猫に関する質問

飼い方・しつけQuestion Categories

猫と一緒に生活をする上で気になる飼い方やしつけ。自分のご飯の食べさせ方が間違っていないか、困った行動をやめさせる方法を知っている人はいないか、こんな時はどうやって対処しているのか?など自分の対応や猫の行動に対するしつけについて、気になっている方、悩んでいる方はこちらのカテゴリから確認してみてください。

にゃんでもQ&Aとは

にゃんでもQ&Aはユーザー同士が質問と回答をやり取りするコンテンツです。
内容はサイトに残るので、同じ疑問を持った人達に役立ちます。参加ユーザー同士でどんどん情報共有をしていきましょう♪

新しく質問する!

飼い方・しつけに関する質問Questions related to This category

受付中
回答

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視力が悪くなったのか、水入れの場所がちゃんと分からず、水入れに足を入れてしまったり、顔を下げきらずに水に接する前から舌をペロペロとして、水を飲む動作をします。やっと水面に舌がついてペロペロしても、周囲に水が飛ぶばかりで、ほとんど口に...

飼い方・しつけ » その他

ういさく
ういさく - 3時間前
90
受付中
回答

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れません。 先住2歳半メス避妊手術済。保護猫推定2歳前後メス避妊手術来週。 6月23日から保護をし、6畳1部屋に隔離しています。ケージには入れてません。 スライドドアで、柵を設置し柵越しに対面をさせていますが新入り猫が先住を威嚇...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

loemimi
loemimi - 2025/09/11
2213
受付中
回答

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)...

飼い方・しつけ » 粗相

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
5427
解決
回答

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎えしようと考えています。 一人暮らしで、平日は仕事のため10時間ほど家を空ける生活をしていますが、そのような状況の場合、 生後何ヶ月くらいの猫を迎えるのが最適でしょうか? 生後2〜3ヶ月の猫は懐きやすいと聞きましたが、 ...

飼い方・しつけ » フード

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
5584
締切
回答

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮らしています。 この子の他に1匹、保護猫を迎えたいと思っています。 その子もオスで、年齢も同じくらい、去勢済みの子です。 オス同士は相性悪いと聞いたことがあるので、お迎えするのはやはり控えた方が良いのか、、悩んでおりました...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
5838
締切
回答

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ずっと一緒に過ごしてきた月齢4ヶ月の兄妹猫、、 1日に男の子を先に引き取りました。 その後、最初は引き取る予定ではなかったものの、家族と相談の上先日メスの猫も引き取りました。 保健所の獣医師さんからは、ずっと一緒に過ご...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

clare
clare - 2025/08/30
5826
締切
回答

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 現在、18歳の女の子猫と9歳の男の子猫を飼っています。 2匹は仲良しではなく、同じ家に住んでいる「同居人」といった感じの関係です。通りすがりに匂いを嗅ぐことはありますが、先住猫(18歳)が受け入れず、顔を合わせると必ずシャ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

もなの
もなの - 2025/08/29
6292
締切
回答

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹の三毛の雌猫(推定1歳5か月)の元野良猫を飼ってます。そのほか11歳の中型犬を飼っています。 二匹は程よい距離で上手くやっています。 去年の夏に我が家の庭を1人(当時4ヶ月くらい)で歩いているのを見かけてから外で餌をあげ続け、...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ako53
ako53 - 2025/08/26
6907
締切
回答

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い先住猫(5歳)がここ最近、突然、他の猫に対して首の後ろを噛むマウンティング行為や、 トイレ以外の場所にマーキング行為をするようになってしまいまして、対処に困っています… 家の中でも一番長く一緒に暮らしている先住猫で、去勢も...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

なまにく
なまにく - 2025/08/25
7071
締切
回答

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m 9ヶ月の女の子なのですが、かれこれ3ヶ月前位から徐々にカリカリを食べなくなっていき、ネットで食べるようになる方法をたくさん調べて試してみたのですがどれもダメでした今はほぼチュールしか食べません😔 せめて総合栄養食のちゅーるを食...

飼い方・しつけ » フード

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
7420
締切
回答

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生初の多頭飼いをはじめました。(27歳) 1匹目は現在4歳のメス、2匹目は4ヶ月のオスです。 性格は、1匹目が大人しい、2匹目が甘えん坊です。 成猫と子猫の顔合わせ準備期間として1ヶ月かけ、7月に顔合わせを行い現在に至ります。...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
7725
解決
回答

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から口腔内の状況がよくなく、歯がほとんどありません。 それでもカリカリも食べていましたが、最近はポロポロとこぼすようになりました。 扁平上皮癌疑いで今、結果待ちです。 ウェットフードもあげていますがカリカリを食べやすくしてあげた...

飼い方・しつけ » フード

ちあい
ちあい - 2025/08/20
8484
締切
回答

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから1歳のロシアンブルー男の子を引き取りました。ただ育っていた環境が、大人になるにつれて親猫のオスからいじめられており、ビクビクしながらする生活だったみたいです。捕まえようとすると部屋中逃げ回るような子だったみたいです。小さい頃には猫...

飼い方・しつけ » その他

やなみ
やなみ - 2025/08/17
9172
解決
回答

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫でした。 一匹目(エイズ白血病陰性)を5年前から飼い始め一匹では寂しいかと思い、23年5月に譲渡してもらった子でした。当時1歳でエイズ白血病陰性です。今年5月末ごろ息苦しそうなのに気づき病院で診てもらいましたが、すでに喉の腫瘤が...

飼い方・しつけ » その他

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
9718
解決
回答

子猫の慣れ方

よろしくお願いします。 里親として3ヶ月くらいの兄妹子猫を引き取りました。 男の子は、多少逃げますが抱いたりなぜたりは出来ますが、慣れるまでは行っていないです。女の子は臆病で抱かせてくれないのとすぐに逃げてしまいます。 ケージから出すと部屋中を駆け回ります。 お...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

iosa
iosa - 2025/08/12
9183
締切
回答

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(男の子去勢済み)と3ヶ月のヒマラヤン(男の子未去勢)と暮らしています。 タイトルの通り、ベンガルの子の噛みグセに悩まされています。 お迎えして少ししてから人の首に飛びついて噛み付いてくるようになり、流血する勢いで噛みついて...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
5951
締切
回答

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機に保護しようと言うことになり、捕まえましたが、ずっと大声で泣いており、その声につられて子供たちがやってきて、1匹は塀の間に落ちたところをそのまま保護しました。とりあえず、母猫と同じケージに入れたのですが、それは大丈夫でしょうか。ま...

飼い方・しつけ » フード

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
5651
解決
回答

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのですが、2週間前ほどによく一緒に駆け回って遊んでいた男の子を里親に出しました。その後くらいから7か月の男の子が糞で遊んだり、おもちゃがしまってある引き出しを勝手に開けたり、歯磨きシートを丸呑みしたり、要求鳴きがひどくなりました。元から...

飼い方・しつけ » その他

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
5068
解決
回答

前回は、沢山の返信にありがとうございました。

腎臓ケアに因んだ件なんですが、三つ星グルメのウェットフードが大好物で、朝、夕2回与えてきました。ですが、腎臓ケアのカリカリにするなら、そちらのウェットは次第に減らして無くすのが良いとのことなんです。そこで、普通のウェットフードを無くしていくにはどうしたら効果的なのでしょ...

飼い方・しつけ » フード

デンゼル
デンゼル - 2025/07/25
8571
締切
回答

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思っている一人暮らしです。動物飼育経験はありません。 私の職は転勤が多く、1年~2年に一回の頻度で引っ越しを伴う転勤をします。動物にとって移動や環境変化が大きなストレスになると聞いたので、やはりこの職を続けているうちは猫を飼うのは...

飼い方・しつけ » その他

すくすく
すくすく - 2025/07/19
10606

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

開催中のにゃんこ一武闘会

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る