絞込なし
猫の里親募集
応募可能地域で探す
里親募集の検索結果 151911 件中 1 ~ 30 件を表示中
-
千葉県船橋市 9ヶ月(
)TNRをすすめている現場にて保護しました。 車も多い場所、外で暮らすには危険が多く、できたら人の元で育ってほしいという気持ちがあり、募集しています 一ヶ月トライアルに行きましたが、希望者様が猫アレルギーが酷くなってしまった為募集継続中です
-
群馬県邑楽郡明和町 9ヶ月(
)庭に迷い混んできた仔猫を保護された方の依頼で地域猫の愛護団体、アニマルフレンドが保護しました。 初期医療が済み、人に慣れ、他の猫との生活にも順応して来ましたので、里親さんを募集致します。
-
京都府向日市 2ヶ月(♀)
TNR の現場で、ママ猫さんとこの兄妹3匹で保護されました。寒空の下、このままにしておくのは忍びなくて、ママ猫は避妊したうえで、別のお預かりさんの元、家猫修業をしていただいています。修業完了後、里親募集をさせてもらいます。 この兄妹は保護主さまの元で大切にお世話いただいています。 保護主さまのもとにも多くの保護猫さんがいて、飼っていただくことは無理がございますので、当方が里親募集を依頼させてもらっています。 責任を持って譲渡に繋げていきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願いします。
-
茨城県水戸市 1才2ヶ月(♀)
エサをあげてるお店の方とお話を重ね やっと理解を得て親子共々4頭保護できました。新しい家族を得て幸せに暮らしてもらうべく里親探しをすることにしました。
-
-
-
-
京都府京都市伏見区 8ヶ月(
)ご近所さんから猫風邪で衰弱している野良の子猫がいると聞き、保護しました。餌やりさんが複数おられたのですが、誰も保護できないとの事で、放っておけず保護に至りました。
-
-
-
-
-
-
-
静岡県島田市 2ヶ月(♀)
知り合いの近所の倉庫で生まれました。 母猫と日向ぼっこをしている時に保護できました。 警戒心の強い母猫の教えか、子猫もなかなか懐きませんでしが、今はゴロゴロ甘えてきます。
-
静岡県島田市 2ヶ月(
)知り合いの近所の倉庫で生まれました。 母猫と日向ぼっこをしている時に保護できました。 警戒心の強い母猫の教えか、子猫もなかなか懐きませんでしが、今はゴロゴロ甘えてきます。
-
茨城県つくば市 7ヶ月(♀)
実家近くで餌やりされていた猫の一家がありました。 車の往来が多い場所に住み着いていたため、この子が小さかった頃から、保護しようかどうしようか躊躇していましたが、迷ってるうちに、この子の兄弟猫、母猫ともに交通事故で命をなくしたのを聞き、保護を決意しました。 自宅で飼えればよいのですが、家庭の諸事情により飼育中の先住猫以外の猫を飼うことが困難なため、こちらで募集することとしました。
-
福岡県福岡市南区 7ヶ月(♀)
野良猫さんのTNR活動(安全に捕獲して不妊手術をして元の場所にリリースする)中に出会いました。後ろ右足をかばうように歩いていたのと長毛さんだったのでお外では生きて行くのか大変と判断して保護しました。 どうぞよろしくお願いします。
-
東京都豊島区 5才6ヶ月(♀)
都内の多頭飼育崩壊現場から助け出された子です。 劣悪な環境にいましたが、保護団体の努力により健康状態は回復しています。 まだ現場には40匹以上の猫たちが残っています。
-
-
香川県丸亀市 9ヶ月(
)野良猫の母猫が1匹だけ子猫を連れて家の敷地内に来る様になり母子とも保護しました。母猫は避妊し現在人に慣れるように頑張ってます。子猫は2.3ヶ月で慣れたので家族として迎えてくださる方を探してます。
-
-
-
-
-
-
山口県宇部市 3ヶ月(♀)
TNRで捕獲した子です とても衰弱していて 野良では生きていけないと判断した為保護致しました すっかり元気になったので 大切に愛情を注いで下さる方と過ごして欲しくて 里親募集させていただきます
ネコジルシから里親募集のアドバイス
里親になりたい応募者さまへ
猫ちゃんを迎える前にやっておくこと
全国どんな場所でも近所に野良猫は住んでいるかと思います。ですが、その野良猫は実は迷子猫である可能性もあります。また、猫を飼っている・いないに関わらず、ある日突然縁があって野良猫や迷い猫を保護する事になるかもしれません。
そんな「もし迷い猫だったら?」「どこに連絡をするべき?」などのポイント、猫を保護したけどそもそも猫を迎えた事が無い、これから猫を迎えるけど猫との生活は初めてだから不安…と思っている里親さんもいらっしゃるかと思います。
猫を家族の一員として迎える為にも、お住いの環境が猫に合っているのか、子猫の募集が増える時期はいつ頃なのか、猫の性格や最低限必要なグッズなどを迎える前にご自身や家族とチェックしておくと、迎えてから慌てたりせずに済むので安心です。
続きを読む里親応募者が決まりやすいポイント
近年では里親詐欺なども存在する為、保護活動をしている方々も年々厳しく里親希望者を選ぶようになっています。悪い人ばかりでない事は十分承知しているのですが、それでも万が一の時の被害が大きすぎるため、やむなく里親募集は狭き門になりつつあります。
応募しても決まらない、長期間決まらなくて迎える気持ちが減ってきてしまっている…なんて里親希望の方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、実はアピール不足の可能性もあるんです!
自分の住まいから応募できる方にお送りしていますか?あまりにもかけ離れている場所の方にお送りしていませんか?他にも、ネコジルシならではのSNS機能を使ったプロフィールの充実や日記などを投稿して自分の性格などをアピールする方法や、応募時にチェックしておくべき部分もあるので、ぜひ確認してみてください!
続きを読む里親を探している募集者さまへ
猫の里親募集を始める方へ
ネコジルシの里親募集は、充実したSNS機能をベースに作られています。
そのため、プロフィールや日記を見る事で応募者さんがどのような方なのか、里親さんとして募集中の猫ちゃんと性格が合いそうなのかなど、分かりやすくなっています。
また、応募者の参加履歴も必ず残るシステムになっているので、地域を限定した募集をしているのに、あまりにも遠方から応募をしてはいないか、一気に複数の里親応募をしていないかなど、大切な子猫/保護猫の命を守る手助けとなりますので、ぜひご活用ください。
募集履歴と応募者管理について
ネコジルシでは、今までの募集履歴や募集ごとにどれだけ応募が来ているのか一覧で確認することが出来ます。
また、里親募集では沢山の応募者とやり取りをすることがあるため、判断材料や進行状況を管理するのが大変になることも。
ですが、応募者管理では応募者に対して未対応や不成立などのステータスを設定することも出来る上に、連絡日や印象などの覚えておきたい内容をメモにして残すことも可能です。
簡単で使いやすく、応募者の管理もしやすいのでとってもオススメです!
募集履歴の使い方最新認定保護団体
-
にゃんこサポート三島
-
にゃんこサポート三島
-
-
猫時間
-
にゃんこサポート三島