猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.452
2019年03月19日 12時36分 ID:YJkWC5ag7RA
山口県宇部市の団体代表さんのTweet、自治会の決定を撤回ささせています

https://twitter.com/qo9DmbswmTHlYf8/status/1107189479633108992

🐱🐱皆さまご報告です🐱🐱
自治会長さん達と話し合いました。動物愛護法では、一切の餌やり禁止は違法であることをご助言いただいたのでその説明と、地域猫活動の冊子もコピーして活動の説明もしました。結果、二箇所の餌場、トイレ設置、掃除で納得してもらえました!
gattina さん No.451
2019年03月19日 02時04分 ID:W.o2JEFUod2
どなたかご存知の方、説明してください

https://twitter.com/netextabete/status/1107202060389224448
左耳カットあり🐱
飼主様、至急問い合わせ下さい‼️
お世話をしたボランティア様‼️
助けて下さい‼️🙏



さくら猫を殺処分するんですか?
以前もQ&Aにありましたが、殺処分候補として収容されていました
なんのために、避妊去勢を施し、耳カットをしているのですか?
gattina さん No.450
2019年03月16日 00時15分 ID:viXGst3YuyY
膨大な負担も…動物ボランティア「命を選ばなければならない悲しみ」
みんな救いたいからこそ、つらい…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63386

> ボランティア任せでは、飼育放棄は終わらない
gattina さん No.449
2019年03月13日 14時02分 ID:TOcTMtHqLCo
不幸な猫を増やさない! 3月22日は「さくらねこの日」 東京・練馬で猫シンポジウム 
https://www.sankei.com/photo/story/news/190312/sty1903120005-n1.html

>9日、練馬区の「Coconeri(ココネリ)ホール」で行われたシンポジウム「解決!猫トラブル 不妊去勢手術で増やさない」には、「公益財団法人 どうぶつ基金」の佐上邦久理事長、獣医師の稲垣将治氏、「NPO法人 ねこけん」の溝上奈緒子代表、地域猫活動アドバイザーの石森信雄氏らが出席、講演やパネルディスカッションに約360人の参加者が耳を傾けた。



>住民・行政・ボランティア・獣医の「4者連携」
>「継続可能な活動が結果的に多くの命を救う」
>「ハードルを下げる」「根本的な蛇口を締める」
>同じゴールに向けて
gattina さん No.448
2019年03月13日 02時28分 ID:CI2XAfMSXxo
https://twitter.com/dvd_neko

黒澤泰・語録①「まず始めに考えなきゃいけないことは、のら猫の問題の根源はどこにあるのか。猫が悪いんですか? そうではありません。猫を捨てたり、置き去りにした人間がいるから、飼い主のいない猫がいるのです。そう、つまりこれは猫ではなく、人間に問題・原因があるのです。」

黒澤泰・語録②「のら猫にいなくなってほしくてもその手立てはないんです。発想の転換をしましょう。いまいる猫たちはこの場所に居るもんだと考える。猫をいなくさせるのではなく、猫によるトラブルをなくす、それが地域猫活動です。」
gattina さん No.447
2019年03月13日 02時19分 ID:CI2XAfMSXxo
野良猫に不妊去勢手術 南伊勢町が独自活動 自然減でトラブル軽減へ 三重
http://www.isenp.co.jp/2019/01/25/27797/

きっかけは、若い職員の赴任だったとか(別記事)
江美 さん No.446
2019年03月09日 21時34分 ID:Ou9PJLGV9sE
Twitterからの転載です
相模川猫毒殺犯に厳正な処分を求める嘆願書にご協力お願いします
毒殺を絶対不起訴にしてはならない

嘆願書は下のリンクからダウンロードできます
セブンイレブンのネットプリント期間延長しました
プリント予約番号「36846058」 3/15まで有効
https://t.co/GPIHXyv7Ch
gattina さん No.445
2019年03月09日 14時16分 ID:2T2MpT8DSF2
犬たちを「ガス室」に行かせたくない! 沖縄で殺処分ゼロを目指す母と娘の挑戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000018-ryu-oki

沖縄の小規模シェルターの活動です


>「保健所に犬が入らない仕組みを作らないと。それには教育や啓蒙が必要。収容された犬の大半は首輪を付けている。捜し方を知らない、避妊去勢しない、不適格な飼い主が問題の根元。処分だけを止めても解決しない」

猫にも同じことが言えます
gattina さん No.444
2019年03月06日 17時42分 ID:LgkUBavq/kk
佐倉市役所で初猫の譲渡会 24日、動物愛護の啓発も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010000-chibatopi-l12

>地域の動物愛護団体の呼び掛けに市が応じ、会場を提供。当日は市職員も立ち会い、動物愛護の啓発活動を行う予定で、市の担当者は「成功すれば引き続き開催したい」としている。
gattina さん No.443
2019年03月05日 16時14分 ID:BbTeRB.OX/Q
飼い主のいない動物に向き合う獣医師
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-00010000-alterna-soci

若い獣医さんの情熱、殺処分とともに、ロードキルについても触れています
コメント443の画像
gattina さん No.442
2019年03月02日 15時35分 ID:vNPSntaOaDs
ちゃま坊さんの新着ブログ…将来への希望です

野良猫にマイクロチップの課題~3m離れて読めるかどうか
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-entry-1664.html
gattina さん No.441
2019年03月02日 13時45分 ID:vNPSntaOaDs
愛護団体による詐欺(猫行方不明)…

ティアハイム大阪裁判の詳細
https://ameblo.jp/nekonote0401/entry-12415627855.html
gattina さん No.440
2019年03月01日 19時45分 ID:7mrt5Q6C6Ho
どうぶつ基金のTwitter

https://twitter.com/Doubutukikin/status/1101257662723842048

本日より、H31年度4月有効チケットの申請受付がスタートしました!(締め切り3月5日)申請にはマイページ登録が必要となります。
お早めにお申し込みください!
gattina さん No.439
2019年02月28日 20時01分 ID:e1Xl1XmS9ew
横浜市港南区
野良猫対策、20年で手応え
https://www.townnews.co.jp/0112/2019/02/28/471134.html

>「飼い主の責任として、外での繁殖を防ぐために手術を済ませてほしい」と話す。

>「野良猫の数に比例して苦情が増え、それが処分に繋がってしまう。繁殖を防ぐことが野良猫の命を守ることになる」

>「散歩が不要で猫は犬よりも高齢者に飼いやすいともいわれる。ただ、人も老いる中で10年後もしっかりと面倒をみれるのでなければ、捨て猫を生むことにもつながる」と警鐘を鳴らす。
gattina さん No.438
2019年02月26日 16時52分 ID:EA0U6ivD6aU
行政や他のボランティアと連携する
https://ameblo.jp/nerimaneko/entry-12442821944.html

『ねりまねこ』さんのブログ、部外者の私が見ていて感じていたこと、代弁されています


3月9日、シンポジウムも開かれます
gattina さん No.437
2019年02月25日 22時52分 ID:Rw9TyFnkWTE
2018年成立のスウェーデンの新しい動物保護法 国会図書館が翻訳を公開
http://animals-peace.net/law/animal-protection-law-sweden.html
gattina さん No.436
2019年02月25日 22時48分 ID:Rw9TyFnkWTE
どうぶつ基金理事長が東京で講演します!
https://twitter.com/Doubutukikin/status/1095852471438663681

3/9(土)第4回 練馬 猫シンポジウム
お申込みが必要です。(定員300人)
gattina さん No.435
2019年02月24日 15時15分 ID:3wN/wno0CKk
以前より気になっていた、トルコの野良犬猫“天国”
非常に大事にされている、しかし増えすぎの問題も否定できない…

Al Jazeera EnglishのTweet
https://twitter.com/AJEnglish/status/1099338095621750785
Istanbul's vet bus travels around the city to care for strays 💕

獣医バスがイスタンブールの街を巡回、野良犬猫のケアをしています
動画は英語字幕、画面で大体様子がわかりますが、字幕をサーッと目で追った私の印象に残ったところは
『人獣共通感染症』もあり、ケアするとのこと
殺処分で問題解決するのでは無いようです

EUに入れない、トルコです
gattina さん No.434
2019年02月23日 21時21分 ID:.eEuMifGFUs
多頭飼育崩壊…いつもとは違う見地からの記事です

「畳を持ち上げたら、おしっこがドボドボと…」 “猫屋敷”清掃で見た多頭飼いの末路
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019022100059.html?page=1
gattina さん No.433
2019年02月23日 03時24分 ID:f0mGuUGu5o.
愛媛県・青島「猫の楽園」の未来 昨年の不妊・去勢手術後もトラブルがたえず…
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019022100058.html

>「いつも、思うんじゃ。今にこの連絡船が通らんようになったら、島の猫たちはいったいどうなるんか。間違いなく、もうすぐ連絡船はなくなる」

昨秋、一斉TNRが施された青島

>「これまでは猫たちがかわいそうでした。ここで生まれた子猫たちはすぐ死ぬんですよ。オスに噛み殺されて、頭だけになったり、手足だけバラバラになっていたり。もうそんなの見るのはイヤなんです。メスも、ごはんを食べることもできないくらい、オスに囲まれて襲われ続けていたんです。オス同士はケンカして、ケガが絶えなくて。だから手術をすることでそんなことがなくなって、みんなが穏やかに暮らせるようになれば本当にうれしい」

住民が、未避妊の猫を隠していたとのこと

>今では大洲市が住民の間に入っているそうだ。市に責任があるとは思わないが、問題に対応できるのも、市しかないのではないだろうか。青島は本当に特殊な「猫島」なのだから。
gattina さん No.432
2019年02月22日 14時32分 ID:mGD5jJMnfUc
これは、たった今見た、某有名愛護団体に関するTwitterを遡って見つけたもの…

〇〇県で34年間続けられているイヌネコを殺処分するための「定時定点引き取り方式」があるという。決まった時刻に専用の車で飼い主に捨てられたイヌやネコを回収して回るシステム。2週間に1度、決まった曜日の決まった時刻に、県内の役場や公民館を回り、イヌやネコを引き取る。当初、230ヶ所あった引き取り場所「定点」は、現在24ヶ所に減った。県はこの業務を業者に委託しているという。

〇〇県は、イヌやネコの殺処分数が全国で抜きんでて多く、「全国でワーストワン」という年もあったが、県内で殺処分された捨てイヌや捨てネコの数は2013年度、およそ5500匹で2012年より1700匹余り減った。(RCC)



2014年06月05日投稿、わずか5年前のもの(@@)
犬猫回収車の存在は動画で見たこともあり、確かここでも紹介しているはず…
信じられないことですが、大型ゴミ回収のように、飼い主が持ち込む様子が撮影されています
社会が変わってきているのは間違いないようですが、やはりいちばん肝心なことは
我々個人の意識です
gattina さん No.431
2019年02月21日 14時08分 ID:2CP.G3/gv2g
https://twitter.com/machinekoism/status/1092956508730535937

2/24(日)14時~上映会します。
地域猫活動のすすめ、です。
参加費無料・予約はまちねこいずむor白い花さんへ
コメント431の画像
gattina さん No.430
2019年02月18日 05時29分 ID:utdY.T1CSyI
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/animal/index.htm

アニマルポリス・ホットライン(動物虐待事案等専用相談電話)   ※ 兵庫県下に限る
警察では、県民生活の安全と平穏を確保するため、重要凶悪事件の前兆事案である動物虐待事案への的確な対応を図るべく、動物虐待事案等専用相談電話「アニマルポリス・ホットライン」を設置して、平成26年1月6日(月)から相談に応じています。

動物愛護関連の法令に詳しい警察官が応じます。
gattina さん No.429
2019年02月18日 04時59分 ID:utdY.T1CSyI
大阪市長のTweet
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1096965104938102784

>動物虐待ホットライン、平成31年度の新規事業として実施します。イメージは「アニマルポリス」です。警察ではないので「ポリス」の名称は使えませんが、警察等他の機関とも連携してやっていきます。全国であまり例はなく、どこまでいけるか未知数もありますが、まずは第一歩を踏み出します。
gattina さん No.428
2019年02月17日 01時30分 ID:x4J.gFOkyVs
大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000460758.html
報道発表資料 すこやかに暮らすための施策を進めます -動物愛護管理施策の一環としての動物虐待防止-

動物虐待ホットラインの設置
gattina さん No.427
2019年02月15日 22時43分 ID:Oy1qdbX/U0o
H31年度さくらねこ無料不妊手術チケット受付開始日について
https://www.doubutukikin.or.jp/8890/
gattina さん No.426
2019年02月13日 00時37分 ID:MlkBcYwAfHY
絶えない多頭飼育崩壊…
崩壊をどう捉えるか…頭数ではなく、飼育者のキャパを超えた場合を指すと解釈しています

イタリア・ジェノヴァのゴミ屋敷(集合住宅)から、2頭の犬と7頭の猫が差し押さえられました
https://www.guardiezoofile.info/genova-sequestro-accumulatori/
画像を見る限り、日本の多頭飼育崩壊よりはずーっとマシ


日本の集合住宅における多頭飼育崩壊は、行政の介入の遅さもあると思います
江美 さん No.425
2019年02月12日 22時31分 ID:tkMjXfGeWKM
猫取り情報

大阪



現在、
大阪の南部、東部で猫獲りが発生しています❗️❗️
普段ないものが餌やり場にあったり、
目印のような物がありましたら、要注意!!
しかし、ボランティアさんがtnrをされてる場合もあります。
この様な捕獲器を見つけた場合、地元の警察やボランティアさんに連絡を!!
また、分からなければこちらにメッセージください! 調べます!!
https://ameblo.jp/sinjimkys/entry-12439264088.html

以前は木箱の捕獲器にピンクリボンでしたが最近は違う物で猫のいる場所に不必要な雑誌、缶ジュースなどあれば注意して下さい。

猫取りは主に動物実験に使われます。以前は保健所やセンターから殺処分される子をやってましたが今は違います


まぁその他、三味線、毛皮など・・・
コメント425の画像
gattina さん No.424
2019年02月12日 21時42分 ID:lX48J55yYlE
みめこさん

はじめまして…組長のgattinaです
保護とは無縁、外国にいる私ですが、日本の愛護保護の遅れに唖然、
自己を犠牲にして現環境を少しでも良くしようと努力されているヴォラさんの参考になればと、ネットの利点を駆使して情報収集・提供を目的に立ち上げました
頭でっかちです^^;

日本の殺処分問題は、多くのことが複雑に絡み合っています
『蛇口が全て開いている』…この猫組の何処かに、イラストがあげてあります
殺処分減少、行政関与、避妊去勢援助が増えてきたのは、過去に多くの努力をしてきたヴォラさんの努力の成果です
まだまだ先は長い…
奄美のノネコ問題、ご存知ですか?
遅ればせながら、行政は避妊去勢を無料施行、室内飼い等、飼い猫であることの明示を決めました
しかし住民は無視、それが飼い主が不明な猫の捕獲、殺処分政策につながっています
…幸い現時点、捕獲数は少なく遠隔地からの引取があり、殺処分は逃れているようです

行政の関与も大事、でも、我々ネコ好きの意識も大事です
そんな意味もあり、せっせと情報集めをして、アップしています(^^)
みめこ さん No.421
2019年02月12日 16時53分 ID:YA2hxI2pNWE
はじめまして。
この寒い時期もお外で頑張ってる猫さん達沢山いますね・・・。
でも出来るだけ減らしてあげたいという気持ちで猫たちを見ています。
保護できる子は保護し、出来ない子は捕獲機で捕まえ不妊手術をして地域ネコになってもらっています。
でも、野良猫の始まりは不妊手術をしないで飼ってる人が居るところからなのではないかな?と思いました。
猫を飼う人は不妊手術を義務化するというのは出来ない事なのかな?とも考えています。
行政に飼い猫の不妊手術の義務化をお願いするのはむずかしいでしょうか?皆様のお考え、ご意見などお聞かせいただけたらと思います。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23
  • 受付中
    回答

    4

    猫に水を飲んでもらうには?

    飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫がお水をあまり飲んでくれません。 色々試して、ウェットフードに水をたす方法だけはうまくいってるのですが、ウェットフード頼りの現状を変えたいです。 ネットで拾える情報はできるだけ試したのですが、他にうちの子はこうしたら飲んだ!というような経験談があればお聞きかせください。 --- 現状 ・長毛雑種?推定2歳 メス 約4kg ・膀胱炎の既往歴あり ・元野良/半年前に保護され、先月我が家にきました。 現在の飲水量 ・器から 1日40〜50ml ※4つの器合計。 器1つあたり10mlも減ってないこともあり、ほとんど蒸発しているだけのような気もします。 ・ウェットフードに混ぜて(現在毎日あげています) →ウェットフード20〜30gに対し水60〜80ml チュールに水を足してもよく飲んでくれます。 自動給水器もあり、多少減っていますがペットカメラで確認しても近づいている様子はあまりなく、これもほとんど蒸発しているだけのような気がしています。 他の器に近づいている様子もあまりなく、確実に飲んでると言えるのはウェットフードに混ぜた分くらいです。 おしっこは1日2回程度しています。 保護主さんに相談して元々使っていたという「ヘルスウォーターボウルS」を購入しましたが、目に見える変化はありません。 今までやってみたこと ・ぬるま湯にする ・氷を入れる(先月まだ気温が高かった時にやりました) ・水を置く場所を増やす  (日中過ごしている6畳の部屋に4カ所) ・トイレ、ご飯から離す  (ご飯のそばに置いていた時のほうがついでに飲んでくれていた気も…) ・色々な大きさ、素材の食器を試す 浅いお皿、口の広いお皿、脚付きのお皿、陶器、プラスチック、ステンレスなど ・蛇口からの流水→怖がって逃げられました ★自動給水器は現在【ピュアクリスタル ミューティー】を使っています。 他の給水器のほうがいいのでしょうか。 また、フィルターの種類で変わったりするでしょうか。 ★ヘルスウォーターボウル にゃんマグを購入してみようかなと思っています。 実際に使われている方いますか?

    anjelier
    anjelier - 2025/10/22

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る