猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(546件)
にゃるる さん No.341
2015年06月10日 18時26分 ID:fiO.XjO7zcU
さるりんさ~ん
まろくん野性の血がモリモリなんですね。
うちのびっちゃんも昔はお外猫なので
色々狩りをしてきたことを思い出しました。
実家では出入り自由で猫を飼っていたんですよ。

でも、ちょっとだけこわいことを書きますね。

まず、寄生虫が心配です。
いろんな野性動物の中に寄生虫がいるわけで
食べるとそこから移ってしまいます。

うちの実家から連れてきた猫が家の中で座っていると
米粒みたいなものが、、、。
結局虫下しを処方して済みましたが。

それから、ご近所のおうちでネズミの駆除剤で
弱ったネズミを食べた猫もいました。
随分昔だったので、結構殺傷能力が高かったようで
ネズミとりがうまかった猫がいたのですが
そのネズミを食べて命を落としました。
母はおおよそどのおうちで殺鼠剤をまいているのか判っていたようで
「たたれよ~」って泣きながら猫を抱いていたのを憶えています。

あとやはり車の事故や猫同士のケンカが心配ですね。
猫同士のケンカは大きな傷が見えなくても
爪からバイキンが入って化膿するんです。
やはりうちの猫が野良ちゃんだったときにバイキンが入ったことがあって
後ろ足がパンパンに腫れて、一挙にたまっていた膿が
水風船が割れたようにになったことがありました。

去勢しているオス猫は去勢、避妊していない猫には
ケンカして負けます。怪我を負います。

つい心配になっていろいろ書いてしまいました。
ここは初心者の猫組なので
できれば飼い猫として暮らすなら、お外に出さないで欲しいと思うのです。。。。。
さるりん さん No.340
2015年06月06日 20時20分 ID:iVRkPw2X91A
皆さん、こんちは~っす、前の投稿から3週間以上開いてしまいました。

先日日記で初獲物の事を書きましたが、今日1日でトカゲを2匹連続で本体を
捕まえました。

1匹目は、シッポ切りに会いながらも本体をガッと咥えて部屋に戻ってきたので
慌ててまろを抱えて外に出て「もういいよ、良くやった」と声をかけ離してやり
ました。

2匹目は、シッポ切りに会わずに咥えて中に入ってきたようで、まず、シッポが
廊下に落ちていて初めはゴミかと思い片付けようとしたら微かに動いたので
じっくり見たらシッポでした。
周りを見たら本体がいてまろに「いけ~」と指示したらパクっと咥えてくれたの
で再びまろごと外へ連れ出して離させる前にまろがトドメを刺したのでスズメ
とは違う場所に埋めました。

これで戦績が3勝(スズメ、トカゲ2匹)2敗(スズメ、ハト)2分け(トカゲの尻尾)で
勝ち越しに成功しました。
コメント340の画像
さるりん さん No.339
2015年05月15日 20時48分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。

つい先ほどの出来事。
まろを放牧したら中々帰って来ないのでその間に風呂入って、ご飯食べてもまだ帰って来な
かったから物置の扉だけ開けて2階に引き上げて首輪の鈴で解るだろうから窓を網戸にして
まってた処、しばらくしたら鈴の音が聞こえてきたので家に入れてあげようと玄関の引き戸を
開けたら凄い勢いで一気に2階まで駆け上がったようで何でと思ったらノラに追っかけられて
たようでまろが家に入ったら凄い勢いでUターンして消えていきました。

直後にノミが付いてないかチェックのためにブラシを掛けたら、物凄い量の毛と「ハー、ハー」
威嚇とも運動した後の息づかいとも違う音を発してましたね。

このノラはたまに見るサバトラで、体も大きいのでかなりビビッたことと思います。
これに懲りて暫くは大人しくしててくれると嬉しいけど、2~3日したらケロッと忘れて
玄関前で「出して、出して」コールをしてそうです。
コメント339の画像
さんだあそにあ さん No.338
2015年05月11日 00時30分 ID:bF8O8yHQiPc
kadoさん。

皆のために情報提供してくださるのは嬉しく、感謝いたします。

けれど、今は無理をしないでください。

日記にkadoさんが、葬儀等について個別に質問に答えると書いても、御悔やみは別として、悲しんでいる最中の人に葬儀の式次第や費用についてメッセージしてくる人もいないと思いますし、kadoさんが普段と同じように検索した結果を書いてくださったり、冷静な(ふりをして)葬儀について書いてくださるほど、痛々しく思えます。

誰かから質問があったり、誰かが困っているときになってから、経験者として教えてあげるのでもいいのではないですか?。

誰もがkadoさんのつらさには想像が及ぶはずです。
今はただ、悲しんでいてもいいんですよ。
さるりん さん No.337
2015年05月08日 20時23分 ID:zY2Ern95OBQ
kadoさん、ソーマくん残念でした、お悔やみ申し上げます。

この一週間でネコジのネコ友さんの愛猫が亡くなるの2匹目です。
人と比べて寿命が短いとは言え2才、3才で亡くなるのは早すぎです。

ゾッチャさんの処のニャアちゃんと、kadoさんの処のソーマ君の
冥福をお祈りします。
kado さん No.336
2015年05月08日 11時15分 ID:VO01Lso58fE
皆さん、おはようございます。

GW連休中だったので 組板への書き込みは遠慮して居りましたが、

 今日は、私のソーマの本葬ですので こちらでも報告させて頂こうと思います。

ネコに限らず 動物が亡くなった場合、自分の土地ならば土葬も可能ですが、法律上は 専門業者による火葬が基本です。
  
 最も安価な手段は、居住自治体への依頼です。手元に有る本には、[決してゴミ扱いではなく、契約寺院などで火葬・埋葬される]、と記述されてます。
  が、残念ながら私の市も 実家の市も、ゴミとの同時焼却 との返答でした。 しかも、連休明けまで[室温保管]。 ....さすがに、この扱いは....。

やはり、順当な線では いわゆる[ペット葬]です。
 身近で普段利用する方も多そうな○オン が、総合案内をしてました。
  www.aeonlife-petsou.jp
   無難で安全ですね。 料金も、パック料金なら、個人で手配するより安価かも知れません。

料金や地理・種々条件で 実際に私が頼んだのは、ここです。
 www.pet-oasis.jp
  合同焼却・合同埋葬で\11000。私は、自分で連れて行ったので、\1000引きでした。
 合同葬の 料金以外の利点は、事実上の永代供養と、遺体の保存期間に余裕が有ることです。
  実際、うちは実家がGW旅行中だったので 帰宅後に逝去を報告し、面会に行きました。 また、初日に渡さなかった御焚き上げの品も追加できました。
 難点は 遺骨返却が無いことですが、それは遺髪などで代用できます。
 石製の墓碑銘板は、オプションで\19800でした。
  獣医院カルテの様に、飼い主の姓+ペット名(例:猫印ソーマ)と彫るのが普通ですが、[kadoソーマ]にして頂きました。

 写真は、手向けに教えて戴いた歌です。ama予定よりも1日早く届いたので、今日に間に合いました。 ネットから来た天使に、amaからの送辞です。
 ついでに、マンガの紹介です。ちょっと泣けます。
コメント336の画像
さるりん さん No.331
2015年05月01日 22時53分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす&ほーりんさん、この階に参加してくださって
ありがとうございます、管理人のさるりんです、どうぞよろしくお願いします。

寂しがり屋さんが困っているようなので日記を読んで何か良い案があったらコメントを
お願いします。

kadoさん、確かに大変そうですね、失礼しました。
振動が軽減又は無くなればそれだけでかなりリラックスするでしょうね。
kado さん No.330
2015年04月27日 16時39分 ID:GCLfqFX6oJ6
こんにちは。

 さるりんさん、提案 有難う御座います。
  私も 振動対策にはそれがベストだとは思うのですが、加工が大変そうです(^^;)

 とりあえず、ケージを載せる部分に、低反発クッション(車用の座布団)を挿む予定です(^^)v
さるりん さん No.329
2015年04月26日 19時03分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。

kadoさんの投稿やにゃるるさんの投稿にあったノミ対策の為に病院に
言ってきました。

キャリーバッグを用意すると病院に行くと察知して家中逃げ回ったけど、何とか捕まえてなだめすかしてバッグに入れフロントラインを
して貰ってきました、これで取りあえず1ヶ月は安心しパトロールが
出来そうです。

まろの場合、ちょっと変わってて、雨が降ってると外に出たがらない
のはにゃるるさんのところのとらたくんと一緒なのですが、大雨が
降った次の日のビショビショに濡れてる2階のベランダとかは平気で
駆け回ったり、小雨の軒下も喜々としてローリング&背中ズリズリを
してます。

最近は、背中ズリズリ状態のまま、壁に近づいて行って、水泳のター
ンみたいに壁を後ろ足で蹴ってズリズリ~ってのがお気に入りのようです。

kadoさんのベビーカーでちょっと思うんですけどいいですか ?
本来子供の座る処をネットで囲むことって出来ないんでしょうか ?
もし出来るのなら重量も軽くなるし、見た目もスマートになると思う
のですが、余計な事だったらすみません。
コメント329の画像
にゃるる さん No.328
2015年04月25日 21時49分 ID:XuYu6kKz4aY
さるりんさん、こんばんわ。
うちの長老猫のとらたくんものら出身で、
リードでおさんぽしてました。
うちは夜仕事が終わって夕食食べたあと
正味1時間くらいで、大体お気に入りのコースを回ってあとは公園のアスレチックの上でまったりするパターンで結構近所の話題になってました。
だって、犬のようにトコトコ走っているので
犬だと思って話しかけられるんですもの。

やっぱり、時間になるとおさんぽの要求をされました。

そのうち、道端でうにゃうにゃして
ノミを拾って大変なことになったり、
でも冬から春になるころ雨がつづいたときに
足が濡れるのがだいっきらいなのでおさんぽを要求しなくなったんです。

人間にとっても好都合ということで
おさんぽタイムはなくなりました。

でも時々すごくおさんぽの日々がなつかしく思うことがあります。

他の猫たちはおさんぽどころかリードすら
嫌がるんですもの。

これからの季節ノミには気をつけて、
おさんぽタイム頑張って下さい!
kado さん No.327
2015年04月25日 08時19分 ID:hGIoGBPn/OE
おはようございます。

 うちは、散歩と云ってもコレですから(^^;)
とにかく、我家のネコ部屋は 陽あたりが悪いんで、目的の半分は[日光浴]です。

 このケージは、普段から出しっぱにして遊ばせてるので、ナワバリごと移動してる感覚だと思ってます。
 草むらにも近寄らないので、ノミ・ダニも拾いにくい。
なので、課題は 震動と蚊 位かな。 夏場は、蚊取り線香と日傘(笑) 
コメント327の画像
さるりん さん No.326
2015年04月24日 23時20分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす&むすママさん、参加ありがとうございます、この階の管理人の
さるりんと申します、よろしくお願いします。

寂さん、リンク先の記事を読ませて貰いました、他のサイトにも同じような事が書いてありまし
たが、前回も書きましたが、一番最初まろは新聞を取ろうとして窓を開けたときに自分で出たん
です。

一応まろの行動を見てると、ただの散歩というよりは、自分の縄張りのパトロールといった方が
近い気がします。
ハーネスを付けてる時は、主に家の下の階段から道路、(ウチは高台で段々になってる造成地)
南側の家の前、付けてないときは長い時間目を離さなければ玄関前の割と広いコンクリートの庭
と家の周りしか行かなく、入念にニオイを嗅ぎながら歩いてます。

サイトに書いてあることは間違ってはいないだろうけど、全ての猫に当てはまるとは自分は
思っていません。
猫を方に嵌めてガチガチに管理するよりも、やりたいようにやらせて、はみ出すようなら戻して
あげるというスタンスでやっていきたいですね。
コメント326の画像
kado さん No.324
2015年04月23日 02時45分 ID:IJmUQbwiXhM
おはようございます。

 3/29に引き続き、Dr.から ダニ駆除の呼びかけブログが挙がってました。 写真はイヌですが、もちろんネコにも関係あります。

 http://blog.livedoor.jp/mirco_vet/archives/44397996.html
コメント324の画像
さるりん さん No.323
2015年04月20日 23時17分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。

さんだあそにあさんが書いた通り確かに個体差があるのでどの猫も外に出すと言うわけには
いかないはずです。
うちのまろの場合は、出身がノラというのもあってか、家に来て2ヶ月くらいの時に、2階の自分の部屋の窓から
外をずっと見てたからベランダなら大丈夫だろうと1回出したら次の日から出さないと窓の前で
こっちを見ながらずっと「ニャア、ニャア」泣き続けるようになったんです、冬の寒い日でも、
雨の日でも。

1回外に出したら、次の日から自分の目の前で「ニャア、ニャア」泣くので後を付いていくと
ベランダの時と同じように玄関の小あがり(? 一段下がった所)で玄関とこっちを見て開けるまで
泣き続けるようになったのです。

一方、叔母の家でかつて飼っていた猫は、アメショだったのでブリーダーさんからだと思うのですが、
外を怖がって、1回ハーネスを付けて出そうとしたら凄く嫌がって出ようとしなかったらしいです。

ノラだから外は大丈夫、ブリーダー、家猫の産んだ子供だから外が怖いとは限らない、性格なんだろう
と思いますね。

kadoさんの書いてた「分離不安」ですが、まろの場合は、飼い主の布団とかで粗相するとか全く無くて、
自分が出掛けた後、玄関前にいても、暫くしたら飼い主のベッドのど真ん中で我が物顔ででーんと横になって
待ってて、お腹が空いたら1階のまろの部屋に置いてあるカリカリを食べたらまたベッドという感じ
らしいと家人が言ってたので今の処は大丈夫なはずです。

他の兄弟達の里親がすぐ決まったけど、まろともう1匹の里親が決まらず1ヶ月近く2匹で行動していたと
里親さんが言ってたので最初は仲が良かった兄弟がいない、知らない人と知らない場所で威嚇が凄かった
ですが、もう1匹の兄弟に取られることのないご飯と今までつかってたタオルやオモチャに安心したのか
ご飯をちょっと食べたらトイレ砂をご飯の上にまく行動(保護主さんかやると言ってた)も3日もしたら
しなくなりましたね。
コメント323の画像
さんだあそにあ さん No.322
2015年04月20日 00時44分 ID:DWYlKxNeDNM
こんばんは。

私は猫の連れ歩きに関しては個体差としか言えないと思いますよ。

うちはたまたまショーに出ている関係で連れ歩きに近い状態になっていますが、彼女が感情表現がはっきりした子だから体調や精神状態を見極めやすく、その点では助けられているだけです。

大半の子はおうちの外に連れて行かれることには不安を感じると思うし、中には我慢強すぎて異議申し立てをしないけれど一気に体調を崩す子もいるので(同胎で生まれたおすかる様兄の一匹は騒がない代わりに恐怖が極限になると痙攣発作を起こします。)飼い主さんが個々の性格を見極めるしかないのだと思います。

ただ、一般論としては、幼い時から外出に慣れている子以外はお外はお勧めできないし、猫にとっての分離不安は飼い主が仕事などで外出することより、多頭数飼いがいきなり一人になったりする場合が多いようですよ。

一番のストレスは、いきなり普段と違う状態に置かれること、だと、私は思っています。
kado さん No.321
2015年04月19日 18時55分 ID:BNFhGvC3K2A
こんばんは。
 まろくんの散歩も、すっかり板に付いてきましたね(^^)

ちょうどいいネタかも知れません。

今日は4・19で し・い・く ペットの日だそうです(^^)

 以前、[分離不安のイヌに効く薬] とかの記事を読んで、[イヌは、社会性の動物だから大変だなぁ]くらいに思ってたのですが、なんとなく気になって調べてみると....、
ネコにも有るそうです。 ざっくり、[ひとりにしないで]。

確かにネコは[単独行動の動物] なのですが、幼少時からずっと人間と暮らして いわゆる[親離れ]を経験してないと、ネコにも起こるそうです。

 イヌのような、留守中ずっと鳴き続けたり、家財を噛み破ったり は、少ないそうですが、例の

飼い主の寝具にオシッコ

などで 不安・不満を表現するとか(^^;)

 うちのコも、[ベタ・スリ]の典型なので、留意せねば。 体調を崩さないなら、イヌ並みに連れ歩くのですがね。

皆さんは、どう思われますか?(^^;)
コメント321の画像
さるりん さん No.320
2015年04月19日 16時32分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。

今日は、朝に町内会の掃除があり、次に父親の法事で午前の早い時間から出掛
け、午後1時半頃帰ってきたので、朝のパトロールはショートバージョンでご機
嫌ナナメだったまろが「外に出せ」アピール凄いのでハーネス付けて外に出し
た処、家の裏のコンクリートの壁の排水用の塩ビの太いパイプにいきなり手と
顔を突っ込んだので、虫でも見つけたのかなぐらいの感じで見てたら、ズボッ
と抜かれた手にはトカゲの切れた尻尾を掴んでました。

その後もそのパイプに何回も前足を突っ込んでたけど、奥に逃げられたようで
捕まえるのは出来なかったようです。

初めての狩りは引き分けでした。
コメント320の画像
kado さん No.319
2015年04月15日 13時25分 ID:Mjb2oOy2NRI
今朝の、ホームDr.のブログです。

 http://blog.livedoor.jp/mirco_vet/archives/44277411.html

 高齢の猫で、軽度の腎不全 そこに急性白血病。
腎不全なので、抗癌剤が使えない そうです。

 ワクチンで予防できる白血病とはタイプが違いますが、軽度の腎不全でも 使えない薬がある、と云う点は、留意しておいた方が良さそうです。

 予防できる病気なら、防ぎたいですね。
kado さん No.318
2015年04月10日 09時05分 ID:lM.J1b9nMZI
おはようございます。 

 関西ローカル話題ですが、大阪の造幣局の桜通り抜けも始まり、今日の寒さを過ごせば、今度こそ 春本番らしいです。

さて、今日は プチ・アート(笑)の御誘いです。
 先日の花見撮影の時、妹にカメラを貸したら こんな写真を撮りました。 タイミングとセンス(?) とにかく、スマホやコンパクト・デジカメでも撮れそうな写真です。 皆さんも、いかがですか(^^)
 
コメント318の画像
さるりん さん No.317
2015年04月06日 19時05分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす、今回はそこそこ長いです。

寂さん、多分そうなんでしょうね。
遊ぶ事より、おいしくて好きな御飯(空腹)なんでしょうね。

ウチの場合、子猫で来たから慣れるのも成猫より早かった
ってのもあるはずですが、来て2日は環境に慣れてるように
ケージから出さなかったけど、近づいただけで「シャー」
って威嚇してましたね。
3日目にケージから出しても回数は減ったけど威嚇は日に
何回もあり、トライアル中で保護主さんから「ダメだと
思ったら遠慮せずに断ってもいいよ」って言ってくれてた
ので正直断りしようかとおもってたら、5日目くらいから
威嚇もほぼしなくなり、おやつをあげると手から食べて
くれたり、頭を自分の足とかにスリスリとくっつけて来た
り、抱くと喉をゴロゴロいうようになったので飼うと決めた
という経緯があったのです。

散歩してみて解った事ですが、ノラの時に何かあったのか
20~30メートル離れてても車のエンジン音がすると脱兎の
ごとく逃げ出すのです。
抱いていても車が近づいてくると逃げだそうとちょっと
暴れる仕草なんかもありました。

生まれてから2,3ヶ月くらいで保護主さんが他の兄弟と一緒
に保護されたそうでその頃のトラウマなのかも知れませんが
覚えてるモノなんですね。


kadoさん、なかなかの物を造りましたね。

ハーネスや服になったモノを嫌がる、そういうのに不安が
ある人はいいかもしれませんね。

今年になってから、ダイエットの為に週3で1万歩(7.5キロ
~8キロ)を超えるように歩いているのですが、スタート
して10分しない距離に市の運動公園(野球場、体育館、プ
ール、テニスコート等)があってそこの道沿いに桜があっ
て歩きながら見てるくらいで酒を飲む花見は何年もしてな
いです、羨ましい限りです。
さるりん さん No.315
2015年04月05日 11時57分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。
ちょっと過疎ってるので今朝の出来事でもひとつ。

今朝、玄関を開けたらいきなりまろが脱走して大わらわでした。
朝の5時半頃で、ハーネスを付ける前でいきなり飛び出していってしまって、
大慌て探したら、道を挟んだ南側に並ぶ家々の間で発見、急いで階段を下りて
近づこうとすると家の南側の庭に逃げ込んでしまい、さすがに立ち入る事が
出来ないので出てくるのを待っていたら、そこからじゃなくもう一軒隣の家
との間から顔を出す、そっちへ行くとまた元の場所からとの繰り返しでラチが
あかないのでおやつで釣ろうとしたけどそれもダメだったので、7時頃になっ
たら向かいの人に断って庭に入らせて貰って捕まえようと家に戻り、玄関戸
を少しあけ、コーヒーでも入れようかと思ってたら空腹が我慢できなかった
ようで自分で帰ってきました、脱走から1時間後の事でした。

今は、朝の騒動は何処行った~って感じで優雅いつものようにに人の足に
つかまって寝ています。
コメント315の画像
kado さん No.314
2015年04月03日 19時31分 ID:y0zEyGPL9EU
みなさん こんにちは。
 花見には行きましたか?

ネコと一緒に花見&散歩へGO! なネタです。

 予算は、ざっくり\4~5000。
リサイクル屋でベビー・カーの中古を入手して、金属製のミニ・ケージを固定するだけです。

 私の場合、ベビー・カー¥1500位 コーナンLIFELEX KFY12-4743 \2500位。 固定には、ガッチリしたベルトを使ってます。

 キャリーと違って、陽当たり・風通しが良く、ネコの様子も見えて、地上高が50cm以上あるので ノミを拾ったり、イヌに構われる危険も少ないです。

反面、閉鎖感が無いので 怖がりのコには不向きです(^^;) 勿論、そもそも外出嫌いなコにも不向き。

イヌの散歩みたいに、初対面のヒトとも会話が弾みますよ。私には、楽しい花見でした(^^)v
コメント314の画像
さるりん さん No.313
2015年03月29日 11時17分 ID:zY2Ern95OBQ
連投申し訳ないっす。

WFさん、aym1120ntmさん、はじめましてこんにちは。
この会の管理人のさるりんです、この会に参加してくださ
ってありがとうございます。

質問や報告等何でも良いので気軽に書き込みしてくださいね。
コメント313の画像
さるりん さん No.312
2015年03月29日 11時07分 ID:zY2Ern95OBQ
日記にも書きましたが、今日まろが外デビューしました。

何日か前にリードを付けて玄関の戸を開けてどうするか見てたけど、
尻込みしたので無理かなって思ったけど、今日抱えて外に出したら
いきなりローリングしたり、花や草をクンクンしたりしてたので
そこそこ堪能してたようです。
コメント312の画像
kado さん No.311
2015年03月29日 05時07分 ID:3SLBPk2y2lk
追記です。

 ネコとフィラリアについて、うちのDr.の見解です。

 http://blog.livedoor.jp/mirco_vet/archives/38877818.html

 リンク・フリーの許可を戴いたので、貼りまくり(笑)
kado さん No.310
2015年03月29日 02時29分 ID:3SLBPk2y2lk
一気に春に一っ跳び、な今日この頃ですね。皆さん、今日は。

 気温が上がれば、桜も咲いて、

蟲たちの蠢き始めます(笑)

 我家のホームDr.からは ダニ のブログが挙がり、

 http://blog.livedoor.jp/mirco_vet/archives/43987548.html

 マイクロチップを御願いしたDr.からは、フィラリア予防の便りが届きました。

[フィラリア? イヌの病気でしょ?] と思う方も多いでしょうが、実は、この寄生虫は ネコには致命的です。
 イヌは正式な(?)宿主なので、サイズ次第で長く共存も出来るのですが、ネコは本来の寄生相手ではない上に、サイズが小さい(=心臓も小さい)ので、もしフィラリアが[育ってから死ぬ]と、一発で心臓血管が詰まって....。

 そろそろノミ予防の季節でもあります。 獣医さんに相談して下さい。
コメント310の画像
キリン412 さん No.309
2015年03月23日 22時57分 ID:qIQk4vqZX46
寂しがり屋さん

はじめまして!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございますm(_ _)m
kado さん No.308
2015年03月23日 11時56分 ID:KJlCUjLuBf6
缶詰は、保存料が必要ないので、無添加。 食いつきもイイ。

 その代わり、栄養過多と塩分過多 なのが、イタイトコなんですよね。 [血抜き]とは云っても、体液全部を絞り取る訳では有りませんから。

美味しいモノと、健康的 とされるモノ。

 ネコ缶だと、原料が一目瞭然。 対して、ドライはメーカーを信じるしか有りません。 メーカーも、[原料屋さん]を信じるしか無いんですが、2007,8年の毒原料事件は記憶に新しいでしょう。 [混入]ではなく、数値を上げる為の確信犯です。

 こう考えると、もう何を与えれば良いのか(^^;)

私個人は、国産ミディアム級 推しなんですが、ネコの好みは千差万別。 オマケにグルメ。

 まぁ、フード・ジプシーも また楽し、では有ります。
  オモチャ選びにクッション選び。

皆さん、破産しない範囲で楽しみましょうね(笑)(^^)/~~
さるりん さん No.306
2015年03月17日 20時18分 ID:zY2Ern95OBQ
皆さん、こんちは~っす。

かぐら303さん、参加ありがとうございます。

さんだあそにあさん、ゆりっぺぴあのさんの日記、パート2があって
安心したとかってタイトルでしたよ。
さんだあそにあ さん No.305
2015年03月17日 03時22分 ID:CNB0dYqwvcc
ゆりっぺぴあのさんも猫ちゃんを飼い始めたようですが、日記のコメントを受けつけてないので、不安と書かれてもどうしようもないです。

ここを見ていたら、書き込んでくださいね。

みんな待ってますよ。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 19時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る