猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
投稿一覧(629件)
江美 さん No.389
2019年01月05日 20時20分 ID:rboEftFTvVY
★ペットを売らないペットショップ★

生体販売を辞め保護犬譲渡を始めた、岡山市のペットショップ「ペットライフ ポッター」です。

岡山市の方々は、テレビの取材や改装中だった店内などを通じて、既にご存知かもしれません。店舗の詳しい情報は、URLからHPをご覧下さい。

https://petlife-potter.com/

この会社では、4店舗のペットショップやトリミングサロンを運営しており、うち1店舗については現状での生体販売撤退を躊躇しています。これは、私の説得不足でもありますが、ポッターの成功によって同じ道を歩んでくれる可能性は、経営者も示唆してくれています。

故に、まずこの「ペットライフ ポッター」という店舗の成功が、グループ内の生体販売縮小に繋がります。‬そして、それはやがて岡山の生体販売縮小に、日本の生体販売縮小に繋がると信じて進みます。

店舗への叱咤激励は、メールで頂けると助かります。私は新規事業として、通販部門を立ち上げますが、こちらは1月7日オープンを予定しております。

ペットライフポッターと私の、新たな一歩の応援を、何卒よろしくお願い致します。
コメント389の画像
gattina さん No.388
2019年01月01日 18時10分 ID:MEoUHHOL3.k
⇓漢字、間違っています(恥)
gattina さん No.387
2019年01月01日 04時38分 ID:iYKkDf3KhYM
開けましておめでとうございます\(^o^)/
今年も私が興味を持った情報、上げていきます

どうぶつみらい福祉協会さんのTweet、私も同感です

https://twitter.com/doubutsumirai/status/1078813032698994688

読売新聞が動物愛護についての意見を募集中!

動物虐待のこと
5chの生き物苦手板のこと
動物愛護法改正のこと
悪質なペット業者のこと

意見してみませんか?

マスコミは有用だと思います。

【宛先】
〒100−8055
読売新聞東京本社生活部「動物愛護取材班」
Fax03-3217-9919
kurashi@yomiuri.com
コメント387の画像
gattina さん No.386
2018年12月30日 20時45分 ID:X9R69JNx1WI
海鳥を襲う猫を“害”にしないために、天売島が猫にしていること
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00005307-nekomag-life

奄美の“ノネコ”、同じ日本の島でも行われていることです

以前私が紹介した日記…

『遠い島から来た子猫』 ノネコ
https://www.neko-jirushi.com/diary/152283/
gattina さん No.385
2018年12月26日 21時58分 ID:XlkcsHj5/F2
過剰繁殖した猫を観光資源として集客しようとしている尾道市~猫たちに対する意識レベルはこんなもの。「猫の街」が聞いて呆れる。
https://twitter.com/konekono_heya/status/1077889169400127488



№356で紹介した、尾道の地域猫政策の現実です

http://blog.livedoor.jp/inunekoblog/archives/52096823.html
江美 さん No.384
2018年12月23日 20時38分 ID:jnLxN2UvCIw
今朝のツイート

また福岡で‼

コピペ貼り付けます。ツイートのリンクは閲覧注意画像なのでコピペだけ。


#拡散希望 #地域猫 #川に投げ込み
Twitterより
今朝、川に投げ込まれたと思われる地域猫が死亡しました。
#福岡市 #城南区 #樋井川 #城西橋
遺体を預かっています。
付近で地域猫活動をされている方、ご連絡ください。

投げ込まれた時はまだ生きていましたが警察は助けませんでした。消防士が助け息を
引き取りました。。。

ご連絡頂けたら繋ぎます。
gattina さん No.383
2018年12月23日 14時33分 ID:In4RgHK56Ys
公益社団法人アニマル・ドネーション、2019年度認定支援団体 募集開始のご案内【エントリー期間:2019年1月7日~31日】
https://goo.gl/KPPYxx


■2019年度支援認定団体募集概要

募集期間:2019年1月7日(月)~1月31日(木)

認定時期:2019年5月~6月(予定)※審議委員会の開催は5月の予定です

応募方法:下記URLより必要事項を記載の上エントリーください

https://www.animaldonation.org/news/4971/
江美 さん No.382
2018年12月22日 15時14分 ID:hcD5UNcbBq2
猫が主役の年賀状「にゃん賀状」
25%OFFは12/24(月)まで!
最短、ご注文の翌日に発送されます。
1枚につき1円が動物保護活動に寄付される年賀状です!
https://nenga.aisatsujo.jp/lp/nekobu/
コメント382の画像
gattina さん No.381
2018年12月21日 14時57分 ID:GjKkiD87RMI
殺処分ゼロ願い女子中学生が絵本
犬の目線で描写、「涙出た」反響
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/722569

>「ペットショップ××店セール! 柴犬5万円~、チワワ3万円~、トイプードル5万円~」。そんなうたい文句が書かれたチラシをお母さんが手にするところから、絵本は始まる。


1500円(税込み)で鯖江市道の駅「西山公園」などで販売されているこの絵本を使って、中学校で学年授業が行われました

動物殺処分、同級生の絵本で考える
吉崎莉菜さん制作、鯖江で授業
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/763827?f=c


今の日本に必要な、将来への投資です
gattina さん No.380
2018年12月19日 15時02分 ID:G4NT2lkzXzA
子猫育成サポーターを二次募集します(大阪市)
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=33012

画像は大阪市公式Twitter
コメント380の画像
gattina さん No.379
2018年12月18日 13時21分 ID:Z9BzyesaAZs
人と猫との共生社会支援サポーターを募集します(相模原市)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/pet/1013868.html

>次のいずれかの活動を行う方のうち希望者を市に登録します。

1.野良猫の不妊去勢手術を自主的に行ってくださる方(不妊去勢手術サポーター:謝礼なし)
2.人と猫との共生社会支援事業で実施する、市民からの相談への助言、譲渡面接会のサポート、捕獲ケージ貸出しの支援及び地域猫活動支援に可能な範囲で協力くださる方(相談サポーター:謝礼あり)

>市内在住、在勤、在学の18歳以上でサポーター養成講習を受けた方が登録可能です。
サポーター養成講習は、猫に関わる基本的なルールなどを学ぶための20分程度の講習です。


>不妊去勢手術サポーター:謝礼なし

相変わらずの日本独自の“ボランテイア”発想、不妊去勢手術の費用は、丸投げではなく援助はするもののヴォラさん負担、薄謝も無しの現状
日本全土を眺めれば、これでもましな方…政治が『殺処分ゼロ』を謳うことに、疑問を感じます
gattina さん No.378
2018年12月14日 18時23分 ID:NTjoRmAEKug
唖然とする山口市の有料引取(HP)
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/49/1831.html

>一部を除いて致死処分


同ページにあった、猫の避妊去勢援助
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/22687.pdf
gattina さん No.377
2018年12月14日 13時17分 ID:NTjoRmAEKug
【川崎市】地域猫活動へ歩みを開始
サポーター登録制度も視野に
https://www.townnews.co.jp/0206/2018/12/14/461622.html

>幸区の小倉町内会連合会が地域猫活動に取り組み始めている。猫好きな人、野良猫の被害に悩む人など立場の違いもあり、地域一丸となり活動を行うには課題もあるが、少しずつ前に進んでいる。

>今後、地域猫活動を進めていくには、猫好きで餌やり等をしている人の協力が欠かせない。「自費で手術を行っている人もいるが、中には殺処分されるのではと勘違いをしている人もいる。そういう人と仲良くなって趣旨を理解してもらい、一緒に活動していきたい」と土倉会長は話す。


https://www.neko-jirushi.com/diary/185898/
昨日の鷹子さんの日記を彷彿させる記事です
gattina さん No.376
2018年12月12日 15時20分 ID:1XI6ZSBLjXU
沖縄県「やんばる」でノラ猫の捕獲をしていた!
https://goo.gl/cruzc1

>平成29年、国頭村では167頭、大宜味村では127頭のノラ猫が捕獲され収容されました。猫たちは、収容後1週間ほど経っても飼い主が現れなければ愛護センターに移動され、そのほとんどが殺処分されました。
江美 さん No.375
2018年12月05日 00時08分 ID:e86rZNv/atc
動物たちのためのキャンドルナイト

今年もやります‼

12/22~12/23

大阪難波高島屋前です。

遠くの方は動物たちのために祈りを捧げませんか?

今年は目立った虐待はありませんが(多少あります)里親詐欺で犠牲になった子たちは沢山います。殺処分で命を沢山奪われたり

罪無き子たちの為に・・・


私は22日にノーファーパレードがありますのでその後でキャンドルナイト参加致します😊体調次第ですが😥
コメント375の画像
gattina さん No.374
2018年12月02日 11時44分 ID:vAQQXJCNTOg
クラウドファンディング

TNR日本動物福祉病院移設、飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/
gattina さん No.373
2018年12月02日 11時37分 ID:vAQQXJCNTOg
野良猫の不妊・去勢手術だれが担う?ボランティア団体活動終了へ
https://sippo.asahi.com/article/11979601

>手術に協力してきた獣医師が来年で退くことになり、団体の活動も終える予定だ。他に同様の活動をする団体などはないといい、手術が滞って野良猫が増えれば、殺処分も増える可能性がある。団体は「ボランティア頼みは限界」と、県などに積極的な対応を求めている。
gattina さん No.372
2018年12月02日 11時24分 ID:vAQQXJCNTOg
https://twitter.com/Doubutukikin/status/1069045923710259200

お店や職場に本を集める回収BOXを設置して頂けませんか?ご不用になった本DVD・CD・ゲームなどをお送り頂くことで、どうぶつ基金を支援できる仕組みです。
コメント372の画像
gattina さん No.371
2018年11月30日 20時37分 ID:S6LcUOfhIW.
№.370↓のにゃごや市、続情報

猫殺処分ゼロに向け、避妊手術助成などを検討 名古屋市
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/11/29/32102/

>名古屋市では、来年度、動物愛護センターの殺処分機を撤去する予定で、さらに今後、市が独自で動物愛護管理推進計画を策定し、避妊去勢手術やワクチンの助成を検討したいとしています。
gattina さん No.370
2018年11月29日 13時39分 ID:n70ZfVE3MTA
猫の殺処分ゼロ目指す 避妊去勢手術の助成検討 名古屋市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00010003-sp_ctv-l23

>猫については、今年4月から10月末までに140頭を殺処分していて、昨年度の76頭に比べて急増したということ

>来年度、動物愛護センターの殺処分機を撤去する予定


大都市の中では迷走が目立つニャゴヤ市、理想と現実に大きな溝があるようで、頑張って頂きたい…
gattina さん No.369
2018年11月28日 03時36分 ID:JEm4uiQyFpI
猫の不妊去勢、ネット寄付で支援 千曲市目標1カ月で達成
https://sippo.asahi.com/article/11964694

>約9割が市外からの申し出といい、同課は「不幸な猫を少しでも減らしたいという思いがあるようです」


千曲市HP
http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2018092500016/
コメント369の画像
gattina さん No.368
2018年11月26日 01時53分 ID:3E9wzt.Cr4Y
犬猫殺処分減、愛護団体が頼り 2017年度初めて5万匹下回る
https://sippo.asahi.com/article/11965094

>16年度では90の自治体が、収容した犬猫を動物愛護団体(個人ボランティア含む)に引き取ってもらう、いわゆる「団体譲渡」を行っていることが分かった。

>団体譲渡の割合が都道府県で最も高かった茨城県では、犬で97.9%(880匹)、猫で100%(597匹)に達していた。同県動物指導センターの担当者は「収容数が多いため、譲渡活動を自分たちで行う余裕がない。動物愛護団体の皆さんに譲渡後のアフターフォローも含めてかわりにやってもらう形になっており、申し訳ない気持ちだ。本当にありがたいし、頭があがらない」という。

>国や自治体は急ぎ、世の中に犬や猫をあふれさせている悪質なペットショップや繁殖業者への規制強化などに取り組み、供給の『蛇口』を閉める対策に乗り出してほしい」


申し訳ない、ありがたい、頭が上がらない…
ならば主導権を握るよう、努力いただきたいもの
gattina さん No.367
2018年11月18日 00時28分 ID:hnARDZB.ZRQ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201811/CK2018111702000148.html

新動物愛護センター 日曜も開館 来年2月、中原に(川崎)

>地域にいる飼い主のいない猫「地域猫」に対し、センター職員の獣医師が不妊去勢手術を無料で実施。ほかに、保護された犬猫を希望者に譲渡する機会やしつけ方教室も拡充する。

無料手術…私が知る限り、日本初では?
gattina さん No.366
2018年11月17日 16時22分 ID:z10kCcoH5r.
いろいろな方法で、“手を貸す”事ができます

犬や猫のためのボランティア・寄付
https://www.konekono-heya.com/aibyouka/contribution.html#six
江美 さん No.365
2018年11月16日 19時53分 ID:O8evNL.RoNc
ねこたまご

https://ameblo.jp/may1119/entry-12418104879.html
ご自宅のご不要になった絵本で
保護猫たちを救えます

2019年1月12日(土)~18日(金)
ねこたまご+cafeにて

「チャリティー古絵本市」

を開催します
売り上げは保護活動費になります

これから、札幌は本格的な冬を迎えます

灯油は暖房費としては安く助かるのですが、猫達の暖房は火傷等の事故や火事の危険性もあり、夜などの人が不在時に灯油ストーブは一切使いません。

猫がいる全ての部屋にはエアコンやオイルヒーター等の電気の暖房を使用しています。

その為、シェルターやふれあいスペースの電気代は夏場の2倍以上になります
今年の冬も保護猫たちに安全に暖かく過ごしてもらえるように、この企画の売上を活動費の一部に出来たらと思っています。
gattina さん No.364
2018年11月15日 16時19分 ID:xjgTeZRPyUQ
https://www.chiikineko.site/

練馬区職員として、飼い主のいない猫をめぐる地域トラブル解決のため、練馬区地域猫推進ボランティア制度の立ち上げを行った、『地域猫活動アドバイザー』石森信雄氏のサイトです


各地での講演も行われています
https://www.chiikineko.site/schedule
gattina さん No.363
2018年11月15日 14時09分 ID:xjgTeZRPyUQ
11月21日に今年度 第5回目となる三重県と連携して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います。
https://twitter.com/Doubutukikin/status/1062870767929442304

どうぶつ基金の活動


あすまいる(三重県動物愛護推進センター)
http://www.pref.mie.lg.jp/ASMILE/index.htm

クラウドファンディングも行って、資金確保もした三重県、野良猫対策は真剣のなようです
コメント363の画像
江美 さん No.362
2018年11月13日 11時18分 ID:i9tmK5gnRSM
SCATのパトロール隊の皆さんにお渡ししているものです。
虐待事案に直面した場合の対処法を簡単に説明しています。
お役に立てる部分がありましたら、お使いください。

もちろん、虐待事案発生の場合、SCATはその案件毎に詳細な対処方をご案内させていただいています。

*福岡市西区において、大至急パトロール協力者を募集しています。
*その他地域に関しましても、随時協力者を募集しています。
コメント362の画像
gattina さん No.361
2018年11月11日 13時51分 ID:JHYDgKKGq2U
https://twitter.com/konekono_heya/status/1061388034938032128

>島に暮らす猫全頭が不妊手術を受けたはずの青島~耳カットされていない茶トラホワイト(推定オス)と三毛猫(ほぼ確実にメス)が残っているという衝撃の事実。同様の猫が他にも複数いる場合、再び繁殖行動が起こり近親交配も増える。


↑は、以前日記で紹介した青島一斉TNRドキュメント…
すでにこの中で、「あとは、飼い主のいる猫etc、少しずつ…」という言葉が出てきています

奄美にも言えますが、『危険意識』を持たない、昭和のまんまのネコ好きさんが、何処でも最大な問題になります
gattina さん No.360
2018年11月09日 01時26分 ID:CVbi/ERi5ws
無料で猫の不妊・去勢手術をする動物病院 1年半で1万匹に施術
https://sippo.asahi.com/article/11934753

>ねこけん動物病院は、完全予約制で運営しているが、当日になって10匹、20匹単位で予約が取り消されるケースがあるという。急きょほかの猫を受け入れることも難しく、病院の運営に大きな支障となっている。本当に必要とする人が手術を受けられない事態にもつながりかねない。

>「野良猫ゼロ、殺処分ゼロのためには、まず猫が繁殖している家の中をなんとかしなくてはいけいない。そのためにはこういう病院が必要」
コメント360の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 3時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る