猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(627件)
gattina さん No.33
2017年10月23日 03時05分 ID:CjKemfLvO6g
たろうくんさん

すんません
スマホじゃないけど、私のことですか(-_-;)
gattina さん No.32
2017年10月23日 03時03分 ID:CjKemfLvO6g
そいあずさん、ハッピーさん、ご参加、有難うございます

ネコバンバン、そいあずさんは経験者さんでしたね
じゃふちゃん、覚えていますよ(*^^*)
僅かな時間で事故を防げる…私の知人は、出勤途中に異臭で気づいたそうです

ハッピーさんは、ご自身が手探りでお庭ネコさんに対応した方、心強い味方が増えました(^o^)
やはり第一歩は自治体への相談ですね
これ、トップに加えておきます

「関心がないわけじゃないけど、何をして良いのか…」
こんな方の参考になる情報、集めていきます
ご協力、お願いしますね
ハッピー さん No.30
2017年10月22日 23時23分 ID:SEaKzj5FHY2
よろしくお願いします。

1人でどうしたらいいか悩んだ時には
№24地域猫活動に関心をもったら、まず地方自治体へ相談してみて
下さいね。
各都道府県で対応など温度差があるとは思いますが、補助金制度を
利用できる場合もあります。
みんなで情報交換していきましょうね。
そいあず さん No.29
2017年10月22日 18時38分 ID:IM7u9mKKhk.
こんにちは。
私も参加させていただきます。
私同様、超初心者で、何をどうしたらいいか迷っていらっしゃる方はとても多いと思います。

私は体を動かす派なのですが、情報はとっても大事!
なのでとてもありがたいです。

私が住む町は私が引越ししてくる前に、地域猫活動が頓挫した経験あり、住民も否定的な方が多い・・・
動ける若い方はマンション暮らし、苦情を言ってくる戸建ての方はほとんどが高齢者!
でも、私だってマンションだけど何かしたいと思って動き始めたのだから、呼びかけさえちゃんとできたら、お手伝いしてくださるかたが現れると思ってます!

先日梅干おばちゃんさんから教えていただいた大阪の動物病院のパンフを今取り寄せ中でして、それらを参考に回覧板を作って再度集会を開けないか、ボラさんに相談してみます。

真夏のボンネット猫・・・
まさしく、真夏にボンネット猫さんを保護しました!
うちの旦那ちゃんは会社の朝礼で
「車使う人はボンネットバンバンしてから外出してください」と言ってくれてるそうです笑

ボンネットは、出会う方みなさんに声をかけました。
私自身がボンネットから出られなくなった子を保護したこともあり、スムーズに話ができるということもあって。

地域猫についても、捕獲器持ってうろうろしてる時に声をかけてみようと思います。
どうせ周りからは”変な人”って目で見られてるので笑

皆様いろいろんな情報をよろしくお願い致します!
勉強させてください!!!
gattina さん No.28
2017年10月22日 17時58分 ID:CjKemfLvO6g
ねこの手さん紹介の「NPO ねこだすけ」さんHP
http://nekodasuke.main.jp/
コメント28の画像
gattina さん No.27
2017年10月22日 13時47分 ID:CjKemfLvO6g
きょんすけさん、参加有難うございます
組長は地域猫に疎い人間、みんなで色々情報、かき集めていきましょう(^o^)

ねこの手さん、実体験に基づいた書き込み、有難うございます
もう、ぜんぜん違うんですよね、私が探し出す“理論”だけの情報と違って
「三者協働」は欠かせないもの、環境省記事から貼り付け忘れた画像、ここに載せておきます
コメント27の画像
きょんすけ さん No.26
2017年10月22日 12時02分 ID:hWcb17yN9BA
こんにちは。
地域猫さんのこと、疎いのですが、参加させてください。
よろしくお願いします。
gattina さん No.24
2017年10月22日 03時57分 ID:EDl340TG5Ko
地域猫活動に関心をもったら、まず地方自治体へ…
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf
各自治体、それぞれの政策があります

●長野県松本市
「行政とボランティアの役割分担」地域猫活動地は94箇所、「にゃんでも相談会の実施」
●福岡県獣医師会
野良猫以上、地域猫未満「あすなろ猫」=地域猫予備軍、TNR支援
●京都府京都市
「まちねこ支援事業」飼い主のいない猫の避妊去勢を無料で実施
●千葉県
「官民協働の新たな試み」企業や団体、個人からの寄付受付
大阪府大阪市
●「公園ねこサポーター制度」
東京都新宿区
「地域猫は住民自治」=3者の共同事業、30箇所以上で活動

費用援助や勉強会もあります。
本音は全額負担すべきだと思うんですけどね…
gattina さん No.23
2017年10月22日 02時27分 ID:EDl340TG5Ko
たろうくんさん

こんばんは♪
スゴイお勉強会ですね
リンク先、拝見してきました
私、日程的に大阪滞在予定、参加できるのですが、私が行っても意味が無いかな…^^;
gattina さん No.21
2017年10月21日 22時27分 ID:EDl340TG5Ko
myataroさん、ねこの手さん、参加ありがとうございます
バリバリさんのご参加、緊張します(笑)
gattina さん No.20
2017年10月21日 22時25分 ID:EDl340TG5Ko
江美さん

寒くなってきたから、猫バンバン!
そろそろっていいたいけど、今年は真夏にもあったし、早くも発見情報、出ているね
バンバンだけじゃ、出ていかないから、しつこくやんなきゃいけないみたいだよ
江美 さん No.17
2017年10月21日 18時18分 ID:z3p6Z0oJX/g
もう一枚添付!
コメント17の画像
江美 さん No.16
2017年10月21日 18時17分 ID:z3p6Z0oJX/g
猫バンバンバン
コメント16の画像
江美 さん No.15
2017年10月21日 16時45分 ID:z3p6Z0oJX/g
ねーさんおはよ♪

このリボンやテープは多分全国的な問題かなと私は思うのよ。地域により多分色は違うはずだから猫のいる場所に不自然な物などがあれば要注意だし撤去が必要かなと。
gattina さん No.14
2017年10月21日 15時12分 ID:EDl340TG5Ko
江美さん

おはよっ♪

画像提供、ありがとう
これを見たら要注意だね!
gattina さん No.13
2017年10月21日 15時11分 ID:EDl340TG5Ko
ノアママさん

はじめまして…参加、ありがとうございます
お役に立つ情報の提供できるよう、がんばりますね!
また、書き込みもお願いします(^^)

目に入る子、気になりますよね
逃げちゃう子を何とかするってこと、少々時間がかかるでしょうね
私はお庭猫、捕獲器なんて無縁だったので、ザルをかぶせて捕獲、そのまま避妊に連れていきました^^;

ちゃま坊さんの『のらねこ教室』にもあるし、Q&Aにも経験者さんの投稿がたくさん入っています
参考になさってみてください
江美 さん No.12
2017年10月21日 12時50分 ID:z3p6Z0oJX/g
さっきの続きですが

コピペ貼り付けます


【10/20 猫捕り業者にご注意を 拡散希望】

皆様、閲覧を有り難く存じます。
また、いいね、も有り難うございます。
さらにこの記事は、野良猫の命に直結する問題です。勿論、できる範囲で構わないのですが、可能ならばシェア、コピー、拡散を御願いします。

・・・・・・・・・・・・・

知り合いのボランティアから、9月29日、江東区の新木場、新砂で、写真のようなピンクのテープが付けられた、との情報を受け取りました。

目印は他にも、飲みかけ缶飲料、缶飲料と雑誌など、色々あるそうです。猫のいる場所で、いつもはない不審な物を見つけたら、下記のような対応をお願いします。

①写真に撮って証拠保全
②時間があれば現場を離れずに、110番
③警察官の到着を待って、リボン撤去
④時間がないときは、直ちにリボンの撤去
以上をお願いします。

#猫捕り #猫とり #猫捕り業者 #猫とり業者 #ピンクのテープ #ピンクのリボン

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1464273210292795&id=787155558004567
江美 さん No.11
2017年10月21日 12時47分 ID:z3p6Z0oJX/g
この間日記で載せたピンクのリボン

さっき回ってきました!

猫とりの合図。地域猫さんたちの虐待防ぐ為に載せます

猫のいる場所の不自然に物が置かれてたら

要注意、すぐに始末する、リボンやテープ

の場合、110らしいけど動かないと思います
コメント11の画像
ノアまま さん No.10
2017年10月21日 10時26分 ID:MNaHt9sSXKY
参加させて頂きます

最近の気になる事は
夏頃から通勤途中で見かける子猫さん
黒・白の2匹居たのですが、先日黒ちゃんが
路肩で亡くなっているのを見かけました・・・

白ちゃんを保護したいのですが
近くに行くと逃げちゃいます

寒くなって来ましたので早く何とかしないと!

息子には「やめて下さい」と言われてますがwww
gattina さん No.9
2017年10月21日 01時20分 ID:mwkeE1vksHo
みちゃまろさん、参加ありがとう♡

私の知らない情報、アップしてね
gattina さん No.8
2017年10月21日 01時18分 ID:mwkeE1vksHo
江美さん

早速、ありがとう

この署名、近いうちに日記で紹介するつもりだった
愛護団体が幾つか一緒に活動しているね

変わるといいな…変えなきゃ!
gattina さん No.7
2017年10月21日 01時16分 ID:mwkeE1vksHo
おっ?!
たろう先生、参加ですね
有難うございますm(__)m
心強いです
ド素人情報、上げていきますので、よろしくご指導お願いします

_| ̄|○ il||li
衝撃画像ですね^^;
確かに…地域猫活動をする上で、大事なものの一つです
私、庭で小石だと思ってギュッと握ると、グニュって潰れます(-_-;)
江美 さん No.6
2017年10月21日 00時26分 ID:vz6gk2OkMbs
動物愛護法の改正署名


http://www.java-animal.org/aigohou2017-2018/

浅田美代子さんのキャンペーンより
アニマルセンツライターさんの方が権力ありますのでこちらのご協力お願いしたいです。
gattina さん No.4
2017年10月20日 20時43分 ID:mwkeE1vksHo
江美さん、しめちゃんさん、梅干しさん、みちゃまろさん…
早速の参加、有難うございますm(__)m

ド素人が集める情報だから、身近な理解しやすいものになると思っています
梅干しさんが実践したようなTNRも、紹介したいと思っています

サイドバーに常駐して、一人でも多くの方の目にとまるよう、ちびちびとセコく情報提供予定です(笑)
一応、アップ予定の情報は集めてあります^^;

ご協力、お願いします♡
梅干おばちゃん さん No.3
2017年10月20日 19時05分 ID:mow11b0clm6
勉強させていただきます!
よろしくお願いします!
gattina さん No.2
2017年10月20日 13時00分 ID:mwkeE1vksHo
もし、皆さんの近所で

・猫に餌をあげるおじいさんやおばあさんが居る

・誰が餌をやっているか分からないけど猫を見かける

・・なんてことがありましたら、その地域には危機が訪れていると見て良いでしょう。


この書き出しで始まるビーグル獣医さんのブログ

絶対に知っておいてもらいたい地域猫と地域猫団体の基本
http://pet-net3.sakura.ne.jp/pet-idobata/pet-zatugaku/tiikineko1/
gattina さん No.1
2017年10月20日 04時59分
改善されつつあるとは言え、まだまだ胸が痛むような日本の野良猫の現状、欧米諸国とは比較にならないほど遅れを取っています。
私が住むイタリアは、日本と同じく野良猫の多い土地、餌やりさんも常に存在しました。
1991年殺処分禁止法が成立、TNRは国策で地域猫(自由猫)の権利が守られ、遺跡の中で生活する自由猫は、ローマのシンボルともなっています。
それに少しでも近づけるように…
何もできない私は、情報を収集して提供するだけ、頑張る皆さんのお手伝いになるよう、出来る限り多くの情報を集めていきます。
前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    病院へ連れていくか?往診でお願いした方がよいのか?

    こちら長文です。 昨年12月にこちらにも投稿していた迷い猫。 姿、顔、毛の色、なにかと少し違うけれど、変わり果てた姿かも?と放っておけず、餌を1ヶ月あげに通い、 2月半ばにようやくボランティアの方によって、捕獲に成功し、その後保護団体関連のかたに二週間預かってもらい、2月末日に家に連れてきてから3ヶ月ちょっとです。 病院へは、そのときと、こちらに来る際に2回行っていますが、まだワクチン、避妊手術もうけていません。 一回目は捕獲してすぐ、あまりにも表情が精神的に心配すぎて先生が猫の気持ち最優先で、その日は帰宅となり、次の日にレボリューションのみ最低限のことだけすませたそうです。 これまでの経緯が短期間に続けて悲しいこと、怖いこと、沢山繼っいた猫なので 何度も怖い想いはさせたくないので保護できたら、検査含めて必要なことは全部済ませておいてほしいと伝えていましたがそうもいかず、また預かっていてくれた方も多忙でそのあと2週間のうちにも病院にはいけずでした。 2回目、連れてくるにあたり、私以外のボランティアと方にケージ内から捕まえるのに2時間近くかかりその間ずっと怖がって必死に抵抗していました。 (大人4人にかこまれて苦戦し、可哀想でした(;_;)) そんなあとに病院へいき、血液検査と爪切りをしてもらい、帰宅。 (当日からケージ内でおしっこ、うんち、ご飯も食べてくれ、ベッドでもねてくれました) それから一ヶ月はケージ内、それからドア解放、部屋のドア解放、隣の部屋へパトロール、3月には1階も夜だけ寝てる間にパトロール、それからは今日まで少しずつ少しずつ、変化があり今は朝、夕方~夜のパトロールが日課で先日から夜中ソファーにねるようになり、目の前でご飯はまだ数回、でもまだ残したり警戒していて、未だに私がちがづくと逃げますが、ケージのベッドにいるときだけは、そばにいって優しくこえをかけると 柔らかい眼差しでリラックスして横になってくれるようになり、やっとここ数日は、日中二階にあがっても目を覚まさず寝てくれるようになってます。 いつも、2階へ上がる気配がするとダッシュでケージのベッドにもどり、呼吸が早くなりしんどそうでした。 最近はやっと、途中で待ったり、下へ交わすように降りていったり、下にいるときは遠くから気配を伺っていて近くにはきません。 ケージのベッドが安心の場所の猫です。 日中はほんとに別猫のように安らかなお顔でわたしを見てくれ寝ています。 そんな猫ですが、きてから毎日アオーンとずっと鳴いていてニャーとはなきません。 最近は発情期?のような行為もみられ、ストレスから来る行動や症状も心配になってきています。 検査含め、手術や必要なことをすませ早く落ち着かせてあげたいと思っていますがこのような状態なので、捕まえて移動して病院へいくのか… 往診というものをみつけたので、そっちがいいのか… ずっと悩んでます。 動画をとり、病院にも見せに言って相談し、セカンドオピニオンもして意見を聞いたりして、往診の先生にも相談していますが、なついてからつれてくるのがいいと言われたり、意見がさまざまで更に悩み結論が出せずにいます。。 捕まえて移動などのストレスが加わってしまうのと、それらはないけど、やっと少しずつなれてきた家で、中でも1番落ち着くベッドで捕まえられてしまうと、今後またトラウマになってこの家は安心できないとか、寝ていたらつかまる…とこわがって熟睡できなくなってしまったりしてしまうのではないか など、心配もあります。(住み慣れた家と土地で子猫を産み平和に暮らしていた矢先に、大好きなご飯を食べたあとに突然ネットにいれられ、車で遠く離れた知らない土地の知らない人に譲渡され、そこでも怖い思いをし、脱走した経緯がある猫なので、ここまで警戒心がすごいねこは見たことがないと保護団体の方にもいわれており、時間はかかる猫ちゃんといわれていました) 私自身猫を飼うのもはじめてなので、気になることも多くそれでも調べたり、先生に聞いたりしながら大事にしていますが、ヒューヒューして咳き込むことがあるのをきっかけにはやくみてもらい安心したいです。 (先生方は問題ない症状だといいますが) とても長くなりましたが、警戒心の強い怖がり猫ちゃんや、同じような経緯や経験されてる方、往診を利用している方などからのご意見ききたいです。 ほんとに毎日どっちがこのこにとっていいのか… それか、あとしばらくさきまでつれていかないほうがいいのか… 悩んでます。 でも、なにかあって進行していたらと思うとです。 瞬膜というのがでているのも気になり先生に写真見せましたが大丈夫と言われました。まばたきも多いのでやはり気になってます。 ほんとに長くてすみません。 ご意見おねがいします。

    プリティビオラ
    プリティビオラ - 23時間前
  • 受付中
    回答

    3

    成猫の鳴き癖

    保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、未避妊。 授乳終了後は避妊するつもりです。 医師の見立てでは、年齢は約1歳くらいと言うことです。 野良時代から、「お腹すいた」と言えば、ご飯もらえるまで鳴いていましたが、今も同様。 人馴れしています。なので、撫でて、等甘えたいときも鳴いています。 何れ、譲渡等しますので、鳴き癖を少しでも、緩和させる方法有りませんか?

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/11
  • 受付中
    回答

    2

    保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

    もしよろしければご意見、アドバイスをいただければと思い投稿いたします。 今朝、6/10の明け方に、先週保護した野良ちゃんが網戸を破り脱走してしまいました。 引っ越し先で土地勘もなく、怖い思いをしていると思います。 完全に私のミスです。 メス、推定6歳~8歳くらい。避妊済み。さくら猫です。 保護して1週間でした。 保護した数日前に私自身が引っ越しをし、新居に野良ちゃんを連れてきました。 前の家の庭に5年以上住み着いており、避妊手術済み。 引っ越しを機に保護しました。 脱走するまでの1週間はじっと静かにしていて夜だけ行動をしていました。 夜鳴きもしていましたが、粗相やいたずらはしていませんでした。 懐いてお腹を触らせてくれる時もあれば、シャーシャー言っている時もありました。 警戒心はかなり強いです。 現在、ベランダにトイレとチュール、缶詰を置いていますが気配は全くありません。 半径100m程を捜索していますが、見つからず・・・ 野良ちゃんだったので、家での生活はあまり良いイメージがないと思います。 ご飯だけでも食べに帰ってきてもらいたいという私のエゴですが、なにか良い方法はありませんか? もちろんお家の中で一緒に生活をしたいです。

    甘えんぼ
    甘えんぼ - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    1

    子猫排泄

    生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一緒の部屋にいます。離乳食を食べさせる前に、排泄を促した方がいいですか? 離乳食を食べさせているというより、慣れさせているだけですが。 また、猫砂ですが、母猫は鉱物系の砂でないと排泄しません。子猫は粒が細かいと、足裏に着いた砂を食べる危険性が有るとのことで、チップ材に代えてみましたが、遣りません。 現在鉱物の砂を置いて仔猫達から離していましたが、仔猫達も動きが活発になり、母猫のトイレの所まで来ていました。

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    0

    急にシャーと、言われ出しました

    今までご飯の器を洗う時には特に何もなかったのですが、義理の実家の墓参りに帰ってきてから私だけにシャーシャー言われるようになりました。器を交換する時だけです。何か原因があるんでしょうか?線香とか?旦那には言いません。

    のりたん3
    のりたん3 - 2024/06/09
  • 受付中
    回答

    2

    先住猫はいつまで先住猫?

    昨年2頭目を迎えいれて、幸いにも相性が良かった様で猫団子になってくれるまでになりました。 ふと疑問に思ったのですが、新しい子を迎え入れる際は先住猫をとにかく優先!と言われますが、これは何時までなのでしょうか? うちの子は1年差で迎え入れましたが、2年、3年・・・・5年と過ぎていけば 将来的に自分の感覚はどちらが先とかあまり気にならない気がします。 うちの子たちは先住の子が大人しいからか、ご飯・おやつ・おもちゃの時は先住優先でしたが 結局新しい子が混じっても気にしないし、押され気味でも特に不満・不平もないようなので2頭まとめ何事もお世話するようになりました。 かまうのは2頭同時にくることはほとんどないので、来たらかまってあげる感じです。 長く多頭飼いされている飼い主さんたちにお聞きしたいですが、いつまで先住猫ちゃん優先!でお世話されていますか? それとも猫同士の関係により、逆転される場合もありますか?

    ふろんてぃあ
    ふろんてぃあ - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    1

    夜鳴き

    2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ほぼ毎日で困ってます。 にゃーではなくフガフガむにゃむにゃとしゃべるみたいに! ウチに来てまだひと月ぐらいですが おさまりますか?

    とどさん
    とどさん - 2024/06/01

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • マンションのベランダからいなくなりました。

    東京都江戸川区本一色1丁目のマンション付近で迷子になりました。 人見知りで人が近づくと、逃げたり隠れたりするかもしれません。 室内飼いで外に出たことが少なくパニックになっていると思います。 見かけた方や、保護された方は下記にご連絡をいただけると幸いです。

    あんちゃん48
    あんちゃん48 - 2024/05/26
  • 動物虐待の可能性あり、警察への通報ご協力下さい。

    ねこちよまる様 私の投稿にコメントありがとうございます。 通知等が来ないので 気がつくの遅くてすみませんでした。 さて、こちらのYouTube 調べたんですが コンテンツがありませんとなってしまい ねこちよまる様が添付してある画像以外何も見れません。 こちらの添付されたプロフィール画像はいつのでしょうか? 何処に行けばもっと詳しくわかりますか? そして、【湯待ち猫】でも調べました。 2021年頃の大矢誠(猫虐殺事件) 猫嫌いな人か集まり 何名かとやり取りしている その後 今は全く動きがなさそうですが それでも、こちらのプロフィール画像の黒猫ちゃん もし、今現在進行系で虐待されてたら… 通報しなきゃ! すみませんが、もう少しこちらの件に関して 詳しく 詳細が分かると良いんですが… 今現在の事なら1日でも早くしないと よろしくお願いします。

    ねこちよまる
    ねこちよまる - 2024/05/09
  • 気をつけて!このネコジルシでも猫を探してます。

    ねこちよまる様 コメント気がつくの遅くなってしまい すみません。 URLから見て見ました。 そうです その方です。 被害にあわれた方は 今を持って頑張って追求してます。 でも…この件に否定的な方もいて(アンチ) 被害者の方は弱り目に祟り目状態… 精神的な事や体力的な事 かなりな動力を使うと思いますが この奴に屈する事なく頑張って貰いたいです。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2024/05/08
  • この動画を見て里親詐欺に注意して下さい。

    https://youtu.be/WJcU0Lt17hw?si=tsfZSlNKjlzVRiCE 里親詐欺に注意して下さい。審査は厳格にお願いします。

    ねこちよまる
    ねこちよまる - 2024/05/05
  • 愛猫を探してます

    愛猫が突然走り出しいなくなりました。 1日も早く帰ってきてほしいです。

    灰色のメリー
    灰色のメリー - 2024/05/02
  • まだ帰ってきません

    1月9日にお家の庭から行方不明になってます愛猫がまだ見つかりません、見かけましたらご連絡お願い致します。

    Annaまま
    Annaまま - 2024/04/22
  • 探している猫が首輪をしてカメラに写っていました。

    2024年3月3日 庭のカメラに写っていました!! 写真はその時のものです。 青い首輪とちぎれたワイヤー?のようなものがついていました。 どなたか保護、餌やりされていましたらご連絡お願いいたします。 2020年5月6日から探しています。 庭に他の猫がいついてしまったので 帰れなくなってしまいました。 カメラには時々写っていましたが しばらく見ていませんでした。 保護に繋がる情報をくださった方には薄謝差し上げます。 今現在飼われている方には、誠実に対応致します。 特徴 名前 みゅう アメリカンカール オスで14歳 ブラウンタビー(キジトラのよう に見えます) 耳が立ち耳 右上の牙抜歯済み 左の耳の上の方に僅かな欠け 立ち耳 エイズワクチン接種の為 抗体がありキャリアでなくても エイズ陽性に出ます。 尾 長くて真っ直ぐ 付け根から10cm辺りの 骨がポコっとしている(触らないと分かりません) 帰ってきた時家に向かって口を動かしていたので呼びたいのに、いついている猫を気にしている感じで、悲しそうでした。 どうかどうか今現在飼われている方 過去にお世話してくださった方 どこかで見かけた方 ご連絡下さい。 よろしくお願いいたします。 我が子のように可愛がっていた子で いつもいつも家の中で私についてきて ぬいぐるみにも嫉妬するような子です。 また、会いたいです。 ここには詳しく書きませんが 地獄のような毎日です。 どうかよろしくお願いいたします。 探偵さんポスティングしましたが かなり前になります。 #以下検索用 アメリカンカール 迷子 里親 保護 猫 キジ きじ トラ とら 成猫 届け 迷い猫

    いかてん
    いかてん - 2024/04/07
  • 寄生中の写真有り

    初めて投稿します、2ヶ月前に約1歳ぐらいの猫を保護したのですが、昨日お尻から寄生中のようなものが出て来ました、これはマンソンでしょうか?ちなみに保護した時にノミダニ駆除お腹の虫下しもしています。

    ひなそら
    ひなそら - 2024/04/07