みんなの猫日記 - 愛猫とつづる生活

投稿ガイドライン

書いていい内容とは?

猫日記は「ネコ」とついていることもあり、「ここでは猫についてのみ書かなければならない」と誤解している利用者もいらっしゃるかもしれません。しかし、そのような制限は存在しません。

猫に関する話題はもちろん歓迎されますが、それ以外のテーマ、例えば旅行の経験や趣味についても自由に投稿していただけます。もちろん、他の話題についても投稿していただいて構いません。「これを書いても大丈夫だろうか?」と思う方は、この記事を読んで理解を深めた上で、日記を書き始めてみてください。

猫についての話題

「猫日記」という名前からも明らかなように、猫に関する話題は問題ありません。実際、猫日記の大部分は猫に関する話題で溢れています。愛猫のエピソードや近所の猫についての観察など、猫に関連する話題をどんどん投稿しましょう。

猫日記では最大5枚までの画像を投稿することができます。
愛猫の写真を共有するだけでなく、描きたいと思う方は猫のイラストや漫画も投稿していただけます。

猫と女の子

愛猫の写真とともに、あなたの日常や意見を共有し、他のユーザーと交流を深めていきましょう。投稿者の中には、「私の猫がどれだけ可愛いか見てください!」と自慢する人、または「私の猫がここまで成長しました!」と成長記録を共有する人もいます。

他にも、里親募集の投稿で写真を全て掲載しきれなかった猫の写真を投稿したり、里親になりたい人が先住猫の性格や猫との生活について投稿することも可能です。これにより、保護猫の里親候補があなたの日記を見て、自分と猫が合うかどうかを判断するための参考にすることができます。

「猫を迎えたいけれど、何を書けばいいか分からない」と思っている方でも、自分がなぜ猫を家族に迎え入れたいと考えた理由や、どのように猫との生活を送りたいかを書いてみたり、特定の種類の猫を迎えたいという願望や、その種類の猫についての考えを共有したり、猫についての疑問を投げかけたりしてみることも可能です。猫初心者だからこそ、自分の視点での書き込みが可能です。気軽に日記を書いてみましょう。

猫のダンス

ただし、基本的には猫に関する事であればどんな内容でも投稿していただいて構いませんが、猫に関する話題であっても、NGルール意見が割れやすい内容については注意が必要です。必ずご一読いただき、理解を深めてから投稿してください。ネコジルシの利用規約も必ず確認し、一般的な常識と思いやりを持って日記を投稿してください。

猫友の話

ネコジルシユーザー同士で友情が芽生え、そこから生まれるエピソードを日記に書きたいと思うかもしれません。これもまた、日記に書くことは全く問題ありません。

友達

しかし、投稿内容が商用目的や勧誘を目的とするものと受け取られる可能性がある場合は、利用規約に違反する可能性がありますので、注意してください。NGルールについては別途詳しく説明しています。

当サイトの目指すところは、猫好き同士の交流と親睦を深め、楽しい日々を過ごしていただくことです。新たにネコジルシに投稿を始めた方は、他のユーザーの日記を読みながら、共感できる人との友人関係を広げていってください。

長らくネコジルシをご利用いただいている方も、新規登録したユーザーと交流を楽しんでみてください。友人として接し、交流を深めることで、新たな視点が広がり、さらに充実した猫生活を送ることができるかもしれません。

日記の内容としては、猫友との旅行体験、自作した猫用グッズの話、猫友から教わった製作方法、新たな企画の提案、親しい猫友の紹介など、さまざまなエピソードを共有することが可能です。プライベートなつながりがある人がいる場合、ネコジルシを紹介し、新たな友人を作るのも楽しいかもしれません。ネコジルシ内で友人グループを作り、共同で活動することも楽しい体験になるでしょう。

ネコジルシのコンテンツは日記だけにとどまらず、他にもたくさんのコンテンツが存在します。日記を活用しながら、他のコンテンツにも参加して、猫生活をより充実させていきましょう。

旅行や趣味など猫以外の話題

猫日記という名称ではありますが、日記の中で猫以外の話題を取り上げることも歓迎しています。

例として、旅行の経験や楽しかったエピソード、訪れた観光スポットの感想などを日記に記載することが可能です。

旅行

また、猫とは直接関連のない趣味を持つ方々も、手作りのグッズなどについて日記を通じて共有することができます。これらの日記から、他のユーザーが
「その場所に訪れたい」
「その商品に興味がある」
等、新たな話題や交流が生まれる可能性もあります。

猫のキーホルダー

しかし、注意点として、毎回猫と無関係な話題ばかりを日記に掲載すると、他のユーザーが「本当に猫が好きなのか?」と疑問を持つ可能性があります。「猫についても話をしたいが、この人は猫の話題に興味があるのだろうか?」と考えるユーザーもいるかもしれません。そのため、猫にまったく関連しない話題の投稿は適度に抑えることを推奨します。

もし旅行中に出会った猫や、自身の猫が趣味の作業を邪魔するなど、猫とのエピソードがある場合、それを日記に取り入れることで、より幅広い話題が生まれやすくなります。旅行先で出会った猫のエピソードや写真、猫関連のグッズについての話題などを交えて、日記を書くことをお勧めします。

譲渡会の告知など公共性の高い内容

猫日記は、里親募集の活動や譲渡会への参加など、公共性の高い情報の共有を歓迎しています。具体的には、譲渡会の告知を行いたいユーザーは、その詳細な情報を含む投稿を自由に作成することが可能です。告知する際には、譲渡会のウェブサイトのURLやチラシの画像を掲示し、開催地点や開催時間などを詳細に明記することで、情報の伝わり易さが向上します。

野良猫

もし自身が譲渡会に参加する場合、具体的にどの猫が参加するのか、その写真や性格などの詳細情報を提供することも有益です。また、里親募集のページで既に詳細情報を公開している場合は、そのURLを投稿に追加し、「猫の詳細情報はこちらに記載されています」と告知することも効果的です。譲渡会の場所や時間、必要な手続きなどの情報を分かりやすく伝えることで、初めて参加する人でも参加しやすくなるでしょう。

チラシを書く女性

さらに、譲渡会掲示板掲示板を利用して譲渡会の情報を公開している方も多いと思いますが、掲示板だけでなく日記の機能も併用することを強く推奨します。これにより、情報がより多くのユーザーの目に触れる機会が増え、猫との良縁を見つける可能性も高まります。

また、譲渡会の告知以外にも、他のユーザーに伝えたい情報があるかもしれません。その際には、その内容が公共性の高いものであること、商業的な目的を持たないこと、を確認してから投稿してください。特に外部サイトのURLを引用する場合は、適切な引用のルールを遵守することが重要です。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    子猫の猫エイズ陽性 PCR検査について

    失礼します。 保護した子猫(生後3ヶ月弱)の血液検査の結果猫エイズが陽性でした。陰転する可能性もありますが、現在先住猫とは隔離中です。陰転するまで半年〜1年見た方が良いと獣医さんに言われましたが、ずっと隔離するのは難しく里親様を探しています。 陰転すれば我が家でお迎えする事も検討していますが、陽性であればできません。 色々調べたところ、PCR検査ではっきりするようですが、それも確実ではないと記載がありました。 PCR検査は情報が曖昧で、受けるべきか悩んでいます。何か情報をお持ちの方、お教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    70023
    70023 - 18分前
  • 受付中
    回答

    1

    猫がお漏らしします…

    10才 オス ソマリとスコティッシュのミックスの猫を飼っています。 昨日から横に寝転がったままオシッコをしてしまい、 気付けば床に触れている腰からお尻までの毛がびっしょり状態です。 最近の出来事ですが、 6月4日の昼くらいからオシッコガ出ていない事に気付き、 夜間の病院で診てもらおうとしましたがスタッフ不足のため 5日の朝一で診てもらうことになりました。 結果は尿管結石とのことで、 カテーテルを使って詰まっていた石を膀胱へと戻し、 溜まっていたオシッコを抜いてもらいました。 帰ってからはすぐに水をがぶ飲みしていたので治ったと思っていましたが、 その後もオシッコが出ないまま夕方になり、再度病院で診てもらうことになりました。 5日の20時ごろに病院へ行きレントゲンを撮ったところ、 先端近くに石が詰まっており、再び膀胱へと押し戻しました。 押し戻した後はレントゲンで石が詰まっていないことを確認し、家へと帰りました。 帰ってからはすぐにご飯を食べており、水も飲んでいました。 カテーテルを突っ込まれて違和感があったのか、アソコをずっと舐めて いましたが、元気そうだったので安心していました。 しかし暫くしてお尻近くの床が濡れていることに気付き、 体を持ち上げてみたところ、お漏らしをしていました。 これはカテーテルを突っ込まれておかしくなってしまったのでしょうか? ひとつ気になることといえば、 5日の朝にカテーテルを突っ込むときは暴れないよう母も一緒に押さえていて 処置する様子を見れていたのですが、5日の夜は待合室で待っていました。 朝のときは多少唸ってはいましたが基本おとなしく、問題はありませんでした。 しかし夜のときは少し離れた待合室にも聞こえるくらい鳴いており、 私たちが近くにいないから不安で鳴いているんだろうと思っていましたが 1度だけ"ギャッ"と大きな声で鳴いていました。 私たちの見ていないときに雑に扱われたのではないかと不安になっています。 普段はちょろちょろとよく動き回っていますが 今は寝転がったままが多く、あまり動こうとしません。 なにか原因はあるのでしょうか? わかる方、同じようなことがあった方、お話聞きたいです。 宜しくお願いします。

    ちかのん
    ちかのん - 2023/06/06
  • 受付中
    回答

    4

    飼い猫同士の喧嘩について。

    失礼します。 最近、庭に野良猫が来るようになり、それを見た家の飼い猫のオス同士が喧嘩してしまうようになりました。 今まで無かったことです。 飼い猫は、4才と2才の猫で、2才が興奮しているところに4才が行くと喧嘩になる、という感じです。 もうどちらも流血してボロボロで、見ていられません。 何か対応策はありませんでしょうか。 出来れば、野良猫に危害を加えない方法で、お願い致します。

    あまみゅ
    あまみゅ - 2023/05/30
  • 受付中
    回答

    3

    野良猫の出産

    野良猫が倉庫の下の隙間で子猫を産んでしまったようです。 確認出来ただけで3匹いました。 捕まえることも出来ず、困っています。 市役所に相談しましたが、野良猫の産んだ子猫の保護は行っていないとのこと。 このような場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

    ミジュン
    ミジュン - 2023/05/29
  • 受付中
    回答

    3

    獣臭

    トライアル中です。 今、1ヶ月2週間の子猫をお迎えしています。 猫を飼うのは3匹目ですが、こんな獣臭がする子は初めてです。 元気もあり、うんちやおしっこも問題ないです。口臭はありません。とにかく体から獣臭がします。 左耳の下あたりの毛が汚れており、猫ちゃん用のウェットシートで拭いてあげるのですが取れません。病気でしょうか?耳の病気かなぁ???って心配になります。 声は聞こえているみたいですが、痒がってるような様子はありません。 特に病気でないのなら、自分で舐めたり、シャンプーなどで臭いはとれるのかなぁと勝手に思ってますが。。。 皆さんの経験談を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    しょこのすけ
    しょこのすけ - 2023/05/28
  • 受付中
    回答

    6

    子猫の里親さん

    募集出していますがなかなか応募もないし焦ります。里親さんに引き取りから夜中なく為、2日で引き取りに行きました(--;)どなたか里親さんになって頂けないでしょうか?

    こっちやんまま
    こっちやんまま - 2023/05/26
  • 受付中
    回答

    2

    脱走猫の捜索方法について。

    5月2日に完全室内飼いの猫が脱走して、もうすぐ1ヵ月になります。 ◼️ご意見をお願いしたい事 ①野良猫が多い地域です。2週間程置き餌をし、カメラで撮影していましたが、決まった4匹の野良猫が交互に訪れ、入り口を開けていると家の中まで入ってくる状態です。野良猫の溜まり場になるため、一旦やめておりますが、置きえさは続けた方がいいでしょうか。 ②色々と取り組んでいますが、その他出来る事があればご意見をいただければ幸いです。 ◼️以下は脱走時の詳細です。 脱走原因は、家族が昼間裏口の戸を開けっ放し(全開)にしていたためです。 戸を開けた数分後、そこから猫が出た事に気付かないまま戸を閉めて半日放置していました。(猫がいなくなったことに気付いたのは、夜仕事から帰宅した私でした。) 当日は探し周りましたが見つからず。 翌日から近所へ声かけをしながらポスティング(3日間かけて約300枚)。 近隣の動物病院・スーパーへチラシ掲示。 野良猫に餌をあげているお宅や会社の情報を調べ、訪問し捜索協力をお願い。 夕暮れ時にはチュール片手に名前を呼びながら連日探しておりますが、目撃情報があっても猫違いで姿も見せません。 ◼️猫について 推定9歳メス。避妊済みの元野良猫です。 産まれてから4歳頃までは野良猫として生きていた子で、地域猫ボランティアさんに保護されるまでに何度も妊娠出産を繰り返していました。(保護された地域は我が家から車で2時間近く離れた地域です) 保護当初、歯はボロボロで歯茎から膿が出ており、お腹の皮は伸びて垂れ下がっていました。 我が家に引き取って数ヶ月後には、膿が出ていた残り数本の歯は抜歯して痛みもなくなり、ご飯もモリモリ食べれるようになりました。 その後5年間は完全室内飼いでした。 我が家に慣れてからは、玄関の戸を開けた際、外の景色が見えただけで、走って逃げるほど外の世界を恐がっていました。 ただ、この1年程は恐怖心が薄れたのか、窓から外を眺める時間が増えていました。今回開いていた戸からも、喜んで出ていったというよりは、出てしまって気付いたら閉め出されていたという感じだと思われます。 ◼️探し回ると同時に、帰ってきてもらうために以下の事をしています。 ・家の周りに使用済みのトイレ砂や、飼い主が入った風呂の残り湯をまき、使用していたトイレ、ベッド、爪とぎを置く。 ・迷子猫掲示板への掲載(地元ケーブルテレビ等も含)。 ・出ていったドアに置き餌をする。餌の前にカメラを仕掛け撮影。(これは今やめています) 歯がないこともあり、ご飯を食べれているかが心配です。 首輪をつけると頭を床にぶつけながら嫌がっていたため、普段から首輪をつけていなかったこと。心から後悔しています…。 耳は既にサクラカットが入っており、首輪もしていないため保護される可能性は薄いです。 地域には野良猫がかなり繁殖しており、餌やりをしているお宅も数件あります。野良猫達はガリガリではなく、どこかしらで餌にありついて生きている様な環境です。 カナリ警戒心の強い子で、誰かに甘えたりついていくようなタイプでもありません。沢山いる野良猫にいじめられていないかも心配です。 まとまりのない文章で申し訳ございません。精神的にもカナリまいっていますが、一番辛いのは閉め出された猫だということも理解しています。 ちょっとしたことでも、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

    ゆかえきな
    ゆかえきな - 2023/05/25
  • 受付中
    回答

    2

    ケージを置く部屋に関して

    現在、子猫ちゃんを迎え入れようと考えており、いろいろ飼育方法に関して勉強しています。 そこで気になったのが、ケージを置く部屋に関してです。 ケージの置く部屋や、普段生活の中心となっているリビングに置くのがいいのか、それとも、あまり人が出来りしない部屋に置いた方がいいのかです。 リビング以外の部屋に置いた場合は、猫ちゃんをリビングに連れてくるタイミングも疑問です。 就寝中と留守以外はリビングで放し飼いがよいのか、それとも、一定時間のみリビングに連れてくるのがいいのか・・・ また、いずれのケースにおいてもですが、ケージの扉は就寝中と留守中以外は開けっ放しの方がいいのか、それとも、 時間を決めて、一定時間のみ開放するのがいいのか・・・ 最終的には、ケージを卒業し、猫ちゃんにはリビングでの生活を主体として、部屋の中は自由に行き来出来るようにしたいと考えております。

    ゆみゆみゆ
    ゆみゆみゆ - 2023/05/24

新着の猫の里親募集

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 迷子のトラちゃん♂探してます!

    2023/1/20〜茨城県鉾田市から行方不明です(4ヶ月以上経っておりますが、引き続き捜索中です😣🙏) ▪キジトラ (黒×茶色ベースの全身トラ柄) ▪オス6〜7歳 ▪去勢済み (耳カット無し) ▪水色×白の首輪 (シリコンぽい素材) ▪尻尾は真っ直ぐで長い (尻尾の先は黒い) ▪鼻は黒 ▪丸い顔 ▪目は黄色 ▪足がやや太くて短い ▪人懐っこい ▪高い声 ※各種機関には届け出/問い合わせ済み 5年程前から外で飼っていて、行動範囲は広めかと思われます。(疾走経験はありません) チラシ掲載、ポスティング、聴き込み、Instagram、Twitter、TikTokでも情報発信しております🙇 トラちゃんに繋がることを信じております!!

    トラ34
    トラ34 - 2023/06/02
  • 猫が挟まりました

    猫が挟まりました 新大阪駅東口店で猫が排水口の穴に挟まりました 猫の種類はわかりません 店員さんも救助しようとしていますが なかなか抜けません どうか助けてください

    ヨーシダ
    ヨーシダ - 2023/06/01
  • 猫丸市場オープン

    ★6月4日(日)★ 保護猫船団チームにゃん丸 ☆猫丸市場オープンします(ФωФ)☆ アウトレットフード格安販売他、 保護猫譲渡会、 ペット保険相談、 マルシェ&フリマ、 他イベント企画中🎵 多数の方のご来場をお待ちしています❤️ 場所:埼玉県所沢市南永井766-1       ㈱信成  敷地内        にゃん丸シェルター 問い合わせ: 090-5431-3855           アキモト

  • 黒猫のふうちゃん里親さん探してます。

    ネコジルシ内での譲渡ですか? 譲渡の際の誓約書は手元に無いのですか? 里親さんの住所、氏名も不明? ここの掲示板は閲覧者は多くはないので、日記コンテンツを利用してみてはどうでしょうか。

    さよそら
    さよそら - 2023/05/05
  • 解決しました

    飼い主が見つかりました。 ありがとうございました。

    モンスター
    モンスター - 2023/04/11
  • とらちゃん本舗保護猫譲渡会in荒川区4/9

    可愛い猫を家族にお迎えしませんか?💞🐱 💞沢山の子達がお待ちしてます‼️ 全頭ご自由にご覧いただけます😺 ふれあいルームにて、ふれあいも出来ます🎵 是非ご来場ください💐 ご相談、見学も大歓迎です💘 初めての方🔰 お独り暮らしの方もお気軽に御来場くださいね😺 4月23日(日)11:00~15:00 荒川区荒川2-2-3 『荒川公園内展示場』  京成線・地下鉄千代田線  町屋駅より徒歩12分 予約優先制(おすすめ) 当日受付可 ⬇️詳細はこちら https://ameblo.jp/torachan-adp/entry-12794617972.html

    ぷくむく
    ぷくむく - 2023/04/01
  • 猫2匹と暮らせるお部屋が空いています

    大家も猫好きで、保護猫2匹と暮らしています。 物件場所:東京都港区芝 最寄り駅:芝公園駅より徒歩5分、JR浜松町駅より徒歩7分 ワンルール 30㎡ 猫好きの人に、是非使ってもらいたいと思っています。

    美ら海35
    美ら海35 - 2023/03/28