猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.420
2019年02月11日 15時54分 ID:UUY8WCRps9o
先週、須賀川で猫を水路に投げ込み。動画を投稿した男が逮捕された事件です

虐待されたネコ...おなかに赤ちゃんも 新たな飼い主のもとで元気に
https://www.fnn.jp/posts/00071014FTV

>女性は、動物の虐待を助長する動画投稿サイトの存在に警鐘を鳴らしている。

飼い主の女性は、「(投稿サイトの)管理ができていないから、助長しておもしろがって、注目を浴びたいからっていう変な思考の人間が集まって。犯罪を生む場所になっているので、(投稿サイトの)早い閉鎖を望みます」と話した。



最近、以前に比べてメディア報道が増えてきたように思います
多くの人が関心をもつことが、現状を変えることに繋がります
gattina さん No.419
2019年02月11日 02時05分 ID:NOmHqsxJ5QM
ねこの手さん、講演会参加、お疲れ様でした

便乗^^;
https://www.chiikineko.site/
石森信雄氏のサイト…これ、以前紹介したかも…略歴に記憶があります

画像は、既に決定している2019年の講演会スケジュール
コメント419の画像
gattina さん No.417
2019年02月07日 13時31分 ID:JgZg1dxZpkk
埼玉県

町会長のための野良猫講座:12P冊子http://www.pref.saitama.lg.jp/b0716/documents/noranekokkouzasasshi.pdf
コメント417の画像
江美 さん No.416
2019年02月06日 17時50分 ID:fjnIJF0sAU.
FBからの転載です。

お近くの方で時間がある方はお願い致します


5年に一度の動物愛護法改正が5月の通常国会で予定されています。 
平成24年法改正前の兵庫県動物愛護センターは99パーセントを殺処分対象として
譲渡希望しても絶対に譲渡せず全て殺していました。その中にはセンター内で動物実験に使用され脳を取り出された犬猫もいます。
こんなセンターが、殺処分対象を少し譲渡しだしたのは、前回の法改正
があったからです。法律が変われば
現場が変わるのです。

今の動物愛護法を変えたい
このままではいけないという思いがある方はお集まりください。
これが法改正のための最後の集会になります。
本当に必要な法律を作るために
日本の動物愛護を変えるために  2月22日は
衆議院議員会館にお集まりください。

1 行政の殺処分ゼロを実現しましょう!
2 野良猫殺処分ゼロのために官民一体のTNRを実現しましょう!
3 行政の引取動物の譲渡義務と、行政シェルター設置を実現しましょう!
4 繁殖業の許可制を実現しましょう!
5 8週齢未満の犬猫販売の禁止、マイクロチップを実現しましょう!
6 遺棄、虐待、みだりな殺傷の重罰化、警察取締りを実現しましょう!
7 実験動物の取扱業者の登録制を実現しましょう!
8 産業動物の福祉を法律で規定しましょう!
9 野生動物、海洋動物の保護を動愛法で規定しましょう!

〔動愛法改正大交流会〕
 日 時:2019年2月22日(金)午後2時~5時30分
 場 所:衆議院第一議員会館大会議室(定員300人)、無料

(所在地)東京都千代田区永田町2丁目2-1
〇 地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」1番出口(徒歩3分)
〇 地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」1番出口(徒歩5分)
〇 地下鉄南北線・銀座線「溜池山王」5番出口(徒歩8分)

 テーマ:「動物の命と共生する社会の実現を求める」
     ~動愛法の改正・付帯決議を法律に~
 主 催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク他

  私達は、平成24年(2012年)1月に、「殺す行政から生かす行政へ」(原則引取禁止)を掲げて衆議院会館大会議室一杯の参加者が集まり法改正を求めました。
 これにより動物の譲渡努力義務などの法改正や、付帯決議で殺処分ゼロに最大限尽力する決議がされました。
  しかし、一部行政は、引取規制をせず、引取当日に犬猫の60%~80%を即日殺処分し、遺失物法の公示もなく所有者の権利を奪い、原因の動物遺棄は野放しです。野良猫殺処分ゼロを目的とする官民一体のTNRM(TNRとえさやり)は大きな成果が報告される中で、行政は「餌やり禁止」をしTNR妨害しています。努力規定や付帯決議では不十分です。今こそ、法改正が必要です。
  平成24年法改正を上回る大集会を実現しましょう。皆様の参加が必要です。
  法律を変えれば現場は変わります。
  法律を変えれば社会が変わります。

植田法律事務所uedalaw@skyblue.ocn.ne.jp、TEL06-6362-8177、FAX06-6362-8178
コメント416の画像
gattina さん No.415
2019年02月05日 23時55分 ID:otPDLUdxKfo
岩手県NPO法人もりねこの『お宝エイド』|物品寄付受付中
https://otakara-aids.com/program/morineko.html
☆家に眠る「品物」で支援できる「かんたん物品寄付方法」☆
コメント415の画像
gattina さん No.414
2019年02月05日 21時31分 ID:cOAraPquYes
https://twitter.com/koinuno_heya/status/1092744794235822080

>87歳と77歳の高齢者の夫婦~2人とも体調を崩したため、トイプードルを泣きながら保健所に。生体販売業界の狙い通り高齢層の購入者が増えれば、同様のケースが増えるに決まっている。

泣きながら…で済むことではありませんよね?!
私も自分の年令を考え、安易な行動は謹んでいます
gattina さん No.413
2019年02月04日 22時25分 ID:LV1ZXVUOgjc
H30「さくらねこ無料不妊手術事業」一般枠アンケート結果
https://goo.gl/AGmZXp
江美 さん No.412
2019年02月03日 22時26分 ID:kp7robanZbY
◆ぐんまふるさと納税「ぐんまの動物愛護推進」◆

公益社団法人群馬県獣医師会や動物愛護団体と協力し、地域猫活動を行う地区を支援します。

地域住民への普及啓発や、地域の猫の繁殖制限処置(避妊去勢手術)を行います。ぜひ、ふるさと納税でのご協力をお願いいたします!

http://www.pref.gunma.jp/04/bo00049.html
コメント412の画像
gattina さん No.411
2019年02月03日 15時48分 ID:opD5xvl31Ao
殺処分ワースト3和歌山県、真剣です!

域猫活動認定事業
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/kenko_iryo/1009125/1012805.html
避妊去勢だけでなく、『地域猫』と呼べる、最低限の必要事項です
 ・餌をやる人の特定
 ・周辺住民への説明

既に紹介済み、ふるさと納税…
ネコ殺処分減にふるさと納税 和歌山に全国から1800万円
https://www.sankei.com/premium/news/190124/prm1901240001-n1.html

そして獣医さん…大阪と福岡の獣医会は既に活動中
不幸な命を増やさない!和歌山県に猫の不妊手術専門病院を
https://readyfor.jp/projects/sakura-neko
クラウドファンディング、開始1ヶ月弱で既に成立…関心の高さがわかります
江美 さん No.410
2019年02月03日 11時24分 ID:0mIo0Ij2TaE
大阪府富田林市で地域猫お世話されてる方やお外自由にしてる人は要注意

以下FBからのコピペです


【2/3 緊急‼︎富田林市猫大量虐殺事件発生 chang.org情報】

過去に2ちゃんねるで大量虐殺の書き込みがあった近隣地の富田林市で猫の大量変死事件が発生しました。地元住民からの情報です。

調べましたところ

昨年、2018年
#富田林市宮町で猫変死10数頭。

9月末、10月9日、15日 富田林市引き取り

10月11日 大阪府動物愛護管理センターが2匹を警察から依頼を受け解剖

※尚、富田林は犬や猫の虐殺や毒殺は10数年間、日常的に続いているとのことです。

お問合せ先
富田林署 生活安全課
0721-25-1234

以下、詳報。

https://www.change.org/p/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81-%E5%BE%A1%E4%B8%AD-%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%B1%80-%E7%B7%8F%E5%8B%99%E8%AA%B2-%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%AE%A4-%E5%BE%A1%E4%B8%AD-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%99%90%E5%BE%85%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AB%E6%B3%95%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92-%EF%B8%8E/u/24114368?source_location=discover_feed

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、共生会議のコメント

これだけの大量虐殺は市民生活にも重大な影響を与えているであろう。児童、幼児への犯罪も考えなければならない。警察は重大事案と位置付け、徹底的な捜査を行わなければならない。
 また、動物の命と人間の命は、命として繋がっている。動物の命を軽視する社会に、人命尊重は成り立ち得ない。
 動物愛護法を動物愛護基本法とし、愛護動物のみならず、すべての動物の命を尊重し、違反者には懲役5年以上の厳罰を科し、精神の異常があれば厳しく矯正させなければならない。

change@e.change.org
江美 さん No.409
2019年01月31日 01時01分 ID:Lh63KlMcpcI
官民一体で動物福祉に取り組んでいる東広島から全国へ、生体販売の無いペットショップ誕生を!!

キャンペーンに賛同をお願いします!
http://chng.it/cHstFRYJ
江美 さん No.408
2019年01月29日 19時14分 ID:VF3yfNFMSnU
次の愛護法改正署名

ネット署名


http://chng.it/SZPzgBCC

ご協力お願い致しますm(__)m
コメント408の画像
gattina さん No.407
2019年01月29日 16時47分 ID:dlbrQxFMpWk
https://twitter.com/Doubutukikin/status/1090034894258855937

>三重県は日本の動物行政のトップランナーだと思います!2月6日(水)、7日(木)三重県あすまいるで地域住民、ボランティア(獣医師を含む)、関係市町職員等と連携して「さくらねこTNR」(TNR先行型地域猫活動)猫の無料不妊手術等を行います(平成30年度第6回)
gattina さん No.406
2019年01月29日 00時12分 ID:ZCBnBs7pZUE
犬猫の販売85万匹の影に 業者登録、本人確認すらせず
https://www.asahi.com/articles/ASM1Q449PM1QUTFL006.html


>「動物を飼って、多少の小遣い稼ぎになればいいかなと思い、始めました」

>猫ブームの恩恵を感じるといい、近隣で犬の繁殖をしていた業者が3年ほど前から「猫も始めた」とも聞く。ある大手ペットショップチェーンの推計では15年度時点で、繁殖業者の3割以上が「犬猫兼業」になっているという。

>まず登録の際、申請者の本人確認を義務づけているかどうか尋ねたところ、運転免許証や登記簿謄本などで確認を行っていた自治体は32にとどまった。11年には、栃木県から業務停止命令を出された猫の販売業者が、偽名で登録を行っていたことが発覚している。

無法地帯…日本の生体販売の裏側です
gattina さん No.405
2019年01月25日 23時19分 ID:4ZBvvxXOX5g
野良猫に不妊去勢手術 南伊勢町が独自活動 自然減でトラブル軽減へ 三重
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000101-isenp-l24

>町独自のTNR活動は珍しいという

>また、県は動物愛護推進センターあすまいる(津市森町)で月に一度、各地から集められた野良猫に不妊、去勢手術を施し、毎月の手術数は60―80匹。引き取られた猫は平成24年度の20匹から、29年度は346匹に増えている。
gattina さん No.404
2019年01月25日 13時13分 ID:cEcv35nZfeI
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201901/0012006682.shtml
人と猫との共生目指すガイドライン案作成 神戸市獣医師会など

>市はホームページでガイドライン案を公開し、2月15日まで住民意見を募っている。
gattina さん No.403
2019年01月24日 18時53分 ID:ALo/bpUmxJ2
ネコ殺処分減にふるさと納税 和歌山に全国から1800万円
https://www.sankei.com/premium/news/190124/prm1901240001-n1.html

私も過去、ここで紹介しています。
和歌山市は、殺処分ワースト№3


>通常のふるさと納税と異なり返礼品はないにもかかわらず、千人以上から寄付が続々と集まり、期限まで1カ月以上を残した11月27日に目標額を達成することができた

>「全国的な動物に対する愛情の表れ。市としては初めての試みで、正直(これほど)集まると思っていなかった。殺処分の問題を真剣に受け止めてくれた証し。心が引き締まる思いです」


もっともっと広まりますように…
gattina さん No.402
2019年01月24日 14時08分 ID:ALo/bpUmxJ2
https://twitter.com/Doubutukikin/status/1088247091191631872

>TNRは地域に住む70%の猫に施して、初めて効果が表れるといわれています。TNRは継続していくことが重要です。
gattina さん No.401
2019年01月21日 15時49分 ID:XRkzI.M6kwA
殺処分数が今年度“倍増”の名古屋で…『大人のネコ』譲渡会 担当者「子猫だけでなくぜひ成猫も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00020524-tokaiv-l23

昨年度76匹の猫を殺処分 ⇛ 今年度は先月末時点ですでに161匹

 
譲渡会は、2月24日まで開かれています。
gattina さん No.400
2019年01月20日 21時17分 ID:HoXJ1H9V.BI
不幸な繁殖に歯止めを 野良猫79匹不妊・去勢手術 土佐清水市が住民に協力
https://www.kochinews.co.jp/article/247468

>野良猫の繁殖を防ぐため土佐清水市などの有志が17、18日、市内で捕獲した野良猫79匹に不妊・去勢手術を行った。

記事は“土佐清水市が住民に協力”、しかし気になるのは“有志”の表現、
獣医は神奈川から出向いています
gattina さん No.399
2019年01月20日 02時11分 ID:lCLtJckQ2NA
ミルクボランティア
福岡市動物愛護管理センターでは福岡市獣医師会と共働で,ほ乳が必要な子犬・子猫をボランティアさんに育てていただくミルクボランティア事業に取り組んでおり,ボランティアさんが育ててくれた犬猫の飼い主を募集しています。

https://www.wannyan.city.fukuoka.lg.jp/yokanet/animal/animal_posts/milk_volunteer
コメント399の画像
江美 さん No.398
2019年01月18日 12時47分 ID:q8BPz5pXUCc
◆群馬県内で、一般の方が保護している犬猫等の情報を提供しています◆

お心当たりのある方は、連絡先欄に記載されている群馬県動物愛護センター(出張所)又は前橋市保健所及び高崎市保健所(動物愛護センター)までご連絡下さい。

■ 業務時間/午前8時30分~午後5時15分まで、土曜日・日曜日および祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は、業務を行っておりません。

【迷い犬保護情報】
http://www.pref.gunma.jp/04/p13210239.html

【迷い猫保護情報】
http://www.pref.gunma.jp/04/p13210172.html
江美 さん No.397
2019年01月16日 18時05分 ID:0ASlZRo55Ek
「殺処分ゼロを目指して~私たちが出来ることを伝えるデモ行進」
2019年3月10日(日)、大阪で開催致します(アニマルライツ大阪、プロテクトあにまる共催)。

平成29年度、全国の愛護センターで、犬8,362匹、猫34,854匹、合計43,216匹が殺処分され命を落としてしまいました。
街行く人々に殺処分の現状と、動物たちのために自分たちにも出来る事があることを伝えたいのです。
これだけSNSが発達しても、まだまだ動物愛護の正しい情報は伝わっていません。
無関心な人も多いです。
愛護センターは、保護をして里親を探してくれる場所だと思っている人も多いです。
やむを得ず飼えなくなっても里親を探す方法を知らない人も多いです。
迷子にさせても探し方を知らない人も多いです。
子犬、子猫が捨てられていても、どうしていいか分からない人も多いです。
ボランティアの存在を知らない人も多いです。
ペットショップの裏側を知らない人も多いです。
知ることで、知らせることで救える命があることを伝えたいのです。
命の大切さを伝えたいのです。
私たちと一緒に、伝える人になって頂けませんか?
一緒に歩いて頂けませんか?
遠方の方、当日、都合の悪い方も、この投稿かイベントページのシェアで応援をお願い出来ませんか?
参加できない方も、イベントページの詳細欄を読んでみてください。
興味あるボタンを押して頂くだけでも構いません。
どうか、一人でも多くの方に、ご参加頂けるようにご協力お願いいたします。
イベントページはこちらです。

https://www.facebook.com/events/287572098781000/?ti=cl
江美 さん No.396
2019年01月12日 10時31分 ID:99Il4aMmnDg
【1/12 茨城県の殺処分問題続報】

茨城県のNPO法人CAPINが、1月11日付けで茨城県知事と茨城県動物指導センター長宛に郵送した陳情書です。

1月11日、CAPINは真っ先に殺処分されそうな老犬を4頭をセンターから救出しましたが、連休明けの15日(火)には次の殺処分が予定されています。このような緊急事態において、急遽提出された陳情書です。

センターにはまだ収容余力があるのです。
全国からの殺処分阻止、助命の抗議電話をお願いします。
茨城県動物指導センター 0296-72-1200
茨城県動物愛護担当  029-301-3418

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冠省

我が国においてはかねてより、
先進国として恥ずべき犬猫の殺処分をゼロにすることが目指されており、
動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動物愛護法」と言います。)を中心とする各法令が、動物の生命尊重に繋がる規定を設け、
実際に殺処分を行っていない地方公共団体も、一部ではありますが存在します。

そのような中、茨城県においては、
犬猫の殺処分数が8年連続して全国で最多でありました。

2年前に最多ではなくなったものの、
茨城県は依然として、犬猫の生体販売等によって溢れる動物を殺害して問題解決とするという、安易で残酷な方針を取り続け、
茨城県動物指導センター(以下「センター」と言います。)では、県内から集められた犬猫が次々に殺されております。

NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(以下「CAPIN」と言います。)は、この状況を打開すべく、
センターに収容された動物を引き出して里親を探す活動を、約10年前から続けております。

昨年12月27日、CAPINの代表である鶴田真子美(以下「鶴田」と言います。)は、
センターが動物の収容力の問題から、毎週3~4匹の犬を殺処分していることを職員から聞き、
殺処分をなくすため、毎週4匹の犬を引き出すことを職員らに告げて、了解を得ました。

そして本年1月10日、鶴田が4匹の犬を引き出している時、
センターでは別の4匹の犬を殺処分する準備が進められていました。

収容力を超えていないにも関わらず殺処分を行うことに対して、鶴田が抗議したところ、
職員は、譲渡適正がない犬の殺処分であるとの説明をしました。

しかしながらCAPINは、
病気や怪我をした犬猫を治療し、
野犬や咬傷犬を人馴れした穏やかな犬にして、
譲渡に繋げてきた実績がありますので、
犬猫が病気や怪我をしていたり、野犬や咬傷犬であったりしても、
譲渡適正を欠くとは考えておりません。

動物愛護法44条1項は、
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する旨を定めており、
この主体には当然ながら国や地方公共団体も含まれます。

言うまでもなく茨城県もセンターも、全ての公務を法令に基づいて適切に行わなければなりません。

しかも茨城県においては、
茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例が平成28年12月28日より施行され、
同条例には以下の通り書かれております。

「(前文)
犬や猫は,人間に最も身近な動物の一つであり,家族同様の存在として私たちの生活に癒やしと潤いを与えてくれる。その一方では,飼い主の犬や猫の習性に対する理解不足による身勝手で無責任な飼養放棄,県民からの苦情及び相談に基づく犬の捕獲等により,多くの犬や猫が殺処分されている。
特に,本県は,犬の殺処分頭数が長年にわたり全国上位に位置するほど多く,県民が深く憂慮すべき状況にある。
犬や猫の命を尊ぶことがひいては人間の命の尊厳の確保につながることに鑑み,今こそ,犬や猫を飼養し,又は業として犬や猫を取り扱う者には,それらの命の大切さに対する認識を新たにして行動することが求められている。
ここに,私たちは,県,市町村及び県民が一体となって,犬や猫の殺処分ゼロを目指すことを声高らかに宣言し,犬や猫と共に幸せに暮らせる社会の実現に向けて行動する決意を明確にするため,この条例を制定する。

(目的)
第1条 この条例は,犬及び猫の殺処分ゼロを目指すため,犬及び猫の適正な飼養及び保管に関する県,犬又は猫の所有者,販売業者等の責務その他の必要な事項を定め,殺処分となる尊い命を生じさせない取組を県,犬又は猫の所有者,販売業者等が協働して推進し,もって県民が犬及び猫と共に幸せに暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。」

動物愛護法の制定目的も、同法1条にある通り
「国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵かん養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害並びに生活環境の保全上の支障を防止し、もつて人と動物の共生する社会の実現を図ること」であり、

国も地方公共団体も、動物を殺すのではなく「共に生きる」方法を模索することが求められるところ、

センターがこれまで法令の趣旨を無視して、収容力や譲渡適正を理由に殺処分を継続してきたことは、
動物愛護法違反となる疑いが極めて強いと考えられます。

今後もCAPINは、
センターが動物を殺す施設から生かす施設へと変わられるまで、
犬猫の数がセンターの収容力を超えた場合や、
センターが譲渡適正を欠くと判断した犬猫が収容された場合等には、
犬猫の引き出しを継続して参りますので、

茨城県やセンターにおかれましては、
今後の殺処分は一切行われませんようお願いいたします。

万一にでも殺処分が行われた場合には、
茨城県知事をはじめ県やセンターの関係者を、動物愛護法違反で告発する予定でおります。

茨城県やセンターが、
県民や国民の血税を用いて生命を蹂躙するのではなく尊重する政策へと、速やかに方針転換を図られることを、
ここに強く求めると共に、

そのための協力を私たちは惜しまないことを申し添えます。


FBの内田氏の記事を転載しました。
江美 さん No.395
2019年01月11日 21時15分 ID:99Il4aMmnDg
以前ねーさんが地域猫サポートで投稿してくれた学生愛護団体

ワンニャンピーススマイル


以下コピペです


昨年10月に牟礼で迷子になったわんちゃんの飼い主様を探してましたが!

保護して下さった優しい方の元で暮らすことになりました!

幸せそうなお写真が届いて安心しました。

犬猫を飼う方へ、迷子札、マイクロチップなどお家やお名前がわかる様に責任をもってかってください。
コメント395の画像
江美 さん No.394
2019年01月11日 21時08分 ID:99Il4aMmnDg
堀井動物園への判決が出た

罰金30万円(無許可飼育に対して)

行政指導が56回、立入検査が92回に及ぶにも関わらず、たった30万円!?
こういう、動物に対して責任のカケラもない施設や経営者に対して、一体どうしたら法で取り締まることができるのか
残念ながら日本には動物園法のような個に確立された法律はない
参照→ http://www.doubutsu-no-kuni.net/?p=17820

ただ、上記に記載されている各法令を抜粋参照すると、堀井動物園は動物園という定義からは大きく外れる
動物園という名称を掲げた見世物小屋に過ぎない

動物園法の制定に関しては、随分前から議論が起きている
劣悪な動物園(類似施設含む)を淘汰しようという市民側と、動物園の意義や存在理由を公的に定めることで予算を得ようとする業界側の思惑の違い等もあり、未だに制定の目処は立っていない
参照→ http://animals-peace.net/law/zoo_env.html

問題の堀井動物園はキリンが移動して1ヶ月足らずで死亡しただけでなく、アメリカの国鳥であるハクトウワシとコロブス属サル(アビシニアコロブス)を無許可で飼育、どちらも現在レッドリストのレベルは低いが、ハクトウワシは一度絶滅の危機に瀕したことがあり、コロブスの生息地は開発が進み確実に数は減っている(堀井動物園へ譲渡されたコロブスはわずか4日で死亡、ハクトウワシも本来なら飼育下では30年ほど生きるのだが3年足らずで死亡)
希少種だからどうとかそういう問題ではないが、劣悪な環境での見世物に対してこの程度の問題意識しか示すことのできない行政と、厳罰に処すことができない法律しか制定できていない国と、あくまで判例主義を貫く司法
やはり日本は、動物福祉について100年以上遅れをとっていると言われても致し方ないお粗末な現状が浮き彫りになった事件だと言える
下記リンクも参考にどうぞ
https://hbol.jp/176329/3
https://hbol.jp/176359/2

動物園に関する制度と現状について(論文)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~y-mihara/2013.4Igarashi.pdf

日米独の動物園経営組織についての研究(報告書)
https://tust.repo.nii.ac.jp/index.php

海外の動物保護法一覧(最新ではないため個々で検索の必要あり)
http://www.alive-net.net/law/index_world.html
江美 さん No.393
2019年01月10日 20時39分 ID:HIYVTOutDD2
ぜひご協力をよろしくお願いいたします‼️

神戸市でのら猫専門動物病院を開院し、生体モニターの導入を!(渡邉信 2018/12/21 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/noraneko-clinic
gattina さん No.392
2019年01月10日 18時04分 ID:aHIEiMd26I.
https://twitter.com/naganosyokusei
長野市保健所 動物愛護情報
@naganosyokusei
長野市の公式アカウントです。長野市の犬や猫の情報をお知らせしています。 個々のご意見への返信などは、原則、行いませんのでご了承願います。



【保健所動物愛護センター】第4四半期の長野市猫繁殖制限助成券の交付を平成31年1月15日(火)から再開します。


各地方自治体の情報、探してみてください!
江美 さん No.391
2019年01月08日 17時38分 ID:O63lWhV6.hE
猫取り情報

地域猫をお世話されてる方は厳重に注意して下さい!
外飼い、お外自由にしてる猫さんは完全室内飼い、脱走対策万全にして下さい。インスタにも先ほど載せました。


Twitterからの以下コピペです。


猫捕り情報

#福岡市南区井尻一丁目
#福岡県那珂川市大塚台
#福岡市 #南区 #井尻 #猫捕り
昨年10月頃より猫捕りが目撃されており、複数の地域猫が行方不明になっています。

地図上赤丸で囲んだあたりでは、捕獲器が仕掛けられ、また、実際に捕獲器に入った猫を運んでいる男が目撃されています。↓ https://t.co/SswzuI1zbC
コメント391の画像
江美 さん No.390
2019年01月05日 20時21分 ID:rboEftFTvVY
下の投稿はFBからの転載記事です、
、、(^^;

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 3時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る