猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(546件)
さんだあそにあ さん No.192
2015年01月25日 10時24分 ID:MKsO.jgg9Tw
皆さん、おはようございます。

>モリチャンさん
私は月に一度ないし2度は洗いますが、これはショーのグルーミングとしてで、普通に飼っている分には半年や1年に一度でも大丈夫ですし、洗わなくても猫は困りません。(寧ろ洗われたら困るかもw)

ただし、長毛種は数か月に一度くらいは入れた方が、被毛の清潔さと姿は保てます。

春も夏も秋もですが、冬は特に手早く乾かさないと風邪をひかせます。

特別なこともないのに週に一度は洗いすぎです。


>kadoさん
毎日では皮脂がとれすぎたのと、獣医さんの仰るようにすすぎが不十分で残留成分(おそらく人間用のシャンプーか、古い本なら石鹸?)の問題もあったでしょう。

ソマリは油がきつい種類なのでお湯洗いだけだと、かえって悲惨な姿になりますよ。
ブリーダーさん推奨がどちらのメーカーかわかりませんが、高いものでなくてもいいので、猫用のものを心配なら薄めていいので、どうせ濡れちゃうならきちんと洗ってあげてください。

どの猫種でも、すすぎは毛がキュッキュッってなるくらい十分に。
kado さん No.191
2015年01月25日 07時54分 ID:LKbL.eEpjp2
おはようございます

 真逆の意見で申し訳ないのですが、以前に読んだエッセイの中で 毎日シャンプーしてたら、体調を崩して死んでしまった と云うのが有りました。  獣医さんの見立てでは すすぎが不充分だった為、残留成分を舐め続けたのが原因だったとか。 古めの本なので、今でも そんなシャンプーが存在してるのかは不明ですが、ちょっと怖い話です。

いきつけのHCアヤハにはエステが有るのですが、そこの店員さんが [短毛チャンなら、一生入浴させなくてOK。それでも臭いが気になるなら 暖かい蒸しタオルで拭いてあげれば充分]と仰ってました。ドライシャンプーとか売ってるのに マジ商売気が無いわ(笑)

ソーマはセミロン毛なので、いずれシャンプー挑戦しますが、最初は[お湯洗い]だけのつもりです。 一応、ブリーダさん推奨の品は買いますが。

 まぁ 月イチから、3ヶ月に一回くらいでしょうか。まずは、春待ちですね(^^)v 
さんだあそにあ さん No.189
2015年01月24日 12時12分 ID:DWYlKxNeDNM
guroさん、こんにちは。

相変らずカワイイ手袋ですね。
ちゃいちゃん、すごく大きくなった?。


えと、猫組の方で洋裁または、手作りで猫グッズを作っている方はいらっしゃいますか?。
余りもので申し訳ないのですが、リボンを再利用してくださる方がいればお譲りします。
昨年のハロウインのショーリボンなので柄はかわいです。

写真を載せておきますので、ほしい方がいたら手を挙げてください。

あと、頂き物ですが猫用シャンプー(MIRACLECAT未開封)も1本ありますので、猫洗いに挑戦したいチャレンジャーに差し上げます。
コメント189の画像
guro さん No.188
2015年01月23日 14時52分 ID:2G0xSeExrrg
こんにちは。
ご無沙汰している間にたくさんの方が!
はじめましての皆様、よろしくお願いします(^∇^)

ちゃいも年末頃から急に甘えっ子になり、私の足の上にかけた毛布で寝てくれるようになりました。
暴れぶりは相変わらずで、家は傷だらけになってきていますが、、、
コメント188の画像
さんだあそにあ さん No.187
2015年01月23日 13時47分 ID:rAk3tfBGnhM
kadoさん、いいなあ寝顔撮れて。

うちは寝ていてもカメラを持っていくと起きてしまうので寝顔は撮れないんですよ。
なので、寝落ち寸前顔しかないんです。


風たんさん、腰痛はもう大丈夫ですか?。

光ちゃん、10歳には見えませんね。
かわいいです。
コメント187の画像
さんだあそにあ さん No.186
2015年01月23日 13時15分 ID:rAk3tfBGnhM
-miu-さん、こんにちは。

スコですか?。
キャリコは珍しいですね、初めてみました。
よろしくお願いします。


さるりんさん、おつかれさま。

寂しがり屋さんは粘り勝ちと言うか、頑張りましたよね。
あれだけ時間をかけて、大家さんまで口説き落としたのだから、その熱意はたいしたものだと思います。
どんなにラブラブになるか、想像すると楽しいです。
風たん さん No.185
2015年01月23日 08時22分 ID:EthOF1zRR7M
まろちゃんは足が好きなんですね~
うっとりしたお顔が可愛らしい~(^^)

ソーマちゃんの寝顔も、和みますねぇ~
猫が安心している顔を見てると、
ものすごく癒されます(-^^-)

-miu-さん、はじめまして!
その子はサビ猫ちゃんでしょうか?
うちの光ちゃんも、サビ柄なんです(-^^-)
よろしくお願いします。
コメント185の画像
kado さん No.184
2015年01月23日 02時48分 ID:1h7konBU.wA
-miu-さん はじめまして。

 我家のコも ブリーダさんからの輿入れです。
サイトの掲載写真の印象は、[なんて萌え地味コ!](笑)

到着2週間で、見事なベタ甘ちゃんと化してます。

色々楽しみましょうね。
        では、また。
コメント184の画像
さるりん さん No.183
2015年01月22日 22時20分 ID:/g2hyRUiZ4s
-miu-さん、はじめましてこんにちは、管理人のさるりんです。
この会に参加して下さってありがとうございます。
初心者の会ですが、猫飼いのベテランさんも何人かいらっしゃるので
解らない事があったら気軽に聞いて見て下さい。
さるりん さん No.182
2015年01月22日 22時14分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

モリちゃんさん、聞いた話によると、風たんさんが書いたのにプラスして、
子猫同士だとこれぐらいやったら大丈夫とか、これだけやったらヤバイと
いうような事を確認、学習するんだそうですよ。

毎度決まった方がやられるだけなら問題アリだけど、そうでないならほっといて
いいんじゃないでしょうか ?

風たんさん、自分は縦にも横にもデカいのでお尻辺りまでの長尺(?)モノじゃないと
どうもしっくりこない上に、種類も限られてくるのでネコ柄とか可愛い系は着たい
けど、着られないですね。

みんなが心配していた寂しがり屋さんにも待望のネコちゃんが来るそうなので一安心
ですね。

うちのまろはというと、暑い時期からそうだったんですが寒くなっても寝るときは、
人の足の甲に乗ったり、前足を自分の足首辺りに置いたり、掴んだりして寝てます。
寒くなった今は、ベッドに座り毛布を腰の辺りまでグルッと巻くようにしてると
横から入ってきたり、上から入ってきたりしますね。
自分が寝るときは、起こさないように足だけゆっくり抜いて毛布をかけてやるの
ですが、朝気が付くと布団の足先にいたり、背中側にいたりして朝の5時~6時に
なると布団から這い出て何の前触れもなく上に乗っかって起こしてくれます。
コメント182の画像
-miu- さん No.181
2015年01月22日 21時26分 ID:LEICy1qf4Ic
はじめまして!
1匹の猫と暮らしています。
猫との生活は初心者でまだ分からないことも多いです。
いろいろネットで検索をしたりしています。

みなさまと情報交換などできたらと思います。
よろしくお願いします。
コメント181の画像
さんだあそにあ さん No.179
2015年01月21日 15時26分 ID:glWip5np/Jg
モリチャンさん、大丈夫です。

子猫同士でじゃれているうちに興奮しているだけだと思うので飼い主さんが落ち着いてください。

今まで一緒にいた猫ですから、あまり酷いようならどちらか一匹を一時的に別の部屋に移動させるなどすれば収まるはずです。
風たん さん No.178
2015年01月21日 13時29分 ID:EthOF1zRR7M
夢ちゃん、大丈夫ですか?
怪我はしていないでしょうか?

うちは、同年代の子を複数飼ったことがないので分からないですが、大人が子供を押さえつけたり、パンチしたり張り倒している事はあります(^^;;
猫の世界のルールを教えてるようなので、
手を出さずに見守っています(^^;
風たん さん No.177
2015年01月21日 13時24分 ID:EthOF1zRR7M
モリチャンさん
初めまして(^^)
可愛らしいニャンちゃん達ですね!
後ほど、日記を覗きに行っちゃお♪

うちは料理中に滅多に邪魔をされなかったので、手を出してきた時だけ水をピッピッする程度でした。
みんな、大人になったら乗らなくなりました。

今いる4か月の子も、たまに調理台に乗ってくるものの、少し離れて黙って見ているだけなのでそのままにしています。今までの子も、みんなそんな感じでした。

2ニャンですと対応も大変そうですし、
料理できないほどの妨害なら
ケージを使うのが良さそうですね。
さんだあそにあ さん No.175
2015年01月21日 12時55分 ID:glWip5np/Jg
モリチャンさん、こんにちは。

日記にもコメントしましたが、猫にとって危険なことをする時はケージに隔離が一番です。

別室隔離もありですが、まだ子猫のこと。
部屋から出たければドアを引っかいたり鳴きますよ。


この先も長いです。
躾と思ってケージに慣れさせたほうが、猫にも人にも優しいです。
コメント175の画像
風たん さん No.174
2015年01月21日 12時54分 ID:EthOF1zRR7M
わぁ~、賑わっていますね♪

さるりんさん、私もチェック柄です♪
最近猫柄の半纏も気になってるけど、
収納場所の問題もあり、我慢してます(笑)
そう言えば、猫用の半纏もあるみたいですね!

川瀬さん、はじめまして(^^)
うちは今、3匹の猫がいます。
亡くなった子、新しく来た子、いろいろありながら、猫と暮らして15年になります。
過去に肺がんや心臓の病気、尿路疾患などで病院のお世話になりました。
手術になると入院費用なども入れて、結構な金額になるんですよね(^^;

そうかと思えば、今いる子たちはワクチンの時しか病院に行かない元気者。

うちは保険には入ってないですが、
毎月「猫ちゃん貯金」をしています。
たくさんの猫に囲まれて暮らしてみたいんですが、病気の時のお金を考えると3匹が限度だなぁ~(^^;
kado さん No.173
2015年01月21日 08時55分 ID:almGQPr.tn2
おはようございます

 我家の台所は、メイン部屋の外なので こちらが隔離されてる感じです。食べるのも、半分物置状態の2階。寒いです(T-T) 片手でOKのピザや肉まん位は、メイン部屋でたべてます。 来客と食事する時は、ケージ行きですが(^^;)
kado さん No.171
2015年01月20日 14時49分 ID:fligw9S0OXw
今でも[ワイヤー]使ってらっしゃる獣医さんが居られるんですねぇ(@_@)
 と思ったんですが、手術当日に帰宅させるのだから、安全策としてもアリですね。 再来院(&施術)の負担と どちらを採るか、獣医さんの判断も難しいトコですね。
kado さん No.168
2015年01月19日 12時25分 ID:CeH0SvNAzfA
お~めでとうございま~す(^^)(^^)

 詳しい御祝いは日記コメの方で書いちゃったので、こちらではアッサリにさせて頂きますが、
  いやぁ目出度い。 今日は久しぶりに御日様も顔を見さてくれてます。
 幸せな日々が いつまでも続きますように(^^)/~~
kado さん No.165
2015年01月19日 05時45分 ID:CeH0SvNAzfA
おはようございます。

 いよいよ今日ですねv(^^)v

夢ちゃんと愛ちゃん、いかにも[言霊]が宿りそうな良い名前ですね(^^)
  言霊、なんて云うとオカルトっぽく聞こえますが ヒトが言葉を口に出す時には、意識的 無意識に関わらず、必ず[感情が こもり]ます。それが言葉の響きとなって相手に伝わります。 意味は伝わらずとも、響きに込められた優しさや願いは伝わるので、結果的に 名前に似合ったコに育つわけです。

 きっと、夢みるコ 愛しいコに育つことでしょうね(^^)

  では、また。 子育て日記、楽しみです(^^)v
kado さん No.163
2015年01月18日 07時07分 ID:9wvsB9cnBEs
おはようございます。

名前の話題が出たので、私の場合を。

大体は、最初にポッと浮かんだのをベースにして、語感とか呼び易さで、大体固めて、最後に[名前の由来は?]と訊かれた時の為(笑)に、大仰なコジツケを考えます。

 初代はジャック これは先輩の名づけで、顔がきれいに[斜めに]白黒分かれてて、漫画ブラックジャックに似てるから(笑) とマーヤ 色んな国で、マオとかマウは猫を指すので、マヤも有るかな、と。掛け言葉は、どっかの宗教の女神様。 
 先代はニック。里親掲載番号が29だったので 試しに声に出したら 響きが良かったので。掛けは、女神天使の二ケー(Nike)。
 今のソーマは まんまソマリから。掛けは、インド神話の神々の酒、転じて 月の女神。ついでに、ちょっと好きな言葉、杣。 ブリーダさんの地元も山際なのでピッタリです(^^)
 番外編は、昔 餌付け保護したアル。天使アルミハエル、と云いたいけど 単に保護場所がアルプラザ平和堂だったので。 呼ぶ前に、自転車の音を聞き分けて出てくる賢いコ。 一緒に保護したネコ叔母さんの娘さんに成りました。

参考になりますか?(笑)
コメント163の画像
さるりん さん No.160
2015年01月17日 22時30分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

モリチャンさん、ウチは保護主さんにトライアルの時に花王のニャンとも
清潔トイレを貰ったのでそれを使ってますが、専用のマットは少々高い
のでペットシーツを代わりに敷いて2日くらいで交換しながら使ってます。

因みに生活の拠点が1階のまろの部屋から2階の自分の部屋にシフトして
きた時に2階にも同じ物を設置したので1匹で2個を使うという贅沢者です。
kado さん No.159
2015年01月17日 19時38分 ID:ul9wBnbF89Y
2匹飼いしてたのは 遠い昔ですが、その時は[ジャック]と[マーヤ]でした。
 ジャックの方は 先輩が付けちゃった名前なのですが(オンナのコなのに(笑)) 結果的に正解だったと思います。

ネコ本によると、[全く違う響き]の名前を付けた方が良いそうです。

 ただ、ネコって 呼んでも来ますかね?(笑) あぁ、餌付け段階の野ネコなら、来るかな。 呼ぶ前に、チャリの音や、タクシーの音まで聞き分けて出て来ますからね(感心)

どちらにしても、感情を込めて呼んでやると、応じてくれる [気がします](笑)
kado さん No.157
2015年01月17日 09時15分 ID:iTSpAIeDPkI
おはようございます。

私は、流せる 付け香なし 色の変わる紙砂 の安いモノを主体に、流せる木砂(アヤハのショップブランドが、脆さと固さのバランスが良いようです)を1割位ブレンドして 芳香効果を狙ってます。

ただ、この場合、[すのこタイプのトイレ]だと 尿を吸いきる前に下に漏れるので、都合が良くないです。

子ネコのサイズ次第ですが、百均の食器の水切り の下 を使ってました。

今のソーマは やや大柄なので、ニャンとも清潔トイレをバラして 目張りして、上下別々に使ってます(^^;)
コメント157の画像
kado さん No.155
2015年01月17日 06時09分 ID:iTSpAIeDPkI
モリチャンさん おめでとうございます。

2ニャン姉妹となると、可愛いシーンが続出ですね。  萌え投稿、萌え日記、萌えネコ写を大期待してますv(^v^)v
さんだあそにあ さん No.154
2015年01月16日 20時03分 ID:DWYlKxNeDNM
モリチャンさん、こんばんは。

月曜日が楽しみで、ワクワクした週末を過ごせそうですね。

二頭飼いは楽ですよ。
留守にしても猫同士で遊んでいてくれるし、姉妹なら喧嘩の加減もわかるでしょうし安心ですね。

以前の猫ちゃん、長生きしたのですね。
この子たちも同じように長生きできるように可愛がってあげてください。

まずはおめでとうございます。
kado さん No.151
2015年01月16日 09時00分 ID:LKSmaawmcdE
みなさん、おはようございます。

 久しぶりに、ちょっと便利な百均グッズの活用を。

 餌用食器は傷が付きにくく洗い易く、更に安定が良く重量の有るモノがベター。
 で、これです。ガラス灰皿。小は仔ネコにも良さげですね。
コメント151の画像
さるりん さん No.150
2015年01月15日 23時06分 ID:/g2hyRUiZ4s
山美さん、モリチャンさん、川瀬さん、はじめましてこんにちは、
管理人のさるりんです。

この会に参加して下さってありがとうございます。
初心者の会って名前ですが、猫飼いのベテランさんが何人も
いらっしゃるので解らない事があったら気軽に投稿して聞いて
みて下さい。
さんだあそにあ さん No.149
2015年01月15日 17時05分 ID:CNB0dYqwvcc
山葵さん、モリチャンさん、川瀬さん、はじめまして。
そしてこんにちは。

保険については、近所に良心的な金額でいつでもWELCOMEな先生がいらっしゃらない限り、私はお勧めしますよ。

私事になりますが、猫を飼い始めた頃、夜中にびっこをひいているのをみつけ、電話帳(其の頃は電話帳でした。)、片っ端から夜間診療をしてくれそうな病院に電話し、やっと見つけた24時間診療の病院での検査費用が5万円弱。
雄猫の夜間の尿道閉塞は3万円弱。
具合の悪い猫を車に乗せて、コンビニのATMに駆け込んだことが何度もあります。

口のきけない動物のことだから慌てるんですよね。
さすがにびっこの時は翌日主治医から、手足は解放骨折でもしていない限り、一晩様子をみても大丈夫。と、言われましたが。

一生のうち、一度も病院の御世話にならない子はいないと思うのです。
入院でもしたら1日5千円から1万はかかります。
不意の出費に対応できる蓄えがあれば別ですが、飼主の思い込みも含めた万が一は、案外その辺に転がっています。

kadoさんの仰る安心料は、動物の健康はもちろんですが、飼主のお財布への安心料でもあると思います。


避妊・去勢手術に関しては、種親にするのでなければ猫のためにもするべきです。
雌はヒートを飛ばし過ぎると子宮蓄膿症などのリスクが高まるし、雄はあちこちマーキングしたり、雌を求めて脱走し兼ねません。
事故や怪我へのリスク、ご近所への騒音配慮なども考えて、是非手術を考えてください。

きちんと説明をしてくださる獣医さんを見つけて、心配されている麻酔事故などについても相談されるといいですよ。
kado さん No.148
2015年01月15日 14時30分 ID:FYAIQ0oyPY2
いらっしゃいませ、川瀬さん。 はじめまして。

元 保険屋の経験から言いますと、[保険は、安心料]です。 保険会社は慈善事業ではなく、商売ですから、客が払う保険料の総額より、会社が払う保険金の総額の方が、当然、少ないです。  つまり、毎月の保険料と同額を、確実に貯金し続ける固い意志が有るのなら、そちらの方が金銭的には御得です。  が、まぁ、普通は それが難しいので、人間用や車用の保険に 皆、入る訳です(笑)
 よく、[万一に備えて]と云いますが、あれは保険屋の脅し文句です。 宝くじで、[もし、1000万当ったらどうしよう]なんて、真顔で言ったら、普通は[当らないよ]とスルーされますよね。 100万でもスルーされるでしょう。
 でも、10万円なら、ひょっとしたら当るかも知れません。 保険も同じです。10万円の治療費が要る 程度の病気、怪我には、それなりの確率で愛猫が遭遇するかも知れません。 どれ位の確率か、と云えば 月々5000円の保険料を、15~20万円払う間に 1回経験する程度です(笑) それが、保険の理屈です。

 避妊の話ですが、もし里子を迎えるのでしたら、普通は 譲渡条件に含まれています。 契約書、あるいは誓約書 いずれにしても、交わす以上は 守るのが道理ですね。
 ショップ等で買う場合でも、避妊が条件 の場合が有ります。無い場合も有ります。

 どちらにしても、避妊せずに子供が出来た場合の責任を取る覚悟が有るか否か です。もらってくれる相手が見つからない場合、全部飼えますか、って話ですね。

 また、避妊すると、飼うのがラクです。 雌は発情しなくなり、牡はマーキングが減り 外の野ネコが発情しても反応しなくなります。
生殖器官の病気も、当然 無くなります。

以上を、考えて 決めるのは貴方です。
 てのが、[組内Q&A]への優等生の解答ですね(笑) もっとブッチャけた意見を御求めなら、日記か直メにいらして下さい。ここでは書き辛い内容でも御答えしますよ(笑)(笑)

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    膀胱炎問題

    今5歳になる猫2匹を飼っています。 1匹の猫が先月膀胱炎になってその時に尿道閉塞かも?とも言われて落ち込んでましたが、かかりつけの動物病院にまた行ったら結石なども消えていて膀胱炎の薬処方されて終わりました。 それから2週間後、なんとなくまだいつもより下半身舐めてる?という場面も見られますがそれよりもトイレ以外でおしっこをしてしまって困ってます😢 金曜日に一回。土曜日はしてなくて、今日日曜日の4時半頃にしました😢!! 膀胱炎の名残りからくるものなのでしょうか? 私の勝手な憶測は、夏に赤ちゃんを出産して環境の変化や私が余裕がなくてあまり構ってあげられてないストレスなのかな、とか、普通のトイレから自動トイレに変わったのでそれのせい? 替えたばかりから普通に自動トイレでしていたので今更トイレが嫌なのか?と疑問ですが…

    とげ丸
    とげ丸 - 3時間前
  • 受付中
    回答

    3

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 2025/11/01
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る