可愛い猫と幸せな生活を送りたい人々を応援するのが、ネコジルシの里親募集です。
「捨てられていた猫を拾った」「近所の猫を保護した」「一緒に住んできた猫とどうしても一緒にいられなくなってしまった」など、様々な理由から新しい里親さんを探している猫が沢山います。
ネコジルシでは、そんな里親さんを探している猫たちと、共に過ごす猫を探している里親さんの縁を結ぶ懸け橋のような場所を提供しています。
猫は伴侶動物とも呼ばれ、生涯のパートナーとして寄り添ってくれる存在でもあります。そして猫を飼う事で、幸せになる人が増えて欲しいと願っています。
もちろん猫は生き物なので、毎日ご飯を準備したり、トイレや定期的に病院に通うなどのお世話をしないといけません。一緒に住んでいると、いたずらなどで困らせる事もあるかもしれません。
ですが、猫と生活をしたからこそ得られる事もあります。
人の豊かな生活を猫が支えたり、お手伝いをすることが出来ると思っています。
どちらか一方が幸せになるのではなく、
「人と猫が一緒に幸せになれること」
を願って、ネコジルシは人と猫との良縁を結ぶ里親募集という場所を提供しています。
ネコジルシでは里親募集だけではなく、プロフィール画面やネコ日記、ネコ写など、様々なコンテンツがあります。
これはもちろん猫が好きな人たちと楽しく交流をして仲良くなったり、情報交換をしていただきたいという思いもありますが、こちらのコンテンツを上手く利用して、里親募集や里親応募に役立てていただければと思っております。
里親募集に掲載している内容だけでは伝えきれない内容をネコ日記で書いたり、応募を待っている間に里親さんを待っている猫ちゃんの情報を掲載してみてください。
色んな人にアピールをすることで、沢山の人に見てもらえる可能性が高くなります。
里親募集をした時に、プロフィールを確認される方が多いと思うので、まずはプロフィールを充実させましょう。
他にも、人によっては応募してきた人がどんな人なのか気になる募集者さんもいます。そんな方に向けて、ネコ日記にアピール出来そうな事を書いてみるのも1つの手ではあります。
ネコ日記では猫を飼っていなくても猫の話でなくても日記を投稿することが出来るので、すでに猫を飼っているなら愛猫の話をしてみる、飼っていなくても猫との生活で何がしたいかなど、アピールをしてみてください。
縁あって里親になれた場合、愛猫となった猫ちゃんの成長記録として起きた日々の出来事をネコ日記に掲載したり、ネコ写で可愛さ自慢をしたり、もし困ったことがあればにゃんでもQ&Aで質問をしてもいいかと思います。
掲載をすることで記録として残していけることはもちろんですが、それを見た里親募集者さんも安心できるかと思うので、ぜひご利用ください。
ネコジルシの里親募集コンテンツそのものが充実しているので、都道府県で検索をしたり、ワクチン接種をしているのかどうか、ワクチンなどの対応から請求費用はどれだけかかるのかなど細かく知ることが出来ます。