猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.643
2022年03月14日 17時30分 ID:wH3y.wmJnO2
https://twitter.com/nerima_neko/status/1503039032325902342
>多摩市役所で地域猫勉強会の講師を務めさせていただきました。行政と市民ボランティアが一緒に対策を進める理想的な自治体です。地域猫ボランティアは届け出制。講習を受講し、受講証(ボランティア手帳)と腕章を交付されます。
gattina さん No.642
2022年03月12日 04時35分 ID:oPPmKXeH3YU
栃木県動物愛護指導センター
https://www.tochigi-douai.net/tekiseisiyousuisin.html
コメント642の画像
gattina さん No.640
2022年03月04日 00時08分 ID:pbGArevbnMc
スペイ ベッツ ジャパンについて
Spay Vets Japan は、過剰繁殖に起因する
動物の苦しみ、不利益、関係する社会問題を計画的に改善するために結成された
早期不妊去勢手術を推奨する獣医師の非営利団体である

犬猫のSPAYが当たり前で早期不妊去勢手術が
常識だと考える日本になるよう日々様々な活動をしています

https://spayvetsjapan.org/
gattina さん No.634
2022年02月18日 04時49分 ID:9HBaT0g0kDg
ネコの命を守る地道な取り組み(大分)
https://obsnews.tv/?id=00064856

大分さくらねこプロジェクト
https://oita-aigo.com/dev/wp/wp-content/uploads/2020/05/f168a6a679fa87987c9335faea99fb9a-1.pdf
gattina さん No.633
2022年02月18日 03時56分 ID:9HBaT0g0kDg
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=39404&class_set_id=2&class_id=72
飼い主のいない猫の不妊去勢手術を実施します(無料)

次回は令和4年5月分の予約を令和4年3月1日(火)午前8時半~受け付けます。


どうぶつ基金との協働です。

2022年度「TNR地域集中プロジェクト」実施地域が決定!
https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/2022tnrproject_000/
gattina さん No.631
2022年02月16日 20時31分 ID:QsYhD89fKHk
!!
沖縄地域猫の下僕さん、ご参加、投稿ありがとうございます☆彡

日本動物愛護協会の春のTNR助成、そろそろではないかって、気にしていました
早速日記でも紹介しますm(_ _)m



https://jspca.or.jp/joseikin.html
コメント631の画像
gattina さん No.628
2022年02月06日 20時19分 ID:VAteIs1GxxI
多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウムの開催について
令和3年3月に環境省が策定した「人、動物、地域に向き合う多頭飼育対策ガイドライン」を活用し、地方自治体の動物愛護管理部局と社会福祉部局等の多機関が連携して多頭飼育問題対策を推進するため、シンポジウムをオンライン会議方式にて開催します。

http://www.env.go.jp/press/110485.html


(1)名称    多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウム

(2)日時    令和4年3月3日(木)14:30 ~ 17:00

(3)開催方法  オンライン会議方式にて開催します。

         視聴方法、資料等の詳細は後日、事前登録いただいた方に個別に御案内いたします。

(4)主催    環境省

(5)参加費   無料  

 

3.プログラム(予定)

(1)開会挨拶 

野村 環(環境省自然環境局総務課動物愛護管理室)

(2)講  演

 ①『ガイドライン策定後の評価に向き合う(ガイドラインは策定されたけれども...)』

打越うちこし 綾子あやこ 氏  成城大学法学部 教授

 ②『長野県社協の投げ出さない相談支援体制 ~満足できる支援なんてひとつもないんです~』

佐藤さとう 尚なお治はる 氏  社会福祉法人長野県社会福祉協議会 主任

(3)多頭飼育対策推進モデル事業自治体の取組み紹介

 ①『多機関連携を軸とした多頭飼育対策事業 ~取り組むことで見えてきた難しさ~』

松本まつもと 浩樹ひろき 氏 滋賀県動物保護管理センター 副主幹  

 ②『東京都台東区における多職種連携に向けた取組 ~命のバトンプロジェクトから見えてきたもの~』

高松たかまつ 純子じゅんこ 氏 台東区台東保健所 愛護動物管理 係長 

(4)パネルディスカッション

『多機関連携による多頭飼育問題対策の推進を目指して』

ファシリテーター:佐伯さえき 潤じゅん 氏  帝京科学大学生命環境学部准教授

パネリスト:打越 綾子 氏

      佐藤 尚治 氏

      松本 浩樹 氏

      高松 純子 氏

      野村 環 室長

2.参加申込方法

本シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン会議方式にて開催いたします。参加を希望される方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。

事前登録された方に、視聴方法と資料参考URLをお送りします。

【申込みフォーム】https://www.hip-ltd.co.jp/tatousymposium/

【申込締切】令和4年2月24日(木)17:00
gattina さん No.627
2022年02月05日 02時48分 ID:z4dBl9tLbIk
所有者のいない猫対策事業について(地域猫活動について)
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/17/63498.html

富田林市…このように明文化されている地方自治体もあります
gattina さん No.626
2022年02月01日 00時14分 ID:wwdxpMxDjd6
https://www.jaws.or.jp/seminar/%e7%ac%ac8%e5%9b%9e%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%b8%82%e6%b0%91%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%80-3/

≪≪オンライン配信で開催いたします!≫≫

動物福祉市民講座(全10回)の第9回目をオンライン配信いたします。今回は「猫問題」にフォーカスし、中でも社会問題となっている多頭飼育問題や地域(野良)猫問題についてそれぞれ専門家にお話をしていただきます。身近な猫の問題を学んで猫の幸せを一緒に考えてみませんか?

主催
公益社団法人日本動物福祉協会
開催日時
配信日:2022年2月14日〜28日
開催場所
YouTubeでの限定公開
コメント626の画像
gattina さん No.625
2021年09月22日 04時04分 ID:6Ad54.f9Q2o
にじのはしスペイクリニック
https://nicox.jp/nijinohashi.html

>当院は猫の不妊去勢手術専門の病院です。
診療は『野外の猫にTNR活動をされていらっしゃる方』や『猫を保護して譲渡先を探す活動をしていらっしゃる方』を対象とした会員制となっています。

特色として、移動式手術車両ニコワゴンを使った「往診手術」サービスがあり、地元岐阜だけでなく全国対応

活用例
〇多頭飼育の飼い主さん宅
〇地域猫活動やTNR活動に取り組む地域 など
gattina さん No.624
2021年09月10日 15時00分 ID:8EmqJqxU7ek
和歌山にスペイクリニックができました

https://wakayamasakuraneko.github.io/clinic/index.htm#
gattina さん No.623
2021年08月20日 15時04分 ID:yvRaCRmtpug
2021年秋期 
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成金交付のお知らせ

https://jspca.or.jp/information/i_2021_08_13.html

9月1日から受付です
gattina さん No.622
2021年08月15日 00時49分 ID:Jik2KIPSpuE
徳島市スペイクリニック

https://www.47news.jp/localnews/prefectures/tokushima/6662529.html
猫去勢避妊手術が年間目標件数に 徳島市の専門病院、開院10カ月で1200件 費用削減が効果
gattina さん No.621
2021年08月11日 16時23分 ID:8iJVf7Cg99o
今年5月オープンの避妊去勢専門獣医さん

スペイクリニック北九州
https://twitter.com/Spaykitaq
gattina さん No.620
2021年07月17日 14時04分 ID:SLSfNwhNr8Y
【オンライン署名】

オリンピック開催に伴い立入禁止となった国立競技場及び周辺で暮らす猫たちへの「餌やり&保護」をさせてください!

https://bit.ly/3euvU4N
gattina さん No.619
2021年07月16日 01時50分 ID:GjOC/5b3css
いのちつないだ♡わんにゃん写真コンテスト(どうぶつ基金)

写真で世界をいいほうに変えよう
https://contest-2020.doubutukikin.or.jp/

>行政からの譲渡、動物愛護団体や個人ボランテイアから譲渡された犬や猫、町で保護した犬や猫、さくら耳のさくらねこや地域猫が対象被写体です。
gattina さん No.618
2021年07月08日 17時20分 ID:UK6Rwd9k1OM
はと、からすその他の動物へ餌を与えた後に清掃を行うこと等を義務付けます
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000488654.html

大阪市の“餌やり条例”は、餌やり後の掃除義務です
餌やりそのものを禁止するものではありません


gattina さん No.617
2021年06月20日 17時20分 ID:mH/qP9.if9c
川崎市 寄附品(消耗品)を募集しています!
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000074755.html
gattina さん No.616
2021年05月28日 16時16分 ID:2rnF/VMvmiY
https://twitter.com/nerima_neko/status/1397583716285779971

>練馬区の「登録ボランティア制度」とは、苦情や相談があれば登録ボランティアが飛んできて、何でも解決してくれる制度ではない。当事者である住民が自らボランティア登録して、町会・自治会の理解のもとで、野良猫対策の地域広報・不妊去勢手術・適性管理を推進する制度です。
gattina さん No.615
2021年05月06日 01時35分 ID:7wEloIIF0EU
「数値規制」 の実効性を高めるために、自治体の立入検査の義務付けを求めます!

https://bit.ly/3ulIg56
gattina さん No.614
2021年04月23日 20時11分 ID:Da/K/RKrYIY
飼い主のいないネコ専門の不妊去勢

八王子mocoどうぶつ病院
https://mocos-n-clinic.jimdofree.com/


1.八王子mocoどうぶつ病院(本院)(2021年5月開院)
〒192-0043 八王子市暁町1-38-3 荒川ビル1F

TEL:準備中 

メール:mocoah@icloud.com

2.茨城さくらねこクリニック(茨城分院)
〒315-0122 茨城県石岡市東成井(詳しい住所は予約時にお知らせします)

予約専用TEL:090-2408-3741

メール:bbharunatutama@gmail.com

3.八戸のらねこ病院(八戸分院)

〒039-1212 青森県八戸市(詳しい住所は予約時にお知らせします)

予約専用TEL:090-1490-0299
gattina さん No.613
2021年04月16日 02時26分 ID:OJFPqTg6Pjw
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kids/work_0012.html

新宿区のキッズページ
優しい言葉で、地域猫の説明をしています。
gattina さん No.612
2021年03月21日 04時58分 ID:knMcWA5itUA
どうぶつ基金の解説です

猫ボラさんお悩み相談室(1)地域住民へのTNR説明をどうする?
https://bit.ly/38YB0DA
gattina さん No.611
2021年02月28日 03時07分 ID:Tx4AYb30Vq2
https://twitter.com/nerima_neko/status/1364946285325934602

3/7(日)午後1時半~4時半 猫シンポジウム・無料オンラインセミナー「猫を通して社会を変える」
第一部 長野県上田市 官民協働の成果
第二部 熊本・竜之介動物病院 德田竜之介先生 TNRキャンペーン、ペット防災について
gattina さん No.610
2021年02月18日 01時26分 ID:X5pZcjN3HM.
都道府県自治体別|犬・猫の去勢・避妊手術の助成金一覧
https://pet-with.net/subsidy
gattina さん No.609
2021年02月15日 17時05分 ID:XtMigZCkgzQ
【JSPCA】
3月1日より2021年春期として「飼い主のいない猫」を対象に受付を開始します。
http://jspca.or.jp/information/i_2021_02_15.html
gattina さん No.608
2021年02月11日 21時41分 ID:yLzvUbC5rwE
犬猫殺処分ゼロと動物関連の社会問題に取り組む地方議員連盟
@animal_giren
令和2年(2020年)12月21日(月)、設立。有志の議連組織、「犬猫殺処分ゼロと動物関連の社会問題に取り組む地方議員連盟」です。動物関連の社会問題に関して、活動していきます。ツイートでは、議連の活動など紹介します。 【連絡先】animal.giren@gmail.com

https://twitter.com/animal_giren

個人的には、???の議員さんもいらっしゃいますが…
どんな活動をされるのか、注目です
gattina さん No.607
2021年02月05日 02時33分 ID:kc4FhZel3V6
野良猫にも人にも安心を 岐阜、安価で不妊手術できる専門動物病院開業
『にじのはしスペイクリニック』
https://nicox.jp/nijinohashi_m2.html

>猫の不妊去勢手術専門の会員制動物病院です。

どうぶつ基金の協力獣医でもあります
gattina さん No.606
2021年01月10日 14時13分 ID:nyPS6VXc1HI
https://www.animaldonation.org/news/18387/

アニドネでは年に一度、ご支援させていただく認定団体の公募をしております。

◆受付期間:2020年12月8日(火)~2021年1月31日(土)
gattina さん No.605
2021年01月08日 17時44分 ID:Bpn5g5EVt6A
埼玉の稲垣先生によるもの

「初心者のためのTNR講座 TNR基礎編」フォスターアカデミー アドバンスプログラム第1回 

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    ネコの柄

    この子の身体の模様は、なんという種類でしょうか、調べてもよく分からず、、悲 用水路に落ちていて、先日保護した子猫でした

    Sakumac
    Sakumac - 18時間前
  • 受付中
    回答

    2

    介入し過ぎ?

    猫を保護しましたが、先住となかなか慣れません。 先住2歳半メス避妊手術済。保護猫推定2歳前後メス避妊手術来週。 6月23日から保護をし、6畳1部屋に隔離しています。ケージには入れてません。 スライドドアで、柵を設置し柵越しに対面をさせていますが新入り猫が先住を威嚇します。 威嚇といってもシャーや唸りはせず、ニャオ〜ニャオ〜と言って飛びかかります汗なので、基本は完全隔離で3ヶ月目になります。 新入り猫はエイズキャリアということもあり、飛びかかりが心配です。 今は数分間の柵越しの対面と、柵越しの同時にチュールをあげてます。これから、どのようにすると一緒に過ごせるようになりますか?お知恵を宜しくお願い致します。

    loemimi
    loemimi - 2025/09/11
  • 受付中
    回答

    2

    里親に応募

    里親に応募できない

    ガラスの靴
    ガラスの靴 - 2025/09/10
  • 受付中
    回答

    2

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    2

    生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

    生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。 3時間をオーバーしてしまった際に 低血糖などになり、弱ってしまい、病院で点滴をしてもらい、アドバイスを受けました。 ミルクをあげる際には細心の注意をはらって 子猫ちゃんの負担を少なくすることに努めてきましたが、弱ってしまう前までは 哺乳瓶からもミルクが飲めていましたが、復活出来てから哺乳瓶で飲ませる事にはチャレンジしましたが、なかなか飲んでくれず、スポイトやシリンジで少しずつお口の横から授乳させてあげています。 質問のなかなくなった(声を出す事がほぼなくなってしまった)のには 何か原因があるんだと思います。 授乳中は 少しでも飲めれば 褒めてあげるようにしていましたが、譲渡主さんからは元々 ミルクを飲むのが苦手だと言われていました。 おそらく ミルクを飲むと嫌な思いをするので、 そこからくる弊害なのでは?と思います。 以前まで元気に遊んで(遊びは今も元気にしてくれます)、ニャアニャアないてくれてましたが、現在ではなかなか声を聴かせてくれません。 精神的な原因もあるんだと思います。 元気に遊んで、ニャアニャアないてくれるように導いてあげるに 具体的な方法がありましたら ご指導頂きたいです。

    シナちゃん
    シナちゃん - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る