
我が家は猫のトイレが玄関にあり、私の寝室にキャットウォークがあったりで、リビング、キッチン、家内の部屋、私の部屋、玄関までドアも仕切りもありません。
廊下とリビング、私の寝室の間仕切りはカーテンです。
普段は涼しくて良いのですが、冬になると暖房効率がダダ下がり…

そんなこともあって、猫ドアを廊下とリビングの間のドア、私の寝室のドアに取り付けることに。
①ドアを外して作業する。
②ドリルで四隅に穴をあけて、引き廻しノコギリでなく、ジグソーを使う。
③電動ドリル、電動ドライバ、ジグソーがあればかなり楽。
近所のホームセンターの会員なので工具は一泊二日で無料。
一番やっかいなドアのくりぬきもジグソーなら5分かからないかも。

猫ドアはちょっと奮発してみました。
ドアサイズは普通サイズ(174×165mm)とラージサイズ(227×210mm)。
リビングにラージサイズ、私の寝室はノーマル。
取り付けた後に、トラブル防止のため、猫ドアの各ストッパー類(赤と緑のパーツ)をペンチで取り外しました。
私の部屋のだけ、新入り猫を迎えた際に猫ドアを開かなくするストッパーを残しました。
無事ポンドは一時間後にはふつーに通過できるようになりました。

一番最初に通過できたのはフラン。
扉やドア開けが上手なフランですが、少し警戒してまだ馴れてはないようです。
一人で二つのドア外して取り付け完了、おかたずけまでいれて三時間。
良い運動になりました(笑)
最近のコメント