい銅葉🍁 庭木にも水やりはしてたんですけど、やはり陽射しが強すぎるのでしょうか。 昨夜の久しぶりの豪雨、これで元気になってくれるかしら。 復活してくれますように🙏 暑いとやる気がでず、ダラダラしてしまうので、涼しいカインズ(ホームセンター)でワークショップに参加してきました。 チェア型のプランター台を組み立て、色を塗って。 乾かしている間にプランターに寄せ植えをして。 チェアの中にプランターを入れてお持ち帰り♪ 涼しいところで、完成品が作れるのはありがたい事ですねぇ。 玄関前に設置。 ホワイトで塗られたチェア型プランターカバーが爽やかですね〜白さん、どう? 猫通路ふさいでる!ジャマ!! あっ、ごめんね! もう少し横によけますね💦


猫とIBDと嘔吐と嘔吐とアレな嘔吐とか
猫はよく吐くけれど吐く結果があるなら吐く原因があるし健康な猫は毛玉すら吐かないし吐くのは仕方ないとは思わないし当たり前だとも思わない というのが、私の『猫の嘔吐』に対する考え方です。 多分、ほとんどの方は、 『猫はよく吐く生き物だから吐くのは当然』 だと考えていらっしゃる事かと思います。 でも、吐かないならその方が良いじゃないですかー掃除も面倒臭いし!笑 はなさんの嘔吐型IBD歴も7年目になり、月平均8回程は吐いていますが、そのうち、『IBD由来』の嘔吐は1~2回程に減っていると思われます。 では、他の原因は何か。 1.早食い 他の子が半分食べ終わらないうちに、はなさんは全部食べ終わります。凄いです。早いです。そら喉も詰まるし吐くわ。 対策→ゆっくり食べさせる事以外なし。笑 2.フードの状態 ドライの場合は、形状による刺激で吐きます。 ウェットは、水分が少ないと喉を詰めて吐き、水分が多いと胃袋の許容を超えて吐きます。 対策→水分量の調節。上手くいかない… 3.フードの成分 胃が弱い為、脂肪分が高いと吐き、水溶性繊維質が多いと胃の容量オーバーで吐き、不溶性繊維質が多いと消化出来ずに吐きます。 対策→脂肪分14%以下、繊維質3%以下を目安にごはんを決める事 4.胃酸の生産不足 空腹による嘔吐もこれにあたります。 胃酸の出過ぎではありません。不足が原因です。 対策→消化酵素を摂取する 原因不明の嘔吐はありません。 毛玉吐きも、ブラッシングと繊維量の調節で対策可能です。 吐くと、ごはんも勿体ないですもんね!笑 小さかった子もたくさん食べて大きくなりました 免許更新に行きました。 免許の写真が圧倒的凶悪犯でした。眉毛ないからやん?とは旦那さん談。 皆様、免許更新の時は眉毛は描いた方が良いですよ。


13匹の飼い猫
TNR活動をしているうちに、どんどん猫が自宅に増えてしまう人がいます。 私は一年前にそんなおばさんを紹介されました。 捕獲器に入った生後半年くらいの子を 現場に戻さないで飼ってしまう。 最初は里親さんを探しているつもりでも、もらい手が付かなくて 里親さんの見つけ方も上手じゃなくて、、保護部屋を作りそこに閉じ込めて何年も経過していました。 おばさんはネットを使えないので、 サイトで里親募集等出来ません。 自宅は古い農家だから部屋が何個もあり、三部屋に閉じ込めて居ました。 一部屋は5匹 一部屋は6匹(エイズルーム) 一部屋は2匹 その保護部屋が快適な綺麗な部屋ならまだしも 恐ろしく殺風景で何もありません。 一つの台がありその台にはレジャーシートが巻きつけてあり ガムテープがベタベタに貼ってあり それ以外に小さな2段ケージが一つだけあります。 その他の物はトイレ2個 プラスチックの水の入れ物二つ ご飯はいつも紙皿 段ボールに敷いてあるカチカチのマットのベッド 猫の引数とベッドが合わない部屋もあります。 チュールやウェットフードは お金がないから買えないと言います そんな部屋に長い子は9年入っています。 猫達は絶望的な表情を 何の期待も捨て去った顔をしています。 その部屋から私はおばさんを説得して お代金を支払って コツコツと、代わりに里親募集をしてあげました。 高齢ですから、里親さんが決まるまで半年かかる猫もいました。 自称保護活動家のおばさんは 悪びれる様子もなく、半年間、猫を見にきたのは一回でした。 今のところ7〜10歳の猫 5匹がめちゃくちゃ幸せになりました フカフカのお布団を10歳で知った猫もいます。 今、おばさんの猫 2月から引き受けた猫が3匹います。 その3匹のうち1匹だけに執着心が凄くて(残りの2匹は興味なし) その子を返して欲しいと言われています。 その子は9〜10歳です。 毛長の可愛い子、2、3ヶ月で保護したので、唯一おばさんに懐いています。 (その毛長以外はほとんど触れない猫です) もう保護部屋で飼わないから 母屋で飼うからと、旦那さんに許可をもらったから返してくださいと言われました。 母家には1匹だけ、家の中と外、自由に動ける飼い猫オス12歳がいます。 何故9〜10年もその母屋の部屋に入れていて 今飼えることになったのか、、 旦那さんが母家に入れる事を許可しなかったと言ってましたが。。 長すぎる月日 ( ; ; ) その9〜10歳の猫を そのおばさんの元に戻すべきか、 悩んでいます。。。 あの恐怖の部屋には戻さないと思いますが、、、 ウェットフードを買えない人に 戻して良いのか それとも里親さんを探すべきか 毛長の9〜10歳の猫ちゃんは 良い子です 手がかからない子 日向ぼっこをして、のんびりと 一人っ子で飼ってくださる家が合うと思います。 残りの猫生を穏やかに 優しい飼い主さんの愛情を受けながら 人間と一緒に生活させてあげたいです。


恐怖の電話
昨日の午後の事だ。ちょっと出かけて帰ってきたら、居間の固定電話が鳴った。どうせ何か不用品はありませんかという電話だと思って出たら、頼りなさげな不安そうな女性の声が言った。 「あの、私、今2階にいます。2階の奥の部屋にいます。」 へっ? 思わず天井を見上げてしまった。2階にいるの? ちゃんと鍵をかけて出かけたはずだし、帰ってきた時に鍵を開けて入ったよね。でも自信無いよ。開けっ放しだったかも。 女性は続けて言った。 「アダチさんから電話番号聞いたんです。それで電話したんです。 今、2階にいますから。」 アダチさんという知り合いは確かにいるけど、最近は付き合いは無い。 あの~、電話番号間違えていませんか、と私が言ったら 「いえ、間違えていません。アダチさんに何度も聞きましたから。今、2階にいるんです。奥の部屋です。」 ちょっと待ってよ~。怖いよ~。このまま家から飛び出して車の中に避難したほうがいいかな。だけど猫達に危害が及んだらどうする? この電話は絶対に間違い電話だと思うから、もう一度かけ直してみてくださいと言って、相手の返事を待たずに切った。 それから、玄関の傘立てから傘を1本取り出して、すべての部屋、すべてのクローゼット、風呂からトイレまで全部見て回った。 異常無し! あ〜、良かった。 たった1本の電話で、けっこう恐怖のどん底に叩き落とされた。知らない人が2階の部屋にいるのかと思ったら、心臓がバクバクしてしまった。 私と一緒に家中見て回ってくれたトラの存在が、心強かったな。 電話はその後もかかってきたが、もちろん出なかった。 用心棒のトラ


そばの城 食べ放題時間無制限1本勝負!!
🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第171話🍀 道の駅【信濃路下條 そばの城】 [うに] 今日は下條村の道の駅、 『信濃路下條 そばの城』さんへ きてるにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!! [うに] さあ、きましたにゃ🎶 くるくるは、 『天ざるそば』(1400円) 単品『おろし』(200円)。 [くる] ピギーーー!!(^○^) [うに] そして、ワタシは、 『ざるそば食べ放題』(1800円) 単品『おろし』『とろろ』(各200円)。 [うに] 画像だとわかりづらいかも にゃけど食べ放題は最初から 2枚出てきますにゃ😆 そして、いっぱい食べる予定にゃから、 味変用に単品のおろしととろろ🎶 まんべんなく盛られてるにゃから、 一般的なお蕎麦屋さんより 1枚の量は多めかもにゃけど、 1枚約250gだと言ってましたにゃ😊 半年ぐらい前に、 長野県のローカルテレビ番組で 紹介されてたにゃけど、 食べ放題の最高記録は、 男性16枚、女性12枚😂 そして、前回のワタシは8枚😆 ただし、、 8枚完食した後、、 近くのお菓子の城で お菓子をいろいろ食べて帰った という……………🤣 [くる] ……………(((^_^;)💧 [うに] 目標は前回の8枚を超える10枚😆 時間制限はありませんにゃ!! さあ、いただきますにゃあ🎶 [くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ [うに] お蕎麦は1階の売店でお土産で 販売してるのと同じ七割蕎麦😊 香り、のど越し、舌触り等々、、 スゴく食べやすいバランス🎶 『手打ち蕎麦』って言葉を聞くと 誰でも期待してしまうにゃけど、、 『手打ち』イコール『絶対美味しい』 わけじゃない😅 こちらのお蕎麦は、 分量やらいろいろ、 ちゃんと計算されて 量産されてるやつにゃから、 下手なお蕎麦屋さんの手打ちより ムラもないし、間違いなく美味しい😆 もちろん、、 そのお蕎麦に合わせて作られたおつゆも 濃すぎず薄すぎず良い感じ🎶 [くる] チャム………チャム………🎶 [うに] お蕎麦はスタッフさんに注文すれば、 どんどん持ってきてくれますにゃ😊 何枚か食べたら、そろそろ味変😆 下條村といえば特産品は、 『親田辛味大根』😆 カブみたいに丸っこい大根にゃけど、 最初甘くて、すぐに辛くて ぴんとくる………らしい🤣 そんな『親田辛味大根』の おろしをたっぷり、 おつゆに入れていただきますにゃ😆 🎶下條村ご当地キャラクター からみんのこうげき …………ミス うにうには からさにたいせいがある [うに] 先週、坂城町のねずこんと バトルした時に 辛さ耐性が付いたんだにゃ!!🤣🤣 親田辛味大根は、 時期によってはあまり辛くないらしい😊 今日のからみんはレベル3ぐらいかにゃ? ほんのり甘くてピリッと辛い😊 [くる] ピギーーー!!(((^_^;) …………そして、、、 [うに] ………そろそろ止めておくにゃ😊 本日のお蕎麦食べ放題、、 結果は12枚完食😊 [うに] 約3キロかにゃ? 何とか女性の最高記録には 並びましたにゃ😆💦 お腹のほうは、あと1~2枚 食べれそうな感じにゃけど、、 なにしろ3キロの冷たいお蕎麦を お腹に入れたにゃから、、 身体が芯から冷えてしまって 寒いんだにゃ😅💦 [くる] ……………💧 [うに] でも、美味しかったにゃ🎶 お蕎麦3キロ食べて1800円!!😆🎶 また、きたいにゃ🎶 次回は寒さ耐性を付けてくるか、、 お茶や蕎麦湯で暖をとって、 14枚目指したいにゃ🤣 [くる] キシャーーー!!💦 うにうに、くるくるの旅は、 まだまだ続く。 🍀うにくる、信州をゆく!!🍀 これからのラインナップ ☘️しんわの丘ローズガーデンをゆく!! ☘️富士見パノラマリゾートの夏をゆく!! ☘️トトロも食べたお蕎麦?


3歳になりました🎂おはもな🐱💕
4月7日✨ おはぎ&もなか✨ 3歳のお誕生日を迎えました🎂 正確ではないけど 4月の初め頃と聞いて 娘と同じ日!!ということにしました(≧▽≦) ケーキ(人間用😑)にロウソクは3本🎂✨ 一番長いのが娘、短いのはおはもな。 当日は忙しいので 1日早く頂きました( ´∀`)ウマシウマシ。 こうして今年も無事お誕生日を迎えられることがとてもうれしい( ´∀`) こちら、ふたりがわが家に来たばかりの頃 もなかは怯えのお顔、おはぎは無表情... そして現在🌠 もなかの方はまだまだ人慣れ訓練中ですが 呼べば近くに来てくれるし、お返事もしてくれる おはぎはいつもおにゃか丸出しでひっくり返ってる ふたりともそれぞれにリラックスした日々を送ってくれているようです( ´∀`)💕 そしてとっても大きくなりました(≧▽≦) おはぎなんて、まるまるころころ 5kgオーバー✨ 優しくて穏やかなふたり💕 これからも元気に幸せに 過ごしてくれることを願います(,,-ω-,,)💕 暖かい日が増えてきました みなさまみにゃさま✨ ステキな日曜日をお過ごしください 最後までご覧頂きありがとうございました🙇


高齢で猫を飼うリスク
義父の病院で、病状説明を受けてきました。 リハビリ病院に入院したものの、高齢での大手術に体が持たず、起き上がる事ですら体に負担がかかる状況。 心臓も弱り、体を起こす事でも血圧が下がり、息が苦しくなってしまうので、リハビリはなかなか進められない。 さらにコロナに感染してしまった為、現在は寝たきり状況。 回復後に再びリハビリを続けるが、体力的にも生活の自律は難しく、まずは介助の上で車椅子に乗れる事が目標。 痴呆も進み、かろうじて家族の事は分かるけれど、自分自身で物事を考えて判断する事は難しい状況。 紙パンツに排便等をした時にはナースコールをする事になっているが、それを忘れてしまい自分で脱ごうとして、自分の手にも便をつけてしまう状況。 正直に言えば、在宅で介護するのなら相当の覚悟が必要です。 かといって今は医療ケア(痰の吸引)が必要なので、老健等の施設系は選べない。 選ぶとしたら介護付き医療系の病院への転院が必要。 まずはこの病院で、介護の手が少しでも少なくできるようにリハビリをします。と 手術をして命は助かった。けれど、その負担に体と心がついていけなかった。今は起きて食事(流動食)を取るのすら、かなりの体力を消費してしまい、食事後は血圧が変化するので注意が必要。 また、飲み込む事が少々困難な状況もあるので誤飲性肺炎予防のため、1日3回痰の吸引が必要。と まさかここまでとは・・・ 手術前は、自分で歩いたり、図書館に行って自分で借りて本を読んだり、晩酌が楽しみで、自分でおつまみを作って嬉しそうに飲んでいたのになぁ。 それからたった2ヶ月もたたないうちに、この状況に。 義母は、2年前の時に手術していれば・・・と。 けど、それはなんとも言えない。 2年前に手術したら、その時からこの状況だったかもしれないから。 一緒に話を聞いていた父ちゃんも、義姉も義母も言葉を失っていました。 義母は、この状態で家に帰ってきて、私が介護するのは無理。 全介護していたら多分、私の方が倒れて早死にすると思う。と それは一番避けたい部分なので、専門の方に繋げる事になりそうです。 そして、認知機能低下により不動産業を続行不可能との診断で、父ちゃんが後見人となって、賃貸事業を引き継ぐ事になりました。 その流れで、賃貸事業の件で現時点で赤字経営である事。ローンが怖くて、息子たちにも負担を掛けないか不安である事。等、義姉にも現状を訴えてしまいました。(義姉も義父の件でショックを受けている状況だったのに、追い討ちをかけてしまって申し訳なかった。と後から反省) そうしたら義姉から義兄に連絡をしてくださり、義兄と義姉とも話し合い、 義姉と義兄からは、まずは賃貸の家を売ってもオッケー。それでもローンがどうにもならなかったら、義兄が継ぐ予定の土地が売れた分をローン返済に充てればいい。 自分たちも協力するから。と言っていただくことが出来、(私)ちゃんに心配かける事態になって、ごめんね。ローンが減らせる様に一緒に考えるからね。と義兄、義姉2人からお詫びまでいただきました。 それでずいぶん、私も気持ちが軽くなりました。 多分私は、なんでうちばっかりローンを背負わなくちゃいけないの💢なんでみんな他人事なの? という部分でも不満に思っていたんだと思います。 実際には、義兄が受け継ぐ土地をローンに当てるのは、手続き等の問題もあり難しいかもしれません。 けど一緒に気持ちを背負ってもらえ、現状を分かってもらえただけでも、楽になりました。 退院後は家に帰って大好きなビールをいっぱい飲みたい🍺 って楽しみにしていた義父。 寧々とも会いたかっただろうに。 家に帰って来れないとは思っていなかったからか、提出期限のある書類がいくつか書斎から見つかり、方々に連絡し、支払いがあるものは振込みを済ませ、通っていた習い事には、退会届を出して。 少し慌ただしくそれらを終わらせて、ふと思います。 こういう状況になって、きっと一番不本意なのは義父だろうなぁ そして同時に思いました。 義父母の家には、まだ元気な義母がいます。 けどもしも義父が1人暮らしだったら、寧々は一人ぼっち。 もちろんその時は寧々の後見人である我が家に引き取るけれど、どの家でも子どもが猫を引き取れるとは限らない。 高齢で猫を飼う。ってこういうリスクもあるのだなぁと改めて考えさせられました。 寧々ちゃんも、お父さんに会いたいね。


東京都世田谷区「トラバサミじじい」が逮捕された
こんにちは🐱 そういうわけで、「トラバサミじじい」が逮捕ですが、 動物愛護法違反容疑を否認して、 「猫を不法侵入させた飼い主が責任を問われるべきだ」 などと言ってるそうです。ふざけたじじいですね。 背中に氷でも入れてあげたいです。🐸 昨年8月、近所の人からたれ込みがあって、家宅捜索に よってトラバサミ6個が押収されていたと。近年、この 付近では9匹の猫ちゃんが被害にあってるそうで、それら もこのじじいの犯行ではないかと疑われている。🐊 どうしましょう、このじじい。 資産全て没収のうえ、シベリア無期限強制労働にでも 行ってもらうしかないのか。🐼 この出来損ないじじいのお名前は須藤正久(68)、これで 検索すればたくさんの記事が出てきますが、だいたい同 じようなものになります。🍥 ひとつ貼り付けますので、お時間があったら読んでみて ください。 https://www.jiji.com/sp/article?k=2024012400563&g=soc


【注)本文がキツイです】〜人間が本当に嫌いになる〜
何で?「多頭崩壊」って無くならないんですかね? 人間が愚かだから? 人間のその欲深さのせいで、 何で?犬猫さん達が被害を受けなきゃいけないのでしょうか? 昔… 多頭崩壊で保護された生後4〜5ヶ月の雌猫が既に妊娠をしていて… でもガリガリの栄養失調で… その子もお腹の子も、 ケアのかいなく亡くなりました。 インブリードがキツければ、 生まれながら何かしらの障害を既に負います。 昔… 先輩がガムテープでグルグル巻になった箱を拾いました。 中には、盲目で、後ろ足が両方欠損した犬が入っていました。 先輩は、15年、 大切に大切に、 我が子として一緒に生活をし、喜怒哀楽を共にしました。 生体販売についてはずっと賛否があります。 生体販売だけを禁止すれば、 この悲しい現実は無くなるのでしょうか? 私は残念ながら無くならないと思います。 世の中には、生き物を生き物として、 適切に飼えない方々が一定数居ます。 人間は、犬猫だけではなく、 我が子を虐待する人も残念なが居ます。 適正に飼育出来ない人間に、 大切な「命」が手渡らないことが、 私は悲劇を繰り返しさせない大切なことではないのかな?と考えます。 ペットは未だに「物」扱いなまま。 物ではなく「命」です。 動物愛護管理法があっても、 初犯だと、大概「不起訴」になったり、減刑されてしまいます。 私は、もっと厳しくてもいいのではないかと考えています。 多頭崩壊の現場に入ったことはありますか? 私はあります。 過酷です。 共食いをしてしまっている場合もあります。 白骨が転がってる場合もあります。 大概が栄養失調と病気の罹患。 それは人間が作り出しているんです。 多頭崩壊を起こした人間は、 増やしすぎた動物を、 大概ボランティアにを丸投げします。 反省など口先だけ。 どうしたら? 多頭崩壊は無くなるのでしょうか? どうしたら? この悲しい連鎖を断ち切る事が出来るのでしょうか? 龍太郎はチンチラシルバーでした。 今回の多頭崩壊がチンチラペルシャだったから胸が痛み、激しい怒りを感じている訳ではありません。 しかしながら、 龍太郎に似た子が、沢山、 悲しそうな生気ない目をしているのを見てしまえば、 余計に心が痛いのは事実です。 ただただ… 悲しく、胸が痛み、熱く怒りがこみ上げ、 思うたび涙が溢れます。 人間とは、 本当に愚かで浅ましい存在だと思います。 こんな日記を書いてすみません。 最後までお付き合い下さり有難うございました。 内容に不適切な文言があれば、 どうぞ運営側で日記の削除をお願い致します。 しゅらこま


能登沖地震で
元旦から、こんな怖い地震が起きるなんて。私自身も生まれてから初めての地震でした。当時、ダンナの実家にいた私たちは、一度目の地震でこれはヤバいヤツだと思い、暖かいジャンバーを着るように皆に言い、庭への戸を開け、逃げれる様にして、重たい座布団で頭を保護…。2度目の地震は、すぐに来て、動けるもんでは無かったです。置いただけの大きい庭石がゴロンゴロンしてた。本当に恐ろしかった。能登の人達は、もっと怖かったね。 その後、留守番をしている猫たちが心配で自宅に戻りました。二階の階段にあったマンガが何冊か落ちてるだけだった。その後、私のした事は、猫達のケージを準備しておく、車に非常事態用の荷物を置いとく、水の準備。二階のマンガの移動、里親さんの所にいる猫たちの心配。所属団体の被災猫たちの受け入れ準備などなど。もう20日も経ってしまった。その間に、遠くから、動物保護団体がたくさんの猫たち犬たちを助けてくれた。道路は未だ危ない状態だろうに。ほんとに尊敬するし、マネできないことです。 祈るしかない。どうか早く復興して、地震に強い町になりますように。日本は地震列島だと言うこと、忘れてたし、自分の所は関係ないと思ってた。 多頭飼育は、一緒に逃げるの難しいし、やはり適当な数は2匹ぐらいまでだろうなと。みなさんも準備必要ですよ。とりあえず、記録しとこ。


え?!猫帰って来たの?!また?💢🙀😿
誰ですか?また帰って来たの?なんて言う人は???!そんな現実は甘くない! どんな子でも戻って来ることあるよ。 それがリアルよ😿 逆に失敗がない方が怪しい😸 そんなことない?😹 というわけで、今回はステラさん! 行ってたのですが、先住猫ちゃんが受け入れてくれず、1週間丸々トライアルして帰って来ました。 ほとんどの人が2.3日で返す時は返すので、1週間後の確認の電話の時までにキャンセルしなかったら、大抵大丈夫なので、最後の最後でダメなのか、、とショック受けたり。。 猫同士は時間かければほとんどが大丈夫なんだけどね、、人間が我慢出来なくて諦めること多し。成猫同士すぐ仲良くなることの方が珍しいかも? お互いの距離感を掴めれば、それは相性良いのよ。すごく流血沙汰の喧嘩を毎回するとか、体調悪くなりすぎるとか、食べなくなるのも1週間経てばだいぶ、改善するしね。😿 まあこれまた、しょうがないー!! また日曜日頑張りましょう! 今はまた預かりの子猫2匹が私のファミリーに加入中💕 黒のオス。しっかりと甘えん坊です。笑 耳なし子猫。笑 あるけど、怖すぎてなくなってる。笑 結構な怖がりさんで、ケージに手を入れるとシャーって😹 頑張って人慣れさせて、譲渡会で抱っこして貰いましょ。 では、まるたくん、 トライアル中なので、頑張れー!とりあえず先住猫ちゃん居るので、気長に見てもらえば嬉しいですね。里親さんも、お家もすっごく素敵でした。ぜひ、家族に迎えてあげて欲しいー。まるたには贅沢すぎて羨ましいけどね。笑 声がかなり大きめだからそこは心配してるが、縁があるなら家族になれるはず💕見守るのみです。皆様、まるたの応援よろしくお願いします🙇♀️ 写真のまるた、リラックスする時はこのポーズ。笑 6キロあるから、こんな姿なの?! 次の譲渡会は日曜日竹カフェです😽 たくさんの猫ちゃんと待っています🐈🐈⬛ では、募集中のにゃんずたちの紹介🐈🐈⬛🐈🐈⬛ シャム風ブルーアイの2兄弟、目の色の濃淡が見分けのポイント! 薄い方はこはくくん💚好奇心旺盛で甘えん坊です。 https://www.neko-jirushi.com/foster/207693/ 濃い方はるりくん💙撫でるのはできるけど、まだ抱っこは長時間は許さん!って感じです。 https://www.neko-jirushi.com/foster/207696/ 2匹一緒の譲渡をお待ちしています。限りなく、望みが高くて難しいかもですが、応募よろしくお願いします🙇♀️ 菜の花ちゃん🌼 ずっと家族を探してます😿 https://www.neko-jirushi.com/foster/174274/ たい君。キジトラ。1歳。常に撫でてと甘えてくるツンデレ男子😹出戻り男子ですが?😿 https://www.neko-jirushi.com/foster/194897/ ステラ。キジトラ。長毛。2歳。穏やかで大人しい女子。😻出戻り女子ですが、なにか?!🙀 https://www.neko-jirushi.com/foster/196680/ キジトラおんぷちゃん。びびりを全面に押してますが、本当にびびり。慣れてる方からの応募お待ちしております😿ケージの中に居ると大人しい。 https://www.neko-jirushi.com/foster/200518/ 宮子お母さんの里親募集もそのうちに😹 では、にゃんこたちのお問合せお待ちしています🐈⬛🐈 まだまだ保護依頼は途切れません。この子たちを迎えて頂けると、私がまた困っている猫を保護できます!どうぞ、保護猫を迎えるという選択肢を🩷 猫を迎えられない事情の方でも、譲渡会のことを猫が欲しい方に伝えてください。それだけでも、保護活動の助けになります。よろしくお願いします。💕 みなさんのコメント、応援、ぺったん、応募!!お待ちしています😻


【大忙しです】修羅場現場からお送りします
毎日『危険な暑さです。不要不急の外出を避け・・』という市役所からの放送が繰り返される中、主人に家事の大半をぶん投げ。 主人の下請け作業なので、そうしないと追いつかないからねぇ・・・ 頭が煮詰まってますので、他のユーザー様の日記で見かけた『猫愛』写真を撮って気分転換させていただいちゃいました。 自供します。はい、パクリです。 猫愛の感じられる(見られる写真)こんな感じでどうかしら♪ 猫じゃなくても猫愛見えますか~ 自分のストレス発散日記ですもん!これだってありだよね! ハイ次! いくら何でも・・ですよね~ んじゃコレでどうかな(笑) ローストチキンのような年末には64歳になる改造人間(夫) ♪ちゃっちゃら~ ちゃちゃちゃ ちゃっちゃら~・・・ 上手に焼けました!! こんだけ遊んだんだから、頑張ってお仕事しないとね! あと2週間くらい、ゲシコビんちはこんな感じです。 私の世話はきっちりしてもらうから、ダイジョブですよ。


飼い主の皆さん、ぜひマイクロチップ挿入を!
2024年12月30日 6:00 更新記 迷い猫で遠方に移動してしまった愛猫が マイクロチップで無事発見されることが多いです! 迷い猫を保護された方が動物病院で、 または保健所に収容された猫を保健所職員が マイクロチップを調べてくれることがあります。 下記は実例です。 ①2018年12月のマスコミ報道ですが、 静岡の飼い猫が自宅近所に駐車していた 車の荷台に乗ったまま (車の底からボンネット内に隠れることも) 名古屋まで運ばれてしまいました。 挙句に迷子で徘徊して衰弱していた時に 名古屋の保健所に収容されてしまいました。 ですが、保健所職員がマイクロチップを 調べてくれ、飼い主さんに電話連絡して無事解決しました。 マイクロチップが無ければ殺処分でした。 アメリカでは、自宅から数千キロ離れた場所にいた飼い猫が マイクロチップで無事見つかった例が複数あります。 ⇒寒さ(北風)や危険を避けるために車の底からボンネット内に 隠れることが多く、そのまま発車で遠方に運ばれてしまう危険があります。 特に極度の怯えで子猫が多いです。 ②2024年9月のマスコミ報道では、 横浜で近所トラブルがあった男が トラブル相手の飼い猫を誘拐して 約70キロ先の静岡県内に捨てたそうです。 ですが、静岡県内の地元の人に無事保護され、 動物病院でマイクロチップを調べて 無事飼い主さんに戻ってきたそうです。 ⇒トラブルがなくても極度の猫嫌いな方が ウロウロしている出入り自由猫や野良を 捕獲して遠くへ捨てる場合があるので注意。 これは動物愛護法違反の犯罪行為ですので、 警察に通報してください。 ⇒2020年5月、秋田県の現職警察官による野良や 出入り自由飼い猫など複数の猫の誘拐遺棄事件が発生しました。 地元の動物愛護団体や猫ボランティアさんたちが 犯人を追跡して見つけたそうです。 犯人が現職警察官だったのでビックリです! ★マイクロチップ挿入は動物病院で 数千円程度でやってくれますので、 ぜひマイクロチップを! 以上


ちょっと怒ってます‼️
昨年、知り合いから保護猫が飼いたいの話がきました。 私のお友達のまりっぺママさんにも相談しました。保護猫活動もしてるし、どうかな? 快く引き受けてくれて、知り合いがどんな猫を欲しいと言ってるか、確認するね❗ また、連絡します。 その後、 知り合いは、 私の友達の家猫が高齢で亡くなって、飼っていたおばあちゃんが、寂しがっているから欲しいと、おばあちゃんに何かあっても私が面倒みるからと言ってる。 私 じゃあ大人猫で良い? 知り合い ダメ、産まれたばかりの仔猫希望、ミルクから育てたいんだけど? 私 な~に💢都合よくそんな猫いるかい、 親から離すなんて、そんな可哀想な事出来るか!と言いたかったけれど いたって真面目に話してくる。 茨城にいる知り合いから情報もらうから待っててと、悪いがほったらかしにした。 久しぶりにこの日曜に連絡来た。 茨城迄行くの大変だから、やっぱり断るね。 猫見つかったの? いや、まだ、 茨城には行くじゃあなくて、来るんだよ。 お家環境の確認にとか、いろいろ。 それに、80歳過ぎのおばあちゃんに誰が仔猫を託す?後の面倒を見ると言ってる方も60代後半甘くみすぎてるよ。 言いたかったが、グッとこらえた。 知り合いだから😅 二度と会わない人だから… まりっぺママさんにも悪い事をした。 珍しく固まっていた4匹 仲良くに見えるのよ。 あなた達は私の所に来て幸せ? 私はあなた達を迎えられて、 ものすごい幸せ‼️


情けなくて、恥ずかしくて、胃が痛い😣
この数日、サスケ様のご様子がおかしい。 さかのぼると、、、 <4/8> カリンにシャーと言った。 大猫がお尻を見ようとすると、嫌がってニャーニャー騒ぐ。😅 <4/7> お尻をペロペロしてる所を持ち上げて、お尻を見ようとしたら、ニャーニャー嫌がる。そんなに嫌わないで〜😭 <4/6> サスケ、やけにお尻を舐めてるな〜、神経質だからかな?🤔と思っていた。 <4/4> 前日のササミのオヤツを食べすぎて、お腹緩い。 本日は大猫がいるから、2人で病院へ連れて行った。 一緒で良かった😢💧 サスケ様、診察室で野良猫化して、恐ろしい状態に ギャァ━━━━(艸゚Д゚;)━━━━ァァ!! 大猫が押さえると、押さえ込まれると「離せ!コノヤロー!噛み付くぞ!シャーーーーー!」💢💢😾 タヌキ先生には、本気でぶっ殺すぞ!の勢い😭😭😭😭 私もさすがに、いつものようにお顔側にいたら、噛まれるなと思って、大猫任せ。😅 結局、臭腺が破裂してないが、破裂寸前のぐちゅぐちゅっと腫れた感じで、今が1番痛い感じだそうで、、、、 触れる状態でないので、注射を一瞬で打って貰って終了。 サスケは怒り💢おさまらない。😾ムカッ 前回のパターンから、「すんなりとキャリーバッグに戻らないで、一発殴るかも。。。。」とタヌキ先生に伝えたら、、、、 案の定、キャリーに入ったかと思った瞬間、ドアが閉まる前に、パンチ👊😾 何でこんな攻撃的なのーーーー˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚ キャリーに入っても暫く、お目目ギラギラ😾 他の家の猫さん達は、みんな大人しいのに、、、😭😭😭😭 家帰って、「おいちいの食べる?」と言うとノコノコキッチンについてきました😥 ナチュラルKISSを1本あげました😅💧 雄猫な本当に恐ろしい豹変します。😭 戻ってきて、オチリが痛いようで、座れないみたいです。。。。少しオチリを浮かせてます。 1番辛い時に連れて行ったみたいです。 タヌキ先生も、破裂しちゃった方が楽で、酷い場合は少し切ったりする事もあると言ってました。 でも、サスケ様の大騒ぎの状態で、切るなんてぜったい無理だし、痛い思いしたら、もう病院嫌い病になりそうです。😅 すでに、タヌキ先生のこと、大嫌いのようです。😭 でも、近いので、15分程度で帰宅しました。😅💧 今は静かに寝てます。(写真はカリンさんです🤣) 今回、サスケは大猫にキャリーに入れて貰いましたが、なんとなく、分担がそうなってしまってます。 前回は私がカリンをキャリーバッグに。 オシッコをカーディガンにかけられましたが、、、 捨てて、新しいの買っちゃいます!🤭 2匹が異なりすぎます。。。😥


トラちゃんのぶつぶつ
こんにちは(*'▽'*) 仔猫の里親になってくれた私のお友達のお話です。 妊婦猫を保護し 4匹の可愛い赤ちゃん猫が 産まれました♡ その中の2匹 トラちゃんとねね 茶トラ トラちゃん 黒猫 我が家のねね 生後2か月の時 生後1か月のトラちゃん 茶トラの男の子は 私のお友達が一目惚れして 沢山悩んだ結果 里親になってくれました。 お友達は猫を育てるのが初めてだったので本当に沢山葛藤していたと思います。 「不安な事があれば何でも聞いてね」って言うと安心してくれました。 この時一緒に仔猫の育て方の本を渡しています。 その後、茶トラの男の子は トラちゃんと名付けられました。 とてもヤンチャだそうです。 それから2か月が経ち 生後4か月の時に お友達が子供とキャンプに行く事になり トラちゃんを預かる事になりました。 2か月ぶりに再会したねねとトラちゃんは離れていたとは思えない程、本当に仲良しでした。 沢山遊んで 一緒に寝て あっという間に時間が過ぎ お迎えが来て無事帰っていきました。 と、思っていたら 次の朝、 『大変なんです』 慌てた声で 『何か沢山ぶつぶつが出来てて どうしたらいいですか?』 と電話があったのです。 私もびっくり‼️して どうしたんだろう? うちで何かあったっけ? 虫に刺された? 何の病気? 凄く心配になり 「とりあえず今から動物病院で 診てもらおうか」 「体調はどう? 食欲はある? そのぶつぶつはどんな感じ?」 一つ一つ 聞いてみると 『等間隔にあって』 「等間隔??」 「ぶつぶつが?」 「何処に?」 『お腹の所に』 「えっ?」 お腹に・・・ 「えっと それは ・・・ おっぱい?」 『ぅえっ・・・ ほんとですか?』 LINEで写真を送ってもらうと やっぱり^ ^ おっぱいでした ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` 良かったぁ♡ 電話で大笑い😆しました。 何事もなく本当に安心しました。 知らないって怖いですよね。 動物病院に行く前に分かって 良かったです。 先生が何て言うのか 聞いてみたい気もしますが…😅 本日は 【トラちゃんのぶつぶつ】を ここまで読んで頂き 本当に ありがとうございました ヾ(〃^∇^)ノ♪


「猫を飼う」ということ
看取るまでじゃなくて、そこから立ち直るまでが「猫を飼う」ということ(仁尾智様著) 朝起きて名前呼んでも、 夕方のちゅー〇コールしても、 夜「寝るよー」言っても、 もうにゃんは居ないけど。 私の中ではまだ日常。 この心の悲しさも寂しさも、にゃんが愛しいから。


つらい決断
今日はネガティブの日記ですみません 友達から子猫飼いたい人がいると 連絡があって、今の状況とみるくさんの話を したら、みるくさん引き取りたいと連絡が きました。 万が一のは弟にと思ったけど、 飼いたい人にそお渡した方が 猫も人も幸せでいいんじゃないか? お返事は6日まで待ってもらいました。 もし、自分にまだ時間が残っているなら みるくさんのそばにいたい せめて5年は一緒にいたい 残念な結果だったら この先の事を思うとまだ?子猫の1歳 大人猫よりは環境に慣れてくれる 幸せな家庭でやり直してもらった方が みるくさんの幸せだと思ってる みるくさんと離れる覚悟が出来ない まだうちに来て6ヶ月だけど みるくさんは私の可愛い家族です 大好きです。つらいよ😭


間違えられる!
恒例の定期健康診断にて、姐さんを連れて病院へ。 先日11歳と、すっかりシニアなレプン姐さんたちは、 毎年1回、誕生月に、何はなくとも健康診断を受けることにしている。 んで、姐さんをキャリーに詰め込んで 病院のロビーで待つ。 待ってると、近くの人が声をかけてくることがある。 今回は隣の夫婦の奥さんが「カワイイ猫ちゃんですね」と。 『いえ、狸です』とは、口が裂けても言えない。 それは姐さんと私のヒミツである。 「ありがとうございます」などと、 知らない人と話をするのが苦手な私は、それとなくいなそうとする。 奥さんは続けて「男の子ですか?」と。 「あ、こう見えてもジョシなんです」と苦笑しつつ返答。 まぁ、奥さんの気持ちは分かる。 姉さんは一般的なジョシ猫に比べ、デカいうえに、目つきが鋭いからだ。 だから初見では、医者にすら間違えられる。 …まぁ、狸だからなと、私は勝手に納得して済ませているが。 ケチのつけはじめは、不妊手術の補助申請の時からだ。 補助申請の抽選に当たったのは良かったが、 その当選ハガキには「レプンちゃん♂」と書いてあった(笑) 閑話休題。 30分以上も待って、診察室へ通される。 一通り触診と採血が終わり、先生が席を外した際に、 看護師さんと話をした。 「先日11歳になったので、定期健康診断なんです」 「へぇ、意外とおじいちゃんなんですね」 「…」 反論はしなかったが、プロですら騙す姐さんは流石だなと、 何だか感心してしまった。 ただ姐さんは、割合ご立腹だったようで、 帰りの車の中では「一言も発しない」(笑) その様子が可愛くて、私は一人でずっと話しかけてた。 帰って、スナック状のおやつをあげたら、 手のひらに少し噛みついてから食べた。 まさかホントに怒ってたのかな(笑)


新しく仔猫を買いました♪
愛用のカメラがご臨終となり、大変悩んでいたところ 夫が仕事で使わなくなったカメラを譲ってくれました。 私物じゃなかったと思うんだけどなぁ……とか データが入ったままのに……と思いつつも 有難く使っております。 さて、タイトル! 購入したのはこの二匹です。 戯れるにゃんこ、茶トラ仔猫 手招きにゃんこ、茶トラ仔猫 組み合わせると じゃれあう仔猫たち(*˘︶˘*).。.:*♡ アジュガが育って、ほどほどにいろいろ隠れるようになると 自然な感じなるんじゃないのかなーと期待しています。 でも、二匹の距離がちょっと開いているのは微妙な不自然さか……(-"-) 来年は無理かな? 再来年あたりに アジュガの花畑でじゃれあう仔猫たちが撮れるといいな~( *´艸`) 最後に、ハミ肉w


カスハラ(猫なし)
初めての記念すべき日記が、こんな悲しい内容で、心苦しいですが、、、😑 初めまして、わたくし、とある整形外科病院で、リハビリの仕事をやっていますが、、 患者さんには、リハビリ終わると、ありがとうって言われる事が嬉しくて頑張ってきた31年間 世の中が変わったのか、、異常な患者もいます 俺は患者や!!客やぞ!!と言う態度 昨日も、おめえ〜、てめえ〜呼ばわり おまけに、ボケ!かす! 手が負えないので、主任を呼ぶと、おまえ何や!おまえに話して、ねぇだろ! 全く手に負えないから事務長が、来ると暴言は、吐かないものの、少し大人しくなるが、立ち去ると、何かと因縁をつけクレームを言う 還暦すぎた男性がですよ もっと言えば、元自衛隊 こんな人に国を守ってるの?だから、機関銃をぶっ放すのかしら と恐怖をおびえました😑 異常なまでのクレーマー ほんとに困ったものです


本当に大切な人たちと生きていこうね
タイトルは、自分に言い聞かせ。 友達に2年も恋して失恋して、なおモヤつき(思わせぶりだったから) その友達が、まだ会っていないというネット相手と激しく恋に堕ち、なんと結婚するそうで(会ってないのに) その様子に「住んでる世界が違いすぎる🙀」「人種が違う🙀」とビビり、 やっと吹っ切れたねーさんです。 思わせぶりがすごかったから、その友達と連絡は続いてました。 が、 友達からの連絡はピタリと止まりました。(ネット向こうの恋人に夢中だから) 時折、連絡はするけれど、私の中ではもう違う人。染まりたくないわ。 ネコジルシに徘徊し始めている今日この頃。 猫が居る生活に戻ってきましたー! 私は愛猫を、数年前(2018年2月)に腎不全で亡くしています。 今は職場近くの地域大人気猫と絡んでいます😸 またよろしくお願いします😸


あの…
猫さんを、引き取ることになりました。 あまりにもスピード感がありすぎてちょっと頭がついてきていないんですけれども……こちらの日記でご報告しなきゃ、と思いつつも言葉がまとまらない感じでして。 来月は年度始めで仕事が忙しそうなので、訪問などの人と関わる活動は5月からにしようと思っていた矢先でした。たまたま職場の友人から一日譲られた休みの日に、たまたま譲渡の機会があって、お問い合わせしてみたらご訪問下さいのお言葉もらって、さらにたまたま一番親しみのある柄(キジトラ)の猫さんが座ってて、この子の里親にならなれますよと言って頂けて。 ご縁……だよなぁ、と思ったと申しますか。 こんなにまっすぐ、すんなり出会えた猫さんに背を向けたら絶対後悔すると思ったと申しますか。 その晩のうちに両親に相談しましたら、これまた意外なことにとても気に入ってくれました。特に父は好悪がはっきりしているので、思わぬ好感触に驚きました。わたしが留守の日に面倒を見に来たいとすら言ったりして。ご縁強い。 写真も撮りましたが、わたしの腕がダメなのかスマホが4Gなせいか、ケージにしかピントが合ってません! 4G関係ないですね、腕がダメです! それでも早ければ3月内には、お迎えする予定です。 いろいろアドバイスありがとうございます。 特にケージ、本当に早まって買わなくてよかったです。ケージもトイレもフードも、スタッフの方にちゃんとおすすめを教えて貰えました。 また、今度は写真を載せに参ります!


さよならミルクティー
今日里親さんの元へ 最後に2匹記念写真をと思ったけど、今までの最高の暴れぶりでこんな写真😂 笑 ミルクティー飛んでる笑 本当優しい里親さんで安心しました‼️ 大きなゲージで、もうすっかり家猫の表情に☺️笑 私が聞いた事が無かった撫でた時のゴロゴロも出てるそうで😂(嬉しいけど、ちょっと寂しい…😂)本当里親さんの所に行くと皆変わりますね😌 幸せになってね⭐️ 宜しくお願いします🙇♀️


病院通い(人間w)
久しぶりの日記になってしまいました(^_^;) 父が救急車で運ばれて緊急手術になったりとバタバタしておりました。 幸い大きな病気ではなく、もう退院してぼちぼち猫たちと戯れております(^^) それが今度は私が入院することになりまして(^_^;) 組織を取るだけの簡単な手術みたいですが、私は手術も入院も初めて! 今のところ落ち着いてますが、さてどうなることやら・・・ 一番の心配は、猫たちのこと! 有り難いことに、愛知と千葉という遠くに住んでる姉二人が帰ってきてくれるので、 ほんとに・・嬉しい限り(;_:) 有り難い限り(;_:) 父はまだ「胃腸にやさしい」食事にしなければなので、それも心配だったのですがね。 姉妹というのはいいものです(;_:) 猫たち、私がいなくて寂しがるかしら・・・ おそらく匂いの似た(と思われる)姉がいてくれるので、 5日くらいのことだろうし、大丈夫であってほしい。 取った組織の結果で治療が決まるのだろうけど、 所見では良性だろうというので(^^) 腰の痛いのも、これでなくなってくれればいいなぁ~


モヤっとしたこと(教えてください)
⚠️画像注意⚠️ ずーっと気になってたのですが 昨日新入り猫ちゃんのベッドをコロコロしてたら こんなものが、、、 これは卵だ!と思い 昨日急いで新入り猫ちゃんをつれてかかりつけ医に行きました 新入り猫ちゃんと先住ちゃんのうんちを持って。 そしたら先生に 「うんちじゃなくて『虫』を連れてきてください。うんちだと奥に潜ったら見えないので」 と言われました 前に通っていた病院は、うんちをその場で顕微鏡で調べて、虫の有無を確認してくれました 今朝またコロコロしてたら、上の画像なものが、、、、 またかかりつけ医に行きたいけど 「卵じゃなくて、『虫!!』」 と言われそうで怖いです、、、😱 しかもこれが卵じゃなかった場合とか、、、 今の時代虫の有無って病院に 猫を連れて行くのか、うんちを持って行くのか、卵らしきものを持っていくのか教えてください わたしは先住ちゃんに虫がいたのがもう10年近く前なので、今の医療がわかりません😨 よろしくお願いします🙇


Amazon ペットプロフィール
タダほど怖いものはない ? 無料で頂きましたが、怖くはないです。 ・・・ たぶん(笑) ネコちゃん用のサンプルBOXの中身 16点入ってます。 初売りセール時は¥700だったみたいですが、 昨夜の注文時では¥2000 あえて、買わなかったものや、 知らないものばかりなのですが、、、 ミルク缶なんて、飲まないのでは (^^ ; しかし。 『 無料 』とならば!! ポチる☝️のが、私 ^^ Amazonのペットプロフィール登録してる方 「 限定特典 」 のようでして。 愛猫さまを登録してはいたものの、 そのような特典があるのは知らんかったし、 そもそも ペットプロフに登録していた事も忘れてたし、 割引もされてるみたいけど それが特典割引なのかさえ、知らん。 😅 今回のサンプルBOXは 「A」 と 「B」 の商品のどちらかを選べて。 一世帯にひとつ ではなく、 おひとり様一点 と、記載でしたから、 わたしは 「B商品」を注文をし、 むすめも、ペットプロフを登録しているんで 娘には 「A」 を 注文させる魂胆でいたんですが、 むすめの端末では無料注文ができませんでした。 どうやら、、、 プロフ登録していても、 過去半年以内に5000円以上の購入がないと、 無料ではもらえないみたいです。 そりゃ、そぉーよね (^-^; 段ボールケースを切り抜けばフォトフレームに なるしいっす・・・ ニャンピングカー乗車中 🚕💨💨💨 【 追記 】 食っては寝て 起きては めし~ めし~ と騒ぐのが わが家のもみじさん。 術後 すこしばかし静かだったもみじさん。 今日あたりから めし~ めし~ 大きな声で、要求するようになりました‼️ ( うれしいけど、ウルちゃいなぁ 😅ハハ )


当たり前の日々のありがたさ
~令和6年能登半島地震にあわれた皆さま、 お見舞いを申し上げます。 また羽田空港の事故で亡くなられた皆さま、ご家族様にも哀悼の気持ちを申し上げます。~ 12/31。 キャンプ場の管理棟で囲炉裏を囲んで 子どもたちも初めての年越しカウントダウンをして新年を迎えました。 我が家は両親も私も一人っ子だし、私の父以外 母も祖父母も皆他界しているので お盆もお正月も特に集まることもなければ、することもなくて。 でも子どもたちには寂しい記憶を残したくないから(私は夏休み、冬休み明けにどこ行ったとかお年玉いくらもらったの話題を担任の先生が聞くのが大っ嫌いだった) 逆に他の家庭があんまりしないような過ごし方をしようって。 去年は地味~に過ごしてあんまり記憶にないけれど(車壊しちゃった衝撃と修理代への恐怖で) 今年は無事に、ほっこりした時間を過ごすことができました。 夜空はプラネタリウムみたいに沢山の星が輝いていました。 1/1 キャンプ場の、山の上にある神社まで初詣のお散歩へ。 一昨年のおぉ兄の誕生日のとき、台風で山崩れで孤立した…ということがあったのですが。 そのときの増水のときの爪痕がまだ残っている川を渡り、山道を登って行きました。澄み渡る青空が清々しかった! 山の神社はお手入れをしてくださる方がいないのか、しめ縄(細いもの)が垂れ下がり紙出もちぎれたり落ちていたり…だったので、みんなでしめ縄をかけ直して 『今年はみんな無事に過ごせますように』 『キャンプ場で事故が起きませんように』 『病気しませんように』とお願いをして。 「神様にいいことしたから、きっと守ってもらえるねッ」なんてニコニコしながら下りてきました。 ちぃ兄は山の神様からのお土産だ、なんて 落ちてた鹿の角を拾ってきて。また宝物が増えました💧 暖かな陽射しのもとハンモックに揺られながらワンピースを読んだり。キャンプ場の、大きな石が多めのところに川砂を積んできてならしたり。 お雑煮を食べたり。足湯のところのペンキ塗りをしたり。 そんな穏やかな時間を過ごしていました。 「…石川県の方ででっかい地震が起きたみたいだぞ」と管理人さんが言って。 スマホを見たら津波警報の文字。 どうか3.11のときのような大きな津波が来ませんように。 余震、余震…また余震。 せめて気温があまり下がりませんように。 雨が降りませんように。 どんどん気温が下がっていく山の気温を感じ。 みんなでちゃんぽん鍋とちゃんぽんをハフハフしながら食べて。 焚き火をして。 まだ8時にもなっていなかったので ガスストーブをつけた管理棟で、ジェンガや黒ひげ危機一髪、人生ゲームをして。 …アナログだけど、楽しいですよね。そういうの。 夜は 以前よりだいぶ窮屈になったテントで ポータブル電源+敷き毛布で 三人でくっついて寝るから全然寒くなかったけれど。 地震と津波のことが心配で 夜中何度か起きて、ネットニュースやX(Twitter)でSOSの情報を見たり(見たってなにもできないのに)していました。 夜中遅くから雨が降り始めて。 朝にはだいぶ大降りの雨になっていました。 1/2 雨でルーフに荷物を積み込めなくて。 のんびり撤収になったのだけど。 設営時に無理してワンポールテントにせず、 「今日はお手伝いしてもらうこと沢山あるから、ウッドデッキにしちゃいなよ」の甘い誘い(笑)にのってよかった… なんとかお昼までには小雨のときを見計らって荷物を積み込んで出発できましたが。 管理人さん(元中学校長)と出発前に中学の話をしたり。 世界で起きている戦争の話や 金沢の地震の話をして。 今、自分に何ができるのか…とか。 「お世話になりました」 「ありがとうございました」 「またね~👋」 また必ず会えるかどうかの保証なんて どこにもないんだよな…ってふと寂しくなって。 精一杯の笑顔で手を振りました。 山道を車で降りながら。 「…ねぇ録画したドリフ、録れてないと思う」 「え!なんで?」 「地震が起きて、地震のニュースや津波警報が出て避難してくださいっていう情報を流していたと思うから」 「そっか、そうだよね。お笑いよりも人の命の方が大事だもんね」 …えー、つまんないって言うかと思ったけど。 成長したんだなって。 「帰り道、一般道でもいいかな?」 「いつものことじゃん」 「ま、そうなんだけど(笑)お金のことや、ルーフに荷物積んでるし、方角も違うけど、もしかしたら緊急で被災地に向かう車とか自衛隊さんとかいるかもしれないし。それなら1台分でも、1秒でも早く着けるように道を譲りたい気持ちだから。 自衛隊さんも消防も警察も、家族がいても被災地に向かってるんだよ。もう着いてるかもしれない」 「そっか…」 私に何ができるんだろう? まずは事故を起こさないこと、だよね。 人の手を煩わせないようにしなきゃ。 たぶん被災地の役には立たないけど 酪農家の方の役には立てるのかなって。 途中休憩はLAWSONで『飲んで応援』してみたりしながら、無事に帰宅しました。 が。 帰宅して。 地震のニュース…と思ったら。 真っ赤な炎に包まれた飛行機の画像で。 「何これ…」 「羽田だって」 「海保の飛行機っ?」 旅客機の乗員乗客全員脱出の情報に 「良かったね。海保は自力でどうにか脱出できるもんね!」と海保に憧れている ちぃ兄は隊員さんたちの無事を信じていたのだけれど。 くっしゃくしゃになってる『みずなぎ』。 そのうち5名の方が亡くなられたという情報が出て。 「特殊救難隊のエキスパートだよ!なんで死んじゃうの…なんで新潟で人命救助しに行くのに自分が死んじゃうんだよう。」ってかなりショックを受けていました。 「貨物室に犬や猫…もしかしたらいたかもしれないけど。たぶんいたとしたら助からなかったと思う」 「…ケージに入れられてるもんね。逃げられないよね。乗ってないといいね」 ちょっと我が家には衝撃が強すぎるようだったので。 遅くまでお笑いの番組を見て、子どもたちは笑って…寝ました。 不謹慎という方もいますが、見ていられないという気持ちの人にはお笑いは救いにもなるのです。 X(Twitter)のポストに 『緊急時に、 何もしないことが最良でありうることを認め、 何もできないことを受け止め、 何かした気になることを戒め、 何かしないと不安になることとの戦いの 別名を、祈る と呼ぶ』 というものがありました。 …祈る、しか今はないのだなと思いながら。 私は洗濯をして、寝ました。 現在。 てんてんと一緒に(そこら辺にちょびもまるもいる)箱根駅伝で「あ、この道通った?」「ここ、ばぁばのお墓参りの帰りに通ってるよね」なんて。 みんなで過ごしていますが。 こういう、なんでもないような時間を過ごせることは 当たり前ではなくて ありがたいことなのだと。 ありがたさに感謝しながら過ごさないと 大切なことに気づかず 見失ってしまったり、失ったりしてしまうんだよなと 改めて感じました。 帰り道にFMのスポーツニュース。 高校サッカーの試合で 地震で来られなくなってしまった石川星稜高校の応援団の代わりに 自校は敗退してしまった神奈川日大藤沢高校の人たちが黄色いゴミ袋に『星稜』の文字を書いて、応援をしたのだと。 「誰かのために」の思いや考え方ができる、この高校生たちのように 被災地に、思いや力やお金が繋がっていきますように。 これから被災地は悪天候になっていくとか。 どうかお一人でも多く、誰かの大切な方の命が助かりますように。 そして家族と離ればなれになってしまった わんちゃん、ねこちゃん。 家族に再会できますように。 『祈る』しかできない私ですが。 心からお祈り申し上げます。

