猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(546件)
kado さん No.234
2015年02月02日 05時06分 ID:dSvovwCEcrI
これは、これで 可愛いですね(笑)

 狭いトコだと 体温が篭もって、案外寒くないのでは?

そういえば うちのソーマも、来た当初は 寒さにも関わらず ドア際に居ました。 今は、ファンヒータ前がオキニです(笑)  低温ヤケドが心配ですね(-_-;)
さんだあそにあ さん No.231
2015年02月01日 12時42分 ID:V2G1M65b7Qo
こんにちは。
アイルーロスさん、ままともさん、はじめまして。

私も寂しがり屋さんの怒涛の更新が来るのではないかと朝から見てました。

まだかな♪まだかな♪
さるりん さん No.230
2015年02月01日 10時47分 ID:/g2hyRUiZ4s
みなさん、こんちは~っす。

うだこ。さん危なくなる前に発見出来て良かったですね。

まろは、カリカリ(肥満防止の為ダイエット用)ががメインで、朝と夜に
カップに入ってるスープ付きのウェットを4分の1づつにぬるま湯を少し足してあげて、その他でいなば食品の「とびつく チキンスープ味」を
3粒程度おやつにあげてます。

そのおかげかどうか解りませんが、去勢手術時にやって貰った血液検査
では、血液の濃さと血小板の多さは多少あるが腎臓、肝臓とも問題なし
でした。

血液検査は定期的にした方がいいようですね。

それと、今日は寂しがり屋さんが猫の引き取りの日じゃなかった
でしたか ?
どんな猫か楽しみですね。
kado さん No.229
2015年02月01日 04時01分 ID:8NLBPNJrs/.
うだこ。さん、了解です。 とりあえず、今の半分(1日半缶)を目指して、2週間位で缶無しまで頑張ります。

 さて、北日本のみなさん 今日も大荒れ天気です。気を付けて。

  とりわけ、寂しがり屋さん、お迎えで無理しないで下さいね(^^;)

 写真は[PCの吹出し口]でヌクヌク のソーマ。 夏までには止めてね(^^;)
コメント229の画像
うだこ。 さん No.228
2015年02月01日 02時58分 ID:3TJMIsZWUcU
Kadoさん、私もんなか感じであげてたんです。(>_<)そしたら、先生に缶詰めは、美味しさ重視だから食い付きは良いけどタンパク質や塩分はカリカリに比べて多めなんだそうです。

カリカリメインに、食い付きが悪かったらカリカリに味付け程度に少量ウェットを混ぜる方が、健康に良いそうです。( ´△`)
kado さん No.227
2015年02月01日 02時37分 ID:8NLBPNJrs/.
うだこ。さん、危機一髪でしたね。 うちも、今は食い付き優先で、1日70g缶1ヶ+不足分をカリカリ だったのですが、このさい、もっと缶の割合を減らします(-_-;)

 情報、ありがとうございます。
うだこ。 さん No.226
2015年02月01日 02時15分 ID:3TJMIsZWUcU
皆さま、こんばんは。今日、健康診断に行って来ました。…結果は、2匹とも腎機能数値がほんの少し上限越えでした。Σ(ノд<)ショックでした。(._.)

フードを変更で、改善できるので指導されたフードに切り替えました。とっても元気でしたが、見た目じゃ分かりませんね…。缶詰めの食い付きが良いので、つい缶詰めメインにあげてたらタンパク質取りすぎだって…。(>_<)

反省して、カリカリメインにします。健康診断、しなかったら分からなかったことでした。(._.)健康診断、超大事!(;_;)

やって良かったとホッとしたところです。
kado さん No.225
2015年01月31日 12時25分 ID:.nytotoQ6vk
初めまして、アイルーロスさん。 メインクーンまで含めて3ニャンとは、充実ネコライフですね(^^)

 さて、昨日 マイクロチップ登録してきました。詳しくは日記の方で(宣伝です(笑))  想像より かなり安価なので、費用面の心配は有りません。 むしろ、実施医院の少なさ(=通院の大変さ)の方が問題ですね。

 一覧は、こちらのサイトから。医療支援の会社アーミックスさんです。

  http://www.ahmics.com/microchip/hospital_list/

 画像はソーマの登録データですが、....毛色が....単なる[茶色]です(笑) ルディーとか、ブルーとか、シルバータビーとかの登録番号は無いんですね。茶,灰,灰雉 ですね(笑)(笑)
コメント225の画像
さるりん さん No.224
2015年01月31日 12時06分 ID:/g2hyRUiZ4s
名前を間違えてしまいましたすみません、アイルーロスさんでしたね。
さるりん さん No.223
2015年01月31日 12時03分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

ままともさん、アイリーロスさん、はじめましてこんにちは、
管理人のさるりんです。
この会に参加して下さってありがとうございます。

初心者もいますが、ベテランの方も何人かいらっしゃるので
解らない事があったら遠慮なく聞いてみてください。

PCの調子が悪くスマホからの投稿なので見にくいのは勘弁
願います。
kado さん No.220
2015年01月31日 03時53分 ID:.nytotoQ6vk
初めまして、ままともさん。ららちゃん可愛いですね(^^)

 念願のネコライフ、まったり楽しんでゆきましょう(^^)v

とりあえず、モフって下さいませ(笑)
コメント220の画像
ままとも さん No.218
2015年01月31日 00時05分 ID:fcixffi5MRI
初めまして。
5日ぐらい前に猫ちゃんを迎えました。
猫を飼うのは初めてです。
でも、お利口猫ちゃんなのでとても助かってます。
「らら」と名付けました。
皆さん、よろしくお願いします。
いろいろお話しできたら嬉しいです。
さるりん さん No.217
2015年01月30日 22時42分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

たった今の出来事。
あまりのヤンチャぶりに説教しようとして体を両手で掴んで顔の目の前で
やろうとしたら、前足を額にポンと置かれたので軽く「こらっ」って叱ったら
鼻の頭をカブッと軽く噛まれた。

本気噛みじゃなかったけど、本格的に叱ったら拗ねたみたいでプイっと
あっちの方向を見てしまいました。

躾けって難しいなって改めて思いましたね。
コメント217の画像
kado さん No.216
2015年01月28日 19時43分 ID:VoHBgVoHMH6
こんばんは。 さるりんさん、黄色先生に遭遇したんですか!? それは、すごいですね(@_@)

 さて、日記の方にも少し書いたのですが、デンタルケアが気になって検索してみたら、[全身麻酔]ですって!! まぁ行為の内容を考えれば 当然っちゃ当然なんで、歯ジェルを買うついでに ホーム獣医さんに相談してきました。 ネコの場合は、一度キッチリ処理すれば、2~3年は大丈夫 とのコト。

 また、麻酔ついで、と云うコトで、去勢手術の時に同時施行を勧める獣医さんのサイトもありました。

買ったジェルは コレ。\2600でした。 なかなか塗らせて呉れません。まして、[磨き]は 当分先です(T-T)
コメント216の画像
さるりん さん No.215
2015年01月28日 19時15分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

そしてソロリストさん、参加ありがとうございます、管理人のさるりんです。
男性が増えて嬉しいっす、
 
ベテランさんが何人もいるので解らない事があったら気軽に聞いてくださいね。
良い出会いがあるといいですね。

Kadoさん、ありがとうございます。
実は、遭遇したことがあるんです。
詳しい事は日記の「徒然なるままに その1」に書いてあり、その時に撮った
拙い動画のURLも貼ってあるので興味がある方はご覧になってください。
コメント215の画像
kado さん No.214
2015年01月28日 08時23分 ID:VoHBgVoHMH6
おはようございます。

 さるりんさん、遅くなりましたが、花束(笑)の御礼に こんなのを。

  山陽新幹線40周年記念の内部公開だとか。

画像は 毎日新聞WEBから。

http://mainichi.jp/select/news/20150127k0000e040164000c.html
コメント214の画像
さるりん さん No.213
2015年01月27日 22時51分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

寂さん、自分の場合は、里親さんにニャンとも清潔トイレと
専用砂をトライアル時に貰ったので使ってますが、一応市にメー
ルで専用シート、ペットシーツ、専用砂、ウンチは可燃ゴミに出
して良いか問い合わせしてOKだったので変えずにそのまま使って
います。

kado さんやguroさんが書いてくれた通り、最初は前の飼い主さん
と同じ物を使うのがいいんじゃないでしょうか。

うちは定期的に総入れ替えはしてなくてウンチの時にガサッと
取るので減っていったら足す事と、まろがだいだ同じ場所で
オシッコをするからかくはんは1日1回してます。

1階と2階のトイレ脇にジュースとかビールのケースの段ボールに
ゴミ袋を入れてウンチ、シーツは、手が入る位の大きさの薄い
ビニール袋で掴んでそのままひっくり返して口を結んでゴミ箱にポイしてて匂わないので割とオススメです。
風たん さん No.210
2015年01月27日 15時10分 ID:EthOF1zRR7M
いろんなタイプの砂を使ってきましたが、
今は花王の清潔トイレに落ち着いています
トレーには安いペットシーツを敷いて、すのこの上にはホワイトペレットと言うやつを使っています。
ペレットは、20Kgの米袋で届くのでしまう場所を取りますが、とても安上がりです(^^)

敏感な子は、トイレ砂が変わると入ってくれなくなっちゃいますもんね(^^;
他の方と同じく、まずは慣れた砂を使って
少しずつ変えていくのが良いと思います(^^
guro さん No.209
2015年01月27日 14時08分 ID:tIrGM/sn172
こんにちは。

>さんだあそにあさん、風たんさん
もし洗わなければならない事態になったら、手を何かで防御して頑張りたいと思います^^;
1匹飼いなのでちゃいも最初は手加減が分からず、噛んだり引っ掻いたりで普段の生活で何度も流血させられました。最近ようやく甘噛みらしきものを習得してきました!

>寂しがり屋さん、モリチャンさん
私は花王のニャンとも清潔トイレを使っていて、砂もそれ専用の木材のチップを使っています。モリチャンさんのと同じくおしっこが固まらないシステムトイレです。チップは2ヶ月に1回の交換と袋に書いていたので、2ヶ月に1回古いチップを全部捨てて新しいものに交換しています。木材なので燃えるゴミに出しています。
私もkadoさんと同じく最初の内は以前の飼い主さんが使われていた慣れているものを使ってあげるのがいいかなと思います。
kado さん No.207
2015年01月27日 10時12分 ID:OsAUTjHiUlQ
一般論ですが、感触が天然の砂や小砂利に近い方が、ネコには好かれるようです。
 が、このタイプは、トイレに流せません。 飼い主からは、紙砂や、オカラ砂、木粉砂などの 流せるタイプが 非常に有難いです。 勿論、このタイプは燃えるゴミにも出せます。

 今の飼い主さんが 流せるタイプを使っておられるなら、迷わず同じタイプを。 そうでなければ、とりあえず同じモノを使って、部屋や餌などの環境に慣れたら、徐々に 自分が使い易いタイプに移行すれば良いと思います。

 私は、紙砂と木粉砂(芳香効果で)のブレンドです。
さるりん さん No.204
2015年01月26日 19時55分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

さんだあそにあさんのムチャ振りに答えてkadoさんにささやかながら
お祝いを贈ります。


        @@
       @@@
       ヾ/ノノ
        |l~/
  (・∀・)つll/


Kadoさん、200番ゲットおめでとうございます。
これで勘弁してくださいね。
風たん さん No.203
2015年01月26日 08時14分 ID:EthOF1zRR7M
>さんだそにあさん
ご心配ありがとうございます。
腰は少し痛みがある程度で、
もう走ったりも出来ます(^^)
このまま腰痛体操とウォーキングを続けて
予防に努めます(^^)

光ちゃん、模様のせいか、怖いと言われてこともあり…(^^;
可愛いと言って下さってありがとうございます♪

>guroさん
うちもシャンプーしないです。
10年以上前に、
一度ノミが発生したことがあり
(迎えた子猫についていたみたい)、
その時は全員お風呂に入れました(^^;

さんだそにあさんと同じく、
血を見ました。。。(^^;;
病院には行かなくて済みましたが(^^;

あの時は人間もカユカユで、しばらくキンカンをポケットに入れて持ち歩いてたなあ(^^;
kado さん No.202
2015年01月26日 06時58分 ID:96SrjMkux0o
2度目のオハです。

 ホントだ。気付いてませんでした。 某巨大板風に言えば、[キリゲト]ですか(笑)
さんだあそにあ さん No.201
2015年01月26日 06時06分 ID:oRIjIreVzhQ
おはようございます。

kadoさん、200のキリ番おめでとうございます。
景品はさるりんさんからもらってね♪
そんなのあるかわからないけれど。

私が噛まれたのは短毛です。
ベンみたいな模様でした。6キロでした。

ソマリはホラ、猫としてちょっとアレなので、人を噛んだりする子は私の知っている限りいませんよ。

人が腕をひっこめるほうがほうが素早いし。
kado さん No.200
2015年01月26日 05時03分 ID:96SrjMkux0o
おはようございます。

 流血で救急病院とは、壮絶な過去を御持ちですね(笑) ....,いや、(笑)でいいんでしょうか?

 虎でも飼って....と思ったんですが、[ベンガル、牡、10kg]あたりなら、充分ありうる話です(^^;) ベンが短毛種で本当に良かった(笑)

   写真は以下のブログから。
http://0048sann.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
コメント200の画像
さんだあそにあ さん No.199
2015年01月25日 21時07分 ID:lBXbvRmgBGo
guroさん、こんばんは。

お手々が立派な子は大きくなる傾向はありますね。
大きい猫の質感もいいものなので、そのまま大きく育てましょうよ(笑)。

もしも、将来何かでお風呂に入れなければならない時は、捨ててもいいTシャツや厚手のスゥエットなどで防御しないと流血沙汰になりそうですね。

私が飼っていた子にお風呂大嫌いな子が居て、大暴れの挙句、噛む、引っ掻くで、ダラダラ血流しながら自分で運転して救急病院に行ったことがありました。

もちろん、血を流したのは猫ではなく私です。
guro さん No.198
2015年01月25日 18時29分 ID:jhDl630y01Q
こんばんは。

さんだあそにあさん
ちゃいは半年で2.7kgになりました。
うちに来て3ヶ月で、950g→2.7kg 3倍ですΣ(゚д゚lll)
大きくなりました!

モリちゃんさん
うちは少数派かもですが、実家の猫から含めて洗わない派です。毛繕いして自分でキレイにしてるからストレスになることをしない方がいいかなと思ってます。先日耳ダニで病院に行ったのですが先生に耳の洗浄とドライヤーされただけで大暴れしたらしく、シャンプーもかなり嫌うだろうねと言われました。
さるりん さん No.196
2015年01月25日 14時36分 ID:/g2hyRUiZ4s
皆さん、こんちは~っす。

モリチャンさん、その知り合いの方の1週間に1回はハッキリ言って異常
です。
さんだあそにあさんが書いてくれた通りで、完全室内飼い短毛種なら、
一生洗わなくても問題は無いそうです。
獣医さんに聞いた所、最低でも1ヶ月から1ヶ月半はあけた方が良いと
言われましたね。
頻繁にシャンプーすると、皮膚が乾燥してしまって、皮膚病になりやすく
なってしまうからだそうです。

YouTubeにも「猫のシャンプー」とかで検索すると色々出てきます。
シャンプー台があるならその中にお湯を張って、そこにシャンプーを
入れてとか分かり易く説明してくれるものもあるのでよかったら見て
ください。

ウチは、1ヶ月半に1回のペースで、低刺激のリンスインシャンプーを
使ってますが、初めての時は結構暴れてシャンプーして流すだけで30分
掛かりましたが、年末にやった3回目くらいになるとまだ隙あらば逃げだ
そうとするももの暴れたりはしなくなってドライヤーでの乾燥時間を入れ
ても30分くらいで済むようになりましたよ。
コメント196の画像
kado さん No.195
2015年01月25日 13時25分 ID:LKbL.eEpjp2
>さんだあそにあさん、ご指導感謝です。首後ろと尾の付根は、確かにヤバげですね。スタッドテイル でしたっけ。
 推奨シャンプーは....ミラクルキャットです(笑) 薬品屋さん製なので、まぁ大丈夫だとは思ってます。百均(笑)には、タライまで売ってるので 風呂場で奮闘ですね(^^)

>もりちゃんさん、うちのソーマはゴージャスと云うには余りに地味コで(以下、略)(笑)(笑)
コメント195の画像
さんだあそにあ さん No.193
2015年01月25日 10時41分 ID:MKsO.jgg9Tw
ついでなので、猫を洗う時のコツ。

猫からしたら広いバスルームにぽつんと置かれて、いきなりシャワーをかけられるとパニックになります。

キッチンの水切りかごなどにぬるま湯(38度くらい)を入れて、その中で少しづつお湯になじませて洗ってあげると、少しは暴れ方がマシになります。

すすぐときは、なるべくシャワーヘッドを近づけてあげると、音で怖がる確率は下がります。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 19時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る