
今日も懲りずにペペロンチーノ(笑)
もともと、GWに渓流釣りに出かけた時に釣り仲間の方に毎晩山菜パスタを作ってもらってたのが最初。
なので作り方は手間をいかに省いて美味しくするか?です。
まずパスタは細麺です。すぐに茹で上げることが出来ます(省燃料ため)
パスタを茹でるお湯は、普通に塩、オリーブオイルを入れます。
そこに、イリコもしくは粉ダシ(魚系)を入れてパスタを茹でます。
こうするとパスタにコクが出るのです。

ペペロンチーノですので、たっぷりのオリーブオイルで薄切りしたニンニク、鷹の爪を炒めます。
ガーリックチップは焦がさないように一度鍋から出して取り分け、最後にパスタにトッピングします。
ニンニク、鷹の爪を取り上げたら、生のコシアブラをさっと炒めます。
オリーブオイルにコシアブラの香りが移ります。
炒めすぎないこと。

パスタの味付けは塩昆布です。
炒めたコシアブラに塩昆布を適量加えてパスタが茹で上がるのを待ちます。

パスタと具材を、さっと炒めてあえたら出来上がり。
味付けがもの足らなかったら、塩、ダシ醤油、塩昆布などでお好みに。

多少味付けが薄くとも、パルメザンチーズでまとまります。
そしてガーリックチップをトッピングしたら出来上がり。
コシアブラ、ウド、タラの芽、コゴミ…
木の芽系、アクの強そうな山菜なら何であいます。
野菜ならブロッコリー、アスパラ、玉ねぎでもいけますよ。
最近のコメント