栃木県 - 猫の里親募集

トライアル成功です

決定 里親募集 No.173144

トライアル成功です

3 831

地域 栃木県
猫の名前
年齢 2ヶ月 性別 オス
サバシロ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 未接種 去勢/避妊 未手術
応募可能 栃木
決定日 2022年3月18日
掲載:2022-02-27 更新:2022-03-18
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

閲覧、お問い合わせ有り難うございました

猫の健康状況

現在良好

猫の特徴など

月齢がまだ小さく
性別が確かでは、ないですが
早い予約募集となります

サバ白の様な柄になります

尻尾が長くなく、お団子の様にまん丸です

里親募集の経緯

餌付けしていた子が産んでしまいました

避妊手術の前夜に室内に入り込み、産んでしまっていました
今年の1月に、4匹生まれ、
3匹は里親が決まりました
この子だけまだ決まっていません

まだ母親のミルクは飲みながら
子猫用カリカリ、ふやかして柔らかくしてから与えています
猫用ミルクも与えたりしています
子猫の引き渡しは3月中旬頃を予定します

留守番が長くなく、子猫の世話ができる方
なるべく先住のいるお宅、今数匹と一緒に生活している子なのでご理解ください


当団体に里親探しの依頼が入りました
3匹はHPで募集をしすぐにお声がかかりました
3匹の引き渡しが3月でこの子も早くに里親を探しています
子猫飼育が出来る方を希望しています
母猫の避妊手術を予定し変わらず依頼者さんが面倒を見ていきます

募集者さん

栃木・わんにゃん応援団

栃木・わんにゃん応援団 ネコジルシ認定保護団体このマークはネコジルシ認定保護団体を表してます。

@一般社団法人栃木・わんにゃん応援団
栃木県 50代 女性 ユーザ登録:2018/08/22 最終ログイン:2025/08/31

募集:202件 決定:57件 ありがとうの声:5件

応募条件

当団体の規定がございます
ご理解とご協力をお願い致します


同棲カップル不可

ペット可能住宅
賃貸の場合は、賃貸契約書拝見致します
飼育頭数のわかる書類が必須です
過去に偽りがあり回避した例がございます

猫アレルギーがないか

時期が来たら避妊または去勢の手術が義務です

終生手放さないお約束

定期的に連絡をくださる方

先住のいるお宅で寂しくない様な環境のご家庭を望みます

脱走逃走させない様工夫願います

月齢がまだ小さく医療にかけていません、ご了承頂ける方、1.5ヶ月になったばかりです


気になる方は一度お問い合わせください
詳しくまたお伝えしたいと思います


ご返信が遅れます事ご了承ください


この募集は予約となり、トライアルの為の引き渡しは、3月中旬頃になります

お見合い・審査等と、順序がございますがご理解ください

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

譲渡費用はありません
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費 寄付金
2022/02/27 0円 0円 0円 0円 0円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

はなさかさん さん

応募日:2022/02/27

ユーザ画像

maek さん

応募日:2022/02/28

ユーザ画像

美和子 さん

応募日:2022/02/28

このひとの里親募集

②わかな

②わかな

1才() キジシロ

①もえぎ 

①もえぎ 

1才() シロクロ

ペット保険のアニコム

栃木県の里親募集

お世話好きのホタルちゃん

那須塩原市 2才()

可愛い子猫

小山市 1ヶ月()

尻尾の短い三毛猫ちゃん

日光市 6ヶ月()

キジ白の女の子 人馴れOK

日光市 3ヶ月()

可愛いぃハチワレくん

日光市 6ヶ月()

元気な男の子クラくん

佐野市 2ヶ月()

かわいい子猫のチャトラ♪

佐野市 3ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る