猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.188
2018年04月03日 19時32分 ID:lVwqS2M/3E2
埼玉県庁で犬と猫の譲渡会初開催
https://nyanmaga.com/nekotaro20180402/

『県庁』でです
埼玉県、前向きだと思います(*^^*)
gattina さん No.187
2018年03月31日 21時09分 ID:VZTi/06eKFA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00010000-hokkaibunv-hok&p=1

なぜ? 北海道で増える ネコ“多頭飼育崩壊“ 救出現場から見えた背景 【スマホニュースUHB】
ツキネコ北海道 吉井美穂子代表は、「ネコ多頭飼育崩壊について、一般の方も向き合うところにきている」と訴える。
「表面化はごく一部。死ぬほどある」
 地域の中で埋もれやすい猫の多頭飼育崩壊。問題が表面化するのは、ごく一部だと吉井さんはいいます。

 ツキネコ北海道 吉井美穂子代表:「問題はすごく根深いと思います。まだまだ眠っている問題もあって、(多頭飼育崩壊は)ほんとに掘り起こしたら死ぬほどあると思うので、一般の方も含めて向き合うところにきているのかなと」ー(引用)

最低限の常識だと思うんですが…
江美 さん No.186
2018年03月28日 14時20分 ID:c58vBJUB/Bg
猫取り業者増えてます。

九州だけじゃなく横浜市港北区辺りでも。
怪しい捕獲器を見つけたら通報何度もして下さい。動いてくれなくても証拠として残せます。まぁ動かない場合がほとんどですが地域に猫が沢山集まる場所の見回り強化お願い致します。

可能なら深夜の見回りですが女性の場合一人では行動しないで下さい。
gattina さん No.185
2018年03月27日 05時43分 ID:yZuXD0o4NTs
http://animals-peace.net/2018action/

愛護法改正に向けて、政治家の協力は不可欠
声を届ける政治家の探し方も、リンク先にあります
コメント185の画像
gattina さん No.184
2018年03月26日 14時09分 ID:DmpQLEoHIq.
https://twitter.com/dodo/status/978088648062226432
“問題児(にゃん)”として、4回返還された、超アクティヴなこの子…
これが好き♥と、すぐさま気に入った、5回目の新しいママ

【殺処分問題】動物愛護センターが助けられなかった雑種
http://pet-net3.sakura.ne.jp/pet-idobata/pet-shinken/satushobun/

にゃんことわんこ、たった今見た、2つの対照的記事です
江美 さん No.183
2018年03月26日 12時22分 ID:caqvlyvhVaw
☆このような協定が全国に広がるように☆

ゴルフ場をペット同伴の避難所に

宝塚市は、災害時にペットを受け入れる避難所を確保するため、市内の2つのゴルフ場をペットを連れて行ける避難所にするとした協定を結びました。

この協定は宝塚市と
▼宝塚高原ゴルフクラブ
▼旭国際カンツリー倶楽部が結んだものです。

それによりますと、大規模な災害が発生した際、2つのゴルフ場はペットを受け入れる避難所となり、被災者はペットとともにクラブハウスの中で過ごしたり、コースを散歩したりできるとしています。

宝塚市によりますと、学校などのほかの避難所ではペットを屋内に入れることはできず、ペットと屋内で一緒に過ごせる避難所は2つのゴルフ場だけだということです。

東日本大震災などの災害では、避難所に来たペットをめぐって被災者どうしがトラブルになるなどしたため、どのようにペットを避難所で受け入れるか、態勢の整備が求められています。

宝塚市の中川智子市長は
「アレルギーがある人もいるので、こうした専用の避難所なら飼い主も安心できる」と話しています。

また、宝塚高原ゴルフクラブの矢野浩臣社長は「全国でも同じ取り組みが広まってほしい」と話していました。

ーーーーーーーーーーーーーー

災害時あなたと愛する子たちは
何処へ向かいますか?

知っておきましょう☆

ペットの同行避難と同伴避難の違いについて
https://wanchan.jp/osusume/detail/3799

環境省より
災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf

ゴルフ場をペット連れの避難所に
NHK 兵庫県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023281111.html
コメント183の画像
gattina さん No.182
2018年03月25日 15時13分 ID:3JlemxcOhq2
山手線のデジタル広告で訴える 犬・猫の飼い主の責任
https://sippolife.jp/article/2018032200007.html

基本中の基本を、一般の人たちの目に触れるところでのアピール…
残念な状況ですが、大事なことです
江美 さん No.181
2018年03月21日 22時03分 ID:UScFVZZ7IEc
FBの浅田美代子さんの投稿コピペします。


22日に予定していました署名提出が緊急の環境委員会となり、環境大臣のスケジュールが無理となり延期になりました。
現在、改めて各方面のスケジュールを調整しています。
手書き署名担当の私のところにはこんなに沢山の署名の山が‼️
ネットと合わせて16万人は超えています。ありがとうございます。


沢山のご協力有難うございました!
コメント181の画像
江美 さん No.180
2018年03月16日 15時14分 ID:IWYpWwgZ6bo
浅田美代子さんの動物愛護法改正署名が
20日〆切になりました。

http://miyokoasada.com/

リンク先は紙署名ダウンロードも出来ます。

ネット署名20日お昼〆切

紙署名20日必着

提出日は23日です。

31日に議員さんとの意見交換会もあります。
コメント180の画像
江美 さん No.179
2018年03月14日 18時45分 ID:VBR/25dW40M
動物に優しい改正法を

リンク先見て下さい



http://animals-peace.net/animal_law/2018animalwelfarelaw-action
コメント179の画像
gattina さん No.178
2018年03月14日 03時16分 ID:U6QlzQehD7M
猫ブームが迎える悲劇 容易な「増産」で純血種の野良も増加〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180309-00000027-sasahi-life&p=1

これは…私の想像以上の内容です
江美 さん No.177
2018年03月13日 21時33分 ID:NMzA.cTimj6
内田明氏から

動物にお優しい皆様

下記要領で、衆議院第一議員会館にて院内集会が催されます。
愛護法改正についての情報も得られるのではないかと思います。
私は参加します。
特に予約は必要ないと思いますが、参加費は1,000円となっています。
宜しくお願いします。

内田

全国動物ネットワーク賛同団体の皆様
情報の共有をお願いしている皆様

お疲れ様でございます。

3月23日(金)に下記院内集会を行いますので、万障お繰り合わせの上ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。 

① 開催日時 平成30年3月23日(金)午後2時~午後6時(予備室午後1時から)
②開催場所 衆議院第一議員会館大会議室(300人)
③主催 THEペット法塾、ANJその他
④テーマ 「法律が現場を変える」「法律を変えれば現場を変えられる」
⑤会場300人を満杯にする。国会議員の参加を求める。
⑥分かり易い改正の柱を作り、全国へ発信

申込先 植田法律事務所 
Tel 06-6362-8177
Fax 06-6362-8178
メール uedalaw@skyblue.ocn.ne.jp
◆平成30年3月23日院内交流会ポスター◆
◆平成30年3月23日院内交流会ポスター2
___________________

地域猫から社会猫へ・
人と猫の共生を図る対策会議
内田明

hitotoneko@ezweb.ne.jp
コメント177の画像
gattina さん No.176
2018年03月11日 21時40分 ID:ucOae5QnBR6
天売の野良猫激減 ピーク200匹 捕獲4年で10匹に 繁殖力考え継続へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/170771

>「取り組みの効果が出ている。ただ、猫の繁殖力を考えると継続する必要がある」としている。

“島猫”対策4年での成果…一朝一夕の結果では無いものの、劇的な成果だと思います

天売島公式サイト
https://www.teuri.jp/

人口317人…島猫、どこに問題があるのか目の当たりにした思いです
江美 さん No.175
2018年03月09日 17時22分 ID:LHLKsAsIp5g
FBより搭載します。


【動物愛護法の改正を求める請願署名集めのご紹介】
みなさま、こんにちは。
突然ですが、今週末はどんなご予定がありますか?

78円の命の舞台でもある愛知県豊橋市にて、動物愛護と猫たちを守るための活動をしている方々が、この週末JR目黒駅前で署名活動を実施しています。
今年は5年に一度の動物愛護法の改正年。犬猫繁殖業者に対する許可制の導入や、第1種動物取り扱い業者における管理者1人あたりの頭数制限などの改正を求めるため、女優の浅田美代子さんが中心となり請願署名を行っているのをご存知ですか?
JR目黒駅前でも、同様の署名活動を3月10日(土)11日(日)で実施しています(時間は10時〜16時を予定)。並びに国会議員の方に届けるメッセージカードを集め、動物愛護についての呼びかけを行っているようです。

78円の命プロジェクトも活動に賛同しており、応援をしているのでこちらのページにも書かせていただきました。

どうぞお時間の許す方や近隣の方々は、お立ち寄りになってみてください! よろしくお願いいたします。
gattina さん No.174
2018年03月09日 13時07分 ID:HVLEn8W0zN6
↓これ、昨日Twitterに入ってきていました

日記にしようと、他の記事とともに下書きに入れています

今日は私お仕事、今夜か明日、まとめてみますね!
江美 さん No.172
2018年03月08日 23時02分 ID:9N/6w0KEd5M
FBより搭載します。


演題
「処分ゼロ運動の裏側で起きていること
 ...金と命の行方を見抜く」
 を開催します。

今年5月25日から6月3日まで、アニマルプラネット「デンバー動物クリニック」でお馴染みのDr.Jeffこと米国人獣医師のジェフ・ヤング氏が来日します。

Dr.Jeffは欧米で最も著名な愛護獣医師の一人で、特に国内外の貧困層への基本医療の提供、高回転の不妊去勢手術サービス、早期不妊去勢手術の推進、世界中の獣医師に技術トレーニングの場を提供する拠点ITC(インターナショナルトレーニングセンター)をメキシコに展開するなど、愛護活動のアイコンとしても活躍しています。

またDr.Jeffは「No-Kill Movement 処分ゼロ運動」に明確に反対し、近年の日本が推進する箱物建設ではなく、訓練された獣医師の配置、低額から無料のスペイクリニック、フルサービスクリニックの建設などに資金を投じること、巨大シェルターに寄付する行為を止めて地域の活動家を支えることの重要性を説いています。

講師のやまさき ひろ氏がDr.Jeffに一昨年クロアチアの国際会議ICAWCにて直接日本への招聘を打診して実現。同氏は愛護家、獣医師、一般寄付者に対して日本の行き過ぎた処分ゼロ運動へ警鐘を鳴らすだけでなく、この度のDr.Jeffの来日を機に国際的な不妊去勢推進のためのネットワークと組織の結成を目指しています。

「不妊去勢手術なしでは No-Kill どころか Low-Kill も達成できない」を合言葉に、当日は処分ゼロ運動の裏側と問題点を国内外の事例を用いて見抜きます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

第三弾講演会参加を希望される方はコチラのアドレスに必ずカタカナでフルネームを記入して「参加希望」とお書きください。

dr.jeff.japan2018@gmail.com

あるいは以下のFacebookのMessangerからお申し込みください。

https://www.facebook.com/yamasaki.hiro.75

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2018年3月10日(土)
受付開始 13:15
講演時間 13:30〜16:30
参加費 1,000円
場所 三鷹市公会堂 さんさん館
http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

講師プロフィール
やまさき ひろ Yamasaki Hiro
アニマルレスキューシステム基金 代表
1968年生まれ 神戸市出身

阪神大震災後の神戸、東日本大震災後の福島に犬猫の過剰繁殖予防の専門クリニックである「スペイクリニック」を約10年間運営。熊本地震では益城町の隣に位置する西原村にて地元団体に臨時クリニックの開設をサポートし医療チームを送った。

2016年から一貫して「処分ゼロ運動」に強く警鐘を鳴らすため、講演会、教育機関において授業を行っている。

現在は四国の徳島県に繁殖予防の仕組みを作るべく、早期不妊去勢手術、NBA(譲渡前不妊去勢手術)の普及のため、県内外の獣医師の技術交流と地元獣医師のトレーニングに力を注いでいる。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

主催 Dr.Jeff ジャパンツアー2018実行委員会
江美 さん No.171
2018年03月07日 13時19分 ID:fMS8pn9wb16
サポートとは違いますが



3/11(日)ツイートストームやります❗
20:55~22:00

タグは#動物愛護法改正

浅田美代子さんの動物愛護法改正署名の期日が迫ってます。(3月半ば日付は決まってません)
この機会に沢山の方に愛護法改正のことを知ってもらいましょう!
アカウントお持ちの方でお時間合う方のご参加お待ちしてます❤


浅田美代子さんの動物愛護法改正署名のリンク先を貼り付けたら完璧だと思います

リンク先
http://chn.ge/2wFEWES
江美 さん No.170
2018年03月06日 17時34分 ID:fMS8pn9wb16
キャンペーン成功❗

ご協力頂いた方有難うございました!


存知でしょうか。
近頃では、猫13匹をガスバーナーで焼き熱湯をかけてその様子をネットに配信していた男や、子猫を自宅で生きたまま焼き殺した動画をFacebookに投稿した女が逮捕されています。アップロードした動画の中で、彼女は「どこまで殺せる? え〜と、人間まで」と話しています。
また神戸連続児童殺傷事件の酒鬼薔薇聖斗、池田小児童殺傷事件の宅間守、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤、これらの凶悪犯罪者は、過去に動物虐待をしていたという共通点がありました。
佐世保の15歳女子高生殺害事件は、同級生を殺害する前に小動物を解剖するなど虐待を行い、銃乱射事件を起こした犯人は「いかに動物を虐待するかについて度々自慢」しています。
犯罪プロファイリングが進んでいるアメリカの研究によれば、重犯罪者のほうが動物虐待歴が高く、FBIは動物虐待の取締りを強化し、軽犯罪から重犯罪にレベルを引き上げるとともに顔写真や個人情報をウェブサイトで公開し、犯罪データベースで扱うようになりました。
 FBIの連続殺人犯プロファイリングの著名な開発者、ロバート・K・レスラー氏によると「殺人者の始まりは、ほぼ動物の殺害や拷問に端を発している」そうです。
 攻撃性のない犯罪者よりも攻撃的な犯罪者の方が、動物虐待の過去歴が高い確率が高く、性的殺人犯罪者の動物虐待の過去歴は100%である事もわかっています。
それに対して日本では、動物虐待と犯罪の関連についての研究は行われておりません。刑事罰も軽く、2年以下の懲役または200万円から100万円以下の罰金で済んでしまいます。
その後はウェブ上に顔写真や個人情報が公開されることもなく、段々とエスカレートして人への危害を加えていくかもしれない潜伏的犯罪者として街の中に一緒に住むことになります。もしかしたら隣に住んでいる人かもしれません。
アメリカ・テキサス州では動物への虐待行為を捉えた動画類を禁じる「Animal Crush Video Prohibition Act」という条例が施行されており、違反したケースとして7年の実刑判決が言い渡されています。
日本はどれだけ刑が重くても2年です。動物虐待は刑罰が緩いためか再犯も多く確認されています。
暮らしの安心のために。子供や動物を守るために。
動物虐待を重犯罪として刑罰を重くする事、動物への虐待行為を捉えた動画類を禁じる法律を求めます。
DV、児童虐待、レイプでも動物虐待を行っている確率が高い調査結果も出ています。
動物虐待を重犯罪として扱い、犯罪を芽の出ないうちに食い止めましょう。

署名は12000人超えでした。
コメント170の画像
江美 さん No.169
2018年03月05日 23時12分 ID:U7rar0HbJfo
浅田美代子さんの動物愛護法改正署名

3月半ば締め切りです。


キャンペーンに賛同をお願いします!
http://chn.ge/2wFEWES


拡散して頂けると助かります。
gattina さん No.168
2018年03月04日 15時16分 ID:vStAQ4ucYsw
「HOGO animal future プロジェクト報告第1回」そもそも保護犬・猫のイメージってどんなもの?
http://www.animaldonation.org/blog/?p=4583


アニマルドネーションで「HOGO animal future project」として、横浜商科大学 准教授 岩倉ゼミと協働で、昨年、保護犬・保護猫について行ったアンケート調査の結果です。
gattina さん No.167
2018年03月02日 04時56分 ID:FoXfaTmReM.
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180228-00000073-nnn-soci

「不適正飼育」も、愛護法違反と認識されるようになって来たみたいですね
問題は飼育者の意識…餌は与えていた=虐待ではない、の言葉が、今回も見られます
gattina さん No.166
2018年03月01日 21時23分 ID:FoXfaTmReM.
6年ぶりの降雪のあった、イタリア南部(ローマ以南)

https://twitter.com/24zampe/status/968556064894537728

ナポリ、雪が降る中もご飯が届けられる、イタリアの自由猫(地域猫)…
明確な権利があります
コメント166の画像
gattina さん No.165
2018年03月01日 02時06分 ID:jK45/OdAZ7s
↓絡みで…
日本社会の凝縮ではないかと…

高知県、シラスウナギの採捕期間延長不漁が深刻
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27471010X20C18A2LA0000

不漁だから採捕期間を延長、って…(ーー;)
不漁なのは理由がある
他の国、やらないと思うんですけど…
ガラ携ならぬ、ガラ保護ではないでしょうか
gattina さん No.164
2018年03月01日 01時56分 ID:jK45/OdAZ7s
こんばんは♪

myataroさん貼り付けの記事、全部目を通しました
松野議員は有名ですよね…以前、記事を読んだことがありました
頼三さんの息子?

>日本では議員にとって「動物愛護」は売名どころか向かい風です。

なんか、温度差を感じますね、イタリアと
イタリア呆けか…^^;
数日前、たろうくんさんの日記のレスで、杉本彩さんにも風あたりが強いとか、見ています
結局、国民の、政治や命に対する重みへの関心が低いからなんじゃないかな…
政治が企業と絡み合っているから、企業に媚びる
国民は政治に関心がないから、票は無関係
イタリア、投票率が50%では、かなり低い部類に入ります
中道左右が綱引き状態、自分の1票の重みというもの、非常に大事にしています
と言っても、ここの政治、お粗末ですけどね…(苦笑)
欧州は階級社会、特権階級が優遇され続け、自分の権利は自分で勝ち取った歴史がある
この辺も日本とは違うのでしょうね…

変えていくには声を上げ続ける…これは私も全く同感です
みんなが知ること、大事です
黙っていたら、変わりません



大阪の方針、イタリアの政策と同じです(*^^*)
江美 さん No.161
2018年02月28日 23時43分 ID:nCE2JAuV0tU
嬉しいニュース!


大阪市頑張っています!殺処分0目指して❗

頑張れ大阪!全国に伝わって欲しいです。
コメント161の画像
江美 さん No.160
2018年02月28日 18時26分 ID:nCE2JAuV0tU
#END殺処分JAPAN

もう1つ署名あったので貼り付けます


https://www.thepetitionsite.com/takeaction/401/720/632/


【犬猫殺処分100万人の世界大署名プロジェクト】

#END殺処分JAPAN

◆◆いぬとねこは野生動物ではありません◆◆野生動物ではない犬猫は人間と共に生きます。それ以外に生きる方法はありません。捨てられたしっぽ達は毎日殺されています。こんな残酷で非道徳な事が許される日本を変えます。黒い歴史を終わらせる為、日本国民は署名に賛同してください。日本の犬猫を死という地獄から解放します。

★毎年約15万頭の犬猫がガスで殺されています。
コメント160の画像
gattina さん No.159
2018年02月27日 17時53分 ID:7HEhmIlpcv6
江美さんが日記で紹介…
https://www.neko-jirushi.com/diary/164808/

『本棚お助け隊』
https://hondana.biz/

>古本チャリティ募金 あなたの古本が募金になります
古本をNPO・NGOなどの寄付にご活用いただく「古本チャリティ募金」を行っております。
ご家庭や職場で読み終わった書籍、DVDなどをお送りいただくことにより様々な分野で社会的な課題を解決しているNPO・NGOの活動の支援をすることができます。
私たちは本のリユースを通じて社会貢献活動を推進していきます。
本の買取額に合わせて「古本チャリティ募金」として買取額の10%分をご協力お礼金として上乗せし寄付をします

いわば“廃品回収”、おまけに査定額の10%が上乗せで寄付されるという、一石二鳥(^^)
寄付先はリストの中から選べますが、愛護の啓蒙に熱心なJAVAもその一つ
http://www.java-animal.org/

ご協力ください
コメント159の画像
gattina さん No.158
2018年02月27日 03時12分 ID:Yw8d4S10nSY
売名でも構わない…
こういう政治家、増えてほしいな

イタリアには、アニマリストの政党が昨年夏、誕生しています
代表は、「実験用ビーグル犬解放」時に活躍した、ブランビッラ元大臣
コメント158の画像
gattina さん No.157
2018年02月24日 19時38分 ID:wiFamyS6U9k
犬猫の保護活動する子どもたち、ネットで絵本の資金集め
https://sippolife.jp/article/2018022000005.html

一朝一夕に解決することではない日本の保護活動、将来に期待します\(^o^)/
江美 さん No.156
2018年02月23日 17時24分 ID:wMiT1sVDUiQ
香川県中讃

殺処分ワースト1位・・・問い合わせの電話したら苦情は慣れてる、殺処分も慣れてるととても人とは思えない保健所の人間?

散々頑張ったけど写真すら撮らせてもらえず今朝子犬の殺処分がありました。。。山口県の周南市と同じで里親募集する気すらない最悪な保健所です。


チェンジオルグの#END殺処分JAPANだけじゃ足らないので

新しく署名があります。

https://secure.avaaz.org/jp/petition/petition_57a4905f0c32a/?fRymVhb

氏名、メルアド、国籍、郵便番号を記入するだけの簡単署名になります。

請願内容は

即殺処分の廃止、生体販売禁止、養殖業者廃止、環境の整ったシェルター完備、アニマルポリスの設置、TNRの徹底化です。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 19時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る