猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.686
2023年01月27日 15時26分 ID:lmItsylFrJY
大阪・八尾の『ハッピータビー』さん

2023年個別支援プロジェクト 第一期申請(1月〜3月)分 1月5日より申請開始
https://happytabby.net/campaign/2023%e5%b9%b4%e5%80%8b%e5%88%a5%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%b8%80%e6%9c%9f%e7%94%b3%e8%ab%8b%ef%bc%881%e6%9c%88%e3%80%9c3%e6%9c%88
gattina さん No.685
2023年01月19日 23時19分 ID:4QdTW7cflcw
港南区獣医師会(神奈川県)
「不幸な猫」を減らそう
50頭無料受付 不妊去勢手術
https://www.townnews.co.jp/0112/2023/01/19/660402.html

申し込みは先着順で、申し込み期間・手術期間ともに1月21日(土)から10月31日(火)まで。
gattina さん No.684
2023年01月15日 02時45分 ID:qhb25tNuVec
日本動物愛護協会JSPCA

2023年春期 
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成金交付のお知らせ

http://jspca.or.jp/information/i_2023_01_13.html

*2023年春期より先着順から抽選へ変わります。
gattina さん No.683
2023年01月09日 05時04分 ID:x9m7DQOcZOk
高知県四万十市、避妊去勢手術車

【動画】野良猫の不妊・去勢へ手術車稼働 四万十市の獣医師、動物病院ない地域に出張
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/620564

>動物病院がない地域に駆け付けて野良猫の不妊・去勢ができる移動手術車が、四万十市を拠点に稼働している
gattina さん No.682
2023年01月07日 20時51分 ID:DBqcfJphNBA
「福岡県が変われば日本が変わる」日本獣医師会前会長山根氏も連名

犬や猫の殺処分ゼロを目指す公益財団法人どうぶつ基金は、福岡県動物愛護センターで殺処分ゼロのためにノラ猫8000匹の無料不妊手術を要望するオンライン署名を全国の皆様に向けchange.orgで開始。 https://chng.it/LgWPDyb56x

※福岡県の皆様は下記より書面による署名をお願いします。


福岡県民署名:https://www.doubutukikin.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/d73e3db728d44806ba3f590c3a37b019.pdf
gattina さん No.681
2023年01月05日 15時37分 ID:kVvH/0Qv0js
市報くにたち 国立市HP 6/8
【野良猫も飼い猫も不妊去勢手術に補助金が出ます】https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/4/20230105_shiho.pdf

野良猫による近隣トラブルを防ぐためには、手術によって猫の数を増やさないことが重要です。市では、今年度も猫の不妊去勢手術費用を補助します。
gattina さん No.680
2022年11月24日 06時04分 ID:xjvV30rakxY
(福井県)津幡町は、来年一月から飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせる町内の区や町会、町内在住者を中心に構成されている動物愛護団体に補助金を交付する。
https://www.chunichi.co.jp/article/586867?rct=k_ishikawa
gattina さん No.679
2022年11月04日 02時14分 ID:vGvnqvo.1yI
山形不妊去勢クリニック
https://twitter.com/y_snc4u/status/1588117784302538752

>捕獲、手術、リターン(TNR)による繁殖制限を目的にしている場合、普段からその場に来ている全頭一斉に捕獲して手術することを目標にしてください。まずは半数、まずはメスだけなどという計画はほぼ間違いなく失敗します。
gattina さん No.678
2022年09月22日 16時32分 ID:7Fdy3gE.eb2
地域猫活動のすすめ方
https://www.animaldonation.org/manual/37472/
gattina さん No.677
2022年09月01日 19時31分 ID:xvXkakk3t1g
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業
https://jspca.or.jp/joseikin.html

飼い主のいない猫の不妊去勢手術1件につき、下記金額を助成します。
ただし手術費用が助成金額を下回る場合はお支払いいただいた金額となります。

不妊手術(メス) 10,000円  去勢手術(オス)  5,000円
(2022年秋は、不妊手術1,000頭、去勢手術400頭の計1,400頭を予定していますが、指定寄付での事業のため予定金額に達したら終了いたします。)
gattina さん No.676
2022年08月30日 03時49分 ID:Ou4G1M3PvkU
公益財団法人どうぶつ基金

\お知らせ/
宮崎県都城市でイベントを開催いたします!

9月24日(土)
【さくらねこTNRシンポジウム】
講演やパネルディスカッションを通じて殺処分ゼロ実現に向けた実効力のある解決方法を探ります。
※入場無料・定員100名様
9月24日(土)

申込先
https://business.form-mailer.jp/lp/bc53d867177143
gattina さん No.675
2022年08月24日 19時56分 ID:flqaUzwAWqU
\\#福島県 在住の皆様へ//
【#いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン】
1頭につき5000円の助成金CPを行います🐾
今年の対象は #福島県 と #長崎県 です。
https://twitter.com/JawsTokyo/status/1562276565983309825
コメント675の画像
gattina さん No.673
2022年08月01日 15時40分 ID:BFcVu2G7TVw
https://twitter.com/adachi_city/status/1553697071005241344

【動物愛護相談支援窓口】生活衛生課よりお知らせです。足立区で動物愛護相談支援窓口を令和4年度から開設しました。飼い主のいない猫対策では、ボランティア「足立区地域猫活動協力員」について不妊去勢手術の金銭面の費用負担がなくなります。詳しくは、HPをご覧ください。
gattina さん No.672
2022年07月25日 02時41分 ID:ml3gtJgiZOY
北九州
アニマイル動物診療所
オペ会の日程が決まりました!8月の24日(水)です。

https://twitter.com/animaile2022/status/1544561837790068736
gattina さん No.671
2022年07月20日 16時26分 ID:vjEcJvtM2Lo
NPO法人、「わにゃんこ愛媛」が、先月開設した「えひめTNR病院」は、獣医師2人とボランティアスタッフを中心に、毎月2日間、公共施設などで野良猫の不妊手術や去勢手術を行っています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/99675?display=1


>「えひめTNR病院」では、1日50匹を目安に年間1200匹の野良猫の不妊や去勢の手術を行う予定で、費用は、オス猫5500円、メス猫7700円と相場の3分の1ほどだということです。来月は松山市内での開設を予定していてネコを持ち込む前に予約が必要です。
gattina さん No.670
2022年07月07日 03時27分 ID:tCYzy.wtGbM
吹田市では、所有者のいない猫に起因する環境問題や住民トラブル、不幸な猫の繁殖などの問題を減すため、地域猫活動に取り組む団体を対象に支援事業を実施しています。

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/eiseikanri/_73973/_115046.html

本年度はモデルケースとして3組の活動団体登録申請を募集します
gattina さん No.669
2022年07月05日 15時39分 ID:We0k9pbKlVk
【飼い主のいない猫問題を地域で解決しませんか?】
7月16日(土)13:30から、世田谷区地域猫活動セミナーを開催します!
https://twitter.com/city_setagaya/status/1543791965073858561/photo/1

世田谷区(公式)の広報です
gattina さん No.668
2022年07月03日 23時51分 ID:OMLLxiB6XZM
野良猫増やさニャイ 宮崎の愛護団体が不妊手術増を要望
https://www.asahi.com/articles/ASQ6T6WL6Q6LTNAB001.html
gattina さん No.667
2022年07月03日 20時35分 ID:TcikS37BC52
本気で挑む地域猫活動
https://y-snc.com/blog/612/

スペイクリニックの獣医さんのブログ
gattina さん No.664
2022年06月16日 12時58分 ID:wF8MtFNgmTI
やまがた不妊去勢クリニック
https://y-snc.com/

千葉県で猫の予防獣医療を専門にやっている動物病院です(ΦωΦ) 元保健所職員が立ち上げ、動物福祉の向上によって人の社会福祉、環境衛生の向上を目指しています。
gattina さん No.662
2022年05月29日 02時23分 ID:UStuGXqDvgA
なごやかキャットサポーター(名古屋市)
https://dog-cat-support.nagoya/localcat/
gattina さん No.661
2022年05月21日 00時04分 ID:DM981425.CQ
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/732336

野良猫専門の手術拠点 野々市の愛護団体が北陸初 避妊去勢を促進、手術費抑え効率化
gattina さん No.660
2022年05月14日 00時14分 ID:d/Ed6mstvLg
猫の不妊去勢手術費用補助(川崎市)
市、適正飼養呼びかけ

>区衛生課窓口(【電話】044・856・3270)かウェブサイト、もしくは協力病院で申請書を入手し記入、指定獣医師による手術後に実施証明を受け、同課窓口で申請する。補助額は1頭あたりメス3千円、オス2千円で、予算額内先着順。市内で飼養管理している猫の飼い主、もしくは市内で所有者の判明しない猫を、責任をもって世話している人が申請対象。
gattina さん No.659
2022年05月11日 14時57分 ID:L/Z22.4/m8M
愛知県一宮市、ふるさと納税を利用して、助成金増加
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/hokenjo/hoken-eisei/1044007/1000182/1043745.html

 猫の避妊手術(メス) 上限 10,000円
 猫の去勢手術(オス) 上限 6,000円

(注)市が別に実施している猫の避妊・去勢手術費補助制度と併用が可能です。
 併用することで、メスは最大で12,000円、オスは最大で7,000円の補助が受けられます。
 
gattina さん No.658
2022年04月30日 13時23分 ID:Q3jdAP3lec6
猫の不妊去勢手術費を補助、飼い猫や野良猫全て対象 岐阜・中津川市
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/71405

飼い猫も対象です
gattina さん No.651
2022年04月21日 18時29分 ID:7yN.pqkZPY.
北海道動物愛護センター早期建設を実現する会

北海道にも”愛”のあるセンターを!
みんなで北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

https://bit.ly/3MmeOEQ

北海道には『愛護センター』が無い?!
署名活動を行っています
gattina さん No.650
2022年04月12日 01時15分 ID:UMVIMnlOTYI
野良猫の無償不妊手術の取り組み開始 熊本市動物愛護センター
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220411/5000015266.html

>無償の不妊手術は来年3月まで毎月3日間ずつ行われることになっていて、熊本市の動物愛護センターへの電話かメールで予約することが出来ます。
gattina さん No.649
2022年04月05日 03時43分 ID:MZdJf4MZoeI
日比谷公園の「地域猫」がゼロに 愛猫家団体、長年の保護活動実る
https://news.livedoor.com/article/detail/21945444/
gattina さん No.646
2022年04月01日 02時42分 ID:LTwsN7VDDg6
「動物虐待等に関する対応ガイドライン」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/r0403a.html
コメント646の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    ネコの柄

    この子の身体の模様は、なんという種類でしょうか、調べてもよく分からず、、悲 用水路に落ちていて、先日保護した子猫でした

    Sakumac
    Sakumac - 18時間前
  • 受付中
    回答

    2

    介入し過ぎ?

    猫を保護しましたが、先住となかなか慣れません。 先住2歳半メス避妊手術済。保護猫推定2歳前後メス避妊手術来週。 6月23日から保護をし、6畳1部屋に隔離しています。ケージには入れてません。 スライドドアで、柵を設置し柵越しに対面をさせていますが新入り猫が先住を威嚇します。 威嚇といってもシャーや唸りはせず、ニャオ〜ニャオ〜と言って飛びかかります汗なので、基本は完全隔離で3ヶ月目になります。 新入り猫はエイズキャリアということもあり、飛びかかりが心配です。 今は数分間の柵越しの対面と、柵越しの同時にチュールをあげてます。これから、どのようにすると一緒に過ごせるようになりますか?お知恵を宜しくお願い致します。

    loemimi
    loemimi - 2025/09/11
  • 受付中
    回答

    2

    里親に応募

    里親に応募できない

    ガラスの靴
    ガラスの靴 - 2025/09/10
  • 受付中
    回答

    2

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    2

    生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

    生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。 3時間をオーバーしてしまった際に 低血糖などになり、弱ってしまい、病院で点滴をしてもらい、アドバイスを受けました。 ミルクをあげる際には細心の注意をはらって 子猫ちゃんの負担を少なくすることに努めてきましたが、弱ってしまう前までは 哺乳瓶からもミルクが飲めていましたが、復活出来てから哺乳瓶で飲ませる事にはチャレンジしましたが、なかなか飲んでくれず、スポイトやシリンジで少しずつお口の横から授乳させてあげています。 質問のなかなくなった(声を出す事がほぼなくなってしまった)のには 何か原因があるんだと思います。 授乳中は 少しでも飲めれば 褒めてあげるようにしていましたが、譲渡主さんからは元々 ミルクを飲むのが苦手だと言われていました。 おそらく ミルクを飲むと嫌な思いをするので、 そこからくる弊害なのでは?と思います。 以前まで元気に遊んで(遊びは今も元気にしてくれます)、ニャアニャアないてくれてましたが、現在ではなかなか声を聴かせてくれません。 精神的な原因もあるんだと思います。 元気に遊んで、ニャアニャアないてくれるように導いてあげるに 具体的な方法がありましたら ご指導頂きたいです。

    シナちゃん
    シナちゃん - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る