猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(546件)
さるりん さん No.81
2014年12月11日 22時54分 ID:psGh9VoH3y2
皆さん、こんちは~っす。
今日、TBS系のあさチャンを見てたら、藁で編んだ猫用の
小さい小屋みたいなものの紹介をやってたんですが、居心地が
良いらしく一度入ったら中々出たがらないって紹介してたんです
が、新潟の上の方の町だか村のお年寄りの人達が手作りで作って
て、一匹用と二匹用があって2万4~5千円で、今注文しても5年待
ちだって言ってました。

どなたか持ってる又は持ってた、詳しい事を知ってるって人は
いませんか ?
風たん さん No.80
2014年12月11日 13時57分 ID:aoZsngKEKIY
こんにちは(^^)
猫の毛、結構抜けますね~。
掃除機で吸い取り切れない分は、私もコロコロで対応してます。

抜け毛取りには、ピロコーム(画像のやつ)を使ってます。昔はいろいろ買ってみたんだけど、どれも嫌がられちゃって、仕方がないので手を濡らして撫でたりしてました(^^;
困ってたら、猫喫茶でコレを見つけまして、以来ずっと使い続けてます。

マッサージ用には、一昨年くらいのねこのきもちの付録のブラシを使ってます(^^)
でも、マッサージ用のはゴム製で毛がくっついちゃって取りにくい(^^;
コメント80の画像
さるりん さん No.79
2014年12月10日 21時14分 ID:psGh9VoH3y2
みなさん、こんばんは~。

yuki-seiyaさん、春秋の生え替わりって言われてるけどそれ以外でも結構抜け
てるのが解るくらい多いですよね ?

ちょっと動いただけでコタツの敷き布団だとか毛布、マイクロファイバーのボックス
シーツにハッキリ解るくらい落ちてるので自分の部屋とコタツのある居間にコロコロ
を置いて対処してます。
特に自分の部屋に置いてあるのは100円ショップで買ってきた物で、本物より
粘着性は劣るけど使い勝手は悪くないですね。

ウチは抜け毛取り用のブラシと普通のブラシ(マッサージとか毛並みを整える用)を
併用で使ってます。
どっちも不定期で気が付いたときにやるって感じです。
コメント79の画像
yuki-seiya さん No.78
2014年12月10日 17時40分 ID:3ZA7SLkC/Zg
みなさん、こんばんは。

またまたちょっとご相談です^^;

猫ちゃん達の毛がですね、けっこう抜けますよね。
1年中こんなに抜けるものなのでしょうか?

冬は着ている服にべったりとつくので目立ちます。
ガムテープでペタペタとっています。

そこでフーリーというブラシ?があるみたいなので購入しようか考えています。
使っている方いらっしゃいますか?

他にこんなの使っていますよという方おすすめ教えていただきたいです。
短毛猫でもやっぱりブラッシングしたほうがいいのでしょうね・・・

ちょっと今悩みです。
さんだあそにあ さん No.77
2014年12月10日 04時33分 ID:MY1oCzsaLlQ
ああ、ちょっと言葉が足りなかったです。
おさげさん、びっくりさせてごめんなさい。

たとえばA社の保険に入っていて、かかりつけの病院がそちらの保険会社と提携していれば、最初から差額分しか払わないで済むのですが、そうでない場合、一旦全額自費で支払ってから自分で保険会社に請求しなければならないので、手続きが煩雑になったりするってことです。

おさげさんの書かれた例(高度医療の病院を紹介等)の場合も、後日保険会社に請求を出すようになるのだと思います。

保険料や保障内容が一律ではないので、柔軟な保険は難しいかも。
おさげ さん No.76
2014年12月09日 23時11分 ID:a9sFmJ4z09c
ええっ!?
保険って、どこの病院でも使えるわけじゃないんですか( ; ゜Д゜)
それは、確かに、自分の病院で使えるやつでないと、意味ないですね。
たとえば重篤な症状で、専門性の高い先生がいる他の病院紹介されたりした場合は
おそらく、そこの病院がカバーされてるやつでないとダメなんでしょうね。
うわ~

ペット市場は勢いあるし、もうちょっと柔軟な保険、
待ってたら新しくできたりしないかしら。
さんだあそにあ さん No.75
2014年12月09日 12時38分 ID:MY1oCzsaLlQ
みなさん、こんにちは。
すっかり風邪をごじらせてご無沙汰してしまいました。

うちの子は画像のお花じゃらしが大好きで、寝込んでいる飼い主の枕元で、「元気ないから遊んであげるですぅ!」と、毎日盛大に鈴を鳴らして振り回してくれました。
39度の熱に鈴の音はつらかったです・・・。


皆さん保険のことで悩まれているようですが、多少の特典の差はあっても、内容は各社大差ないように思います。
まだ子猫の間は、大人になってからって思うのもわかるのですが、避妊・去勢を終えられたら半分大人と思って検討したほうがいいと個人的には考えます。

ストルトバイトやシュウ酸による尿道閉塞などは1度やってしまってからでは保険の支払対象にならなかったり、病名がついてしまうような診断があると免責が増えてしまうだけのような気がします。

そして1番重要なこと、多分皆さん忘れています。
「かかりつけの動物病院が対応している保険会社を選ぶ。」です。

私も、こちらに広告のでている会社で検討したことがあるのですが、かかりつけの病院が大手数社にしか対応しておらず、他社で契約するしかありませんでした。

内容が気に入ってしまってから実は使えないとわかるより、最初から「病院が対応している保険会社」で選ぶほうが、選択肢も狭まるので楽ですよ。
コメント75の画像
風たん さん No.74
2014年12月09日 10時24分 ID:aoZsngKEKIY
みなさま、おはようございます(^^
わー、賑わってますね♪

うちの猫たちは、釣竿の先にネズミが付いた玩具が大好きです。
付け替え用のネズミが10匹入りで売ってて、それだけでも自分で放り投げて遊んでます。結構豪快にポーン★と放り上げてます。

あとは、ビニール紐ですね~
これは気をつけないと食べちゃうので、人間がいる時限定で口に入らないように遊ばせてます(^^;;

保険の話題が出てますね。
私も考えた事はあったんですが、結局入ってないです。
保険に入ってても、高齢で一番不安な腎不全で翌年からは保険がきかないとかだと、なんか納得いかないというか。。。(^^;
そうじゃない所もあるだろうけど、保険料高いんだろうなぁ(^^;

うちは年に一度、ワクチンと一緒に血液検査もお願いしてます。早めに対応できれば、と思いまして。
保険、たくさんあって難しいですね(^^;

うちは人間の保険の見直しで、保険の窓口で相談中ですが、これまた本当に難しい。。。(^^;;
yuki-seiya さん No.73
2014年12月08日 19時45分 ID:3ZA7SLkC/Zg
みなさん、こんばんは(^^)/

わ~たくさんコメントありがとうございます。

試してみたいのがたくさんある…

わざわざ買わなくても紐や、紙袋、風船なんかも楽しそうですねv

みつまたトンネル・・・置く場所があれば是非試してみたいが・・・どこに置くかだ・・
これ畳んでしまえそうですね、遊ぶときだけだしてもいいのかな、ちゃいちゃん可愛いなあw

寂しがり屋さん
私も保険申込書をペットショップでいただいてはいるのですが、入るタイミングをつかめずにいました。
もう少ししてからでいいのかな・・と思っています。

どこがいいかはやっぱりよくわかりません^^;
かかりつけの病院の下がペットショップで、そこの人に聞いてパンフレットをもらいました。

2匹なので掛け金もなかなかですね。
でもいつかは入ろうと思っています。
guro さん No.72
2014年12月08日 18時02分 ID:2G0xSeExrrg
みなさん、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
一気に寒さが増しましたね。
猫ちゃんも飼い主も体調管理に気をつけていきましょー!

yuki-seiyaさん
うちも猫じゃらし系は大好きです。やはり特にカシャブンが好きなんですけど、糸が細いので一瞬で噛み切られてただのおもちゃになって何個も転がっていますΣ(゚д゚lll)猫じゃらし系は長持ちしません、、、
普通の紐やアルミ丸めたのも好きなんですが、遊んでるなーと思って少し目を離したら噛んで食べてしまうので困ってます。うんちの片付けしてたら輪ゴムや紐が混じってることがあって、それ以来気をつけてます。
おもちゃではないんですけど、ちゃいはみつまたトンネルが大好きでもう擦り切れるくらい出たり入ったりしてます。

寂しがり屋さん
妹さんの猫ちゃんを譲ってもらえるかもしれないんですね。よかったですね!
私も保険は入ってなくて小さい内はいいかなと思ってます。実家の猫が10歳なんですがほとんど病気になったことがないので、ちゃいも様子を見ながら考えるつもりです。たくさん種類があって難しいですよね(>_<)
コメント72の画像
てふてふ さん No.69
2014年12月08日 00時14分 ID:Ba5Bqreczb.
みなさん、こんばんはヽ(○・▽・○)ノ゛

ゴミ箱も入って遊びますよね~!
でも、ゴミがある時には、やめて欲しいですよね^^;

我が家の2ニャンの現在のお気に入りおもちゃは・・・。

・普通の紐
・ネズミのおきあがりこぼし
・ビニール風船

風船は意外に割らず、上手に前足や頭で弾ませて飽きずに遊びます♪

ペット保険は、いろいろな種類の説明を読んでいるうちに
どこの保険が良いのかわからなくなりますね^^;
私もおさげさんと同じように、もう少し2ニャンが大きくなったら考えたいと思っています。

うちの地域では、昨日初雪が降りました~!
ニャンコたちとお部屋でぬくぬくしていたい季節になりましたねぇ~♡

では o(゚▽^)ノシまたです~♪
コメント69の画像
おさげ さん No.68
2014年12月07日 22時44分 ID:a9sFmJ4z09c
おお~
しばらくログインしてないうちに猫組が充実してる!!
はじめましての方、おさげと申します。
私も猫ライフ初心者です。
成猫を譲ってもらったので、子猫特有の問題は未経験です。
よろしくお願いします~

yuki-seiyaさん
うちもオモチャは猫じゃらしが鉄板です。
先っぽに羽根がついててその下にピンクのふわふわしたのがいて
鈴がついてます。
他の猫じゃらしも試しましたが、音がするやつの方が食い付きがいい気がして、ダメになっても同じのを買い続けてます。
あと、ネズミの形のおきあがりこぼしみたいなのも一心不乱に遊んでます。
写真入れれたら一番分かりやすいのだけど、スマホからだと相変わらず掲示板には写真投稿できないみたいで。
蹴りぐるみは買った初日だけ蹴りまくってたけど、翌日から見向きもされず(;´д`)
うちの子は猫用おもちゃならなんでもいいってわけじゃなさそうです。
下手なおもちゃより、紙袋の方が飽きずに遊んでます。
DOCOMOの袋が耐久性抜群で、どのおもちゃより一番長く活躍してくれてます(笑)

寂しがりやさん
私も保険は気になりつつも、入ってないです。
個体差はあるものの、人間と同じで猫も加齢とともに病気になりやすくなってくみたいなので
なるべく体調の異変には早く気付けるように観察しながら
保険はもう少し歳をとったら考えようかなと思ってます。
さるりん さん No.67
2014年12月07日 22時06分 ID:psGh9VoH3y2
rrrmint9さん、はじめましてこんにちは、管理人のさるりんです、
参加してくださってありがとうございます。
大半は初心者ですが、ベテランさんもいるので猫との生活で
解らない事があったら遠慮無く聞いてみて下さいね。

てふてふさん、猫洗面器、カワイ過ぎです、小春ちゃん、小梅ちゃん
共に風邪を引かぬようお気を付け下さい。

風たんさん、「ニャー」と前足チョンは毎度毎度の事なのでこっちも
馴れた感もありますね。


yuki-seiyaさん、ウチも定番の猫じゃらしに始まって、小さいぬいぐるみ等試しました、が、猫って気まぐれなので気に入ったかなと思い続け
てると突然飽きて見向きもしなくなるのでオモチャを買うのをやめました。
今は、紙を丸めた物だったり、ナイロンの紐を1メートルくらい切って
、先を少し丸めた物をチョロチョロ動かしたりっていうのに夢中
です。

自分も寂さんの保険について教えて欲しいです。
ネコジルシと提携 ? してる会社の資料は取り寄せしたけど内容を
読んだら入る気がしなくなったので入っていません。
こういうのって入った方がいいのかどうなのか意見を聞かせて
ください。
個人的には入らなくても良いかなって思ってます。
yuki-seiya さん No.65
2014年12月06日 16時29分 ID:3ZA7SLkC/Zg
みなさん、こんにちはv
寒くなってきましたがお元気でしょうか?

みなさんの日記を読みながら猫ちゃん達にはどんなおもちゃが好評なのかと考えています。

うちではしばらくシャカブンで遊んでいましたが、さすがにもう飽きたみたいで違うのを買ってきました。

羽つき玉つきねこじゃらし・・・
これはけっこう食いつきがいい。

リヴはぜえぜえいいながら何回もジャンプします。
エリにはいまいち?
リヴの食いつきっぷりに圧倒されてる^^;

みなさんの猫ちゃんはどんなおもちゃが好きですか?
これはすごいというのがあれば是非教えてください!
コメント65の画像
風たん さん No.64
2014年12月03日 08時45分 ID:E97f7NdODxg
おはようございます(-^^-)

さるりんさん
前足アピール、可愛いでしょうね~(-^^-)
そんなんされたら、いくらでもご飯をあげたくなっちゃう~(笑)

そうだったんですね!
同じ内容なのに増え方が違うのは面白いですね。
仲間がどんどん増えるのは楽しいですね(-^^-)


てふてふさん
私も覗きに来てみました(-^^-)

あらっ!
ねこ鍋ならぬ、ねこ洗面器!?
可愛い~♪
うちのは空のごみ箱に入って
ボケーっとしてたりしてます(^^;
てふてふ さん No.63
2014年12月01日 19時44分 ID:Ba5Bqreczb.
みなさん、こんばんはヽ(○・▽・○)ノ゛

誰か居ないかと、のぞいて見ました♪
毎日寒いですが、小春&小梅は元気です♡

みなさんも、風邪などに気をつけて♡
また、元気なニャンコを拝見させてくださいまし^^

では o(゚▽^)ノシまたです~♪
コメント63の画像
さるりん さん No.62
2014年11月26日 20時57分 ID:psGh9VoH3y2
てふてふさん、はじめましてこんにちは、管理人のさるりんです。

参加して下さってありがとうございます、これからよろしくお願いします。
両手で1匹づつモフりたいほどの猫ちゃん達で羨ましいですな。

guroさん、賢いというよりのんびりし過ぎてると言うか、外には興味が
無く家の中が好きとか安心だから出たがらないのかも・・・

風たんさん、ウチは噛んだらすぐに「ダメ」とかって叱るけど多分
同じ事を何度もするので解ってはいないんでしょうね。
食べ物も袋から出して常温のモノは袋の口を縛るとか、上に物を置いて
取れないようにするなどの策をとってます。

後、お腹が減ったときは2回、抱っこして欲しい時とか遊んで欲しい時
は自分の腕とか足に前足をチョンと乗せてアピールする処が自分的に
メッチャ可愛いと感じるところですね。


前の会の時も「初心者の為」と謳っていたのに無くなるまでの3ヶ月で
6人だったのに新しい会になって20日も経ってないのに13人って何で
こんなに急に増えるのか不思議でなりません。
コメント62の画像
風たん さん No.61
2014年11月26日 13時01分 ID:E97f7NdODxg
里親受付(?)さん、てふてふさん、初めまして(^^)
私もつい最近、こちらにお仲間に入れてもらいました。よろしくお願いします。

今ちょっと、Q&Aを覗いてきました(^^)
うちも「これは困った!」と頭を抱えるようなことは思い当たらないなぁ。。。

前居た子で、ウンチの切れが悪くてお尻から離れない事にパニクって、ダッシュでトイレから飛び出し、ウンチつけたままアチコチ走る子ならいましたが(^^;

レンジ台とテーブルの上は熱いものなどあって危ないので、上るたびに下してたら諦めて乗らなくなりました。が、誰もいない時に乗ってる形跡有り(笑)

うちの子猫もよく噛みます~
社会化の真っ最中で、先輩猫に指導を受ける毎日。取っ組み合いのけんかになってる時もあるなぁ(^^;
私も噛まれたら「もう遊ばな~い」と言って立ち去っちゃいます。それでも寄ってきたら噛む用のぬいぐるみを渡して、それと遊ばせてます。最近猫キックで爪を出さなくなったので、少し楽になりました(^^)

あと、うちも食べ物を出しておくと食べられちゃうので
ちょっと部屋を離れる時などは、レンジの中などに食べ物を隠す習慣が出来ました(笑)
guro さん No.60
2014年11月26日 11時55分 ID:tIrGM/sn172
てふてふさん、はじめまして!
2匹ともふわっふわで可愛いですね♪モフりたいです。
よろしくお願いします

さるりんさん、こんにちは~。
伏せで待てるなんてすごいお利口じゃないですか!
ワンちゃんみたいですね。うらやましすぎます。

うちもトイレは失敗がないし、お留守番も上手だし、人が大好きで病院の先生にも愛想がよくていつも褒めてもらえます。

でも一つ大問題が。噛み癖がひどいんです・・・
歯の生え変わり時期もあるし、1匹飼いだからだよとよく言われるんですけど、今までの子は1匹でもちゃんと甘噛みができてました。旦那が噛み返したり、お尻を叩いたりいろいろと試してみたものの本ニャンは遊んでもらってると思って更に噛みついてきます^^;
夜一緒に寝たら太ももの横の皮膚の薄い部分をがぶっといかれたり、鼻や顎に噛みつかれたり、連日悲鳴と共に最悪の目覚めを繰り返しています。こたつも入った3秒後には足に思い切り噛みついてくるので飼い主はスリッパを履いてこたつに入っております(笑
トイレでも洗面所でも行くところ絶対に着いてきて可愛いんですけどね~、全部噛むためについてきてるんですよね(-"-)
てふてふ さん No.59
2014年11月26日 10時14分 ID:Ba5Bqreczb.
みなさん、初めましてm(._.*)mてふてふと申します。

2ニャンと暮らし始めてそろそろ1ヶ月という、チョー初心者です!
手探りで、それでも毎日楽しく2ニャンと暮らしてます♪

これから、よろしくご指導くださいませ^^

ちなみに2ニャンは「小春」と「小梅」です♡
コメント59の画像
さるりん さん No.58
2014年11月25日 22時53分 ID:psGh9VoH3y2
皆さん、こんちは~っす。

偶にQ&Aを見てるのですが、ウチのまろって実は結構優等生な方
なんじゃないかと思ってしまいます。

直近のモノだと、猫がうんちを踏んで汚すだとか、外に出たがるとかが
載ってましたが、まろの場合、座る位置が真ん中くらいなのでおしりは
必然的に隅とか端になって出したらそのまま立って前に出て行くので
うんちが何処かに付いてたりとか、踏んだ跡ってのを見た事が無い
ですね。

新聞を取っったり、洗濯物を干す、取り込む時に窓や玄関の近くにいて
出ようと思えば出れる状態だけど伏せの状態で自分が戻るまで待って
たりしてますね。

でも、爆喰いで吐いた事があったり、悪食でキャットフード以外の
モノ、例えばコンビニで買ってきたパンとか、揚げモノをダイニング
テーブルに置いておくと、上に載って咥えてキャットタワーのある
部屋まで引きずって行き、食べたり、気に入らない事があるとガジガジ噛んできたりってこう書くと全然優等生じゃ無いっすね。

皆さんの処の猫ちゃんはどうですか ?
さるりん さん No.57
2014年11月23日 21時48分 ID:psGh9VoH3y2
くみまろさん、里親受付(?)さん、はじめましてこんにちは、
この会の管理人のさるりんです。
参加ありがとうございます、どうぞよろしくお願いします。

気軽に何てこと無い話でもいいので気軽に書き込みしてください。
それと、猫飼いのベテランさんが何人かいらっしゃるので解らない
事を書き込みするとアドバイス等をしてくれますよ。
里親受付(?) さん No.55
2014年11月23日 20時57分 ID:k/8QzzaUWH2
皆さん、はじめまして!このグループに吸い込まれるように入った私です!よろしくお願いします!
紅 猫 さん No.54
2014年11月20日 22時46分 ID:sH/NIQ.FOKo
さんだあそにあさんコメントありがとうございます。
なるほど、初めて聞く砂?の名前ですね!!
さっき、調べてみましたが黒っぽい砂なんですね?
ネットから取りよせて使ってみたいと思います!!
ありがとうございました!!

guroさん、コメントありがとうございます。
私もドーム型のトイレの『ニャンとも清潔トイレ』を買いました。その時、ニャンとも清潔トイレの砂もついてきて今、使ってます。
おしっこの時は、取り除かなくてもいいし、うんちやおしっこのにおいがしないのでとてもいいです。それに猫ちゃん1人に対して1か月半ぐらい交換しないのでこれにしようかなぁって思っております。ありがとうございました!!

yuki-seiyaさん、コメントありがとうございます。
私の猫もいろいろな砂を試したりしてますがなんでもいいみたいです。おお!!最近は、おしっこをすると落ちるチップ型もあるんですね!!知らなかったです!!また、調べて購入したいと思います!!
ありがとうございます!!

風たんさん、コメントありがとうございます。
遅くなりましたが初めまして。
こちらこそ、よろしくいたします。
私も、最近では『ニャンとも清潔トイレ』シリーズのペレットの砂を使ってます。おしっこをしても取り除かなくてとても使いやすいですしにおいもしなくてとてもいい砂です。うんちが出た時だけ素早く取り除いてます。
ありがとうございました。

皆様、いろいろなご意見がありがとうございました!!
yuki-seiya さん No.53
2014年11月20日 16時54分 ID:3ZA7SLkC/Zg
みなさん、こんにちはv

いろいろと情報ありがとうございました!

風たんさんの段ボールハウスを参考にもともとあったクッション&毛布の寝床に合体させて作ってみました。
早速寝てくれた・・・

もう一つ作ってみようかな。

そうですよね、買うときは1つをまず買おうと思いました。

本格的な冬はこれからだ・・・
さんだあそにあ さん No.52
2014年11月20日 13時40分 ID:E.eZ3bDdHRY
瑠禾さん、風たんさん、はじめまして。
にゃるるさん、おひさしぶりです。

体温で温まるカーボンシートいいですよね。
人間のシーツにも欲しいくらい。

入り口を狭くした段ボールハウス、私も作ってみようかなと思いました。

guroさんのちゃいちゃんは一人っ子満喫って感じでいいですね。
さんだあそにあ さん No.51
2014年11月20日 13時33分 ID:E.eZ3bDdHRY
yuki-seiyaさん、こんにちは。

手術無事に終わってよかったですね。

うちには猫ベッドが5個(ドーム型4、モコモコオープンタイプ1)ありますが、今の子たちは使っているところは見たことがないです。
夏用の藺草の物は気に入っていたようですが、爪が引っかかるのが気持ちがよかっただけのようで、とっくに破壊されました。

さるりんさんの仰るように、いきなり2個買っても使ってくれなかったら痛い出費になってしまうし、1つ買って試してみてはどうでしょうか。

体験談として、
同じものを猫数分用意しても、1か所の取り合いをしたり、ギュウギュウになって一つに入ってたりするので、同じものが2つより、別のタイプを用意してみるのもいいかもしれません。
風たん さん No.50
2014年11月20日 13時09分 ID:E97f7NdODxg
みなさま、こんにちは(^^)
さるりんさん、guroさん、コメントありがとうございます♪

>yuki-seiyaさん
無事に手術が終わり、一安心ですね。
お疲れさまでした!

うちの猫たちは、段ボールハウスです。
大きめのしっかりした箱で、入り口せまめに作ってあります。
中は毛布でもこもこです。
下には、ペットの体温で温まるシートを敷いてます。
今のところ、全員使ってくれてます(^^)

市販の可愛いデザインも、かな~り魅力的なんですけどね~
使ってくれないとショック大きいので(^^;
段ボールもイラスト描いたり、色紙貼れば可愛くなるかな(^^;
コメント50の画像
guro さん No.49
2014年11月19日 19時31分 ID:RbHCI/bbrP6
風たんさん、はじめまして!
私も久々の子猫との生活ででネット検索の鬼と化してます(^∇^)
よろしくお願いします。

yuki-seiyaさん
リヴちゃん手術おつかれさまでした☆
私は結構いろいろ試しに買ってしまうタイプで、冬用はドーム型と寝袋と猫こたつを買いました。
最近は寒くなってきたので猫こたつに入って寝ることが多いです。寝袋は全くもぐってくれなくてただのマットになってます(。-_-。)
寒くなる前はドーム型のハウスかキャットタワーのハンモックが収まりがいいらしく寝床にしてました。
コメント49の画像
さるりん さん No.48
2014年11月19日 18時29分 ID:psGh9VoH3y2
風たんさんはじめましてこんにちは、この会の管理人をしていますさるりんです。
参加してくださってありがとうございます。

yuki-seiyaさん、リヴちゃんの手術終わって帰って一安心ですね。

参考にならないと思いますがウチの場合は、ベッドの横に大きめのビーズの
椅子?ソファ?があってそこか、布団の中に入って来るかのどっちかでビーズ
だけだと寒そうなので毛布を畳んでビーズの上に置いたら毛布の間に入って
寝るようになったので買ってないですね。

例えば2個買って、2匹とも入ってくれなかったら目も当てられないですから
慎重になりますよね。

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    膀胱炎問題

    今5歳になる猫2匹を飼っています。 1匹の猫が先月膀胱炎になってその時に尿道閉塞かも?とも言われて落ち込んでましたが、かかりつけの動物病院にまた行ったら結石なども消えていて膀胱炎の薬処方されて終わりました。 それから2週間後、なんとなくまだいつもより下半身舐めてる?という場面も見られますがそれよりもトイレ以外でおしっこをしてしまって困ってます😢 金曜日に一回。土曜日はしてなくて、今日日曜日の4時半頃にしました😢!! 膀胱炎の名残りからくるものなのでしょうか? 私の勝手な憶測は、夏に赤ちゃんを出産して環境の変化や私が余裕がなくてあまり構ってあげられてないストレスなのかな、とか、普通のトイレから自動トイレに変わったのでそれのせい? 替えたばかりから普通に自動トイレでしていたので今更トイレが嫌なのか?と疑問ですが…

    とげ丸
    とげ丸 - 13時間前
  • 受付中
    回答

    4

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 2025/11/01
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る