猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
gattina さん No.359
2018年11月08日 14時43分 ID:RT9N8gsPTdk
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業を行っています
https://jspca.or.jp/joseikin.html

公益財団法人日本動物愛護協会(JSPCA)

どうぶつ基金と同じように、4月より随時受付があるようですが、予算が終われば終了、のようです
gattina さん No.358
2018年11月07日 19時33分 ID:iLyQP6ALWi.
【特集・宮崎】Next調査班 「かわいいだけではすまされない」野良猫対策TNRとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00010001-mrt-l45

>「避妊去勢せずに捨てていくことが、捨てられた猫が全頭幸せになることじゃないっていうことを知っていただきたいので、餌をやる方っていうのはもう一歩進んで避妊去勢手術までしてあげるようにしてほしいです」

ここであえて言うまでもないこと…^^;
餌やりさんとの交渉が、第一関門のようですが、少しずつメディアに取り上げられること、大事です!
gattina さん No.357
2018年11月06日 14時38分 ID:xE.IFT8pyB.
(公社)日本動物福祉協会
捨て犬・捨て猫防止キャンペーン2次募集のお知らせ
https://goo.gl/XHe1xE


>抽選で1頭に対して5千円を不妊・去勢手術費の助成金として支給します。ご応募お待ちしております。

>対象者:大分県・島根県・愛媛県在住で、かつ下記手術期間内に各県獣医師会会員病院で手術が受けられる方


このキャンペーン、実は一旦10月末で締め切っています…2次募集
700名募集に、満たなかったのでしょう?
私自身も、たった今見つけた情報、こういうものをどこからゲットできるかが重要になります
コメント357の画像
gattina さん No.356
2018年11月04日 19時38分 ID:GaEzDe/jnA2
“猫の街” 尾道を歩いてみえてきた「地域猫と住民が幸せに共存する暮らし方」
http://www.jprime.jp/articles/-/13668

>「不思議なことですが、猫嫌いはTNRに賛成してくれましたね。ところが、“間違った猫好き”ほど反対するんです。かわいそうだ、って」
gattina さん No.355
2018年11月03日 16時35分 ID:xahj6yuFQaI
猫問題解決へルールを 活動始めた獣医師が高知市で講演
https://www.kochinews.co.jp/article/228734

元現場担当『ちゃま坊』さんの、「地域猫活動」を学ぶ行政職員向け講座です
これ、大事ですよね

>猫好きのためではなく、むしろ猫で困っている人のための活動。猫問題を住環境問題として地域ぐるみで考えることが、まちづくりにつながる
江美 さん No.354
2018年11月02日 23時03分 ID:SNt3I2dwEyg
11/1 読売新聞夕刊の記事。昨年度の犬猫の殺処分が過去最少になったそうです。この記事にもあるように、動物愛護団体などによる譲渡が進んでいる事が大きな要因となっている一方、ボランティアに大きな負担がかかっている事実も否めません。繁殖制限などを進めるなど、行政主導で蛇口を閉める方策が大切との専門家のご指摘に、地方自治体も是非、耳を傾けて頂きたいと思います。
コメント354の画像
gattina さん No.353
2018年11月02日 20時52分 ID:uLteyLPreEQ
猫トラブル防止へ補助 高知市の2地域が手術、トイレ設置支援
https://www.47news.jp/localnews/prefectures/kochi/2934478.html

全読には登録が必要な記事ですが、内容的には想像できるもの…
トラブルの主な原因は、“トイレ”です
gattina さん No.352
2018年11月02日 13時39分 ID:7W7b4xuXWSM
猫にやさしい商店街に 「野良減らす」不妊去勢手術活動 店主ら資金集め お初天神通り
https://www.sankei.com/west/news/181025/wst1810250018-n1.html

大阪・お初天神通りの一斉TNR、以前日記で紹介した記憶があります
今までのさくら猫化は、約270頭…やはり遺棄があるのかな?

>野良猫をめぐる問題は、餌付けする側にもある。商店街を訪れて餌をまいたり、食べ残しを放置したりする人を見かけると、片付けるように説得もする。

>山本さんは「猫をめぐるトラブルは人間の都合で起こっているケースも多い。猫と共存していけるよう方法を考え、『世界一猫に優しい商店街』にしたい」と話している。

商店街の店主たちの活動、迷惑を受けているのは彼らたち…猫を“売り”にしているわけではないでしょう
逆の行動を選んでも、不思議はない状況ではないでしょうか?
江美 さん No.351
2018年10月28日 14時20分 ID:s4ITzurAkVQ
動物愛護法改正署名

11月末〆切です。

前回の署名は無効になり新たに署名が開始されました。

紙署名のみになります。

http://www.eva.or.jp/genbatsukashomei

お手数おかけしますが宜しくお願い致しますm(__)m
コメント351の画像
江美 さん No.350
2018年10月27日 19時44分 ID:s4ITzurAkVQ
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「環境省 野生生物課 環境省 自然環境局 総務課 動物愛護管理室: ″ノネコ″というカテゴリーの廃止を求める署名」 https://t.co/U0SoSUTUXs @change_jp
コメント350の画像
江美 さん No.349
2018年10月27日 14時11分 ID:AmMgDMJJkEU
◆最終報告◆
香川県譲渡ボランティアによる子犬安楽死の件

本日、他ボランティアさん達とともに香川県庁にある生活衛生課へ行きました。

昨日夕方、『香川県登録譲渡ボランティア一覧』が更新され、安楽死させたボランティアの番号は削除となっていたので、その確認もすることが出来ました。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/eisei/doubutsuaigo/zyouto.shtml

その譲渡ボランティアに関しては、
・ボランティア登録を廃止
・今後保健所からの犬猫引き出しは不可
・保健所譲渡の犬(一頭)は引き続き保健所が終生飼養者を探す支援をする

と、いう結果となりました。

また、来年改正予定の『香川県犬及び猫の譲渡事業実施要綱』は、今回の件を踏まえて、修整、追記も検討しているとの事。

今後は行政、動物愛護推進員、譲渡ボランティアによる横のつながりが持てるようにしていきたいとも。

また、現在、生活衛生課、県知事メールへの回答が個別に返ってきていますが、
それとは別に下記サイトの『県民の声一覧』に提言についての回答が掲載されるそうです。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/list.php

======
今回の件に関しての知事メール、生活衛生課へのメールが、県内外問わず多くの方から届いていると聞きました。
この件がきっかけとなり、香川県における犬猫問題、付随する問題が少しでも改善される事を引き続き望みます。
また、私も一ボランティアとして頑張っていきます。

思いを届けてくれた方、ブログに書いて下さった方、気にかけてくれた方...皆さまに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2123898424538206&id=100007542072988

======

オレオ君 
心から哀悼の意を捧げます。
どうぞ安らかにお眠りください。
コメント349の画像
gattina さん No.348
2018年10月26日 14時13分 ID:pGlfpvAJ4qc
犬殺処分5年連続ゼロ 17年度の旭川市動物愛護センター 猫は不妊去勢奏功で1匹

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/239120

>飼い主のいない「地域猫」を対象に行う不妊去勢の手術やボランティアによる譲渡会などの取り組みが効果を上げている。
gattina さん No.347
2018年10月23日 21時26分 ID:lv31q2DnHf6
「子犬工場」起訴求めネット署名
福井検察審査会に提出へ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/724261?fbclid=IwAR2uyaQE8OHV0tLQ_aRsVhDQ0wA84h9PvY-u8ThrAupJYQJHnKIauOa7XG0

たった今賛同してきた、Change orgサイト
https://goo.gl/ocwCVv
gattina さん No.345
2018年10月21日 01時55分 ID:/Bpj/L3Fcx2
https://www.doubutukikin.or.jp/gallary/illust/

↑で、↓のようなどうぶつ基金のイラストやチラシがダウンロードできます
ポスターは、無料配布も…
コメント345の画像
江美 さん No.344
2018年10月19日 19時58分 ID:av0GtmuR.0Y
茨城県三戸NPO法人

矢野衛一が起訴され有罪判決になりました。虐待され亡くなった子は帰ってきませんが一先ず有罪判決なので少し進歩したかな?


http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1921359.html
gattina さん No.343
2018年10月15日 19時46分 ID:culHtpj7viI
人口6人、猫200頭以上 猫の楽園「青島」の知られざる現実…全頭に無料不妊手術を実施した理由とは?
https://fundo.jp/214222

>表向きは猫の楽園として知られていた青島。今回の大規模な不妊去勢手術により、悲惨な思いをする猫がいなくなればいいですね。地元のボランティアの方々や住民をはじめ、当地を訪れた観光客など、多くの人達の猫への思いが今回の一斉TNRにつながったと思います。
gattina さん No.342
2018年10月15日 00時45分 ID:YAW526ppq66
同じ猫(イエネコ)なのにノラネコとノネコ、こんなに違う?
https://goo.gl/3uQMsT

人間にいじめられたことの無いノネコは、野良猫よりもなつきやすいかも?!
コメント342の画像
gattina さん No.341
2018年10月13日 23時58分 ID:6pV8jEcaAUk
繁殖力の強いペット…猫だけではありません

修禅寺でウサギ繁殖、8匹が150匹に 14日に里親会―伊豆
http://izu-np.co.jp/nakaizu/news/20181011iz3000000016000c.html

獣医資格のある動物好きの住職、人寄せのために避妊去勢をせずにあっという間に大量繁殖
治療は住職自らしてきたとのこと
江美 さん No.340
2018年10月12日 02時02分 ID:OMTw6qruPzk
Twitterより毒餌情報
毒餌情報

福岡県城南区梅林4丁目付近で、毒餌が撒かれていた可能性あり

9月下旬〜餌やりしていた猫が具合が悪そうだったため、10月1日動物病院に連れて行きそのまま入院。翌2日死亡。
肝臓数値が異常に高かったため、早良署に通報。猫の死体は、検死のため、早良署員が持ち帰っている。


近辺の餌やりさん注意を厳重にお願い致しますm(__)m
毎日パトロールされていますが張り込みと、まさかまた大崎か?
コメント340の画像
gattina さん No.339
2018年10月10日 23時09分 ID:9iFGvctVLnQ
「地域猫活動」理解へ向けDVD発売 ドキュメンタリー映画含む3部作 /神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000056-minkei-l14


№331ですでに紹介済ですが、「地域猫の生みの親」と呼ばれる元横浜市職員で現神奈川県動物愛護協会常務理事の黒澤泰さん…この猫組を立ち上げるきっかけとなった、“ちゃま坊”さん…の講義と、映画監督の飯田基晴さんによるドキュメンタリー映画「地域と猫と人間と」、対談形式で地域猫活動の失敗談をまとめた「地域猫のよくある失敗・ベストテン」からなる3部作。


>DVDは全編計78分。通常価格15,000円(税別)、10月15日までの予約で12,000円(税込)。上映権付き。詳細・問い合わせはローポジションのブログから。

>「すべての猫を保護できれば良いが、それができないからこうした活動が生まれた。排除でなく一緒にいられるやり方があることを知り、猫だけの問題でなく、地域の問題として考えてほしい」と黒澤さんは訴える。


これ、殺処分ゼロ政策のイタリアがとっている自由猫制度、猫の場合、保護されることはごく僅かです
江美 さん No.338
2018年10月09日 17時19分 ID:BAUFO.KAICc
Facebookより転載します


【10月11日(木) KDP×LIA 環境省で記者会見】

LIA支援者の皆様、いつもご支援いただきまして誠にありがとうございます。

この度「KDPーKANAGAWA DOG PROTECTION 神奈川ドッグプロテクション」様と合同で環境省記者クラブにて、動物愛護法改正に向けて記者会見を執り行う事になりました。

環境省の建物は、パスが無いとご入館いただけない為、一般の方が記者会見にご参加いただく事は出来ませんがもしかしたら、ライブ中継をするかもしれません。その場合は、こちらのページにてお知らせさせて頂きます。宜しくお願い致します。

日時:10月11日(木) 14時30分~
場所:環境省記者クラブ
会見団体:KDP-KANAGAWA DOG PROTECTION
     および
     LIA-Life Investigation Agency

ーーーーーーーーーーーー
※LIAは、生体販売の根絶に向けて活動しています。
※LIAは、どうぶつ利用ビジネスの全廃に向けて活動しています。
ーーーーーーーーーーーー
活動へのご支援は、下記からお願い致します。
http://ngo-lia.org/jp_charity.html
ーーーーーーーーーーーーー
★☆★☆★以下のアドレス内のリンクを経由してからお買い物をされると購入金額の一部がLIA活動に役立てられます。※フードの画面がリンクされているサイトもございますが無視してお買い物をお楽しみください。
http://ngo-lia.org/liashien/
コメント338の画像
gattina さん No.337
2018年10月08日 15時20分 ID:GxpY76i03Es
台風24号:地域猫の家が高潮で破壊 「新居」探し奔走
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1008e040132/

夜中に捨てていく人が絶えない…
gattina さん No.336
2018年10月08日 15時15分 ID:GxpY76i03Es
“死んだら買い足せばいい”――猫カフェ最大手「モカ」で虐待発覚 ウイルス感染で次々と…
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10080800/?all=1&page=1

>「ワクチンさえ打っていれば、 基本的には防げるので、“昔の病気”というイメージです。ワクチンを打っていない、 極めて劣悪な環境、多頭飼育、などの条件が重なった場合にのみ感染するという認識です」
江美 さん No.335
2018年10月06日 08時20分 ID:FTcjYmvAOFw
キャットフードに金属が入っていた‼

ペットフードの対応の遅さに疑問が・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-00000005-jct-soci

つい最近いなばでワンちゃん用のフードも
異物があり死にかけた子がいます。

くれぐれも気をつけて下さい
コメント335の画像
gattina さん No.334
2018年10月05日 23時18分 ID:oSYUX6uSOqg
全身を塗られた『赤いアライグマ』…さらにフォークリフトで”つるし上げ”も…虐待重ねた男2人を書類送検
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-17395807-kantelev-l27

犬猫だけでなく、“害獣”であるアライグマにも、愛護法違反が対応されました
江美 さん No.333
2018年10月04日 21時12分 ID:z32Kagizip.
香川県の登録ボラが引き出した子犬を安楽死させた事件がありました。
噛みぐせが治らない理由で・・・
家族会議だけで安楽死させられた。

有り得ない。

何故、独断で安楽死を選んでしまったのか
疑問です。
そして、批判は覚悟していると
その事を自分のSNSに投稿したのです。

当然、多くの批判を浴びました。
現在は投稿も削除してしまいましたが
多くの方が記事のスクショで事実を確認しています。

この安楽死させたボラは
今後、引き出しできないようにするのが
当然かとおもいましたが
現地登録ボラさんの話では
県は登録を抹消しないそうです。

何故でしょう?
香川県は犬猫の事に興味がない人が多いからだそうです。

皆さんで県に意見を送ってください。
少しでも犬猫事情が良くなるように
頑張ってるボラさんや団体さんが居ます。
応援してあげてください。
県外からの意見も必要です。

よろしくお願いします。

送り先:香川県 生活衛生課 乳肉衛生・動物愛護グループ
TEL:087-832-3179
FAX:087-862-3606
Mail:eisei@pref.kagawa.lg.jp
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
gattina さん No.332
2018年10月04日 00時05分 ID:RJLG6pM41Y6
広がる「地域猫」活動、続く模索 猫に抵抗感が強い住民も
https://sippo.asahi.com/article/11855141

成果は上がっています!
コメント332の画像
gattina さん No.331
2018年10月03日 23時59分 ID:RJLG6pM41Y6
https://twitter.com/dvd_neko/status/1047379276150890496
DVD「黒澤泰&飯田基晴の地域猫活動のすすめ」内容解説
第1部 特別講義「黒澤泰による地域猫活動のすすめ」(20分)
地域猫活動の生みの親・黒澤泰氏は、横浜の保健所に勤務し、数々の猫トラブルに対応してきました。その豊富な経験をもとに、地域猫活動とは何か、黒澤氏がわかりやすく説明します。

↓、ボランティア(アドバイザー)のイメージ画が…(*`▽´*)
コメント331の画像
gattina さん No.330
2018年10月03日 16時25分 ID:3m81g8kLhT6
ショックだけど、嬉しいニュースです\(^o^)/

学生団体ワンニャンピースマイル
https://twitter.com/wannyanpeasmail

命の大切さを知ってほしいと願う小・中・高校生の動物愛護団体です。きっかけは1人の少女の愛犬の死から出来た団体です。生体販売禁止にしてほしい、犬猫の命を救いたいと啓発活動してます、小さな命を多くの方々に伝えたくて絵本を作ろうとクラウドファンデングチャレンジ、達成しました、応援よろしくお願いします。
江美 さん No.329
2018年10月02日 19時39分 ID:6hjwJgHKHYI
茨城県にて野犬清掃の為の

毒まき条例が可決されたそうです。

放し飼いや家猫、地域猫、迷子犬、子供達も拾って食べてしまう可能性がある様な

危険な事が今のご時世に行われる事にとても

あり得ないと思いびっくりです。


https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12406682246.html
コメント329の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 3時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る