- 2025年の注目日記
『和歌山 カップル 徳島 猫 虐待』
前日記でちょこっと紹介した里親詐欺 Twitterでも大きく広がっています。 和歌山で猫を虐待していたカップル、夜逃げして...
834
3
28
杏のその後
前回の日記では、たくさんの励ましと応援と元気玉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307944/ ちょうど具合が悪くなってから一か月経ちました。 備忘録も兼ねていますので、ご了承願います。 通院と体重 2025.3.27夜 肥大型心筋症と診断 心筋厚み10mm←検査時かなり痛がっていたので、画像判定位置が良くなかったので、次回撮り直すことになる。 投薬一日2回 2025.4.6 血液検査異常なし 心筋厚み5mm 2025.4.16経過良好につき、投薬一日1回に減る 2025.4.21 心筋厚み5.9mm 投薬一日2回に戻る 2025.3.27現在 体重3.3kg 2025.4. 6現在 体重3.0kg 2025.4.16現在 体重3.1kg 2025.4.21現在 体重3.2kg 2025.3.28 通院から一夜明け、早朝の様子がこちらです。 https://youtube.com/shorts/3HiTGe3PUnw?si=1q9aS7QU6m3o1hex 唸るような声を発し、寝返りを打つのも痛い様子でした。 立って歩きたいけれど、こんな感じの動きが精一杯でした。 https://youtube.com/shorts/kJ3mDfa7lvg?si=wT5mO2o6A-xFqdC- 階段を見つめ、2階に行きたそうにしていたので、抱っこして大好きな見張り台に行き、寛ぐも呼吸は荒く辛そうでした。窓を少し開けて外の匂いを嗅ぎました。クン♪クン♪クン♪ 2025.3.29 歩いてトイレに行けるようになりました。 2025.3.30 起き上がり、歩いて日向ぼっこしました。 28日〜30日まで、ほぼ飲まず食わずでおしっこは一日1回のペースでした。指に液体のご飯を付けて舐めてもらう程度の食事でした。とっても辛かったです💧 2025.3.31 この日は朝7:40お水を自力で飲み、その後ピュリナワンとフリーズドライ鶏むね肉を食べ、おしっこ2回出ました。心のなかで拍手喝采してしまいました。 2025.4.1 この日から少しずつお水も飲み、ご飯も食べてくれるようになりました。 2025.4.2 https://youtube.com/shorts/-KkR1UD4Dco?si=h2OOf1zwuK6DIBJg 仲良く【おやつ】を食べてくれました♡ 2025.4.11 歩行が困難ではなくなり、2階まで行けるようになりました。この夜、杏と一緒にベッドで寝ました。 とってもとっても嬉しかった。 その後、杏は一日2回の与薬はしなければなりませんが、普通に過ごすことが出来るようになりました。 冷蔵庫の上にも、流し台を経由してジャンプ出来るようになったのです。また、手動昇降機発動しなければなりませんが、当たり前に出来ていたことが突然出来なくなり、目の前が真っ暗になりましたが、こうして復活出来たことがとってもとっても嬉しいです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307447/ ご心配をおかけしましたが、こうして元気になれたことを報告いたします。 2025.4.18 記念写真 ハッピーイースターが4.20復活祭ということで、杏の復活を祝い記念写真を撮りました。 2025.4.19 動画 https://www.instagram.com/reel/DIn6SYbvvv8/?igsh=MTMxdmd1ZHp3YnFvaQ== 無邪気に遊んでくれる杏です。 杏が元気になれたのは、いつも傍らで見守ってくれたピースの存在があったから。 ゴロゴロの音が杏を心地よくさせてくれ、安心させてくれたのです。毎日感謝していました。 そのピースは、来月21歳を迎えます。 色々ピースなりの心労もあったと思うけれど、杏のことを見守ってくれて本当にありがとう♡ 来月は盛大に杏と一緒にお祝いしようね🎂


大事件!誰かご教授ください!
仕事も終わり帰宅〜。アイちゃんが走って玄関までお迎え。ただいま〜♪ キッチンにはシューちゃんとシャミの姿がありました。 2人にもただいま〜って言ったところで、異変に気づく…なんか臭い。 何だろ?床を見ても何にもない。 でも臭い。 あっちこっち見て驚愕。 シンクの中にウンチが! この色、形、間違いない。シャミだ。 なんで?こんなの初めて。 慌ててネコトイレも確認。 いつもと変わりなし。 何で??? 理由が分からない。 またされるのも嫌なので、何か理由やら対策やらお分かりになる方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 犯人の顔写真


会いたい子に会うべきか否か(猫無し)
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 月曜日ですね(苦笑)日曜日に出かけてて帰宅が遅くなってしまったので、今回もヤマジルシ(猫無し)でございます🙇♀ さて、前回の日記の続き。 ゴールデンウィーク後半に友人に滋賀の山を案内する。 今年の本丸の山へ案内する日となりました。 この山へこのルートで行きたい。と言われて もう何年も通行止めになってるルートを下見に行った話は前に書きましたが https://www.neko-jirushi.com/diary/308972/ 結局どうするのか。 私は子供を連れては厳しいと思うよ。と回答し どうしても行くならばルートを変更して最短ルートで山頂まで登って花の咲くポイントへ行って登り返して元来た最短ルートで下山する事を提案。 友人は最短ルートで入って山頂まで登ったらパパと子供を先に下山させて私達は花を見に行ってそのまま崩落箇所を通って下山。と提案。 私…何言ってるのか意味が分からない(苦笑) 友…下山後の温泉施設に温水プールもあるやん? うちの子プール好きやからパパと先に下山してプールで遊ばせとくし。 su−nyaの車はお風呂上がってから取りに行けば良いし。 私…子供だから崩落箇所は無理なんしゃなくて、 私も無理だと思ってるんだけど…(苦笑) そして崩落箇所のルートから温泉施設への道ももう通行止めになってるんだけど。 友…え?なんか横から通れます。って皆通ってるみたいよー。 私…ソレはもう富士山が通行止めの時に入ってる人達とやってる事変わらんのよ😫 あと、言わせて貰うとゴールデンウィークにパパとプールって車で着替えさせるの?大丈夫?ヤバいと思うんやけど。 んで、子供が谷に下りないならば最短ルートじゃなく温泉施設からのルートのピストンでも良いかと。距離が長くなるから嫌になったら知らんけど。と説明して 前日の夜にようやく温泉施設からのスタートが決まりました😅 当日の朝、スタートしてから 友…結局、今日は山頂までのピストンで終わろうと思う。と 私…え⁉️谷に行かないの? 友…うん、やっぱりパパも花見たいだろうし 来年、私が一人で来てから子供が大丈夫か判断しようと思う。 あぁ…それはとても賢明な判断だと思うけれど、 スタートする前に言ってよ〜!! 我儘に付き合う覚悟でドリンク2本余分に背負ってるがな💢 まぁ、無茶苦茶な事をせずに済んで良かったわ😮💨 そんな訳で私は意味の無い歩荷トレもしつつ(泣) 温泉施設からのルートで歩けばそろそろ咲き終わりではあるけれど、イワカガミもまだ咲いてました。 滋賀に住んでると春の定番の花の1つですが、 住む場所が違えばなかなか見ることの出来ない花。 久しぶりにイワカガミが見たい。と言う友人のリクエストに応えられました😊 あとはアシウテンナンシヨウ。希少種です。 アシウテンナンショウはヒロハテンナンショウの変異種でヒロハは中の棒が緑でアシウは赤っぽいんです。 京都、福井、滋賀の県境ら辺にある芦生の森と言う地名からアシウテンナンショウと名付けられています😊 山頂からの景色は相変わらず霞んでいるのでボチボチの眺望。空気が澄んでると白山まで見えるんですけどね😅 登山の途中、八合目くらいを歩いている時にチャイムが聞こえた。 11時30分くらいだったからお昼の合図ではない。 チャイムの後に薄っすら聞こえる放送。 『此方は〜防災●●市〜先程〜11時頃に〜熊の目撃情報が〜…』大事な所が聞こえなーい😭 友達に地名何処って?って聞いても 聞こえなーい、登ってる時に出られたら何処でも無理やろwww言われた😭 下山して市のホームページ確認したら向かいの山から下りて来てたみたい💦 ソロの時に出られたらと思うと恐ろしい😱 この先も気を引き締めて登らねば💦 下見の時に撮った適当写真ですが、 来年は友人と一緒に見れます様に。 子供を置いてでも見たい(?)キバナサバノオ。 絶滅危惧種。人を狂わす花なのね、アナタ。 下山して温泉施設へ。 外から温水プールの混雑っぷりも見えるのですが 友人が「え⁉️こんなに人多いの⁉️」と驚いていた。 まだ川遊びするには冷たいだろうし、近くのキャンプ場やコテージ、山荘で宿泊してる家族が利用するからねー。 食堂もお風呂も大混雑。 カウンターで支払いしてロッカーの鍵を貰って お風呂〜♪と歩いているとチビが「パパと入りたーい」と💦 食い気味に「今日は!流石に!!😤」と止めた。 女風呂の扉の前で ダメなの〜?👧🏼と聞かれた時に友人が来たので ほら、ママが女風呂のロッカーの鍵2つ貰って来てるし💦 今日ね、凄い人でしょう?お風呂にオジチャン50人は居るよ。と教えたら オジチャン…やだぁ。と納得してくれました😅 園児だから年齢的にはまだ入れるけど… 流石に混雑時は諸々とね〜(苦笑) さて、来年はどうなる事やら🙄 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


夢で逢えたサラン
昨夜の夢 まだ仔猫のサランが居て 痩せていて 具合が悪そうなので 慌てて病院へ連れて行った エコーを診るなり先生の顔色が変わった 「こんな形の腎臓は見た事がないです」 サランは夢の中でも腎臓が悪かった もって2、3日の命だと... 家に連れて帰ってからも 隅っこでじーっとしているサラン ナビ イオン ちゃーこ ウィル 今居る子達も同じ空間に居た 20年以上前に亡くなっている祖母が そこに居て サランを心配している 私はただ ずっと泣いていた そこで目が覚めて... 祖母が サランが何かを伝えたいのかな とてもリアルな夢で ただの夢と思えず... 何とも言えない気持ちのまま 身内の方や 虹の橋を渡った子の夢を見て 何かあったとか そういう経験のある方はいらっしゃいますか? 先日 トルコでの 猫と人間のドキュメンタリー映画を観ました この日本も 猫ちゃんに優しい国になりますように🍀


絶大な効果&にゃんビオフェルミンS
知り合いに頂いた菓子の空き箱‥ に、どうにか入ろうと頭を突っ込 んでみたり 手でテシテシしたり 押さえたり して頑張る もも(*≧ω≦) いやぁ〜 さすがにそれは無理がある と思うよ〜🤣🤣 ‥‥ 和むなぁ( =^ω^) 頭隠して 何とやら!(^Д^ ) ↓ イヤ〜〜😆😂 和む 和む〜〜(笑) …疲労の色濃い今日この頃です⤵️ みんにゃのこんな姿が 回復薬💊 売場もインバウンドだらけの毎日 です😓 もうずっと多いけど、桜の時期は 倍増💦 桜が散り始めて そろそろ 一端は落ち着くかと思われる‥ が! 大阪万博始まったんですよ ね〜😅 微妙にその影響も出始め てる?? て感じで、減少の気配 はなく… 皆さん、それはそれは自由に、 思う存分お買い物を楽しまれて おります。 ええ、本当〜に “自由”に!(苦笑) 何人かのグループで一気に来られ ると 接客に時間も掛かるし大変 っす。全然関係のない道とか聞か れるし💦 もちろん、私 英語なんて喋れま せん!☝️😤 “Is this for you? or gift?” (これは自分用ですか?プレゼン トですか? )ぐらいは聞きます けどね。 ほぼほぼ単語と、身振り手振り でどうにか切り抜けてます(笑) 今は自ら通訳アプリ活用して らっしゃる方も多いので まだ 助かりますけど。 割引クーポンの事やら 免税に ついての事やら、確認や説明し なきゃならない事が多くて🌀 一組終わったら ぷは〜っ😰💨 と グッタリ🥴 と思ったら、普通の日本のお客 さんが ちょっとクセ者で(笑) むむむ!?てなったり。。 とりあえず 疲れるーー😂😂 帰って猫サマのいる風景を見て いると フーッと肩の力が抜け ていきますね。そこに居るだけ で絶大な疲労回復効果✨✨ 猫サマは偉大にゃり(;∀; ) 感謝 感謝🙏にゃのよ〜〜 猫成分補給しながら 頑張ります かねぇ〜(ーoー)💨 ❇️ところで、ネットではあちら こちらに広告が出ていて ご存知 の方も多いかと思いますが― こんなの 出たんですね〜👀 にゃんビオフェルミンS ↓ https://www.catalog-taisho.com/category/17/004/05976/ 普通の、人用のビオフェルミン を猫さんに使われてる飼い主 さんも 多いですよね。 うちも、長年 下痢体質だった レオに試した時期がありました。 で、こちらは 猫専用の「腸活サプリ」 て事で、安心して使えそうな気 がします。 ニャンのお腹の悩みを抱えてら っしゃる飼い主様、どうでしょ う? うちは、年を取って腎臓に問題 が出てきたももが、ひどい便秘 になったんですが、ラプロスの 服用と ウェットフードを主食 に切り替えた結果、今は毎日 出るように。 ただ、日によって出す量には ムラがあるんですが🤔 後は たまにあんずのうんPが 緩くなる時があるくらい‥ 他のサプリも与えているし、 今すぐに必要〜💦 てワケでは ないですが、将来的には導入も あるかも‥です🤔🤔 腸活はもちろん大切ですが、 嘔吐(胃)改善に特化した何か も出たらいいんだけどなぁ‥て 思う🙄 *** なんか昨日も今日も 思いの外 寒いです(^_^;) 明日以降 また気温上昇する みたいですが‥ ホカペをONすれば ご覧の とおり😆 ちなみに ↑手前のこの膨らみ、 わかりますか? ハイ!いつも のとおり、ノエルが潜り込んで 寝入っております(笑) 平和な“猫時間”が流れています―


MVネコ写ありがとう &ようやく浮上〜♪(愚痴長文)
本日のMVネコ写ありがとうございます😊 ベランダでお昼寝するふぅ。 オテテが窓に付いててなんだか可愛い💕。 いつも騒がしいけど、寝てる姿はとってもお淑やかなレディよ(^^) ここからグダグダです、すみません^_^ このところちょっと気分が沈んでました。 1月に坐骨神経痛を診てもらいに整形を受診したら、そのほかに変形性股関節症と診断されてね。 それはいずれ人工股関節置換手術が必要になるそう。 命に関わるものではないので、みなさんそれぞれの都合や症状に合わせて手術するそうです。 診断された翌週に「手術したいです!」と先生にお願いしたら「ちょっと待って、まずは坐骨神経痛を良くして、それから考えましょう」と言われました。 う〜む、まあそうですよねー。 治せるものは早く治して楽になりたいって思って、早まりすぎたか。 ブロック注射して痛みをとっていたのが、今では飲み薬にも頼らずもすっかり痛くなくなった♪ お尻や足の筋肉を鍛えるリハビリ指導も受けてやる気満々(^^) 4月になりすっかり痛くないです! 「股関節の手術、受けたいんですけど」とまたお願いしてみた。 この手術は緊急性がないからどこの病院も予約がだいぶ先になるらしい。 できることなら夏の間に済ませたい。 なぜならば猫たちの建物の出し入れが冬は大変だから。 夏なら白トラは野宿、じゃなくて屋外で過ごすから家族の負担も少ないし。 猫たちもまだまだ元気、病院通いも今のところないし。 まあ、夏が良い理由が猫とは言いませんけどね。 先生は過去に一度だけ、私と同じ病気の人の手術をしたことがあるそう。 ほぅ〜それは心強い。 先生はこういうことは一度やってしまうと元には戻れないから、慌てないでよく考えて、と言う。 そうなんだけど、少しでも痛みの少ない日常を過ごしたい。 もっと歳とってからしてもさ、その頃には他がもっとガタガタで結局思うように動けないんじゃない? 今やって、少しでもやりたい事やって楽しく暮らしたい。 そう思うのは我が儘かなぁ? 工作クラブメンバーの方の旦那様が5月にこの手術を受けると聞いた。 歩けないとかでは全然なくて、普通〜にトラクター乗ったり、農作業してるんだって。 そうよねぇ、あまり悪くなってからやるよりも早めに済ますほうがその後のリハビリも楽だということだしね。 そんな話を聞いた私はますます手術をやりたくて。 先生は「そこまでいうのなら、まずは手術日程を押さえて、それから検査とかやっていきましょうか」とおっしゃってくださり、病院宛の紹介状を書いてくださいました(^^) 「では、病院でお待ちしていますね」 クリニックで見てくださっている先生が病院勤務で手術もしているというのはありがたい。 翌週、先生の外来に。 診察室に入ると先生が渋い顔・・・ 「とてもお元気そうに見えますけど、けっこう状態が良くないんですね」内科のカルテを見ながらそう話す。 そこから、私の場合のリスクの高さについて話が始まる。 つまり、今現在、1人で動けるんだから無理して手術しない方が良い、ということ。 「ご家族を連れてきていただければ、現状をご説明します」 家族が納得してないのではなくて、私が手術したくて、えーーー!・・・っと言っているので、家族を連れてきても家族は「そうですね」で終わりよ。 う〜〜〜手術、したかったなー。 人工物を入れて、すぐに炎症が起きる人もいるし、何年かして炎症を起こす人もいる。 炎症が起きたらまずは人工物を抜いて、炎症がすっかり治ってからまた入れ直し、入院は半年くらいすぐ経ってしまうそう。 それは困る😔 通常の人よりもそれが起こる可能性が何倍?何十倍も高いらしい。 今そんなカケはできないよね。 わかっているけど、自分の中でモヤモヤしててその晩は寝られなかった。 この私が、寝られないなんて。 どんな時でも爆睡してるのに。 うちの家族は体に人工物を入れて、一年後に取り出す手術経験者が2人もいる。 2人とも口を揃えてリスクについて話をしてくる。 わかったよー わかったけど、やりたかったんだよ・・・ 内科の先生は「数値落ち着いてきてますね、このままゆっくりやっていきましょう。」 「大丈夫、慌てず少しずつよ良くしていけばね」 みんな優しい口調で話してくださってて、私、なんだか勘違いしてたな。 まだまだ普通の人と程遠い状態なんだねぇ。 昨日は良いお天気、大好きな中之条ガーデンズへ1人でぷらぷら。 春の花が沢山咲いて🌸 麦も青々として風にたなびく姿が綺麗。 丘の上のカフェでのんびりと風を楽しむ。 はわぁ〜気持ちが良い☺️ 赤い小屋周りのリンゴの木はお花が満開❣️ 薄ピンクの蕾、花開くと白い花びら♪ 草花を愉しむ会、ガーデンズのお花と六合のエシカルフラワーをナチュラルにいけてきました。 とっても綺麗。 市場に出せない規格外な花だってこんなにも美しい。 赤い小屋は本当に気持ちが落ち着くわねぇ🥰 小屋のすぐ前のリンゴの木、花が満開です。 ヘッドガーデナーさんが、お花がすごく綺麗だから少し見てきましょうか、と言ってくださる。 優しい可愛い花だわね〜 写真撮りましょうか?と言ってくださったので、せっかくだからお願いしてみましたよ。 こうして素敵な景色が見られて、素敵な人たちと一緒に楽しい時間が過ごせる。 手術出来なくても良いか・・・ようやく浮上できたかな☺️


ふっかーつ💪のコババちゃん
あーぱつあぱつ♪ もう古いよと言われようが頭から離れず 誰か助けてw 前回の日記から2週間?もっと? 気がつけば桜は散り、藤が満開 そしてツツジが咲き始め…ねこザイルは半袖になっている。 思っているよりも夏がすぐそこに来ていて嫌だな🥵 ステロイドは10日飲ませていません。 自分でお皿まで行って、しっかりと食べています。 口内炎は炎症が抑え込められたのか、今はたまーに痛がる程度です。 最後に投稿した頃は覇気が感じられず、とても心配でした。 今ではお昼は二階へ行き日向ぼっこをして 思う存分にお日様パワーを浴びたら 次は綾野さんのお布団を毛だらけにしてお昼寝をして過ごしております。 いつもの姐さんのルーティンに戻りました。 強制給餌をすると下痢をして弱るからダメだ(?)という投稿を目にしたことがあります。 強制給餌の先に復活が見込めるならするべきと個人的には思っています。 適切な物を適切に与え、胃腸の動きを止めないことです。 獣医に相談をして薬に頼っても良いと思います。 繰り返しますが、給餌の先に復活があるなら…です。 闘病中の強制給餌は飼い主さんによって違いますし 他者があーだこーだと言うべきではないかな?と思っています。 だって強制給餌って辛いですもん。 病気の子に給餌をする飼い主さん、とっても辛いはずですよね。 それを正解とか間違っているとか、簡単にジャッジはできないですよ😿 そらへ給餌をしたのは4カ月間です。 それでも思うように体重は増えませんが 15歳4ヶ月という年齢では筋肉も落ちますし仕方のないことかもしれません。 左右の動きには弱いですが 上下の動きには全く問題はありません。 高い場所にもヒョイッとジャンプしています。 むーちゃんをオラオラオラァ!と追いかけて叩く姿に涙が出ます。 (あ、涙が出るのは嘘です、ごめんなさい) 年齢や体重の数字に捉われずに 今は素直に彼女の復活を喜びたいと思います😌 4月に入り、私生活で忙しくしていました。 そんな中、むーちゃんがめでたく15歳になりました👏 めでたい💕というわりに写真無しですが。 最後に久しぶりの登場です、白山くん🙋 こう見えてご機嫌です。 12年間お外暮らしだったのに、一度も外へは行きたがりません、 スプレー行為は無し、粗相も無し、爪とぎはちゃんと決まった場所でします。 困ったことと言えば…そうですねぇ… 【声がデカい】ことでしょうか🤔 あ、耳はちゃんと聴こえていますので大丈夫ですよ👌


つっこみどころ満載で入っていけなかった…😅
みなさん、こんにちは😊 先週、中山美穂さん主演の映画『Love letter』を観てきました。 この映画が韓国などアジアで大ヒットしたせいで、ロケ地の一つだった小樽は公開から長い間が 経っても聖地巡礼でにぎわっていました。 私は小樽に少しばかり縁があり、撮影時の生美穂ちゃんも見ていたので懐かしくなって何十年かぶりに 観てみました。 夫がいうには女の人の一番きれいな年齢って20代半ばから後半なんだそうで、中山美穂さんもちょうど そのくらいの年齢、たしかにきれいだった💓 でもねぇ、昔観た時はあまり気にならなかったことが気になって気になって、映画に集中できなくて… だってつっこみどころ満載なんだもの😅 それはそれはたくさんあるんだけど… 1. 入学式の時に北海道では桜の花びらは散ってない。そもそも桜咲いていない。 2. 北海道でひぐらしは鳴かない。(聞いたことがないからいないんだと思う) 3. 救急車も来ることができないほどの冬の嵐の時に爺さんが成人した孫娘を背負って外を走るなんてありえない。北海道の冬をなめてる… 4. 描かれている日常の雑踏風景…観光スポットならいざ知らず、北海道の街中ににあんなにワラワラ人はわいて出ない。 5. そもそも同姓同名の生徒が3年間同じクラスに在籍するなんてあり得ない。(1年間でもないな) などなど…岩井俊二さん詰めが甘い。(まだまだあるけどこのくらいにしておきます) 帰りの車の中でつっこみどころをあげることで盛り上がってしまった高齢者夫婦… 昔は抵抗もなく味わっていた『Love story』の数々も歳をとってすれっからしになるとこうなるんでしょうかね〜😅 なんだか悲しい現実… それにしてもなぜあれほどまでに韓国などでヒットしたのかイマイチわからず… やっぱり雪がストーリーを盛り上げているのかなぁ… 「アンタの観ている韓ドラもあり得ないという設定では似たようなものだよね」と夫はいう。 そうなんだけどさ〜わかっているんだけどさ〜観ちゃうんだよね、韓ドラ😅 でも…でもっ… 『お元気ですか〜 私は元気で〜す』叫びたくなる気持ちはわかるな…😭 『お元気ですか〜? ママちゃんは元気でいま〜す』 ある朝、仕事から帰ってきたらこうなっていた😆 みんニャ、お行儀よく並んでいるね。 えらいぞ〜可愛いぞ〜💕 アメリははみ出しっ子?😆 ダンボールの切れっぱしでご満悦のライちゃん😄 …とでもいいたげな表情のアメちゃんが上から見下ろしていました。 目が覚めている時はライちゃんの動向をいつも意識しているアメちゃんなのでした。 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊


難航!?トトロとメイの里親様探し
今まで沢山の仔猫達の里親様 を探し譲渡してきましたが 友達やネコ友達の伝手のおかげでそこまで苦労する事なく 良い里親様に出会い無事に譲渡する事が出来ていました 今回はなかなか見つからず初めて私自身がサイトに登録して 里親様探しをしたトトロとメイのお話です 小さい頃の方が貰い手が見つかり易いと思い 3件のサイトにバタバタと里親募集の登録をしました が.... 今までは友達の友達とかどうにか素性が分かる人に譲渡出来てたので あまり心配して無かったのですがサイトからの応募の人は 素性が分からないので心配でした(¯―¯٥)💦 この頃 里親詐欺がある事をネコジルシで知り私はすごく過敏になっていました そんなに厳しい条件をつける予定では無かったのですが 心配のあまり条件がどんどん増えてしまいました (⌒ ᗜ ⌒; ) それでも有り難いことに応募は沢山ありました 家に来てもらったり逆にお家に伺ったりトライアルをしてみたりと 色々しましたがそう簡単には決まりませんでした そんな中ついに7件目で里親様が決まりました ヤッッッ٩(๑>∀<๑)وター その方はネコジルシを見て応募された方でした トトロを気に入ってくださり 数度のやり取りの後 我が家へ訪問されました トトロとメイ2匹とも可愛いくて迷いに迷い 結局2匹ともトライアルすることになりました 後日先住仔猫の千くんも連れて我が家へ 3匹は楽しいひと時を過ごしました トトロとメイどちらにするか 最後まで相当迷ったそうです 結果 千くんと相性の良かったメイちゃんを 選んでくれました トトロにお別れをして 千くんとメイを連れて帰りました メイちゃん里親様決定⭐️ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ おめでとう🎉 後のお名前コーヒー豆ちゃん コーちゃんは素敵な里親様と可愛い猫ちゃんに 囲まれて今とっても 幸せ(*≧∀≦*)です♡ 残りはトトロだけになりました トトロは人気があり 応募はあるものの 脱走対策問題 避妊去勢問題 長時間の留守番 マイクロチップを入れての放し飼いなど 譲渡候補の方の考え方に賛同できずお断りする事が続きました 9件目の里親候補の方は丁寧な文章でのやり取りに好感が持てました 車がなくトトロを見に来る事ができないとの事でしたので パパと一緒にトトロを連れて里親候補の方に会いに行きました 移動中の車の中でトトロはお別れを感じ取ったのか 『イヤーお家に帰るー。°(´ฅωฅ`)°。』と鳴いているようでした いい人だったらここで決めよう 9件目だし... 車で待っていると トントンと車の窓をノックされ見ると里親候補の方でした お家へ案内されドアを開けると すぐ先住猫ちゃんがドアから飛び出してきました (;゚∀゚) え!? 脱走対策してないの?いきなり出鼻をくじかれました 部屋の中に入ると沢山の動物達がいました トトロはそわそわ落ち着かず 泣いてウロウロしていました 里親候補の方と色々お話をしていると過去に仕方なく 飼育放棄をしたことがあるとの事でした((>ω<。)) 仕方なくなったらトトロはどうなるの? 先住猫ちゃんが避妊手術をしてないという話も聞き 私は一気に不安になり とてもトトロを譲渡できないと判断しお断りしました 自宅に帰る車の中で 安心したのかぐっすり眠るトトロを見て もううちの子にしようとパパにお願いしました パパも トトロが最後のうちの子だからねと あっさり承諾してくれました 今回学んだ事があります 応募してくださる方とはできるだけ多く 電話やメールで コミニケーションを取り お宅訪問してから 譲渡先を決めようと思います 今まで沢山の仔猫達を譲渡してきましたが ほとんどの方がうちに来て沢山お話しして 大丈夫だと確信してから譲渡を決めていました 中にはお宅訪問をした方もいました そして皆様後日 写真やメールで仔猫達の 様子を送って頂けるとても良い里親様ばかりでした 写真に写る仔猫たちもとても幸せそうです 9件目はたまたまうちに来る手段がなく こちらから訪問をしました コレが結果良かったと思いました こうしてトトロがうちの子になりました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ トトロはうちの子になる運命だったと思います これからもずっーと一緒に幸せになろうね(♡ฅ́˘ฅ̀*)♡ 今回ありがたい事にトトロとメイへの応募が 9件もありました そしていろいろ考え学びました コレから仔猫達の増える時期がやってきます 今 我が家へご飯を食べに通う外猫たちは皆んな 手術をしてるので新しい子が来ない限りは 今の所仔猫が増える心配はありません 最近新入りがやって来たのですが サクラ耳の子でした ヨカッタァァε-(´∇`♥) ネコジルシを初めて6月で 1年になります 1年いろいろあり過ぎましたが 今年は静かに時を過ごせるといいなぁ・・・ ここまで読んでいただき いつもありがとうごㄜ"います(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚


【腎臓病】イヌトウキサプリJINパワー100
※追記あり 腎臓病の猫氏に イヌトウキというサプリを与え始めた。 情報も少なく、 出たばかりということもあり躊躇していたが 使用してみて様子を見てみようと思う。 血液検査を2週間ほどしたらする予定だ。 元々ステージ3までいった猫氏は 持ち直してからはステージ2で維持している。 最新のクレアチンは2.3、BUNは31であった。 数値が酷くとも元気な子もいる。 数値よりも本猫の体調や様子の方が大切だが ステージ3ほどの数値までいったとき 猫氏がとても辛そうであったのを覚えている。 1番下がっていたときに比べると数値は 少しずつ上がってきているので 一度試してみて良さそうなら続けてみようと思っている。 念のため自分でも食してみた。 魚の肝のような、ゴーヤのような 強烈な苦味が広がるが直ぐに消えた。 後味も残り続けるということはない。 また、匂いはそれほど強くはなかった。 一般的な漢方薬の方が強い匂いを発しているし、 我が家でいうと猫氏に処方された関節炎用のサプリフレックスProという商品の方が臭いので猫氏は食べてくれない笑 上手く説明が出来ないが匂いに薬感はあまりなく 穀類の匂いを強くした感じだった。 かなり神経質な子なら難しいかも知れないが、 よく混ぜれば割と食べられる子は多いんじゃないだろうか。 そうはいっても高いサプリなので試しに買っても 食べてくれないとなればキツイだろうと思う😅 ただ、このサプリは犬猫用に展開されているため 公開された動画ではそのことについても言及されていた。 ドーベルマンなどではとてもじゃないが 現実的ではない費用が飼い主にかかってしまうため テストで作られた物を安く提供することも考えているとのことだった。 猫も食べるか分からず博打になる。 まだまだ出たばかりで良いのか悪いのか 分からないし、胡散臭い印象を受けた人もいるだろうが、気になる方は猫にも少量をお安く譲ってもらえないか連絡を取ってみると良いのではないかと思う。 【追記】2/2 16:00 先程ほかの場所で気になる投稿を見つけた。 かかりつけ医から今までの薬やサプリの中止を指示され悪化したところで、このイヌトウキのサプリを勧められたというのだ。 今まで上手くコントロール出来ていただけに不信感を募らせたとのこと。まあ当然である。 協力病院にはどういう内容で協力要請しているかは分からないが中止を指示され悪化、 その後よく分からない最近出たばかりのサプリを勧められたら怪しむし、不信感に繋がるだろう。 サプリの良し悪しは関係ない。 これが本当かどうかは分からないが 本当に協力病院がそのような感じならば 少し使用に関しては慎重に考えようとも思う。 【追記】2/5 イヌトウキについてメーカーに問い合わせてみた。 回答としてメーカーからは一切治療の中断などを要請したことはないとのこと。 治験には飼い主の同意、参加意志があること確認してから開始となり、今までの治療に関して継続か、一部中止するのかは獣医の判断によるとのことだった。 他にも質問があり色々聞いてしまったのだが 丁寧に回答頂けたので個人的な不安は解消された。 今のところ副作用が出たという話は聞かない。 うちの猫も元気だ。


チャットGTPで擬人化😼
巷で、飼い猫さんをチャットGTPで擬人化するのが流行っている。と聞いたので、息子のパソコンで作ってもらいました😊 左側がひなで、右側がユキ💕 これがね。 若い頃の私たちに、雰囲気がなんだか似てるのよ。 全体的に美化されてるけれど😅、特に父ちゃんがこんな感じだった! 息子のパソコン内に私たちの顔の画像データーはないはず。 という事は! やっぱり、ひなとユキは、私たちの子だったということなのね〜♪♪


チャチャ虹の橋へ🌈
ショック… ほぼ敷地内に居る子。 昨日姿を見掛けず、探していました。 いつも居た場所を見て歩くも見付けられず。 今日見付けた時には冷たく😰 私が寝ている部屋の外側… こんなに近くに倒れてたのに、 気付かなくて本当にごめんなさい🙇🏻♀️ 遺体は綺麗で、 怪我も無く、 苦しんだ様子も無く、 少しだけ血が混じった液を吐いていただけ。 多分、心不全😰 2歳になるかならないか、 2023春生まれの子。 初遭遇2023/8/11 後に分かりましたが、 むーちゃんが置いていったと思われ😥 同じ位の月齢のつーちゃんと仲良くなり スクスク育ち過ぎ💦 むーちゃん子猫を可愛がって 親子で寛いだり… 突然過ぎて、ショック… 思えば、最近、食が細くなっていた気がします。太り過ぎだったのですが、普通体型に近付いて居て、太る時期を過ぎたのかなと思ってた。具合悪かったのかも😥 元気はあって、一昨日も小屋の屋根から、洗濯物干す私を見下ろしてて、「チャチャ〜、降りておいでよ。ご飯食べよう‼️」と話し掛けると、いつものように可愛い声で「にゃーん」と返事してくれたっけ。 茶トラらしい穏やかで優しい子。 最近意地悪な猫が来なくなって居たのは、チャチャが守ってくれてたからだと思います。 太り過ぎだから、 オヤツもウェットフードも あんまりあげなくて… 文句言わずに 好き嫌いもせず、 たくさんカリカリ食べてくれてた。 苦しい時に気付いてあげられなくて、 本当にごめんなさい🙇🏻♀️ どうか安らかに🙏 お庭にオヤツやちゅ〜ると一緒に 埋めました。 生前もっと食べさせたら良かった…


ハッピーバースデー🎉✨
2025年5月6日 白猫もち8歳になりました ばばあのスマホの待ち受けは、もち一択 この子、うちの子~っと この画面を見せると、嬉しい事に大体の方に「凄い、この子真っ白できれー😸✨」と仰って頂ける(笑) そんな実物よりも?写真写りの抜群な自慢の子です 竹輪様と一緒に… それなりに喧嘩もするけど一応先輩猫として認めているらしいですね もちからくっついて一緒に寝るのは今の所、竹輪様だけ ばばあの好きなもちの一枚 こんな感じの見上げる姿が好きです 特にこの写真で見ると、幼く見えて可愛い😍💕 これからも竹輪様と仲良くしていてね お誕生日だけど大好きなお刺身は、日曜日にあげたばかりなので、また今度かな~?(;・∀・) GWの連休も終わり明日から仕事 ばばあは、もち様のお刺身買う為にせっせと働いて来ます(/・ω・)/


社会人としてどうよ!?は古いけど…
社会人として~なんて言ったらナントカハラスメントって言われちゃうようなご時世。 でも敢えて言いたい。 去年、作業療法士がケアマネ資格を取ったからと入職してきた。 元作業療法士なら機能改善のプランなんてサクサクできちゃうんじゃないの!?🤭 なーんて思ってたら、見事に期待は裏切られた。 アセスメントができす、こうなったらいいだろうなあと思って…と、自分の感情でプランニンクする人だった。 この後ろ姿はどの子でしょう? そのうえ話の理解が少しズレてる、教えてもその通りにやらない(そのくせ失敗する)、目先のことに飛びつくので計画的に仕事ができない、だから残業になるけどそれを「私仕事してます」と勘違いしている、考えが浅く深掘りできない、人とコミュニケーションを取るのが下手、自分ファースト、失敗は人のせい(自分で深く考えないのであの人が言ったこの人から言われたと言い訳する)、などなど…。 挙げたらキリがないくらい、今はどの部署からも避けられちゃう始末(困ることが多いので)。 でもこの人、もう50も過ぎたいい年のオッサンなんですよね~。 しかも妻も子どももいるという。 社会経験も積んでるハズの年齢なのにこれかい。 で、最近また大きなミスをして上司にどえらい叱られた。 その結果「自分なりに」考えたのが、6/1か7/1付けで希望の部署に異動(居宅ケアマネ)、それが無理なら6/30付けで退職、なんだそう。 自分のことだけはこんなに速やかに、しかも計画的に動けるのねって上司と呆れてます。 そのうえ居宅ケアマネとは!? 昨日も電話で家族を逆上させてたのに!? アセスメントもできないのに!?→これは管理者が直接本人に指摘したらしい。 何より利用者本人と関わらないのに!? それで居宅ケアマネができると思ってるその自信はどこから!? 今の部署も人が足りないので、上としては退職時期を延ばしてほしいらしい。 まぁワタシの仕事も倍に膨らむしね。 自分が荒らしたところは自分で整えて行けや!! ホントに自己チューで、タイトルのように「社会人としてどうよ!?」と思ってしまう。 自分の考えが古いのはわかってるけど、さすがにこれは図々しいとか自分勝手だと思う。 だから仕事ができないんだろうけど。 やり散らかした案件だけは片付けていってほしいことだけは、ワタシの希望として上司に伝えました。 今同じ空間でゴハン食べてるけど、時々聞こえるクチャクチャも嫌だし、人が食べてるのに鼻をかむのも気に入らない。 ホント、いい大人が、社会人としてどうよ!? 回答↓↓↓ 男子がまたひっついてる🤭


網戸設置 + 通院 🌼
疲れ果ててたので昨日は午前中はゴロゴロ… 午後から作業しようと思ったら…雨…(|||°◇°;)ガーン でも…作業しましたよ~ 網戸設置‼ いつもはGWぐらいにはするんですけどね… 今回はまだ寒い日もあって、薪ストーブ焚いたりもしましたからね~ でも週間天気予報で暑くなると云ってたので、昨日設置しました‼ まぁ昨日もストーブつけてましたけどね( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 風歌も寒くてリヒトにベッタリです 今年は今のところ日中の温度がまだそう高くない… 窓辺のベッドもまだ冬用でないと寒い感じ… この窓から薪を入れたりするもんで薪ストーブ終了しなきゃ網戸が設置出来ないのです(* ̄m ̄) プッ なので決意し、薪も簡易温室も全て外に出して、網戸を洗ってから設置しましたよ~♪ 網戸は内外から固定します 網戸はペットディフェンスα♪ 明日の予報見たら25度超えになってたので、矢張り昨日網戸設置して良かったかも… 5月9日(金)はリヒトを連れて病院へ行きました すると…駐車場もいっぱい💦 車の中で長々待ちましたよ… (診察終わるまで2時間ぐらいかかりました) 血液検査の結果は… クレアチニン 2.7(前回2.6) BUN 43(前回42) ほぼ横ばい状態です なので、次のリヒト連れ通院は3ヶ月~半年後でオッケーと云う事でした 今回も自分を落ち着けようとフミフミゴロゴロ云ってるリヒトを女性陣が「可愛い~💕」と云いまくってくれ、モフモフしまくってくれて嬉しかったです(*^m^*)ムフッ ただ、制服にリヒトの毛がべったり付きそうなのでヒヤヒヤしましたけど💦 ひとつ気になったのがリヒトの体重が4.9キロになってた事ですね💦 怪我した時以来の4キロ台… 食にこだわりが強く何でも食べるというワケではないので…(oーo)う~ん おやつもリヒトはちゅ~るしか食べませんね… 似たような物でも食べません… ちゃんとご飯食べてまた体重が戻りますように… と云う事で、今回の病院代…「参考」と云う事で載せます 診察料 500 血液検査 4,000 外耳処置 1,500 コバルジン 3,000 ラプロス 7,800 ----------------------------------------- 税 1,680 ----------------------------------------- 合計 18,480 ----------------------------------------- ハナジルシ🌼 牡丹 王華錦 また赤単色で咲きました💦 牡丹は…なんかコガネっ子に好かれますね… 牡丹、コガネっ子に食い荒らされて減ってしまいました… あまりにもコガネっ子に食害されてしまうんで、もう牡丹を育てるのはやめようと思う今日この頃… 我が家の植物の世話が追い付かない為、仕事の日も帰ってから10分でも作業するようにしてます 25日のフリマも本当に参加になったんで、ハオルチアメインで色々準備しようと思います 今週は帰省です 土曜にタイヤを買って交換したので安心ε= (*^o^*) ほっ でも…タイヤって高くなりましたよね~(TT▽TT)ダァー 安い物もありますが…月イチの帰省で高速乗りますので安全の為結構な万札が羽ばたいていきました 頑張って働こ~っと‼


虹の橋を渡ったまさむね
2025/04/11 17:44、虹の橋を渡りました 半生を共にした可愛い可愛い子。 抱っこが大好きだったまさむね。 やっと苦しみから解放されたね、よかった でもキミが居なくてさびしいよ…… 明日の13時に火葬車を呼んで自宅前で荼毘に付します。 まちゃ君はお家大好きなので他所に連れて行って焼いてもらうよりもこちらを選びました。 元気だったころの写真です また逢おうね、まさむね。 ありがとう。大好きな子。


ワカコが旅立ちました
5月19日(月)19時半 ワカコが旅立ちました。 前夜は好きなウェットのご飯を食べず、翌朝見に行くと、冷たいフローリングの床に寝ていました。 置いておいたカリカリにも水にも口を付けていませんでした。 吐いたフードと胃液が4箇所。 枯れるように逝くのがおそらく一番楽なのだとは思いましたが、あまりにも急な容態の変化で、自分だけで決断できずにペットクリニックに連れて行き、 先生も迷っておられましたが結局は補液していただきました。 家に帰っても床に寝転がって、床が温もったら少し場所を移動していて、回復する様子はありませんでした。 午前中は声をかけると返事はしていたのに、午後には呼吸が荒くなり失禁して、次第に意識が混濁していきました。 最後は嘔吐を繰り返して、透明な粘つく水を口から吐こうとして苦しそうでした。 口元を拭いて、頭の下のシートを取り替えている最中に、呼吸が止まりました。 身体が冷えて血圧が下がって腎臓が働かなくなって、余分な水を口から吐こうとしていたのかなと思います。 補液しなければもっと楽に逝けたのかもしれません。 苦しめたくなくて、穏やかに逝かせたくて保護したのですが、 死はそんな簡単なものでは無く、命が尽きる時は何かしら苦しいものなのだと、 きっと私自身の最期の時も苦しむのだろうと思います。 5月20日(火) 火葬していただき、小さな骨壷に入って家に帰ってきました。


手詰まり(なんとかしてあげたいけど…)
一層酷くなってる鼻タレ銀次の症状。 拭いたそばから出まくる鼻水🤧 これが効いた!という情報を見れば 同じ薬を購入して試してみたり、 通院、投薬、治療はもちろんしているけれど 一向に改善せず…⤵︎⤵︎ ネットで調べまくって、 東洋医学、ドイツ自然療法を知り、 西洋医学がダメならと、 藁にもすがる思いでリモート診察からの 銀次が楽になるのならと、かなりお高い😨 薬も試してみたのだけれど… まったく効かず… 手詰まり😭😭😭 慢性化しているから難しいとの診断だけど なんとか少しでも 楽にしてあげたいと思う毎日。 鼻水で出てしまうからか 少しずつ痩せてきた。 銀次は年齢不詳のさすらい猫だったけど 家に入ったら、まったく外には出たがらず 貴方Mですか?と思うくらい(笑) なすがまま(笑笑)の大人しい猫。 子猫が大好きで、 保護子猫が来るたびに 側にピッタリ張りついて離れない😓 子猫… そういえば 白血病キャリアが分かった子猫にも やっぱりベッタリだったから もしかして免疫低下しているから いつの間にか感染してた?😱 だから鼻水が治らない?😱😱 と、すごーく不安になり😰 検査に走るも陰性でした。 ちなみにエイズも陰性。ε-(´∀`;) 過酷なお外で生きている猫たち。 茶トラんみたいに 見た目BIGで健康そうに見えたって エイズキャリアで歯はボロボロだったし、 銀次だって我が家にたどり着いたから、 薬を飲ませられたし 家猫になったから病院に連れて行けるけど そうじゃない大変な思いをしている猫は まだまだいっぱいいる。 だから本当に不幸な外猫は0になってほしい。 私自身が先週から酷い風邪をひき、 5日連続で熱が下がらず、 やっと下がったら咳と鼻水で未だに辛い。 自分が体験してみて銀次の辛さがよくわかった。 優しい器用なボランティアさんが 洗い替えにたくさん作ってくれたのが 柔らかくて素敵で、 そしてその気持ちまでがとても有り難い✨ なんとか少しでも楽になるようにと 諦めないで調べまくっている毎日です。 これ試してみたらー? の情報がありましたら、 教えていただけたら有り難いです🙏


ご無沙汰な事で🫣՞՞
新年度始まりましたねぇ 息子も1つ上の学年に進級(2歳児クラス) 時が経つのは早いものだ そりゃ私も歳とりまっせ🤪笑 生後6ヶ月からお世話になった先生 1年隣のクラスだったけど遊んでくれた先生 お二方退職 息子のクラスの先生達出会いと別れを繰り返し大人になるんだなぁ 保育園は親と先生の距離が近いからこっちも悲しくなる。・゚・(*ノД`*)・゚・。 そんな息子君4月1日から公文に通うことになった(* 'ᵕ' )☆ 英語させようと思ったけど まずは国語からって言われたから国語から🤣 3月7日 カイン兄ちゃん無事8歳♡ よく怒られる息子とよく怒る兄w けどなんだかんだで仲良し? 半年に一度の腎臓検査も問題ナッシング︎👍🏻 ̖́- 長生きしてねカイン♡ こっちは相変わらず仲良しwwwwwwwww


5コマの脱走したネコとアホな飼い主………
この内容の顛末を 5コマで、というのはさすがに 無理があるので追記という形で簡潔に話しますと レン逃げる→飼い主オロオロ→日が変わり夜中の2時 →下の階に住む息子夫婦がネコの鳴き声で目覚める →1時間ほど格闘(黙ってちゅーるで寄って来るのを待 つ)→レン捕まる→飼い主早起きして居間でソファに 座り靴下を履いたタイミングでレンと目が合う→ 飼い主有無を言わさずレンをつぶれるくらいに抱きしめる(笑) いやぁひさびさに焦りました💦 捕まる順番も間違えていたし、早朝だった事もあり 車通りもなく、結果的に24時間ぶりに再開出来ました。 息子夫婦には感謝してもしきれませんありがとう😭


脳内パニック(近況報告)
ネコジルシの皆様、お元気ですか? 前回が年明けだったのでだいぶ日記をサボりました。 おむすびファミリーは… ちぃ兄が小学校最後だったので毎週のようにクライミングのコンペに行っていて忙しく、 おぉ兄は楽しく部活(バスケ)をやって。 母ちゃんは毎日仕事で。 にゃんこたちは各々、甘えたい人に甘えたい時間にそれぞれのペースでデロンデロンしております。 噛みつきまるこは甘がみを覚えたし、めっちゃ甘えん坊になりました❗ ちぃ兄は卒業式で6年1組1番の大役(卒業証書を校長先生に読まれて1番に追い出される役)を果たし 「もらったあと暇だなぁ~」と言っていたので心配だったけれど、終始ビシッと椅子にすわって 校庭に出て六年生全員が並んだとき担任の先生から何の前ふりもなく「じゃ、おむすびくんみんなを代表してご挨拶!」で 保護者の皆様にひと言挨拶をしました。ちょっと怪しいニホンゴでしたが、照れることなくノーマイクで言えた我が子にちょっと誇らしさえ感じました。 おぉ兄の終業式を終えて、一気にその感動も冷えきった訳ですが(成績表ー💦) まぁ、気持ちを切り替えて。 翌日からは二人の卒業旅行として、 就学前からお世話になっていた方々に会いに宮古島へ。 (その話はまた別に書くかも) 帰りはどうしても『じぃじのモノレール』に乗りたいと乗り継ぎ便にしたのだけど。 機材到着の遅れ、で宮古島空港離陸が1時間弱遅れてしまい。ゆいレールには乗れず⤵️那覇空港発もまた遅れ。なんとガチ終電… 翌日から仕事だった私は本気で焦りました💧 休み明けは残業するくらい忙しくて。 それでもちぃ兄の習い事のお迎えはあって。 旅行の荷物もまだ片付いてない、そんな朝。 おむじぃの施設から電話。 「おむじぃ様の呼吸が確認できません」 …は?あ、じゃぁ今から行きます~←軽い まだ寝てる二人を文字通り叩き起こし、施設へ。 おむじぃ。寝てる。 寝てる、けど警察くるまで触っちゃだめって。 警察の人ってスリッパはかないんだね、土足だねぇなんてクスクス笑ったり。 消防の人が「到着したときには心肺停止の状態で蘇生できませんでした」って真面目な顔で言ったり。ドラマみたいだねぇなんて三人で。 だってよく見てた、昼寝してるときに面会に行ったときのじぃじそのままなんだもん。 ちゃんと目つぶって寝てるし。 泣く、とかいう気持ち。全く出てこなくて。 『じぃじしんじゃったんだ』棒読み 卒業式の3/25にLINEして3/29に返事がきて(宮古島にいた時) その週末、写真見せながら旅行の話しに行こうと思ってたのに。 亡くなる前日はお友だちが施設へお迎えに来てくださり、広い公園で桜を見ながら昼ごはん食べたって。 お菓子だとか、食べ物をたくさん買い込んで。 夜寝て。 夜中の3時には寝返りしてたって、職員さんが。 そのまま、そのまま寝たまま逝っちゃった。 食べることが大好きだったじぃじ。 …食べるって言っても好き嫌いが激しくて。 施設の食事がマズイっていつも怒ってた。 買い物袋にはチキンラーメン、ペヤング、魚肉ソーセージ、柿ピーナツ、チョコレート、ピザトースト…全部棺に入れました。 枕は白い枕じゃなくて、お気にいりの『崎陽軒のシウマイ柄の枕』持っていった時には「よせやい」って涙ながすほど笑ってた。 じぃじが施設へ移る前に住んでたアパートの前の桜が満開でした。 葬儀の翌日はちぃ兄の入学式で。 連日『お悔やみ』やら、『お祝い』やら申し上げられまくりで、なんだかもうよくわからなくなりました。 やっと週末。 てんてん や、まるこ や ちょび が居てくれて良かったなぁって。 みんにゃのお陰で、気持ちがちょっとあったかくなるから。 おむすび家、3人各々が各々の猫を各々のタイミングで吸ってます。 明日もちぃ兄は大会。 じぃじも見守ってくれてる。 頑張れ。


ロンちゃん、保護されました
今朝11時半、ロンちゃんは保護ボランティアさんに保護して頂き 無事に過ごす事になりました 心配したこちらのサイト内の方が、メールで教えてくれた保護ボランティアの方です 速やかに行動してくれ、とても感謝します 里親さんも、今日までロンちゃんのために、暖かいお部屋とお食事など、沢山のお世話を戴きありがとうございました ロンちゃんは、里親さんのおウチで幸せだったと思います このまま、ずっとここにいたい、そう思っていたと思います これからはロンちゃんは、保護団体のお世話を受けながら 新しい家族との出会いを待つことになります 皆様ご心配をおかけ致しました 色々なご指導もいただき、嬉しかったです


🍓に新たな敵⁉️&術後の経過
昨年、伸びた子ツルの苗と元貸家の 大家さんから頂いた苗を庭の畑半分に植え替えた苺🍓が、色づき始めました。 順調に花が咲き、順調に実が育って いたはずが、赤くならないうちに 穴が…😱 アリンコ🐜の仕業に違いない! 鳥に食べられないようにネットを かけたけど、アリンコ対策を忘れて いた‼️ 少し離れたありの巣には、薬剤を スプレーしたけど、数日でまたアリンコの出入りしている姿が…💦 まだ色づいていない🍓も食べられて いる😱 試しに食べたら、けっこう美味しい😋 こりゃアリンコに食べられる前に 収穫しようと、早めに収穫して冷凍。 ある程度の量になったら、ジャムに。 2回目のジャム作りをする頃、 白苺の苗が萎れて元気が無い。 苗を抜いて調べたら根っこが ほとんど無い なぜに?と根元を掘ってみた。 なんと小さなカタツムリ🐌 お前もまで狙っているんかい‼️ 貴重な白苺、絶やすわけには いかないと水耕栽培を試す事に…。 どうか生き返ってくれ〜! 鳥害にアリ害にカタツムリ害、 三重苦じゃあ🙀 とりあえずアリの巣コロリ🪹 設置しました〜! 退院してから2度目の整形外科。 先生から、経過は順調で全く問題 ないので、次は7月の診察でいい ですとのお話が。 レントゲン写真のコピーをお願い して出してもらいました。 説明しにくくて【結束バンド?で 骨(滑り)を固定したと話していた けれど、画像を見て頂くと一目瞭然 説明なしでいけます🤭 手術前↓ 手術後↑ 手術しない方がいいと言う意見が あった事を話すと、「医学は進歩 しているから…」と。 手術後、メッシュの絆創膏貼っただけ その後の傷口の治療はなかったし、 先生が診る事もなかった😳 昔むかしの治療と違い、自然治癒で 治るものなんですね。 キッチンに立ってもちょくちょく 休憩しなくても大丈夫になり、 長時間歩いても何とも無い! キャンセルしようと考えた事も 多々あったけど、私の場合は手術 して正解でした。 担当医にも恵まれたことに感謝❣️


タラ美 8歳🎂
タラちゃん8歳になりました❣️ カメラ近づけすぎると安定のシャー顔 可愛いわね🩷 米俵風タラ美 夜寝てる時、プスー、プスーと寝息?が聞こえるのが可愛いけどちと心配だったので、タラちゃん5/5に健康診断受けてきました! 結果は後日聞きに行きます。 家では触らせてくれないけど、相変わらず病院では大人しくエコーレントゲン🩻も出来たとのこと! ドッシリしてるけど、体重は5.6kgをキープ! 女子にしてはデカいよね・・・ タラちゃん、いつまでも元気にシャーシャーしていてね╰(*´︶`*)╯♡


DIY 猫ドアできました
みなさん、こんにちは 前回正月からはじめたDIYの話ですが、 リビングの壁に穴を開けて猫ドアをつけました。 猫ドア自体は次男と三男の部屋をわける壁を 作ってもらう際に業者さんについでに猫ドアも つけてもらったことがあります。 今回は無謀にも自分でチャレンジ。それも みんなの目につくリビング入ってすぐの壁につけます💦 はじめにドリルで穴を開ける時の怖かったこと。 そしてあと数ミリで柱がじゃましてその分 ドリルで少し削るという荒技まで。 そんなこと良いから早よ見せよ? はい、こんなんです。どうぞ。 クウ「ハイハイ、クウ様が通りますよ〜」 こういう上部がアールになっていて 窓枠みたいにドアの向こうが見えるのがずっと 欲しかったが息子たちの部屋の壁の時はこんなの売って なかったし、こういうのが欲しいと業者さんに 作ってもらえないか聞いたらできませんと言われて 諦めたやつ。 それが今2千円台でAmazonにある。 それもポイントあるから無料で手に入る! 鍵もノブを回してかけられるし、買わない理由が無い。 ドアの色は迷ってバーマンさんにこっそり相談し 黒に決定。うん、黒でよかった。 壁に穴を開けて後にひけなくなり、試行錯誤で 何とか壁の前と後ろをそれっぽく仕上げました。 うちの壁、18センチも厚みがあるからその間の 通路を作るの大変。上部の丸みとかどうすんねんと 開けてから気がつく・・・。 さて扉の奥はなんじゃろな? 正解はおトイレ え?壁の向こうに猫トイレ置いてあるだけ? 違うんですよ、私がわざわざリビングのこの場所に ピンポイントで穴を開けた理由があるんです。 そう!リビングのこの位置の向こう側は 脱衣所兼ランドリールームで、そこに階段下収納の扉が あるのです。 人間が使う収納とニャンコトイレを兼用するため、 ニャンコたちは猫ドアから入るとトイレにしか行けません。 なので今まで通りの物が収納できています。 とは言え、万が一の抜け出した時のために配線等、 安全面を考慮してもう少し整理にしておくつもりです。 収納扉からネコトイレ掃除も簡単にできます。 トイレが上下に簡単に分かれるので上蓋を開けるだけ。 わざわざ掃除のために動かしたりする必要もないので楽です。 上部に持ち運び簡単な取手があるのもこのトイレの優秀なところ。 最初壁に直接トイレを配置したらクウ様が砂を足につけて 盛大にリビング床を砂だらけにした。 トイレからリビングへの距離が短いから、 ぴょんと飛び出して出てくるのが原因。 対策としてうちにあった爪研ぎでトンネルになっているものを ドアのある壁とトイレの間に置いて、トイレ後の 砂を落とせるようリビングまでの通路を長く取りました。 ちなみにダイソーのテープLEDとタイマーを連結し、 夕方から深夜前まで自動で収納部屋に明かりがつきます。 爪研ぎやトイレや壁にわずかな隙間があるので そこから光が漏れ出る感じでニャンコも眩しく無いし 私もリビングからドアの奥が少し光っていると なんか嬉しいし。 ニャンコたちが11時過ぎに寝るために2階へ行ったら 猫ドアの扉を閉めておきます。 2階で過ごす時間が長いため、トイレは一階では頻繁には 使わないけれども無いわけにはいかないし。 でも利用頻度少ないトイレをリビングの見えるところに 置いておくのは嫌だったのよね…。 ここならトイレ後の臭い被害も少なそうだし。 トイレのベスポジを発見してから、 イメージ通りのドアを見つけて、 勇気振り絞って穴を開けるまで5年以上かかりました💦 やってよかった😄 ちなみに楽しみにしていたコメダの信玄餅のシロノワールは 私が行った店は在庫分が無くなって終わってしまったそうで 半泣きで普通のシロノワールを食べました。 普通のでもめっちゃおいしかったがやー。 悔しくないぞ、負け犬の遠吠えじゃ無いぞ、 わおーーーん、 じゃないか にゃおーーーん 今日も私のつまらぬつぶやき付きの日記を 読んでいただきありがとうございました。


大脱走が現実に
以前、日記に書いたミラの大脱走。 https://www.neko-jirushi.com/diary/308271/ この数日後、私は夢を見ました。 ミラが外に出て行ってしまった夢。 詳細は覚えていませんが、外に出て行くミラの後ろ姿を「ミラ!」と名前を呼びながら、茫然と見送っていました。 先日、私の住む町で断水騒ぎがありました。 急なことで、会社も急遽午後3時で終業。 各自、断水に備えて準備をするように言われました。 我が家も「水くらいは備えておかなければな」と思いつつも全く備えておらず、慌てて飲料水を購入。 会社近くのドラッグストアはもう売り切れで、ホームセンターで最後の2箱のうちの1箱をなんとか手に入れることができました。 帰宅してからは、生活用水の確保。 小屋からバケツを3個持って来て、それに水を汲むことに。 バケツを持ち、裏口から家に入ろうとした時、母が窓から手を伸ばしバケツを受け取りました。 それに水を貯め一安心。 それから断水する前にシャワーを浴びて汗を流しました。 そんなこんなでやることをやって一息ついた頃、父が言い出しました。 「ミラ、いるか?」 なんとなんと、窓が開けっ放しになっているというのです。 ミコが窓のところで外を眺めていたというのですが、ミラがいない。 ミラはフロンティアスピリットの塊。 お外を冒険するために出て行っても不思議はない。 まず家の中を全て探してみましたが、どこにもいない。 ということは、やはり外に行ったとしか考えられない。 血の気が引く思いでした。 ミラはブッコさんとは違う。お外を知らない猫。 ブッコさんはいつも自分で帰って来たけれど、ミラは帰って来れるだろうか。 初めて外に出て、パニックになっているかもしれない。 正直言って、もうミラに会えないかもしれない、と思いました。 出て行ってまだそれほど時間は経っていないはずだから、近くにいるはず。探さないと。 そう思い、ミラの大好きなおやつ、煮干し削りの袋を持って外に出ました。 「ミラー、ミラちゃーん!」「ミラミラー、ミラコー」 煮干し削りを時々ばら撒きながら、匂いにつられてミラが出て来ないかとキョロキョロ見回しました。 空を見上げ、「ブッコさん、ナツちゃん、ミラを探して」とお願い。 ブッコさんが脱走した時はどうだったかな、と思い出し、かつてブッコさんが脱走して遊んでいた辺りに行ってみました。 うちのすぐ隣にある、ご近所さんの小屋。 ブッコさんはこの辺で遊んでいたな~。 と! あっ、いた。ミラ‼️ 「ミラちゃん、そんな所にいたの?」 「ほら、おやつだよ、煮干し削りだよ~」 駆けて行きたい気持ちを抑え、普通を装って歩いてミラに近づきます。 「ほら、おやつ~」 と声もいつものような高さ、口調を心がけ、近づいて行きます。 ミラは見た感じ、いつもと同じ表情でパニックになってはいないようでした。 でもやはりいつもとは違ったのでしょう、身を翻して駆けて行ってしまいました。 「ああ~っ」と思いましたが、走って追いかけて行ってはもっと逃げてしまうだろう。 気は焦りましたが、歩いて追いかけました。 ミラが逃げたのは私の家とご近所さんの小屋の間の狭い通路。 そこを通り過ぎようとして、ふと足を止めました。 私の家側にある空間があるのです。 かつていろんな物を置いていた物置のような場所。 そこがリフォームした時に取り壊され、屋根と床、壁だけ残っているのです。 「駆けて行ったからたぶんいないだろうけど」と思いながら、念のため、と覗いてみると。 「ああ、ミラちゃん、ここにいたんだ❗️」 「ほらほら、煮干し削りだよ、美味しいよ」 と煮干し削りを持った手を伸ばしてみましたが、いつものような食い付きはなし。 それじゃ、と床に煮干し削りを置いてみました。すると❗️ ためらいなくやって来て、煮干し削りをむしゃむしゃ。 そーっとミラに近づいて、素早く抱き上げ確保‼️ ミラが食べるの大好きな子で良かった~。 時間にして、たぶん30分もなかったと思うけど、気が気ではなかった時間。 無事に家の中に連れ帰った時はどっと疲れが出ました。 窓が開いていた理由は、恐らくバケツの受け渡しをした時。 私は母が内側から窓を開けたのだから母が閉めて当然、と思い確認をしませんでした。 母は母で、断水、水を汲まなきゃ、と頭がいっぱいで窓を閉めるのを失念していたようです。 幸いなことに私の住む地域では断水にはならず、しばらく飲用は控えるようにとのことでしたが、その他の使用には制限はなく、それほど大変なことにはなりませんでした。 この断水騒ぎで町中の飲料水は売り切れ。隣の町まで売り切れだったようです。 我が家も含め、うちの町の住民はいざという時の備えをしていないんだな、と思い反省しました。 備えは大事ですね。 仲良く私の枕を分捕るおふたり。 この夜、枕無しで寝ました。 チューリップが咲きました。 真ん中の可愛い花はメリープリンス。


【注意喚起!! 詐欺電話】この電話は2時間後に使えなくなります
毎度ご無沙汰しています、ゲシコビでございます。 このところ本当に何事だ?!ってくらいの時間貧乏です(笑) 皆様のところへのぺったんすら覚束ない日々、ご無礼申し訳ありません。 昨日、廃墟の兄の所へ陣中見舞い(差し入れ)に行った際、変な電話がかかってくることが多いから 留守電のメッセージを途中まで聞いてから出るようにしているという兄の言葉に『それ正解!』と いう話をして帰宅したらば、我が家の固定電話の留守電に着信を知らせるランプが点滅していました。 『こちらはNT●ド●モです。この電話は2時間後に使用できなくなります。 質問のある方(って言ったかな?)は 1 を押してオペレータとお話しください』 とのこと。 留守電の入った時間は3時間前で(笑) もちろん電話、普通に使えます。 検索すると、詐欺との事。 皆様もご注意ください。 詐欺なんてあっかんべーなのです!


我が家に来て2年経った、とて
2年という月日は決して短いものではない けれど いまだに旦那に対してシャー言う猫をご覧下さい 去年は、旦那の姿を確認するや一目散に逃げ出しておりましたが、今年に入り、逃げるスピードは多少遅くなりました。 呼べば返事もしています…が、シャーは言うのですよね。神秘。 相変わらず、私に対しては顔面の圧がゴイス。 はなさんに対する圧も凄い。 ゴールデンウィーク期間14連勤をして、ようやく念願の休日よっしゃ映画村でも行くかーー!!と思ったら雨ですよ。 行き先をららぽーと門真に変更、行った事ない場所をよく調べもせず出発して道間違えてどえらいアレな事になりました。 ナビがね、何故か画面がブラックアウトしましてね、音声のみで何となく適当に進んだのですがね…無理ゲーやん


知らなすぎた現実に病みそう。
こんにちは。 今日は晴れの福井県です。 何となく薄曇りな空に、スッキリとした晴れ間にならず。 気分はどんより… そして、あるボランティアさんのブログにとんで、更に気分は落ち込みました。 そのボランティアさんは、私がお世話になっている団体さんでは無いのですが、このネコジルシに登録する少し前、にゃーこの捕獲、手術等の事で悩んでいた頃、『保護猫』という言葉を知り、色々検索していた時に見つけたボランティアさんです。 福井県のボランティアさんでありながら、その当時は県外の方で動いているような事を読んだ記憶。 久しぶりにその、多分団体さんかな?の名前を見つけた、何気なくそのブログにとびました。 そして見つけた『ゴン太』という名前。 何となく気になり、そのブログを開くと… それはハッチの事でした。 センターの公示には、ハッチの保護日は13日と記載されていました。 そしてセンターから、そのボランティアさんに「緊急で保護した猫がいるのだけど、状態が酷いので引き受けてくれないか」と連絡があったとの事。 その連絡があった日は16日。 そのブログを読み漁りました。 センターの所長さんは確かに、「怪我もかなり酷くて」と言っていた。 ブログを読むと、ほんとに酷くて… 保護された時点で、怪我をしてから日数が経過している状態だったとの事ですが、私がハッチを最後に見たのはそんなに前? 公示情報を見つけた時でも、保護日から約3週間。 て事は1ヶ月近く見てないって事? それは無いと思うんだけど。 分からない… ただ1つ言えるのは、保護されなかったら確実に、あと数日ももたなかったであろう程の大怪我。 後ろ脚の片方は脱臼、もう片方は骨折の上骨と腱が見えている状態で腐り。 右頬は腫れ、鼻と口からは出血。 片目の瞬膜は戻らない状態。 そのボランティアさんが引き受け、病院に連れて行ってくれたんですが、上顎下顎の骨折で口蓋裂になっており、溶血性貧血でWキャリア… 上顎は真ん中で縦に真っ二つに割れていたそう。 悩みながらも手術を選択してくださって。 骨が見えていた方の後ろ脚は断脚、もう片方は何とか残そうと脱臼している部分にピンを入れる手術。 顎もワイヤーを入れて繋ぐ手術。 上下顎の骨折でご飯を口から食べれないので、カテーテルを繋ぐ手術。 現在は上下顎の抜糸は済みましたが、骨がくっつくまでにはまだ時間がかかる為、ワイヤーは残っております。 最近になり、少しずつですが固形物を食べれるようになったと。 ですが、残した方の後ろ足も状態は良くなくて、残せるか残せないかはまだ分からない。 内臓も弱っていてお腹も緩いそうです。 人慣れどうのの話じゃなかった… 生きるか死ぬかの話で。 手術代もかなりの金額。 私がもし、瀕死の状態のハッチを見つけていたとしても、払えない程の… ボランティアさんも、さすがに支援金を募ってました。 私がご飯をあげていた子だから、協力したいのは山々ですが、少しも余裕が出てきません。 あれだこれだと無駄使いしてる場合じゃなかったと、後悔しても今更で。 とりあえず、今月のお給料が入ったら少しだけでも、そのボランティアさんの支援用口座に送ろうと思います。 所長さんが送ってくれた写真からは、そんな酷い状況だったなんて思わなくて。 私が餌付けをしなければ、ハッチがうちにご飯を食べに来るようにならなければ、事故に遭わなかったんじゃないか。 去勢手術をするなら家に入れる。 そんな事を考えていたけど、Wキャリアだったら、もしくはどちらかでもキャリアだったら、家に入れる事は出来なかった。 部屋分けする場所が無いから。 その前に、キャリアの可能性なんてこれっぽっちも頭に無かった… 何でも簡単に考え過ぎなんだよな…私は。 ほんとに。嫌になる。 何かもう、本気で病みそうです。 娘じゃないけど(苦笑)


猫の譲渡について ご意見聞かせてください
先ず最初に子猫の場合の私の譲渡条件は ペット可能の物件にお住まいな事 適切な時期に避妊・去勢手術を受けさせ、予防接種等適切な医療にかける事 飼育状況の報告は月に数回、里親さんのペースで、避妊・去勢手術の報告までとさせて頂きます 完全室内飼育で脱走への対策をして頂く事 60歳以上の場合は入院等の際に猫のお世話や引き取りが出来る親族の居る方 家族全員が譲渡に賛成をしている事 単身の男性、未婚のカップルはお断りします 3歳未満の乳幼児が居る方はお断りします(先住猫が居る場合はご応募頂いて大丈夫です) 先住猫が居る場合、先住猫のストレスを考えて先住猫の年齢が6歳までとさせて頂きます 譲渡契約書に署名捺印をして頂きます ご本人を確認出来る物の提示をお願いします 子猫の負担を考慮し、車で1時間以内の方 飼育環境の確認も兼ねて、子猫はこちらからのお届けになります その他、里親に応募頂いて、実際にお会いしてから確認させて頂く事柄も有ります ここでご意見を頂きたいのが 『60代 女性 未婚 猫の飼育経験有り』 貴方ならこの条件の方に譲渡しますか? 私の地元で保護活動して居る知人達に聞いた回答は、全員譲渡不可でした 母が地元NPOから猫を譲り受けた時も、私が同居して居ると言う事で、譲渡に至って居ます。 近年、高齢者の孤独死と共に、残されたペットの保護がニュースにもなって来て居ます 今後の参考にもしたいと思いますので、沢山の方にご意見のコメントを頂きたいと思います


いなくなって15日目
ペットレスキューから、チラシをまく範囲を広げるように指示され、snsもアカウントを作ることになった。カメラも6台設置。 どこにいるのか? 葛原の畑に、放されるなんてひどすぎる こんな酷いこと、この世にあるんだね、、


愛猫クロと私へ綴る日記… クロ(KURO)の命日
今日は、懸命に生きたクロと私の想いを綴る日記です あの子が生きた記録を、ここへ残したいと思います (長文です。時間がない方はここでスルーをお願いします) 向き合うということ… 私は、13年前、痩せ細り毛が抜け落ち最後は安楽死という形で逝かせてしまった『クロ』をずっと不憫に思い、長い間、彼女の死と向き合うことができませんでした 春の息吹きを感じるこの時期は本来なら希望に満ち溢れているはずなのに、私はずっと十字架を背負って生きてきました 1年前、私は再び愛猫『ふわり』を病気で亡くしました 突然の別れ、時間を追うごとに哀しみは強くなり、やり残してしまった後悔で、どうしても前を向くことができませんでした そんな中、この場所で〈共に歩んでくれてありがとう〉の言葉と出会います 同じ日、自分の日記のコメント欄に〈私達を悲しませる為に出逢ってくれたんじゃない〉と寄せられた言葉がありました じーんと心に響き… 私は、あの時十字架を背負ったのではなく〈命の重さ〉を背負ったんだと 愛猫の死を通して学んだ経験は、何らかの形となり、今いる愛猫に活かされ繋がっている 人も猫も数々の試練を乗り越えながら生きている だから、命は尊く「命は重い」 私と共に一生懸命歩んでくれた感謝の気持ちを忘れていました 私は初めて、ちゃんと愛猫の死と向き合えたように思えました 愛しい君へ しっぽが長くてスレンダーだったクロ♀️ 黄金色の瞳はしっかり私を見つめ、気品に満ち溢れ これからもっと黒光りして艶々な黒猫になるんだと信じて疑わなかった 出逢った時から下半身麻痺があったクロ リンパ腫という病気が隠れていたことも知らず、ブラッシングをする度にフケだらけになる彼女に異変を感じ… 〈真菌の皮膚炎〉と診断されました💧 既にステロイド剤を服用していたクロに、真菌の薬が追加され 今思えば、免疫力が下がったクロに改善が一向に見られなかったのは当然でした 真菌薬とステロイド剤 併用は相反するのか … 真菌薬を飲むと、ステロイドの効きが悪くなり麻痺がぶり返し歩けない… クロの日常生活に支障が出始めました 私は意を決して、真菌の薬を止めました クロのQuality of Lifeを優先して… 葛藤の日々 後に判明した拳大のリンパ腫 足の麻痺と重度の便秘は、これが原因でした 打つ手立てはなく… 便が出せない苦しみは想像を絶し、病院から命の終止符をと提案され… それでも諦めきれず、抗がん剤治療を試すも ますます腫瘍が尿道や腸管を圧迫し、僅かに残る排泄の通り道さえ完全に塞がれ… いよいよ迫った決断の時…💧 クロ~ きれいだよ~ 綺麗になったよー いつも体のフケを取り除いては、口癖のように発していた言葉です 真菌薬をストップしたことで毛が抜け落ち、変わり果てたクロの姿は痛々しく、心が痛みました💧 温かいタオルで壊れそうな身体を拭いてあげることが毎日の日課 気持ちよさそうに体を委ねるクロがとても愛おしかった… 大好きだよー クロ きれいだよー クロ しゅき(好き).しゅき.しゅき~♪ しゅき.しゅき.しゅき~♪ しゅき.しゅき~♪ いつも話しかけては歌ってあげました 旅立つクロへ 最後の思い出づくり 〈お別れ〉前日 覚えてる? 一緒に遊んだお庭だよ 楽しかったね あの木に登ってたよね ここで遊んだこと 忘れないで… 共に過ごした部屋をひと部屋ひと部屋まわり ここからお外を眺めたね この網戸を破いて お外に出てしまったね 一緒に過ごした数々の思い出 あぁ… この瞬間も明日には思い出に変わる… 残された二人だけの大切な時間を惜しみました💧 絶対に忘れないでね と… これからはずっと一緒だからね と 何度囁いたことか… たくさんの思い出と楽しかった日々をお土産に持たせたくて ゴツゴツと骨があたるクロを抱きしめ、私もクロの匂いや温もりを忘れないように 静かな時間を最後の思い出づくりに捧げました 衣を替えたクロ おかえりなさい やっと軽くなったね… 元気になった? 今日からクロちゃんはここ(胸)にいるよ いつも一緒にいるからね 寂しくないよ 大好きだよー クロ 少し元気だった頃のクロに想いを馳せ、骨壺を抱いては優しく語りかける毎日でした 全ては導かれて… 令和7年3月19日 クロ(KURO)命日 クロが去って13年 思えばあの子が残した足跡🐾は、私の猫生活への始まりでした 全ては導かれるように、数年後、子猫を保護し無事に譲渡 幸せに送り出せた安堵感は、ますます外猫への愛着と気がかりな存在となりました コロナ禍だというのに愛親子を保護し、上手くいかない人馴れ修行に悪戦苦闘した日々 苦悩した歳月の中で、わが家の子として育てようと覚悟を決め いろいろあったけれど、共に歩んできた今を思えば、ようやく心通じ合えた愛親子に深い絆が芽生え、力を貰っていた あの日、クロが私に助けを求めたように、怪我を負った愛猫コスモスもまた親切な人に助けられ、私の元へとやって来た… 見えない糸でたぐり寄せられたコスモスと私 助けが必要だったのは私も同じで… 母が他界し、ぽつんと取り残され悲しみに暮れていた私も、誰かの何かの助けを必要としていた 人生で一番苦しかった2013年に、わが家の猫として最初にやって来たのは、やっぱりクロと同じ黒猫だった! クロちゃん あなたが導いてくれたの? 笑 コスモスは あなたの生まれ変わり? 元気過ぎてビックリだよ!笑 私は、コスモスがクロの生まれ変わりだとは思っていません けれど、私の心の奥では、走りたくても自由に走れなかったクロがコスモスの体を借りて思いっきり喜びを爆発💣️させているように感じています きっとクロは私の傍にいる そう 思えてなりません ありがとう を あなたへ クロは 私を選んでやって来たと信じています 最初の出逢いから、何の抵抗もなく私に抱かれ、毎日のように庭に会いに来てくれたクロ 彼女の体に異変が起きた時も 直ぐに私の元へ助けを求めてくれたことは何よりも証拠です 助けてあげることは叶わなかったけれど、私の愛であなたを包み込むことはできた 私はクロちゃんの望みに、ちゃんと応えることできましたか?… 13年前の夏 家の近くで出逢った人懐っこい黒猫 😹にゃ~ 👩あらー、あなたどこの子~ で始まったクロと私の物語 あなたと共に紡いだ糸は、今もその続きが紡がれ息づいています この広い世界で私という人間を見つけてくれた奇跡に 本当は奇跡ではなく、固く結ばれた運命の赤い糸だったかもしれない たくさんの葛藤とたくさんの涙の後に、あなたを失う悲しみと引き換えに得た〈命の重さ〉 真剣に命と向き合った大切な時間を ありがとう あなたがくれた唯一無二の宝物を クロとの思い出に宿る〈命の重さ〉を 私は、決して 忘れません ありがとうを あなたへ☘️ またいつか会える日を待ちわびて


華奈、雄羅、受診。ついでに私も。
こんばんは。 華奈ちゃんは、定期受診。 心筋の厚さも、1.5まで正常範囲の所、1.3。 また、3ヶ月後、エコーです。 ご飯モリモリ食べています。 ゆらは、爪剥がれ血だらけ。 左足一本かと思ったら右足二本も。 一本はジクジク化膿していました。 抗生剤貰ってきました。 ゆらは一度入院してから、病院行った日は、一晩中文句たれます。 近所迷惑??と、思ってしまう。 私は、運動不足から、給料おろすのに1駅歩いたら腰痛めて、整形外科行きました。 加齢相応の骨だが、すべり症だね。 ロキソニンと、ベルトで頑張って言われた。 頑張れなくて今日も休んでしまいました。 先日、オンコール当番で20時帰宅し、すぐ呼び出しあり、職場へ。 夜中2時帰宅し、その日は、夜勤。 すっかり、睡眠リズム狂いました。 退職しようと思います。 でも、3ヶ月前に言わなきゃダメなんだよなぁ。 てか、仕事もうないよなぁ。 メンタルやられていました。


やはり準備が必要
地味に忙しいこの時期。 動く為には準備が必要で、作り置きは必須です。 常備菜のいかにんじんと切りこぶ。 初午にしげきくん入りのおいなりさん。 あらかじめ煮ておいたお揚げを解凍して酢飯つめただけ。 休日の朝ごはんにグラタントースト。 ホワイトソースはいろんな作り方がありますが、私は炒めた具材に小麦粉をふりいれてしまいます。 小麦粉はレンジでチンしてグルテンを切っておくと馴染みやすくモッタリしません。 トーストにする時はパンに四角い切り込みを入れちょっと押してスライスチーズをのせ、少量のマッシュポテトを混ぜたソースを入れて焼いています。 カットしてもチーズとソースが密着するので流れません。 私ひとりならカットせずにかぶりつきたいところですが、夫が食べにくいとうるさい💢のでこのスタイルになりました。 夫からのおみやげ。 中身は小袋のおかき。 かわいいけど味は好みではない。 本人もいまいちだなぁと言っていた。 それなのに何度か同じものを買ってきている。 そのたびに梅園の豆かんてんをリクエストしてるのだが、全く覚えてないらしい。 豆かんを買ってくれる日はくるのだろうか? 若いお嬢さん達の編み物ブームで糸不足。 白がない白がないと数店舗のセリアを回りましたが棚は空っぽ。 こんなこと初めてです。 楽天でセール品を探し、なんとか間に合いました。ホッ(*´-`) 来月から春夏のコットン糸が並ぶようになりますが、のんびりしてたらなくなりそうで焦ります。 昨日は風が強くて寒い一日でした。 みんにゃ固まる!


白血病治療100万円
妹と暮らすゴールデンレトリバーが 以前、白血病と診断された10歳だった 治療として100万かかると言われ 今日、明日に急変する事はないと言われ 家族と相談しますと言って帰宅した 3日後に、その子は虹の橋を渡った 医者は神様ではない 寿命まではわからないだろう 妹は彼の小屋に入り 何日も何日も声をあげて泣いた かける言葉も見つからなかった 私が100万円に即答してたら…て 泣き続けた 先生、すぐに死なんて、ゆーたんって泣いた 100万円が、どんな治療かはわかんないけど 治療してわずかに命伸ばしても 彼は辛かったのかもしれないねって言葉をかけた うちの子も全員シニア 白血病と言うはっきりした病名を告げられて 100万円の治療 どの判断が正しいのか むずかしいね 新しく爪研ぎ買ってみました😊 はみだしとる笑 安定のかわゆさ😍 後ろ足ラブ❤️ もはや爪研ぎ見えてない笑 あ、丸い爪研ぎだったのね笑


8年ぶり…😰(猫話にあらず)
8年前の4月、短期間に家族に不幸が起きて、一人元気だったチャムりんは…気を使う事だらけで大変な思いをしました💦 https://www.neko-jirushi.com/diary/137330/ この時兄は、家の外と車庫の間を普通に歩いていて左足を骨折したのですが、今回は… 背中を強打し、骨にヒビ⚡️……🤕 今年はビートの苗床作りを辞め、タネを直接畑に蒔く「直播」に変えたので、先月以降気分的に余裕があったんですけど… まず、ここ2週間くらいずっと天気が安定しなくて、周期的に低気圧が上空を通っていくので3・4日毎に雨が降って、中々仕事が進まない。 これはまあお天気相手なので、怒っても焦ってもどうしようもないから、雨の合間を有効活用して畑を耕したり肥料を撒いたりして、気持ちを落ち着かせていたと言うのに、まさかまたしても怪我するなんて😨 それも、原因は自分の不注意。 仕事中にではなく、地下に置いてある飲み物を取りにコンクリートの階段を降りていて、下から2段目で足を滑らせ階段の角に、左の腰と背中の間を強打💥 18日の金曜日の午後の事でした。 この時はただ打撲だと思った様ですが、とにかく痛いいたいと言う。 翌19日は土曜日だったので、午前中のみ診察している整形外科を受診。 骨折ではないと言われて、痛み止めのテープを処方された。 で、起きている間は食後に飲む痛み止めの薬が効いて、何とか動いていたのですがーーーーー…。 月曜日(21日)の午前中、痛さに耐えかねて別の病院へ。 8年前に骨折した時に行った病院で精密検査した結果、ただの打撲ではなく骨にヒビが入っていたと判明🩼 もっと強い痛み止めとコルセットを処方される。 …8年前の悪夢、再び。 なんで忙しくなる頃に骨折orヒビ入ったりの怪我をするんだよ〜〜😱 骨のヒビは、骨折とは違い固定はしないので、その分痛みを感じやすい。 様子を見ていると、案の定朝起きた時に一番痛がっている。 寝ている間に痛み止めがの効きが切れちゃうって事ですよね。 折角雨があがっても、痛さで一日中部屋で休んでいたり、症状が落ち着いたかと思えばそう言う時は雨が降るし☔️ さっぱり仕事が進みません。 種芋の蒔きつけ…今が本当は丁度良い時期なのですが…遅れますね、完全に。 間髪容れず、ビートの種蒔きをしなくれはならないのですが、5月に入っちゃうだろうなぁ😥 …というか、なんでもないことで変に怪我しすぎ。 壮年だしね、骨ももろくってるのでは?? 兄の怪我によって、普段ふれあいの少ないチョビの生活はあまり変わっていないけれど、空は夕食後に遊んでもらえず、私の時間が空くまで相手して貰えない事が多々あり、ちょっと不満みたいです。 動くと骨に響くので遊べないのですよ。 膝に乗せるとか撫でるくらいは出来るのですが。 まぁ、兄や母が間で撫でたりして気を紛らわせている感じですかね。 怪我してるなんて、お猫様には判りませんしね😥 ヒビだと意外と治りが遅かったりしますし、農作業もあるし一月くらいは我慢させることになるかもしれませんが、仕方がないかなぁ。 待たされるので不満もつのるだろうけど、ごめん耐えて下さい🙏💦 今日も11時頃まで雨が降っていたし、気温も一桁台で部屋にいても寒いわ。 実家の農作業。 無事終わるのかちょっと…いやかなり不安です。 全てを終え、本格的な春の到来が……待ち遠しいです。


予感が⋯的中
先週、月曜日に日付が変わった頃、 胃腸炎で、苦しみました😖 ご飯の袋が大変なことになってる💦 危ないからかき集めておいたよとパパさんから 声がかかりました。 えぇぇ〜😨😱😨 箱に入れて、扉も閉めていたはず 封も開いてないのに 完全に私の、ミスです😰 2箇所吐いたところを発見、破れた⋯パーツが 拾って洗って、貼り付けて ほぼ大丈夫かとハラハラしながら 頭を抱えました みんなの様子に変化がないのに、 安堵しつつ、でも不安でした。 そして、昨日の朝 ぶぶ姐さんが吐いて歩き⋯吐いて歩き 4回繰り返す仕草に、 何だか嫌な予感がピーンときました。 すぐに、ご飯くれ😻の催促はあったものの 吐いたものがいつもと違う 仕事は遅刻覚悟で、診察の一番を狙い 病院へ直行しました💦 状況をお伝えした後、エコー検査をするけど、 念の為、膵炎の項目も入れようと 言ってくださり、お任せでお願いしました 何かあれば電話しますと院長先生。 お願いして、仕事へ向かい⋯ 昼過ぎ、電話が⋯ 心配していた誤飲は大丈夫。 血液検査も問題ないんだけど 膵炎だねと😱 すぐに治療を開始したいとのことで そのまま、入院となったぶぶ姐さん 入院は、1週間から2週間と看護師さん 当の姐さんは、激おこでした。 しっかり治して、帰ろうね😊 ねえね〜がんばれー😿 季節の変わり目、ユーザー様も 愛ねこちゃんや愛犬ちゃん みにゃ様、くれぐれもお体ご自愛ください✨


0266:04/06(日)~12(土)
すっかり忘れてました。しもちゃん、ごめんなさい(鼻汁 Topics ●しもちゃん、6歳になる(推定誕生日:2019/04/10) 数日前までは頭の中にあってお祝いするつもりだったのですが、 いつの間にか忘れ、今ネコ日記を書いていて気づいた次第です。 しもちゃん、お祝いするよ! Daily ●04/06(日) 週休 毛布の中で過ごしたり、キレイキレイしたり、帰宅を出迎えたり。 当日11時半/当日14時半/当日19時半 ●04/07(月) 平日 起床を待ってたり、一緒に就寝したり。 当日8時半/当日25時半 ●04/09(水) 平日 ソファーで一緒にくつろいだり、ふみふみしたり。 当日22時/当日25時 ●04/10(木) 平日(推定誕生日) 仕事部屋に来てたり、ご飯を食べたり。 当日18時/当日20時 ●04/12(土) 週休 窓の外を気にしたり、一緒に昼寝したり、ホットカーペットで寝たり。 当日11時半/当日14時/当日24時半 GWが早く来てくれますように。過ごし方は例年通りです。


🔶ネコ産ませてくれる人いませんかぁ~👏😝ブリーダー物語
ブリーダー姉様のセリフに毎年拍手喝采しているコミュニティーが有りますので覗いてみて。 でも、ネコ(だけ固執)を産む増やすが嫌いな方はここでさよならして下さい。 今年もうちの子(ネコ)のママの集いに参加して来ました。○○ブリーダー姉様から購入された お客様達が年一に集まるコミュニティーです。みんなの動画を見たり、体重、性格、癖、悩み をわいわいがやがやします。同じ血統の姉妹兄弟なのにみんな性格が全然違うのには驚きです。 若くして天国に移転した子、脱走して行方不明の子、涙なしではいられない……。 全員ブリーダーのお客様同士、血筋同士という繋がりは上下がなくフラットで皆が素直です。 ちゃんと人の話を聞く姿勢、否定しない姿勢、学ぶという姿勢、には爽やかな空気が漂い 心地がいいです。SNSで食事で生肉をあげているなんて書き込みすると、直ぐに真っ向から 何度か悪口書き込みされました。(爆笑)ハイハイ豆腐の角に頭でも…。(呆れ果て) また、実家が獣医、故父も獣医という事も正直に話せました。それに対して、嫉みや皮肉も なんにも発生すらしません、皆が充実した日々をコツコツと脇目を振らず歩んでいるって事 がよく解りました。 題名の「産ませてくれる人いませんかぁ~?」 姉様の呼びかけは恒例です。 姉様は猫図鑑に載っているネコ(ロシアンブルー)を愛して愛して止まない推し推しです。 ブリーダーの使命としてロシアンブルーを絶滅危惧種にさせない気持ちで一杯です。 姉様に限らず、ワンコのブリーダーも日本犬が絶滅危惧種になりつつある事に悲しんでい ます。ロシアンブルーは戦後一度絶滅しましたが、一部のブリーダーさんの努力で復活した 猫です。だから純血ロシアンでも時々どう見てもロシアンブルーじゃないロシアンも産まれ て来る事が面白いところです。(色んな珍しい猫種を残したい気持ちです。) また。ブリーダーと聞くと悪徳という刷り込みをされている事も悲しいと言ってます。 そして何より猫全体を生かしていてはいけない様なやり過ぎた、偏った癖の人が女の人に多い 事には怒りすら溢れるとハンカチで顔を押さえて泣いてました。何で猫だけ問題視するの? 三毛猫、黒猫、キジトラ、等 登録出来る様になる事を願ってます。(ブリーダー一同想い) さてさて😙🎶 うちの子のママ猫は出産を止めて今は家で新しいママ猫と子育て協力をしています。 俗に言う「引退ママ』です。ひいばぁちゃんもいます。🌸 ほのぼのした動画を見て幸せな気持ちになり、家でうちの子に動画見せてあげました。 わかってない……😞(笑) 色々書きましたが、ホント、ブリーダー姉様、のコミュニケーション能力には頭が下がります。 毎年一回企画して下さり、みんなの様子を吸い上げて、次に生かすという事、 売りっ放し、ではなく、この縁からの発展を願う事。万が一の災難や、アクシデントから飼え なくなった時にも私達と縁を繋げた人の子は必ずこのコミュニティの中から引き取り手がいる はずと、もしもの備えもしています。この子の姉妹兄弟なら面倒みたいという流れを期待してい ます。(ええブリーダーの方が多いんですけどね) 今日の閉めです。 「色んなコミュニティが有るって事です いつも同じ情報ばかりに浸かると危険過ぎです」 良くも悪くも類は類に自然に集まります。 ※コメントは閉じています。 健康第一でお過ごし下さい。


本日起きていただきました🌸(カメジルシ)
ネコジのみニャ様、こんにちは。 今年は暖冬かと思いきや急に寒くなったり。 ……かと言えば暑かったり。 ヒートテックと涼感素材を日替わりで 取っかえ引っかえしている はりねーです(•ө•) さて、花が開き始める季節になると、 我が家の冬眠組のカメ達も目を覚ます…… という事で。 冬眠スペースより。 コロちゃんと寅ちゃんに出てもらいました。 いざ!カメ部屋へ(^^) 『保温組のコと合流したよ☆』 〜 🌸今週のオマケ🌸 〜 今朝 撮影📸 花期としてはピークを過ぎたようですが、 美しい……花桃(矢口)です🌸🌸🌸


猫保護しました💦
お久しぶりです😊 何ヵ月ぶりだろう(笑) 私もジジもリリーも元気です。 今回は忘れないうちに記録しておこうと思って帰ってきました😅 5月20日夜11時頃、野良猫?捨て猫?迷い猫?なのか突然現れた黒猫。↑6日後26日の写真 勝手口の網戸越しに「にゃ~」との声。 リリーの声に似ていたので、てっきりリリーかと思って「何鳴いてんの?どした?」と覗くと、リリーの姿ではなく、そこにはジジと黒猫が網戸越しに、にらめっこ・・・。 ジジと同じ黒猫だけど、尻尾が短い(笑) この黒猫、近所の放し飼いの猫でもなく初めて見た猫で、どっから来たの?とビックリ。 網戸から覗くと、すりすりゴローんとするではありませんか! 見てるだけですよ。それなのに。 あざとい感じ🥰 きっと何処かの飼い猫なのかとその日は、勝手口を閉めました。 翌日の朝、まだいるではありませんか😅 可哀想なので、ご飯あげちゃったんです。 黒猫はちょっとした音にビクビクしながらも、ご飯を置くと、よほどお腹が空いていたのか、ウニャウニャと鳴きながらガツガツ食べ、あっという間に完食しちゃいました。 その後暫くいましたが、昼過ぎには何処かへ。 次の日は雨のため、2日間は姿が見えず、3日後同じく勝手口に現れたんです。 ご飯あげちゃったから、やっぱり来たか~とは思ったけど。 勝手口を開けると逃げるので触れないと思っていましたが、しゃがんで「おいで~」と言うと寄ってきて、ゴロゴロ、スリスリ、頭突きも凄くて💕 とっても愛嬌のある猫ちゃんで、人慣れしていました。 性格が可愛いのなんのって(笑) その日も、ジジのご飯の残りをあげちゃいました💦 それからというもの、毎日来てしまいまして・・・。 大きな声で鳴くのなんのって(笑) お腹はいつも空かしていて、ガツガツ食べて催促するわ、やればやるほど食べるわで、どんな生活してたんだろうと思うように。 このまま、ウロウロされると、ジジと間違えられ、庭でうんちして困るなんて噂にでもなったら嫌だなって。 回覧板でも定期的に、猫の放し飼いはやめて下さい。とあるし💦 で、保護することを決意! 29日に無事保護し、病院でノミダニの薬を塗ってもらい、ウイルス検査までの間、隔離する事になりました。 ほんとはすぐに検査して欲しかったけど、出来れば1ヶ月後で、最低でも2週間は・・・と言われ、それまで隔離です。 もし、検査して陽性だったら、どうしよう😖💧 この期間が長いです~😭 幸い、ケージに入れても初めだけ不安鳴きしたくらいで、その際ご飯をあげると、すぐにガツガツもりもり食べ、うんちもおしっこも普通にしました。 それにはビックリしたけど。 だからやっぱり飼い猫なのか? リリーの時は首輪していたので、飼い猫だと分かり、警察やSNS 、保健所や張り紙などし、探したけど見つからず、うちの子になったけど、今回はSNS しか観ていません。 何処か問い合わせた方が良いのか?とも思ったけど、野良猫かも知れないし、病院では捨て猫かも?とか言われたので、そこまで必死に飼い主探ししていません。 良いのかな?と思っている所ではあります💦 あっ、書き忘れましたが、男の子で1才くらいだそうです。 とりあえず、こんな感じです。 息子が就職し家を出たので、その部屋を黒猫ちゃん用に隔離部屋にし、今もこれを書いている間、ケージから出しずっと私の横でベッタリと寄り添っています🥰


【CHATGTP擬人化】閲覧注意!?🤣😹〜龍太郎です!😽〜
まさみぃさんが… この画像をCHATGTPを使い… 龍太郎擬人化にトライ! 結果… こうなりました!🤣😹 なんか… イケオジ過ぎる!www そして… ふと… コレ…私の高校の時の生物の先生やん!🤣😹 てなりました!www 転生して… 私と18年同棲していたのか!位に(笑)🤣😹 そして… 私は… コレは… やってしまえ!ってお告げ? と感じてしまい…… リアル龍太郎の白猫の湖🦢 を作ってしまいました!🤣😹www そして…… 白鳥チュチュだけでは… 皆様からリクエストが来そうなきがしまして… ちゃんと作りましたよ!🤣😹www どうでしょうか?🤣😹www 私には… 高校の先生の先生の… 白鳥チュチュ&赤フンにしか… もう見えません!🤣😹www 笑って貰えたら嬉しいですが、 お目汚しになりましたらゴメンナサイ!(笑)


交通事故の飼い猫を保護してます
4月22日20時30分ころ 岩手県雫石町 株式会社ビルド遠藤雫石営業所 の前の道路で 交通事故にあって 道路に佇んでいるトラネコを 保護しました。 私が止まらなければ 誰かに再度ひかれて 死んでしまうところでした。 特徴的な首輪をしているので すぐ飼い主が見つかればと思うのですが 鈴もついてます。 穏やかな人懐こい猫です。 性別までは分からないです。 怪我が酷くて動かしたくないので。 事故現場の近所の猫だといいのですが。 ゴロゴロ鳴ってるし この子の自然治癒力を信じて 暖かい部屋で過ごしてもらっています。 飼い主が見つかりますように。


亡くなりました😭
約10年前に、この1匹の地域猫に出会い、それから、ずっと家の庭で、寝床を作り、ご飯やりして、お世話をしてきました。 3か月前位から、痩せては、きたなとは、思ってましたが、元気でいました。最後の2か月位は、毎日チュールしか食べなくなりました。 亡くなる3時間前に、よろよろしているので、自宅保護し、安らかに、亡くなりました。 推定15歳です。最期まで、地域猫として、頑張ってきたことに、涙が、止まりません。 病院にもかからず、たぶんエイズ発症していたんでは、ないのかと今は、思ってます。 最期まで、看取れて満足できました。 3か月前には、家猫も亡くなり、ペットロスが続いて辛かった日々でした。一生この悲しみと向き合っていくことを残してくれました。 本当に、動物を飼うことの勇気や大変さを実感しました。


『かいこ』じゃなくて、『いっしんじょうのつごう』にしてくれないか、って・・
こんにちは 💦 辞めた会社のマネージャーは、用が有ると、朝の7時15分とかに電話を掛けてきてた あした出勤なんだから、行ってからで良いだろう、って思う話でも なので、それに倣って、今朝は私が7時37分に掛けた OKが出たので、すぐに家を出て制服を返却してきた 退職届も カードキーも 駐車票も ロッカーのカギも 渡して、済んだー\(^o^)/と思って車に乗ると、追いかけてきてた(*_*) マ「退職理由が、『解雇』に○が付いてるんですけど、『一身上の都合』にしてもらえませんか!」 👩「エッΣ(・ω・ノ)ノ! だって、『解雇』でしょ?」 マ「んんんん、今までも、こういうこと有った?」 👩「いいえ、初めてです! いつも、『良く出来るね(*^-^*)』って言ってもらってたけど、ココでは出来なかったから(^▽^;)」 マ「どうしても、『解雇』ですか・・・(´・ω・`)」 👩「はい(^^)/ 友だちにも言ったし(^^♪」 マ「ここで見聞きしたことは、口外しないようにしてくださいね!」 👩「もちろんですー(^^)/ じゃあ、それで お願いします(^^)/」 ♪ 会社が、外で言われて困るような事は、ネコジルシの日記にも書いてないと思う 💖 09:06 👩「ポニョ😻、幸せかい?」 💖 11:10 麻花瑠🐱「リハビリ 行ってらっしゃーい(^^)/」 💖 13:11 ルビィ😻「菜の花さん、たねが出来て来たねー(*^-^*)」 💖 15:47 ブルボン🐤 ゴクゴクゴク💧 💖 ブルボン🐤「ッカーうんめえ(≧▽≦)」 💦 18:01 マネージャーから電話、面倒臭くなって、「はい」って言ってしまってから、なんか・・・後悔? マ「会社に訊いてみたら、『解雇』じゃなくて、『事業主の勧奨による退職』、ってことで、って言ってますが、それで良いですか」 なにか、『解雇』だと、不都合が有るんだろうか・・・ ウチの会社は、情け容赦なく一方的に『解雇』なんてしませんよ、って世間に胸張ってたい? ああ、「いやです首になったと理解してます」、って言ったら良かったかな・・・ 電話を切ってすぐ♂が帰ってきて話すと、「君も面倒になったんでしょ、いいよもう(*^-^*)」って ( ̄ー ̄)なんか、楽しくなくなっちゃった、良い人になってやっちゃって・・・ 💖 渡鬼の中の 久子が言ってたっけ「嫌なことは、忘れるの!」 ニコニコして、つぎ探そう(^^)/ 💖 いつも ウダウダ日記に お付き合い頂き、恐縮しています(^▽^;) 本日も変わらぬ皆さまの優しさに感謝です、有り難うございました(*^-^*)🍀💖 皆さまが、今夜も明日もハッピー🍀でありますように(^^)/✨


子猫産まれてますね…
連休前から、捕獲作戦始まってます。 1人では出来ないことも仲間が出来て、出来るようになる。みんなで協力して、猫も犬も人も幸せになる場所にしたいですね。 写真の子たちは、ずっとのおうちにいます。


初めまして、ネコジルシの皆様
初めまして、ネコジルシの皆様 これはテスト投稿です 未だ使い方が良く解っていません。 これから、どうか宜しくお願い致します 間違えて、自分にぺったんしました😅 Nice to meet you, Nekojirushi folks, this is a test post. I still don't quite understand how to write this diary. From now on, please continue to support us. I accidentally marked myself 😅


一生懸命生きた母猫
二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっとうちにいました。 去年11月に入り、母猫の体調が悪化しました。 11月21日、2つ目の病院で、悪性リンパ腫、体中にがんが転移していると思われ、もう長くないと言われました。 抗がん剤とステロイドを処方してもらい、良く食べるようになりました。 2.2kgまで落ちてた体重が、一気に3kgまで回復しました。 しかしリンパ腺はパンパンに腫れています。 お腹が異常に膨れてきました。腹水が溜まったのだと思っていました。 12月20日、母猫が苦しそうにすり寄って来ました。 容態の悪化かと思ったら、なんとお腹から赤ちゃんが出てきました。次々に5匹です。 腹水ではなくて、赤ちゃんでした。 赤ちゃんの体重は50~60gほど、通常の半分しかありません。よく流産しなかったものです。 赤ちゃんは懸命におっぱいを吸います。しかしお乳が出ません。 私が授乳しましたが、なかなか体重が増えません。一匹は3日目に死にました。 ところが12月25日、母猫のお乳が出るようになりました。 乳房が張っています。赤ちゃんミルクを吸っています。赤ちゃんの体重が増え始めました。 母猫を避妊手術しようと思った事がありました。獣医さんからリスクが有ると言われやめました。 発情も弱く、このまましなくなると思っていました。 山村に移住してから、時々外に出しました。 赤ちゃんの父親は、近所の野良猫です。後日目撃しました。 こんな山の中にもちゃんといました。ネズミやモグラを食べて強く生きてるのでしょう。 母猫は、最後に自分の生きた証を残したかったのかもしれません。手術しないでよかった。 母猫はそれから半月頑張りました。 1月11日、お乳が出なくなりました。 病気は進行する、赤ちゃんはたくさん飲むようになる、体力が尽きたのです。 赤ちゃんはお乳を吸っていますが、もう出ません。 母猫から、バトンタッチされました。 赤ちゃんは、哺乳瓶のミルクにすぐに慣れました。 赤ちゃんは、私に懐くようになりました。 母猫は何も言わず、見ていました。 そして母猫の病状は急速に悪化しました。 1月23日、母猫は死にました。体重は1.7kgでした。 お墓を、先に死んだ赤ちゃんの隣に作りました。 母猫は妊娠してなければ去年のうちに死んでいたと思います。 子供を生かすために1ヶ月余分に生きました。


1/25 猫の引き渡し
過剰な干渉を繰り返していた保護猫団体に、今日、我が家の猫、クッキーを 引き渡しました。 もう周囲の僕の友人に電話までして、「猫を返せ」と言い、主観のみの主張を 話したようです。 もう、相手が折れるまで待っていると、さらにことが大きくなる可能性もみえて、 子供とよくよく話し合い、もうクッキーとお別れするしかない、という結論に 至りました。 泣きました。 「どうして、僕らがいじめられないといけないのか。普通に暮らしていただけなのに」 もう今更ですけど、区役所や区の保健所にもでかけ、色々調べると、保健所に登録を されていない保護団体で、中にはこうした干渉がひどい先もある、と聞きました。 譲渡費用は、譲渡経費などを引かれ、さらに引き取りで保護主に戻すための運送費も 差し引かれましたが、一応一部返還されました。 これで「保護猫譲渡詐欺」を回避したということなのでしょう。 20年以上、保護猫や保護犬を引き取り、暮らしててきました。 不倫嫁との別居を機に、子供のメンタルケアのためにも、と今回保護猫の里親に なりましたが、「片親には渡さない」という言葉を選ばぬ言い方にはつくづく 人間性を疑いました。 単身者には確かに引き渡しができない保護団体さんがいらっしゃるのは理解してますが、 子供との父子家庭であり、厳密には単身者ではないので、ご理解いただける団体さんを これから探してみます。 今日1日、二人とも元気が出ません。


家族になりました🐾
トライアル始めて2ヶ月過ぎ… 正式に譲渡していただき、 晴れて家族の一員になってもらえました✨️ お預かりした初日はカーテンレールに飛び乗っていたりご飯食べてくれなかったり… 初めておトイレしてくれたのは本当に嬉しかった☺️ ケージから出たいと夜鳴きしたのも懐かしい思い出。 ご飯も隠れてじゃなきゃ食べなかった子が、 定位置で食べるようになり今ではこちらの手のひらからむしゃむしゃと♪ 起きてる時だけでなく寝てる時も、 ひとりになりたいとお家の中で離れて行く時も どんな時もずーーーーーっと一緒🐾 家族になるまで待ってくれてありがとう。 家に来てくれてありがとう。 ずっとずっと大好き❤ 出会いとご縁を下さった主様とネコジルシ様に 心よりお礼申し上げます すべての猫さんに優しいご家族との出会いがありますように🙏 悲しい寂しい猫さんがいなくなる世界になりますように🙏


【ご報告】迷い猫無事に帰って来ました!
2/26 午後 近所の方からの連絡で、何とか捕獲。 無事に自宅に戻りました! ・関係機関への電話連絡及報告 ・町内会長さんへの電話連絡及報告 ・本猫への駆虫薬投与 2/27 ・前日作成した「猫見つかりました。」チラシの配布及び掲示協力の御礼と報告 発見から捕獲までの経緯は後日、此方の日記でご報告したいと思います。 気にかけていただいた皆さん、どうもありがとうございました。


テトラさんのこと
2月3日にテトラさんが突然旅立ってしまいました。 一緒に暮らして約13年2ヶ月でした。 当日何があったのかについて個人的な記録として書き記し残しておきたいと思います。 生々しい表現を含む纏まりのない文章になると思いますがご容赦ください。 2月3日9:06にスマホに着信あり。 着信音で目が覚めたあと少しして着信内容を確認するため起床。 枕元で一緒に寝ていたテトラも起き出してベッドを降り始めました。 我が家では毎朝のルーティンとして起床後仏間に移動し猫たちと対面、その後に乳酸菌入りのスナックおやつ半袋分を猫たちに振る舞い皆だもさもさと食んだあとに水を変えそして仏壇にお線香をあげて…という毎日でした。 当日も飼い主が起床すると同時にそのルーティンが始まるはずだったのですが。 テトラさんがベッドから降りた瞬間?バタンと倒れる音がしてその方向に目をやるとテトラさんが横向きに倒れていました。 声を掛けてもピクリとも動かず、テトラさんを抱き上げベッドの上に安置、その際に肺から息が漏れたのか或いは小さくうめき声なのか小さく「グググッ」と声?音?が聞こえました。 目は開いていて口も小さく開いている様な状態で「テト?テト!」と声を掛けでも身体を撫でてもピクリとも反応しませんでした。 9時14分に掛かり付けの動物病院に電話し急に倒れた旨を連絡し、テトラさんを、キャリーに移して病院に運び込みました。 近所の2-3分の距離の病院で9時20分過ぎには到着し院内に入ったものの診察中で少し待たされました。 後悔は、病院の受付で倒れた事はつたえたもののそのじょうたいを伝えることに気が回らなかったことです。 診察室に呼ばれたあと医師が直ぐに蘇生処置、気管挿管と心臓マッサージを施してくれたものの様態は戻らずに1時間後位経った後に処置室に呼ばれ処置と様態状態の説明を受けそして医師に「わかりました」と告げました。 「追記」1時間くらいと書きましたが実際は3-40分館位の時間でした。 多分当時はそれ位長い時間感覚だったのだと思います。 スマホの中に様々な行動記録が残っていますがあの時はかなり時間の感覚がバグっていました。 動かないテトラさんをキャリーに納め、その際に猫の火葬施設について紹介を受け診察室を出ました。 その後10時17分に支払を済ませ帰路につきました。 10時20分過ぎに自宅に帰ってきました。 その際には他の猫たちも異変を察知したのかいつもよりも動揺し怯え気味でした。 今はスマホ等で様々な行動や対応の時間の記録が残っていて正確な時間が記録されていますが、ほんの一時間少しの間の出来事でした。 続きます


忍猫サスケから近況報告🐱
やあ、みんな! 元気にしてるかい?忍猫サスケだぞ! 母ちゃんは、とにかく、ネコジをサボってる! やる気なし! 嫁のカリンも仕事をサボりまくってる! やる気なし! 最近、母ちゃんは家にほとんどいないから、バラも全然手入れしてないんだ! それでも咲いてる偉いヤツ↓ <ディスタント・ドラムス> 薔薇苗も1個枯らしてしまったから、今後はなるべく地植えメインして暮らすらしい。 またまた外で砂利をどかして、花壇作ってた。 母ちゃんの仕事→砂利退かし&レンガ運び😿 ところで、母ちゃんは最近、京都の家の日陰エリアの植物選びに悩んでいて、だんだん山野草とか、草が良くなってきたらしい😹 GWに清里へ行ったけど、このお花が綺麗だったって!チゴユリってのかな? 京都の塀の傍の日陰とかでも育つのかな? 色々、鳥さん撮ったらしいけど、身近なイワツバメ コイツは普通のツバメより尾が短くて、足が毛深いんだぞ!😹 普通のツバメが華麗な俺様だとしたら、 イワツバメはカリンって事だな😹


ビックリマンシール風にして貰ったにゃ✴
今日は、2人をビックリマンシール風にして貰ったにゃ✴ 最初に作ったやつは、ドラクエの女勇者みたいになったので、写真変えて作ったのがこれですがなんか厳つい感じに出来ました✴ 写真を戻して、武器をレイピアに変更して作ったら少し柔和な感じになりました✴ 魔導王シロのタイトルで作って貰ったらちょっとシロが困り顔に✴ 写真を変えて神官シロのタイトルで作って貰ったら笑顔の絵柄になりましたね✴ 最後に2人の写真で、聖女シロと聖女クロってタイトルで作って貰ったら2人が仲良い感じのビックリマンシール風になりました✴


あまりにも早いお別れ
去年の7月にネコジルシを通して生後2ヶ月の男の子をお迎えし、ティポと名付け一緒に暮らしていましたが、2月に一歳にも満たず虹の橋を渡ってしまいました。 享年8ヶ月。 あと10年、長ければ20年一緒にいられるかな〜なんて思っていたのが嘘のような、あまりにも早いお別れでした。 2月のとある日、その日は少し食欲がなく、1日中ほぼ寝ていました。 ですが、おもちゃで遊んだり、呼びかけたら反応したりと目に見えて様子がおかしいという訳でもなく…少し様子を見てみようと思い、病院には連れて行きませんでした。 翌日の朝、いつもなら出勤する私や夫の周りをウロウロするのに、同じ場所でじっと座ったままほぼ動かず…ですがご飯はいつも通り食べていたし、うんちやおしっこも変わりない様子だったので、そのまま出勤しました。 ですが、何となく嫌な予感が拭えず、仕事のお昼休憩時に様子を見に帰宅。 ドアを開けてもお迎えがなく、姿を探すとトイレの前にうずくまり、明らかにおかしい様子でした。 目の瞬膜が半分出ており、ほぼ白目のような状態で、呼吸が荒く歩行もふらついておりこれはすぐに病院に連れて行かなければと急いで会社に連絡をし、早退をさせてもらって病院に連れて行きました。 血液検査の結果、エバンス症候群という病気だと診断されそのまま入院となりました。 先生から色々説明は受けたものの、あまりにもショックでその時の会話内容をはっきり覚えておらず、帰宅してから自分で色々と調べたらとても難しい病気だということが分かりました。 翌日、夫と一緒に面会に行くとぐったりとしていましたが、呼びかけると視線をこちらに向け、しっぽをパタパタして反応を返してくれました。 今思えばあれは「連れて帰って」の合図だったのかもしれません。 先生には「今晩か明日には亡くなるかもしれない」「お家に連れて帰られますか?」と言われましたが、かなりの酸欠状態、しかもその日はとても寒い日だったので過ごしやすい環境が整っている病院にいてもらおうと、夫と話し合い決めました。 翌日、夕方頃に病院から亡くなったとの連絡がありました。 病院に連れて行き入院となった時点で覚悟は決めていましたが、やはりショックは大きく、それから思い浮かぶのは後悔とタラレバの嵐。 もっと早く病院に連れて行ってあげれば…最後は慣れた我が家に連れて帰ってあげれば…等々、彼への申し訳ない気持ちや自分を責める気持ちでいっぱいでした。 様子がおかしいと思った日から亡くなるまで4日しか経っておらず、しばらくは現実感がありませんでしたが、四十九日を終え最近やっとティポの写真や動画を、撮った時の可愛い!愛おしいという同じ気持ちで見られるようになりました。 我が家にやってきた初日から夫の腕枕で寝たりと人懐っこく甘えん坊。 ケージから飛び降りて着地を失敗して骨折したものの、ギプスを引きずりながら元気いっぱいに走り回るヤンチャ坊主。 家に帰ると毎日お出迎えをしてくれ、名前を呼ぶと駆け寄って来てくれ、突拍子もない行動に驚かされ、笑わせられ、本当に愛おしい存在でした。 虹の橋を渡った先で、ティポが幸せに過ごしてくれていることを心から願います。


25年間頑張った
うちの長老猫が虹の橋を渡りました 4月16日に倒れて医者に長くないよと言われ17日の朝に静かに逝ってしまいました 最近は凄い元気でご飯をもりもり食べてだったのでまだまだ大丈夫!と思っていた矢先の出来事で、あまりにも急で現実味が今だに無いです まだ私が夢見てて起きたらいつもみたいに大きな声で起こしてくれるんじゃないかって、、こんなに急になるんだったらもっと好きな物あげたり撫でたりしてあげたかった 葬式も終わりこれからあの子がいない事をちょっとずつ受け入れていけるのか不安ですがまだうちには2匹元気な子がいるのでこの子達の為にも頑張っていきたいと思います


虹の橋を渡りました。
昨夜からかなりよろけてて、今朝はとうとう後ろ足が伸びてて。動けなくなってて。 今朝、いつもと違って、呼ぶように鳴くので、もしかしたら…とは思いました。 会社があるけど、午後半日有休取って帰ろうと会社に行きました。 お昼すぎに帰る予定でしたが、お昼頃に親から「息してない」の連絡で慌てて帰りました。 最後を看取ることが出来ませんでした。 せめて、大我がずっとそばにいてくれてたみたいで、ひとりぼっちじゃなかったのが救いかなと。 あと、母曰く静かだったので、苦しまなかったみたい。 すっかり細くなったし、病気でしんどいだろうからと、燐を抱きしめてなくて。 昼帰ったら、最後かもだからと膝の上に乗せて撫でていようと思ったけど、叶いませんでした。 年始から抗がん剤治療をずっと頑張ってきて、今まで生きててくれて、本当にありがとう! 14年と1ヶ月と2日。 初代の大ちゃんが虹の橋を渡って、悲しすぎてから3ヶ月後にネコジルシで譲渡してもらい、うちに来てくれてから、やんちゃで食いしん坊で、たっぷたぷのお腹で、たくさんたくさんありがとう! 虹の橋の向こうで、ここ3ヶ月食べられなかった分、たくさん食べてね!! 日記を読んでくださったり、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。


旦那!この!このぉーーー!!
ハチコさん、昨晩はケージを覆ってた布を全部ひっぺがしてたのでツルンツルンの丸見え状態です カーテンも爪に引っ掛けて引っ張るので撤去しました💦 おしっこもうんちもしてて、夜のご飯も平らげててかなり順調、健康です🥰 今日は今まで食べてなかった日中のご飯も平らげてくれてました✌️ そして ついにお顔ナデナデに成功しました‼️ 旦那が‼️ ムキーーーーー‼️悔しい‼️ 毎日お世話してるの私なのにぃ‼️ 餌皿に手を伸ばしただけで ウーパンチですよ😭 なにこの落差〜 いいよいいよ‼️ 旦那はハチコさんを安心させる係ね‼️ 私は嫌われ役‼️ 😭 いいもんいいもん いつか信頼勝ち取ってやるもんね〜だ

